デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「プロパストの評判は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. プロパストの評判は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-19 21:54:00

プロパストの評判、オリゾンマーレ、ガレリアグランデに次ぐ物件情報
お待ちしております

---
※本スレッドは最新スレではありませんので、以下のスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47317/
10.05.14 管理人

[スレ作成日時]2005-02-11 21:51:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プロパストの評判は?

  1. 551 匿名さん

    社員の書き込みが多くてワロタ

  2. 552 匿名さん

    >>548
    そういう方は、アウトレットでどうぞってスタイルなんじゃない?
    >>550
    ここに書き込んで社員にメリットあるの?
    固定+歩合で来た客相手にすればいいだけだし・・

  3. 553 匿名さん

    今日になってプロパストの大株主に大手優良投資会社が中長期目的で株式の保有を
    明らかにしているようですよ。
    その保有数は約18000株でこれはプロパストの発行済み株式数の実に5%に相当します。
    登録大株主順位でも3位となります。
    これは凄い事です。

  4. 554 匿名

    それは開示されてるの?

    インサイダー?
    風説の流布?

  5. 555 ご近所さん

    北戸田で4000マンならグローリオの武蔵浦和は1900万だからだいたい倍くらいするわけだね。

  6. 556 匿名さん

    グローリオ武蔵浦和は初めダイアパレスとして建てた物をセコムが買ってグローリオとして販売して
    それでも売れないから残り7割売れ残りのまま、今度は野村不動産販売に半額で投げ売った物件でしょ?
    1900万以下の物件だよ。

  7. 557 不動産購入勉強中さん

    >>554
    ちゃんと開示されてますよ。

    2008/12/03 10:40
    <QUICK>5%ルール報告3日 プロパスト(3236)——大量

    財務省 12月3日受付
    (提供者、保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合)
    ★発行会社:プロパスト
    ◇シュローダー証券投信投資顧問株式会社 
    17,383株 5.01%( -%)

    ※ 金融庁のホームページからの情報提供であり、金融商品取引法上の公衆縦覧ではない

  8. 558 匿名さん

    >>大手優良投資会社

    聞いたことないけど?w

    この時期にここ買うこと自体優良と言えるのか?

    貸し株くさいと思うのは俺だけか?

  9. 559 匿名さん

    >>588

    うん オマイだけ

  10. 560 購入検討中さん

    >>557

    >◇シュローダー証券投信投資顧問株式会社17,383株 5.01%( -%)

    これって良い話なの?

  11. 561 購入検討中さん

    ナンピンしていったらとうとう5%超えちゃったんじゃないの

  12. 562 匿名さん

    優良じゃない方に一票。

  13. 563 匿名さん

    漏れも一俵。

  14. 564 匿名さん

    >>559は高値掴みで物故いてる方ですね?
    わかります。

  15. 565 匿名さん

    プロパストと日綜って似た様な会社だと思っていたけど、今となってはプロパストの方が優良みたいだね。

    あちらが酷すぎるんだけど…

  16. 566 匿名さん

    国策で不動産ローン減税、中小不動産融資支援策、日銀ゼロ金利誘導政策明言、等一気に発表されたが
    ここまでくるとプロパにとっての最悪のシナリオは消滅したのではあるマイカ。
    だとすれば買いたいが。。。

  17. 567 匿名さん

    有明コケたし、東雲プロジェクトも同じじゃないの?

  18. 569 匿名さん

    >榊淳司のブログで「注意情報」
    http://b.hatena.ne.jp/entry/6650928

  19. 570 匿名

    昨日の夕刊フジで、上場企業の平均年収が出てたけど、27位くらいでした。
    すごく高給なんですね。
    働いている時間も長いのだろうけど。

  20. 571 匿名さん

    >父さん的中させる榊淳司のブログで「注意情報」
    >いよいよここも・・・

    あれだけたくさん予想企業を挙げれば、その中には倒産する会社も出るでしょ。
    不動産関係なんて、思いつく会社をほぼ全部挙げてるじゃん。
    それで、的中させるって・・・ちょっとずるいと思う。

  21. 572 匿名さん

    モリモトは的中していましたよ

  22. 573 匿名さん

    リストラ発表!

    社員の40%〜50%削減!!

  23. 574 匿名さん

    掲載先越された

    土俵際で踏ん張れるか…

  24. 575 匿名さん

    プロパストって配当まで出して順調だったんじゃないの???

    最近、良くない噂が出て来てるけど、大丈夫???

  25. 576 匿名さん

    >>榊淳司のブログで「注意情報」
    あたるね〜。
    株価もストップ安でここもついに父さん・・・。

  26. 577 匿名さん

    ガレリア ヴェールを売却しましたね。もうすぐ完成なのに。
    売れてないのか、とにかく現金が欲しかったのか・・・
    ---------------------------------------------------------------------
    当社(東京建物販売)は、TX万博記念公園プロジェクト(ガレリア ヴェール)実施のためのSSP特定目的会社へ10%優先出資をし、株式会社プロパストと共同で事業を実施してまいりましたが、この度株式会社プロパストからの申し出を踏まえ、当社はSSP特定目的会社に対する株式会社プロパストの優先出資90%を譲り受け、子会社化するとともに、TX万博記念公園プロジェクト(ガレリア ヴェール)の売主の地位を敬称することと致しました。
    --------------------------------------------------------------------
    http://ir.ttfuhan.co.jp/html/pdf/prs20081219.pdf

  27. 578 匿名さん

    しょせん転売屋でしたからね。
    おととしあたり、当時の相場からかけはなれた土地代提示して若造の開発担当者が買い付けていたからね。1種いくらもわからず、ただ物件みただけで買い込んで。当時から、あんなバカなこと許す経営者もいるんだと感心してました。まあ、当然の結果ですね。

  28. 579 匿名さん

    ホームページ、かっこいい!

  29. 580 購入検討中さん

    JAPANとかUSAとかあったけど、Pってプロパストのことだったの?といまさら思ったんですが。社員切って、JV案件から手を引いて、ってこれ良い流れではないですよね。

  30. 581 匿名さん

    プロパストの経営状態が急変した!

    今回の不況が、想定を超えたんだろうね。
    色々な手を打ってきているけど・・・
    綱渡りだね。

    まぁ、今 綱渡りをしていないデベの方が少ない気がする。

  31. 582 匿名さん

    業務の縮小は免れられないでしょう。
    うちのマンションからは手を引かないでほしい。

  32. 583 契約済みさん

    いや、手を引いてもらった方が安心でしょう
    ガレリアは東建不販が買い取りましたが同じように財閥系に買い上げてもらった方が安心

  33. 584 匿名さん

    ガリレアとは?サーラ?

  34. 585 匿名さん

    >財閥系に買い上げてもらった方が安心

    財閥系も信用ならんから複数のデベで持ってもらって、リスクの分散が良いと思う。

  35. 586 匿名さん

    >584さん、
    ガレリアヴェールのことだと思います。
    http://ir.ttfuhan.co.jp/html/pdf/prs20081219.pdf

  36. 587 物件比較中さん

    そもそも、この会社のマンションのネーミングが分からん

  37. 588 匿名さん

    社名の由来はproperty(プロパティー=資産)とtrust(トラスト=信託)を組み合わせた造語による、だそうです。
    確かにネーミングがわからんわ。

  38. 589 たか

    ここは2月か3月かな?

  39. 590 匿名さん

    ここの仕入れの異常さは業界では3年前から有名。
    仕入れの社員の質も低かったなあ。
    いまさらリストラしても手遅れ。
    こうなって当然の結果。

  40. 592 匿名さん

    >>590
    後出し乙。

  41. 593 匿名さん

    ここのB/Sをちらっと見たが、自己資本の6倍近い棚卸資産ってw
    8掛けで処分できても債務超過じゃん。
    こんな無茶苦茶な経営をしたら、そりゃ会社も傾くって。

    こういうアホなデベを規制する法整備をすべき。
    チキンレースに付き合わされて、最後に泣きを見るのは消費者。
    おのれはサクッと民再なんて事は許されない。

  42. 594 匿名さん

    処分するとしたら、50%以下ですね。
    買受サイドとしては。
    なにしろ超郊外物件主体だから。
    超郊外の買受相場は40%以下が大勢になってきているから。
    実態のBSは半端なことでは済まない。

  43. 595 購入検討中さん

    本当だ。棚卸資産凄いな。筑波の案件は切り離したけど、それ以外の稼動中のプロジェクトが結構微妙ぽい。場所的に何というかアレな地域。売り切れなかった部分を時価評価した場合にどうなるんですかね。

  44. 596 匿名さん

    てかさぁ 役員5名一気逃げ出したって すげえvwvwvwvw

    http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=666336

  45. 597 匿名さん

    減損処理したら、とーんでもない特損ですな。

  46. 598 匿名さん

    役員5人は何か悪い事でもしたの?
    それとも引き抜かれた?

  47. 599 匿名さん

    も〜やばくなって
    逃げ出したんでしょうか?

  48. 600 匿名さん

    連絡つかない

  49. 601 匿名さん

    凄まじい勢いで成長を遂げたこの会社もいよいよカウントダウンか…

  50. 602 匿名さん

    やはり所詮、自転車操業はだめだな。
    現金持ってなきゃどうしようもねえ。

  51. 603 匿名さん

    HPのフラッシュ版が消えてる・・・

  52. 604 物件比較中さん

    本八幡の物件どうなるのでしょうか

  53. 605 匿名さん

    HPの運営費もないの…?

  54. 606 匿名はん

    ないようです。

  55. 607 匿名さん

    FLASH版だけ削除した理由ってなんだろ。
    更新費用の削減かな。

  56. 608 匿名さん

    役員辞めたし、HPも整理されたし、ホントカウントダウンだね。
    成長も勢いあったけど、衰退も早いね。

  57. 609 匿名さん

    知り合いがある物件を申し込んだら
    「キャンセルするなら今年中にしないと
     来年になったら申込金が戻らないかもしれません」
    って言われたらしいです。

  58. 610 匿名さん

    某物件を契約していますが、先日、「手付け金を保全しました」って文章が届きました。
    これって、父さん秒読み??
    父さん前提だから、とりあえず保全??
    昨今の状況を見ていると、契約した側としては10年補償がどうなるのか心配です。

  59. 611 購入検討中さん

    父さん秒読みじゃなくて、普通のことじゃない?他社物件で契約してますが、私も父さんされると嫌なので手付けを余りいれずに、かつ保証(という表現だったと思います)されてます。

    手付けの性質上、どちらのお金か不明確になるので、これは引渡しが済むまでは貴方のお金であり、会社に何があっても保全しますよ、という話だと思います。P社が危ない・危なくないというのとは別問題。とはいえ、私もP社の来年の3月の決算に注目していますけどw

  60. 612 匿名さん

    >>611さん
    手付け保全は文字通り「倒産等で支払い困難になった場合に全額保全されること」ですよ。

    ただし、どの物件でもほぼ当たり前のように行われているはずです。
    大体の場合は手付け保全の保険や協会みたいなものにデベが入っていて、
    契約時にその説明を受けるだけだと思いますけど。
    (わざわざ保全したと連絡くれるのは初めて知りましたが)

  61. 613 匿名さん

    近日販売予定物件から千葉みなとがなくなりましたね

  62. 614 匿名さん

    千葉みなとなんて、千葉の人は喜んでは買わないよ。どんなにいい物作っても。
    元々倉庫街で、街もなにもあったもんじゃないから。生活関連施設もない。中止して妥当。

    本当にマーケティングしてんの?って言いたくなる物件展開だな。
    つくば、柏、四街道、座間、川口近辺、三浦半島、霞ヶ浦(土浦)・・・w
    経済低迷地ならびに需要枯渇地ばかりじゃん。不動産開発してる人間なら分かるだろ?

    周辺人口・購入能力など全く無視で値ごろ感だけで土地を仕入れたツケだな。
    値ごろって言っても大体プチバブルの時に仕入れたものだろ。時間かかるからな。
    いまじゃ、超高値で仕入れたことになるんだろな。

    出口戦略をもって、仕入れに節度を持って展開すべきだったのだろうな。
    IPOで経済観念をトップならびに周辺が喪失したことによるものだろう。
    末端の契約社員とか、給与の安い連中を切る前にやることあるだろよ。
    人切ったことをバカみたいにIRして、切られた連中は再就職もできなくなるのも
    わからんでやってる。そんなにまでして、儲けたいのかね。

    株価も公募20分の1。大損ですw

  63. 615 611

    自分の契約物件は、「一定額以上でないと保全しない」という方針だったんですよ。
    保全されない範囲でも、解約など考えると少ない方が良いかと思って、少なく払っておいたんです。
    いきなり保全しますって来たので。
    普通のことをやっただけなんですねぇ。

  64. 616 匿名さん

    >>611さん

    それ、相当貴重な情報ですよ。多少はプロパストにも良心が残っていたのでしょうね。
    そもそもそんな形で契約に誘導した業者のスタンス自体、いかがなものかと思いますけど。
    それを覆して、本来保全しない分まで保全しましたって。。。。

    意図が良く分からないが、好意的にとると不動産会社としての「最○の良心」とも解釈できる
    ワケで。

  65. 617 616

    間違え^^;

    誤り >>611さん
    訂正 >>615さん

  66. 618 匿名さん

    新規PJ凍結って 土浦 東雲のことですか?
    来年プロパストは何を売るんでしょうか?
    在庫処分? アウトレットで・・・

  67. 619 匿名さん

    東雲は唯一イイナと思ったが。これも凍結なんですか?
    そうすると、売れ残りの始末をして(多分1000万近く値引もあり?)、一刻も早く現金化する
    ことに注力でしょうね。

    柏、八王子、川口、四街道とか完成済みのものを売ることのみに全力を挙げる感じでしょう。
    しかし、直床とか見る人が見れば、あきらかにグレードを落としたマンションもあるわけで、
    川崎以降の物件はここの特色だったやすくて、スペックがよいことが失われた気がする。

    ディスポーザーなし、床暖房なし、直床とか当てはまるとコスト削減を明らかに意識していることが分かる。これなら、同地域の戸建が買えるし、下手したら、スペックもマシ。

  68. 620 匿名さん

    川崎はディスポーザーあり、床暖房あり、二重床でしたよ。

  69. 621 匿名さん

    HP上では東雲と土浦は近日販売予定に残ってますけど、
    千葉こっそりリンク外してますね。

  70. 622 匿名さん

    販売予定には残ってるのですが
    土浦は売主名が消えてたり
    http://www.smatch.jp/T1097/thread/

    東雲は2ヶ月止まってるとか・・・
    http://www.smatch.jp/T1115/thread/

  71. 623 匿名さん

    >>620さん

    いや、川崎はほめていたカテゴリーにはいっていますよw
    川崎は安かったと思ったんだよね。微妙なロケーションと土壌汚染さえ気にならなければね。
    ガチで買ってもよかったかぁと思ってたのよね。当時は。
    よく読んで^^

    具体的に上げちゃうと
    ・・・川口元郷、柏(床暖房、ディスポなし)、東京建物に委譲したつくばのことですね。
    ウォッチしている範囲だけなので、対象はもっと増えていたりしてw

    つまり、成功要因を省みずに作れば売れるだろう的な展開を感じちゃったんだよね。
    とは言いながらも、もう建物は着工しちゃってるわけですから・・・

  72. 624 匿名さん

    本八幡タワー物件もディスポーザあり、床暖房あり、二重床だし、天カセエアコン、タンクレストイレも標準ですよ。
    …プチバブル期だから高かったけど…。
    でも気に入ってるからいいや。

  73. 625 匿名さん

    多分、宅地建物取引業法上の保全措置に照らして不要であったんじゃない?
    未完成か完成かによって保全される金額は変わるはずですよ

  74. 626 匿名さん

    たしかにその区分はありますが、問題は
    >自分の契約物件は、「一定額以上でないと保全しない」という方針だったんですよ。
    ここのくだりですね。おっしゃているのは物件価格にかかわらず、たとえば手付金は30万以上
    のじゃないと保全しないとか?の場合かもしれない。

    こういう場合は保証会社から保証を断られている場合がある。その物件に問題があったとか、
    保証会社に十分金を積んでいないとか。施工前にゼネコンが逝った建物とかそういう場合が
    考えられたりもする。

    結果として、すべて保全してくれたのはオメデトウなんだけど、その背景とか、納得ずくで
    保全なしで契約しているのにいまさらお節介なことに保全掛けてる。
    いずれにしてもよく分からんね。

  75. 627 611, 615

    >>No.626さん
    自分の契約物件は、確か販売価格の1割以上だったと思います。
    もちろん部屋により価格が異なるので、最低何万以上でないと保全しないと言うわけではないです。
    施工前のことはよくわかりませんが。

    自分としては、引き渡し後のアフターサポートとか10年保証とかが気になりますね。

  76. 628 匿名さん

    なるほど。
    おっしゃるとおり、アフター保証が問題ですね。売主が昇天ならば、どこもやってくれませんので。(売主負担で費用をまかなうため。)

    なので、10年経過していない新築物件入居者全般に対してもいえることです。
    これをどう考えるかですね。財閥系以外は・・・どうなんだろう。

  77. 629 匿名さん

    今ならキャンセルって選択肢もあるけど、入居後に逝かれると厄介ですね。

  78. 630 匿名さん

    >>623さん
    川崎以降とあったので勘違いしてしまいました。
    ほしい設備は人それぞれだと思うので
    今の物件もそれぞれの魅力でがんばってほしいです・・・

  79. 631 購入検討中さん

    モリモトとかP社がだめってことはデザイナーズなビジネスモデルはだめだったってことなのかな。こうなるとゴークレの戦略のほうが上手だったのが良く分かるね。腐っても都内、腐っても品川、港区、みたいな物件が多いから。

    モリモトは土地柄は良かったが仕入れが高杉、P社は偏狭すぎたってことか。これがそれぞれ3年前の仕込みだったらプチバブルで売り切れただろうけど、今の仕入れ状況をみるとそれでもやっぱりとんでもないところを仕入れて同じことに陥っていたのかもしれない。

    こういう山高ければ谷深しみたいなビジネスでかつ仕入れが原価の殆ど、プロジェクトが1年以上の長期って相場感か財務力かキャッシュマネジメント力がないと生き残れないんだろうなあ。

  80. 632 匿名はん

    >>631

    ビジネスモデルじゃなくて有利子負債だろ。
    借金多すぎそれだけw

  81. 633 匿名さん

    ビジネスモデルはダメだったわけじゃないと思います。
    まともなロケーションのものは大体完売していたみたいですし。
    有利子負債を甘く見積もりすぎたと思いますよ。
    いつでも、物件は売れたり、土地転がしできるみたいな見通しの甘さが失敗の本質でしょう。
    十分に精査して手堅くやっていれば、問題なく優良企業ですよ。本社移転後の固定経費って
    いくらか買ってんだろ?月々5億くらいの賃料かな。虎ノ門の新築特Aビルですよね。

  82. 634 匿名さん

    >十分に精査して手堅くやっていれば、問題なく優良企業ですよ。

    あのう、自分で言ってる事の矛盾に気づいてますか?。

  83. 635 匿名さん

    矛盾は無いでしょう。ただ、文章が下手で上手く伝割っていないかもしれないね。
    見境なく事業を拡大したことが失敗だって言ってる。
    もう少しタイトな出口戦略と相場観を持っていれば、ここまで致命傷にはならかなったということです。優良企業といったのは、付加価値をつけて(デザインマンション)ただ同然で仕入れて、ちょっと安く売るスタイルだったので言ったまでですよ。差別化されているし、マンションの流れを変えた功績は確かにあると思う。つまりミニバブルで調子に乗って、同業者だったら高値掴みで仕入れないような土地を札束もって買いあさっていたこと原因かと思うわけですね。言うならば、アクセルの入れ方加減を誤ったからとココに至ったとみます。

  84. 636 匿名さん

    再建策・対応策が見えないんだよね。露見しているのは社員の首を切ることとくらい?
    どうやって、プラスに作用させるかの処方箋がないんだわ。
    ばか高いはずのテナント料を払っている本社移転を進めないといけないはずじゃないの?人を切ったら、広いオフィスもいらんだろうし、残っている物件の中にでも本社を移転すれば、一石二鳥でしょう。

  85. 637 匿名さん

    >>635

    そうですか・・・あなたの言ったことは当然の事で、それをできない会社を私は
    優良企業とは言わなかったものでね。


    636>>

    引っ越す現金もないんじゃないですかね。
    この期におよんで処方箋なんか出せないと思いますけどね。どこかがスポンサー
    にでもなってくれなければ。まあ日々の資金繰りで精一杯なのは、ここに限らず
    多くのデベが直面している問題なんでしょうけど。

  86. 638 匿名さん

    >635
    アクセルの入れ方加減を誤ったと言うのは解りやすい表現ですね。
    でもアクセル加減を誤り、スピンして事故った挙げ句に廃車して
    しまったら優良ドライバーとは言えなくなるんじゃないでしょうか?

  87. 639 匿名さん

    もしかして事業用地幾つか売却してる?

  88. 640 匿名さん

    担保解除できるような値段では誰もかわないね、ここの土地。

  89. 641 匿名さん

    きょうは、だいじょうぶだったみたいね。

  90. 642 匿名さん

    >635 の意見に概ね同意

    この種の高レバレッジ経営では相場観が必須。
    市況に上手く乗れば驚異的なROEが叩き出せるが、僅かな資産価格の下落が命取りになる。

    サブプラで飛んだヘッジファンドや弱小証券会社と同じ構図。

    ここは2008年3月期にかけて大幅に在庫を積み増している。
    在庫だけ見れば、三井不と同水準だよ。資本は1/30以下。
    営業がどうのこうのって問題じゃない。

    最終判断は皆さんに任せるが、俺に言わせりゃ極めて無責任な会社だと思う。

  91. 643 匿名さん

    プロパストの社名はは総画数が12画で挫折苦悩運で凶です。人に限らず会社や商品の命名は大事です。社名を改名して出直しをすすめます。あるいは盛り返すかも!
    ガレリアウ゛ェ−ルも総画数が20画で凶です。
    気にしないといっても凶は凶ですから。結構当たるものです。

  92. 644 匿名さん

    >気にしないといっても凶は凶ですから。結構当たるものです。

    占いですか…
    風水とかって結構当たるんですか?
    うちの会社、風水のために駅側の門を閉鎖して、裏口を正門に作り直したんですが、駅から遠くなって不便で…

    その直後にこの不況… みんな風水のせいだって言ってます。

  93. 645 購入検討中さん

    1/5のIRの意味は?
    株担保にしていた、担保権を金融機関が実行したっていう。

  94. 646 匿名さん

    おそらく株券を相手に渡す形で質権設定をしていたのではないでしょうか?
    株券なら現物持っていれば権利主張ができますが、株券電子化になったの
    で改めて質権設定をしたということでしょう。

    というかそもそもいつ担保提供していたのだろうか?

  95. 647 匿名さん

    >642の見解に同意。
    極めて無責任な経営体制だと思う。ご指摘のとおり販売体制うんぬんではなく、
    借り入れバランスが同業者を大きくぬいて不健全であり、上場会社の運営とは
    思えない。錬金術のための上場はすべき。
    IRも影響を熟慮しているか甚だ疑問です。IRそのものが仕事も目的になっていないか?

    思いますに、新しく出たIRは意味深く考えます。
    つまり担保に出せるものが、株式しかなくなったってこと。
    たたき上げ役員が虎の子を入れてまで借りたお金で運転資金を調達。

    そして、社長の分も。会社を牛耳るのに必要な発行株式数を維持することも
    難しくなる。質権設定をした時点で会社が手から離れることを甘受したと見る。

    話は変わるが、オーナーが入れ替わったとしても会社が存続されることを願う。
    ここのマンションを買った人がかわいそうだから。住宅会社は人生を掛けた買い物を提供する
    心構えを忘れないでほしい。

  96. 648 647

    ミス)>錬金術のための上場はすべき。 → 正)錬金術のための上場はすべきではないと思う。

     ・・・恥ずかしいw

  97. 649 匿名さん

    役員連中が手持ちの株を巧みに売り抜いてるように見えますが…
    察するに、近いうちにまた退任とかしちゃうんでしょうなぁ

  98. 650 匿名さん

    プロパストの評判は?
    地に落ちた

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸