- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
プロパストの評判、オリゾンマーレ、ガレリアグランデに次ぐ物件情報
お待ちしております
---
※本スレッドは最新スレではありませんので、以下のスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47317/
10.05.14 管理人
[スレ作成日時]2005-02-11 21:51:00
プロパストの評判、オリゾンマーレ、ガレリアグランデに次ぐ物件情報
お待ちしております
---
※本スレッドは最新スレではありませんので、以下のスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47317/
10.05.14 管理人
[スレ作成日時]2005-02-11 21:51:00
>501
母数が少ないのは、まだ新しい会社だからしょうがないでしょ?
逆に、会社自体の立ち上げとかコンセプトは成功してると言えるのでは?
二年連続再販率NO1は評価してもいいと思うけどな・・
>郊外のマンションは他と同じように下がってるよ。
↑
下がるにしても、まだ販売実績もない状態でしょ?
具体的にどこの事いってるんだ?
デザインブームも下火
もう、どこのデベがどうのなんて言ってられない状況
デザインブームも下火なの?
そんなことないだろ?
デザインブームが下火かどうかはともかく,
これから先,中古物件が大量に発生していくわけですが,同じようないかにも団地なマンションと差別化できると思うから,やはり魅力的ですね。
会社の株価が低迷していますが,このデベは生き残ると思っています。
>>502さん
この会社は不動産バブル黎明期に現れて絶頂期で全盛だったから、
この2年の成果はほぼそのまま不動産バブルの歩みと見て良いと思う。
しかも初期の販売物件のほとんどは都心部の優良土地だったし。
つまり、今後こそがこの会社の真価を問われる場面なのでしょう。
これで消えるのならアーバンとかと同じ時代のあだ花なんだと思う。
営業マンに聞くと結構強気の販売ですね。
通りすがりの者ですが、508さんの言うとおりだと思います。
オリゾンマーレの販売の頃からこの会社の物件を見ていますが、前は「都心部で、ちょっとオシャレで、価格も安め」というのが売りだったと思います。最近は「田舎で、ちょっとオシャレで、価格は普通」という路線に変わってきていますよね。
あと、個人的に一番ダメだと思うのが、間取りが普通の田の字中心になってしまったこと。
前は共用廊下に部屋の窓が面しないように、玄関からリビングが一直線で見えないようにとか、割と気を使っていたのですが、最近の物件は普通の田の字ばかり。他のデベと変わらなくなってしまいました。
川崎大師の物件はあらゆる面で出来かったです
>>512さん
確かにプロパストの戦略的は、これから地価が上がりそうな所を狙って、
大規模な物件で稼ぐって戦法でしたね。
ところが、ツクバや四街道の郊外物件でどうなるかってところですよね。
今の所。
で、実際は郊外物件は売れ残って困ってるの?
座間、ツクバ、八王子など郊外は苦戦しているようです
都心に個性的で先進的な物件を供給し続けて欲しかったのに路線変更してがっかり
個人的には郊外に3軒建てるより都心に1軒建てて欲しい
それでも10年後に会社が健在ならアッパレ
川崎大師の物件はあらゆる面で出来悪かったです
立地はもとよりアリャないね