- 掲示板
イーホームズ・藤田社長はどういう結論を引き出したいのか。
イーホは正義の告発者か責任転嫁を目論んでいるのか、ご意見をどうぞ。
[スレ作成日時]2005-12-25 17:51:00
イーホームズ・藤田社長はどういう結論を引き出したいのか。
イーホは正義の告発者か責任転嫁を目論んでいるのか、ご意見をどうぞ。
[スレ作成日時]2005-12-25 17:51:00
犯罪を犯したのは泥棒。
逃がした警察官は刑務所に入ることも賠償を迫られることもないが、
懲戒免職にはなる。
住民さんたちが言っているのは、
警察官のせいで泥棒に入られたから、
警察官に代わって、警察署あるいは国に賠償しろと言っているようなもの
ですよね。
確認検査の民間委託以前って、たとえば私の住む県では建築主事(審査・検査の有資格者)がいて建築審査課があって
ちゃんと法規・構造まで審査してたのは県庁所在市ともうひとつの市だけでした、その他の小さな市や郡部ではその
地方の土木事務所内の建築課で一応審査・検査をしていましたが、主事はいないし構造を審査できる人もほとんどいな
かったですね。構造に関してはEHやERIなどと同じザル審査でした。当時アネハみたいな人がいたら今と同じ問題
が起きていたでしょうし、存在してたかもしれません。民間委譲とアネハ事件を結び付けて問題視する意見は的外れかと
思います。国が急いで沈静化を図っているのは当時の行政の審査・検査体制まで飛び火するのを恐れてのことかもしれ
ませんね。
イーホームズの検査員は全員天下りで
役所がやっていたことと同じことをそのままやっていただけですからねw
民営化していなかったら、自治体の検査が狙われていたかもしれませんね。
公庫の検査だって、家の前まで来て、業者に挨拶して帰っただけでしたよ。
どこかで、イーホの検査員がタクシーを待たせていて、
すぐ帰っちゃうと叩いていた人がいたけど、どこも同じ同じ。
国土交通省は30日、姉歯秀次元1級建築士による構造計算書の改ざんを見逃した地方自治体の建築主事についても、一部で処分を検討する方針を固めた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/taishin/news/20051231k0000m...
イーホとERIの確認検査員は
処分しないの?
>>78
国土交通大臣は、建築基準適合判定資格者が次の各号の一に該当するときは、1年以内の期間を定めて確認検査の業務を行うことを禁止し、又はその登録を消除することができる。
http://www.houko.com/00/01/S25/201.HTM#077-62
>イーホとERIの確認検査員は処分しないの?
処分の1級建築士は6人だそうです。
http://www.tokyo-np.co.jp/taisingizo/060110T204438.shtml
建築基準適合判定資格者も1級建築士のはず・・・
>建築基準適合判定資格者も1級建築士のはず・・・
毎日新聞より
合格者の中に、偽造発覚の端緒にもなった東京都港区のマンションのデータ偽造を見逃したERIの検査補助員と、「グランドステージ北千住」(足立区)の審査を担当したイー社の検査補助員も含まれていた。民間の検査機関では、最終的な建築確認は有資格者が行うが、構造計算書など事実上の審査はほとんど補助員に委ねられているという。
<建築基準適合判定資格者>
設計中の建物が建築基準法に適合するか検査して、建築確認を与える国家資格。確認検査業務を民間に開放するのを機に、公務員向けの「建築主事検定」を衣替えする形で99年から年に1回検定が実施されている。資格を取ると、公務員は建築主事として、民間人は検査員として確認検査する。1級建築士で、確認検査の実務経験2年以上が必要。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/taishin/news/20060112k0000m...
>>44 >>54
ヒューザーの小嶋進社長(52)が共同通信の取材に応じ、国や指定確認検査機関の態勢不備が被害の拡大につながったと批判した。
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/taisingizo/060115T163615.shtml
http://www.ehomes.co.jp/SITE1PUB/sun/6/news/report70.html?t=1132554454...
↑これ見ると・・・いやなんか物語みたいな事(闇)、
ほんとにあんだなーって
日経アーキテクチャーの藤田社長の記事
今後のオプションサービスとして設計者の意図の確認
“構造ならば、耐震性能をどう考えて設計したのか”を確認するらしいが
今回問題になったような限界耐力での構造設計の審査でなくても
基本中の基本じゃないの?
制度の問題とか現行法規上過失はないとか主張する以前に
ザルですらないこれまでの自分達の審査を省みるのが先だろう
こんなこと専門誌で堂々と言うなんて、姉歯にコケにされるのも無理は無いよ。
>>86
同意
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48046/res/408-408
>なぜ北側国交相は原因究明より公的支援を急ぐのか。この状態を放置してきた行政、つまり国交省の責任はなぜ問われないのか。「民民」だけの問題ではないというのなら、一体どこに問題があるのか?今回問題になった検査機関の中には、旧建設省からの天下り役人が含まれている。北側国交相は自らの足元に「黒幕」が潜んでいることを偽装している。
指定確認検査機関
「確認検査員」の略歴を公開する制度が不可欠である。
宅地建物取引業者名簿の閲覧制度
http://myhome.nifty.com/kiso/kouza/04.jsp
「宅地建物取引主任者」の略歴は都道府県庁で公開されている。
>設計にかかわったすべての建築士の名前を建築確認申請書に記載し、責任を明確にする。これまで書類上は元請け設計を行った建築士の名前しか記載されなかった。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/taishin/news/20060130k0000e...
建築計画概要書
検査員の名前も記載すべき。再発防止に役立つはず。
>次々に事件が起こり、人の噂も75日といいますが、決して忘れてはいけません。
建て替え事業計画案がまとまったグランドステージ溝の口(RC造・地上7階建て、24戸)。設計者は森
田設計事務所、施工者は太平工業、確認検査機関はイーホームズ。耐震強度は建築基準法が定める水
準の39%だった。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060322/128238/main.shtml
>たたかれまくってるよ。イーホームズ。
>ついに支店を閉鎖し始めた。
>横浜支店・渋谷支店・池袋支店・立川支店・関西支店。
>しばらくの間休業しますって。
>これは休業と偽った閉鎖だろう
某巨大掲示板にこんな書き込みあったけど本当か?
ベンチャーキャピタルのSBIホールディングス(北尾吉孝最高経営責任者)は4日、マンションの耐震偽装問題を見抜けなかった住宅検査会社のイーホームズ(東京都新宿区、資本金1億2600万円)の発行済み株式の約49%を購入して傘下におさめる、と発表した。
同社の藤田東吾社長から保有株式の一部(10.5%)と同社長の資産管理会社から保有株式(38.5%)を購入する譲渡契約を4日に締結した。購入金額は明らかにしていない。株の受け渡しは10日に行う。
SBIホールディングスは住宅不動産事業を新たなコアビジネスと位置づけており、住宅監査機能をもつイーホームズ社をグループに取り込み、業容拡大に役立てる狙い。
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200604040400.html
SBIが40%、北尾CEOが9%をそれぞれ取得する。
SBIは住宅関連事業を強化するのが狙いだ。イーホームズは、耐震強度偽装事件で多数の偽装を見逃したとして批判を浴びていた。
同社は姉歯秀次・元1級建築士(48)による耐震偽装が確認された98物件のうち、37件の偽装を見逃しており、国交省が指定取り消しを含めた厳しい処分を検討している。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20060404ib24.htm
>だが、実際自グループの不動産事業を主体に活動するのだから
>道義的にはかなり問題あるだろうね、半分では影響ありすぎるし
公正さの点で問題がありませんかね
20%以下程度に規制すべきでは
>>108
役員も派遣するようです。
>住宅不動産事業を拡大したいSBIと、
>信頼失墜で傷ついた経営基盤を回復させたいイーホームズの思惑が一致した。
>SBIは役員の派遣も検討している。
http://topics.kyodo.co.jp/feature10/archives/2006/04/post_490.html