- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
http://www.asahi.com/national/update/1205/OSK200512050041.html
お問い合わせ窓口
https://www.obayashi.co.jp/support
[スレ作成日時]2005-12-05 15:28:00
http://www.asahi.com/national/update/1205/OSK200512050041.html
お問い合わせ窓口
https://www.obayashi.co.jp/support
[スレ作成日時]2005-12-05 15:28:00
最近、清水、竹中、そして大林組といったスーゼネが、ケアレスミスと片付けるには甚だ情けないミスを連発。この国のゼネコンはどうなっているのでしょうか???
■島根の民営刑務所で鉄筋配置ミス、大林組が工事やり直し
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080215-OYT1T00055.htm
大手ゼネコンの大林組(大阪市)が島根県浜田市に建設中の民営刑務所で、地下共同溝に設置する柱のうち70本で鉄筋の配置を間違え、柱を解体し、工事をやり直していることがわかった。
工事担当者が設計図を読み違えたのが原因といい、同社は「刑務所の開設時期には影響がないが、関係者に心配をかけおわびする」としている。
この施設は、法務省が建設・運営を民間に委託する「PFI方式」の刑務所「島根あさひ社会復帰促進センター」。
法務省や施工する大林組によると、受刑者の収容所や職業訓練所が入る4階建ての建物(延べ床面積約9万6800平方メートル)の地下共同溝工事では、設計上、柱1本あたり鉄筋(長さ約4メートル、直径25ミリ)を16本か22本使用することになっている。
工事は昨年6月に着工。共同溝に設置する柱の中に、鉄筋の本数は正しかったが、例えば、南北方向に鉄筋を多く配置する柱に誤って東西方向の面に多く配置するなど、設計とは逆にしたケースがあることを、昨年12月11日、工事監理者が発見した。
大林組でさらに調べた結果、共同溝の柱計210本のうち、70本で鉄筋の位置に間違いがあったという。
同社では今年1月24日から、問題の柱を解体し、鉄筋を設計通りに配置する工事を始めている。刑務所は当初の予定通り、今年10月に開設できるという。
大手ゼネコンを巡っては、清水建設や竹中工務店が建設中のマンションで、鉄筋の本数不足や、強度の劣る鉄筋使用など施工ミスが相次いでいる。
大林組、今期連結純利益170億円に下方修正 配当は維持
大林組は12日、2009年3月期の連結純利益が前期比9%減の170億円になりそうだと発表した。従来予想の210億円から下方修正した。工事の完成が遅れ、売上高が計画を下回ったことや、資材価格の高騰などが影響した。配当予想は変更しない。
売上高は5%増の1兆7700億円を予想。従来予想の1兆8300億円から下方修正した。特に民間からの受注が低迷。計画を延期する案件も出てきた。
営業利益は5%増の300億円(従来予想は350億円)、経常利益は8%増の350億円(同400億円)をそれぞれ見込む。
併せて発表した08年4—9月期の連結純利益は前年同期比5%減の47億円だった。上期に予定していた工事の完成が下期以降にずれ込んだため、売上高が計画を大幅に下回る22%増の7874億円にとどまった。営業利益は8%減の66億円、経常利益は2%増の101億円だった。〔
横浜市都筑で老人ホームを施工していますが、夜11時近くまでコンクリートを打っていました。
非常識にも程があります。大林組の本社はこのような状態を把握しているのでしょうか?
一応近隣のお知らせには機械の故障で作業時間が21時位までかかると書かれていましたがそれを大幅にすぎてもやめようともしませんでした。だいたいコンクリート打設の日に、機械の故障とは・・・。しっかりと事前の機械の点検が行われていない証拠だと思います。老人もいれば、子供、赤ん坊のいる家、次の日朝早くから仕事の人もいます。迷惑をかけている事をわかって行っている確信犯てきな所が許せません。これからは、音、臭い他があるたびに、警察、消防に通報しょうと思います。
結局大手のゼネコンから買えば正解って
ことでもないんですね。
反応が乏しいですね。
上記サイトも参照して下さいよ。
関西で転落事故あったらしいね。
最悪のゼネコン。アフターサービスの不具合があっても、何かと嘘の説明だらけで、素人にはわかりません。
その嘘の説明を信じた結果、今怪我をしました。対応も輩と変わりません。購入前に建築士に相談することを
お薦めします。
長野県の東御市で台風19号の影響で崩れた堤防の工事を、国の権限代行で14億4900万で引き受けましたが、工事が始まって1年後に、1万3400ヶ所に不良箇所が見つかって、全てやり直しになっております。基礎工事ができていないなど、おそらく手抜き工事でしょう。