- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。
前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。
前スレ↓
https://www.e-mansion.co.jp/com/mandeve/index.html#6
[スレ作成日時]2005-05-25 05:30:00
なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。
前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。
前スレ↓
https://www.e-mansion.co.jp/com/mandeve/index.html#6
[スレ作成日時]2005-05-25 05:30:00
中古市場が人気がないって言うのは日本の住宅の大きな問題です
何しろ買ったとたんに転売しようとすると価格が下がるんですからね
価格が下がっていくようなものを長期のローンを組んで買っているって
ことはすごいリスクがあることをやっているわけです
価格は上がらなくても現状維持できるようにならないと厳しいですね
まあバブルの頃のマンションは投資目的で買われたものとかもあって
その頃の反動かもしれませんが、今のマンションはかなり立地とか
仕様、設備等の条件がいい割には価格が2000〜3000万程度と
非常に割安となっていて中古より新築と言う考えは当面変らないと
思われます
長谷工という会社はマンション事業に特化しているわけで、マンションについて手抜きを
したとか悪いイメージが表面化すると、販売に影響しマンションが売れなくなると
会社が存続していかないわけですから(雪印や三菱自動車みたいに)
結果としてはクレームからは逃げられないはずです
(クレームがないに越したことはないし、それも原価になるわけですから
当然減らす努力はされていると思いますが)
そういった意味では購入者にとって安心できる会社と言えると思います
近隣住民も将来的には購入者になる可能性があるわけで
こういった人々をないがしろにすることは潜在的な購入者を
減らすことになります
いろんな観点から適切な対応をされることが要望されます
私も中古買ったことはありませんが、売りに出すことを考えると
民事再生法適用や再生機構入りした会社の中古流通価値は落ちやすいと
聞きますので施工もその中に含まれるのでは?と感じてます。
私がもし買うとしたら、築年数がある程度ある物件は
元々のデベよりかは施工会社のほうが気になりますね。
>185
何をどうしらべたら
シャープの設備投資減税や
富士通の登録免許税軽減、
大手企業が減税の支援目的で受ける産業再生法適用と、
長谷工など債権放棄を目的とした
産業再生法行きになったのをごっちゃにできるのでしょうね
勉強してから出直して下さい。
会社としての体裁等を債権持ってる銀行側の事情があって
更正法にならなかっただけ。
>189
188さんの書いてることを議論のすり替えという前に
適用のケースの違いがわからないで産業再生法の意味語らないで下さい。
頭足りない人もいるようなのでわかりやすく。
「長谷工のようにバブル期にマンション以外のホテル事業、
海外リゾート開発などに傾斜、バブルの崩壊で、
平成8年3月期に1927億円の赤字を計上、経営不振に陥り
債権放棄を目的に産業再生法を適用させたような
会社がよい会社だという理由を説明してください。」
バブルのせいだという**らしい回答はいりませんのであしからず。
擁護派が言ってるマンション専業になったのは産業再生法が
適用された後だということお忘れなく。
岩波新書やてww
ボンボンの上にインテリでっかw
そんな難しい本読んでるから訳のわからん理屈こねよるんやな
あんた建設現場で働いてきたほうが勉強になるでwww
どこの会社が一番ええかは職人が一番ようしっとるねん
>>226
時々いるよね。こういう偏ったものの見方しかできない奴。
こういうのに限って自分が同じ目にあったら真っ先に反発するんだよね。
ほとんどの反対運動では金銭の要求はしていません。受け取ったら計画に
口出しできなくなってしまうからね。
あと、近隣対策で施工側が金銭を渡すのは、直接影響を受ける住人よりも
町内会長みたいに直接影響を受ける住人を押さえこむ力を持った人間だろ
うね。受け取ってもらいやすいし、その方が効果的だからね。
まぁ長谷工マンションには反対運動があっても安いからと目をつぶって
購入した人が多そうだから、こういう偏ったものの見方しかできない住人
が多くて管理組合の運営に苦労しそうだね。
>>226
住民のエゴなどを問題にするより、よほど長谷工のエゴの方が問題でしょう?
それに周辺住民の全てを金をもらいたがっていると考える長谷工の近隣住民対策のほうが問題です。
せいぜい長谷工が配っている金はマンションに一番近いところで20万(伝聞ですが)ということですが、
そんな金額よりも、はるかに日照や環境悪化による土地評価(路線価)の下落のほうが大きいし、結局は
環境を守りたいと真剣に考えている人が圧倒的だと思いますが。
それに227の人が言っているように、反対運動をしている人は金銭の要求はしていない人が多いですね。
(確かに一部にはいるでしょうが) 長谷工から金をもらって念書に一筆を書かせられたら、反対運動できなく
なりますし、20万程度の金をもらうために反対運動なんてするのは割に合わないですからね。
住民運動=エゴととらえているうちは、長谷工マンションでは紛争はなくなりませんね。
論理的に物事展開できない人だったみたいですね。
専門以外が造れないと思っているとは・・・。
正直長谷工さん(下請け含め)なんかより優秀な職人さん多いですよ。
>マンションは何ぼええもん作っても
>売れなんだら商売にならんねん
良いマンションは造れませんってことでしょ?
だから施工コスト削減して安くして売るしか手がない。
ディスカウントショップみたいなもんでしょ。
売れてるのは安いからだけ。
長谷工が近隣対策にノウハウ持ってるならなぜここまで問題起きますかね?
どんなノウハウなのやら。
私ならそんな問題しか生まないノウハウ早急に直しますがね。
デベが対応している他物件でそんなに問題起きますか?
また、他デベで長谷工と同じだけ近隣対策だけでここまで問題になるデベがいますか?
長谷工みたいなひも付きに喜んで発注してる?
まあ、勝手に喚いていてください。
マンション工事の今後は、特化されたゼネコン(HK等)か
銀行ぐるみでデベからゼネから一まとめになったようなグループか
そういうところしかやらないようになってくると思いますね
マンション工事は手離れが悪く、要求は最高を求められる
そのくせ建築費は最低(のまだ下?)、余裕のあるゼネコンほど離れているのが現実ですね
他に仕事があれば、今の現状でマンション請け負う一般ゼネコンは無いと思います