マンションなんでも質問「同じ平米数でなら分譲の方が賃貸より狭く見える?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 同じ平米数でなら分譲の方が賃貸より狭く見える?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-10-17 12:41:00

平米数が似た様な分譲と賃貸の中を何戸か見てきて
何故か、賃貸の方が広いと感じる物件が多かったのですが
例えば玄関や、廊下幅、部屋や畳の大きさ
天井高も250〜255の場所も多く

その代わり、ベランダ奥行きと風呂とシステムキッチン幅は流石に狭いのが多いですが

分譲物件の方が2〜5平米は広いはずですが
全体的な部屋の広さが分譲の方が狭い感覚があったのです。
単なる間取りの違いによる感覚でしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-09 21:56:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同じ平米数でなら分譲の方が賃貸より狭く見える?

  1. 2 匿名さん

    幻術にでもかかっていたんじゃないでしょうか。

  2. 3 匿名さん

    >>01
    分譲住宅として売られている物件と、最初から賃貸用として造られた物件とでは
    設計上、守るべき基準や仕様が異なることがあるよ。
    顕著な例としてはバリアフリーに関する基準。
    例えば品確法の等級のうち、「高齢者等への配慮」という項目においては
    最近の分譲マンションでは「等級3」以上を確保することがもはや常識となりつつある。

    この項目で等級3を取るという事は、廊下や開口部の幅はもちろんのこと
    浴室やトイレ、主寝室(高齢者が使用するという前提)の面積を、一定の大きさ
    以上に確保しなければならない。(しかも内法面積で、だ)
    これらの基準は、平面計画において他の居住空間---つまり、リビングとか
    キッチンとか、その他の居室のボリュームを圧迫する事になる場合があるので
    分譲物件を見た時の印象としては、そのあたりが表面化していた可能性はある。
    (一般的な賃貸物件では、ユーティリティにそこまで厳しい制約は無いので)

    この理屈で言えば、専有面積が小さい住戸ほどその現象は顕著にみられる事になる。
    90㎡超で、間取りも比較的部屋数が少なくLDが大きいタイプであればさほど気に
    ならないけれど、60㎡台前半で3LDKみたいな「部屋数重視」的タイプの場合は
    かなり気になる・・・という具合に。実際どうでっしゃろ。

    まぁ、これはひとつの要素として。
    他にも色々原因は考えられるけれど、あくまで物理的な事なので
    実際に物件を見ての話ならば、図面で数値的な比較をしてみた方が釈然とするかと。

  3. 4 匿名さん

    壁が薄いから

  4. 5 匿名さん

    たぶん収納の違いでは?
    収納を増やせば、見かけ上狭くなりますが、
    必要な洋服ダンス等がへるので実際には広く使えるのでは?
    収納の充実した賃貸ってある?

  5. 6 匿名さん

    03さんの言うように確かに60㎡前後の部屋だと、そう思うのでしょうね。
    部屋と部屋の壁の厚さはかんり賃貸と違うものでしょうか?

    通常6畳の洋室とか4.5畳の和室としたら
    何mx何mが標準ですか?

  6. 7 匿名さん

    >>06
    内法面積をして単純に「標準」を挙げるのは難しいと思う。
    販売表記上、1畳(帖)=1.62㎡以上とする決まり(もちろん芯々)があるのだから
    比較をするのならあくまで帖数でするべきだと思うし、居室単位であれば
    壁厚の影響はそれほど大きくはないと思う。
    部屋を囲う壁のうち外壁(間仕切より実寸が厚い)の占める割合とか
    ドレン管や給湯配管を部分的に納めているPSなどの存在による影響の方が
    大きいかも知れない。

    専有面積や各居室の帖数で同等の物件を数十戸見た上での印象でもない限り
    やはり天井高や梁形の出具合、内装色や開口部の大きさなどといった
    細かいところでの差異が、見た目の印象を左右していたに過ぎないと思う。
    最近のプランニングでは、部屋を小割りにするのではなく、空間としては連続したまま
    視覚的に分割したりする手法もよく採られるので、図面集などでの表記が
    同じでも、見た目を比較すれば随分差があるといった事もある。

  7. 8 匿名さん

    うちも今60平米賃貸で 80平米の分譲を探してるけど
    どうにも狭く感じて 購入に踏み切れないでいる。

    今の賃貸は 収納は結構多いほうだが LDK(と呼べるかどうか)は 11畳なので 狭いと思ってたのだが
    モデルルームで家具とかが少ないにも関わらず それほど広く思えない・・。

    考えられるのは 賃貸の方は天井がmax265センチで 端っこは梁が降りてる。
    モデルルームは 天井が高い所で260センチ 大体250、 最低で240だった。

    240はさすがに圧迫感があって論外と思ったけど 250でもかなり狭く感じるし
    260でも天井がフラットだと 目の錯覚で狭く感じるのかなあ?と思った。

    あと モデルルームはほとんどがキッチンが対面式。
    これって 場所とるし すごい広い間取りなら良いかもしれないけど
    壁に向かってるキッチンのほうが良いなあと思うけど 人気ないのかな?

  8. 9 匿名さん

    目の錯覚はあると思います。
    あと天井の高さは240は低すぎとしても、高すぎてもそれこそ目の錯覚で
    狭く見えますよ。
    実寸が狭いわけではないので高い方がいいですけどね。

    壁に向かってるキッチンは独立型じゃない場合は
    確かに人気はないと思います。(好みの問題ですが人気という点では)

  9. 10 匿名さん

    何故かとてもつなく畳が小さく見えたので
    現在住んでいる築20年の賃貸6畳の和室の縦横を計って
    分譲の6畳和室と比べたら20cmづつ小さかった

    賃貸で6畳和室の縦1列にタンスやワードローブを置いていたのに
    分譲では置いたら布団が2組並べてひけない

  10. 11 匿名さん

    畳を例に挙げると京間、江戸間、団地サイズなどサイズの違いがあります。
    私が以前住んでいた賃貸の和室と比べると
    同じ6畳でも現在のマンションはかなり狭いです。
    その時に持っていた家具はもう無いけど、
    今のマンションの和室に入れたら、一杯一杯って感じでしょうか?
    LDKや洋室も同様のことが言えるようです。
    一部抜粋してありますが、下記サイトご参考までに。

    http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20030323/index2.htm
    【確かにタタミは6枚あるけど・・・ お宅の和室は本当に6畳ある?】

    ご存知のようにマンションの壁はコンクリートで作られています。本来は木造住宅で使われていた畳をマンションにも使用した場合、壁芯(=壁の中心)を基準に設計されたマンションではスラブ(コンクリート)の中心線から壁の内側分が厚みがあるので、その分部屋の面積が小さくなり、今までのサイズの畳ではきちんと納まらなくなってしまったからなのです。おまけに、柱の出っ張りが部屋の面積をさらに狭めているのも原因と考えられます。

    http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_30.htm
    【色々な畳のサイズ】

    洋室やリビングも利用スペースは狭い。
    和室のタタミについて話を進めてきましたが、前ページの壁芯面積の考え方に立ち返ると、和室に限らず洋室やリビングもパンフレットには例えば「LD12.5畳」とあってもコンクリートの厚さを含んでいるため、実際に使用できる空間は畳数表示より狭くなっています。

  11. 12 匿名さん

    壁の厚さもあるけど、目の錯覚も大きく作用しまからね。

    高さ250x幅100の長方形と高さ200x幅100の長方形。
    それぞれ正面に立てて見た場合、見た目後者のほうが幅があるように見えます。
    特に何もない空間の場合、縦横の比率でしか空間の認識ができないので
    高さがある分譲物件の方が空間が狭く見えますよ。

    それだけじゃないんですけどね。

  12. 13 匿名さん

    へ〜へ〜へ〜へ〜 98へ〜
    勉強になります

  13. 14 匿名さん

    高さの錯覚もあるが部屋の縦横比の錯覚もある。

  14. 15 匿名さん

    わたしも普段から疑問に思っていたことがいろいろ解消されました!
    我が家は70平米台の狭い3LDK。なのに角部屋。
    買うときは角部屋でラッキーと思ったけど、
    今考えると、狭い上に梁が多い分、表示より狭くなっているのですね…
    それに窓が多いので秋までは気持ちいいとしても、冬は寒い。
    私のように、広い間取りを買えないならば、素直に中部屋を購入すればよかった。
    さらにいえば対面キッチンじゃないほうがもう少し広く使えたのかも。
    実家が同じ広さのLDKで対面でないキッチンなのですが、
    断然実家のほうが広く感じるし、複数でキッチンに立つときも圧迫感がありません。

  15. 16 匿名さん

    へー。参考になります。
    買った物件は遮音性能を重視し、戸境壁が23センチもあるやつです。余計狭く感じるのかなあ。
    そうするとあながち18センチ壁が悪いわけでもないのですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸