デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マンションデベのランキングをするなら・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. マンションデベのランキングをするなら・・・
  • 掲示板
いつか買いたいさん [更新日時] 2012-02-24 17:02:12

数多くあるデベロッパーの中から皆さんはどのあたりの会社で検討されますか?

私の頭に出てくるのは野村不動産東京建物三井不動産三菱地所大京長谷工等なのですが物件の良し悪しにどのような差があるのかお詳しい方教えてください。

先日大京のMRを見に行き全体的にいいなぁと思ったのですが、あのトレードマークのライオンがエントランスにあるかと思うと冷めてしまいます。
 少し内装や意匠の高級感のある所に住み替えたいと思いますが、東レはどうなんでしょう?
内装だけ見ると良く見えましたが、東レ=繊維と言うイメージで大丈夫?と心配になります。
皆さんのお勧めはどこですか?出来ればランキング形式でお願いしたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-05-28 01:12:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションデベのランキングをするなら・・・

  1. 141 匿名さん

    >>136
    ダイワ、耐震1.25倍とか推し進めてるのは評価できる。
    千葉の稲毛のマンションで工事の質が悪いとかで住民と揉めてなかったかな?
    それを考えると施工管理があまりうまくないのかな?と思ってしまう。

  2. 142 匿名さん

    宮内義彦は現代版政商だからね…。

    戦前から戦後にかけては西武や東急、江戸末期から戦前にかけては三井、三菱、住友、安田、大倉などの財閥総帥は政商だったし。

    今大手のデベとして名が通ってるところはみんな政商上がりだってことでは同根だよ。古いか新しいかの違いはあっても…。

  3. 143 匿名さん

    >140さん
    オリックスはまだ良い方じゃないんですか?
    大手はどこもダークな部分がありますし、そういう話題に上がりやすいのがある意味大手の宿命であり、信頼に繋がってるようにも感じます。
    もちろん好みはあるでしょうが。

  4. 144 匿名さん

    でも、親会社のオリックスは違法スレスレのことやって商売する会社ですからね。子会社というのは、親会社の体質がそのまま反映されるものですから。このことはオリックス不動産に限らず、他のデベロッパーについて考える際にも重要な視点だと思います。

  5. 145 匿名さん

    お金はあるんだから、やはりイトーヨーカドーよりも伊勢丹で買い物したい。
    そう思うのっておかしなことではないでしょ?

  6. 146 匿名さん

    そうですか?私は、もし同じものを売っていたら価格の安いほうで買います。
    お金があろうが無かろうが、関係ありません。

    もちろん有名百貨店の方がよい品物を売っている場合もありますし、
    ヨーカドーの方が安くてよい品物の場合もあります。一概には言えませんよ。

    ちなみに私の購入した物件は、世帯年収のおよそ倍です。
    高級マンションに住んで、ローンに追われて暮らすよりも、
    好きなものを自由に買えたり、年に1、2回は海外旅行に行ったり…
    ゆとりのある生活の方が、私にとっては魅力的です。

  7. 147 匿名さん

    >>146さま

    >そうですか?私は、もし同じものを売っていたら価格の安いほうで買います。

    「同じものを売っていたら」という前提なら私もそう思います。
    同じものではないというお話ですので。笑

    >高級マンションに住んで、ローンに追われて暮らすよりも、
    >好きなものを自由に買えたり、年に1、2回は海外旅行に行ったり…
    >ゆとりのある生活の方が、私にとっては魅力的です

    これは個人の嗜好・経済力の差が出ますので様々でしょうね。
    私なら、両方とも手に入れます。

  8. 148 匿名さん

    147です

    >「同じものを売っていたら」という前提なら私もそう思います。
    同じものではないというお話ですので。笑


    前の方は買い物をする場所、(お店の名前)しか書いてなかったです。
    だから、もっと中身を吟味するべきという意味で書きました。
    なんでもそうですが、売っているお店が高級店だから品物がよいとは限りません。
    値段が高いからといって内容が満足できるかどうか、それもまたわかりません。

    日本人のブランド志向が、食品偽装などの一連の犯罪を生み出しているともいえます。
    そろそろ「看板」よりも自分の「見る目」を養うことを考えたほうがよいのでは?

  9. 149 いつか買いたいさん

    出来ればたとえ話でなく、具体的にお願いします。
    スーパーで大根買う話ではありませんので・・・

    一生に何度もマンション購入でき無いゆえ、自分の見る目を養うのにも難しい買い物です。
    引き続きお願いいたします。

  10. 150 匿名さん

    >149さん
    野村や住友といったデベは今まで所謂ブランド料なようなものを価格に上乗せしてきたのは事実です。
    三井は意外と正直者で、コスト削減されてる物件は立地に応じた適正価格で提供しているので前述の二社とは異なります。三菱は以前よりほぼ適正価格であると感じます。
    しかし、今の市況下の中及び消費者が建築構造に対して過敏になってきている現在、今までの上乗せビジネスモデルは確実に崩れてきています。
    (崩れきってはいませんが。)
    その値付けが適正であるか否かはご自身で多くの物件を見て回り、感覚値を蓄えていく他ありません。
    前の方が仰ったように、大手だから価格が高いからモノが良いとは言い切れませんが、これは試験ですが価格に適した物件性能を望まれているのであれば大手であれば三井が適切かと思います。
    三井は野村や住友と違い、販売戸数を必死に追求していますから、所得層に応じた豊富なバリエーションを持っていますので。
    反論はもちろんあるでしょうが、あくまで私見です。
    ちなみに私は構造、設備、価格を総合的に判断し、オリックス不動産の物件を契約しました。
    別にオリックスが好きなわけではなく、数多くの物件を比較し、その物件が最も私のニーズを満たしていると感じたからです。

  11. 151 匿名さん

    試験→私見 です

  12. 152 購入経験者さん

    金貸しのどこがまともなんだか。

  13. 153 匿名さん

    それ言ったら不動産業界なんてどこもマトモじゃないよ。

  14. 154 購入検討中さん

    どこのデベ物件買っても大差ないと思うよ。
    資産価値を考えて財閥系や野村だけ なんて発想は極めて浅はか。
    例えば、今の住友の常軌を逸した値段の物件を買って、将来的に売却した際にどれだけ回収できると思っているのでしょう。購入した瞬間に膨大な含み損を抱えるわけだから、現状での適正価格を見極めることが消費者にとっては一番大切なことだと思う。
    デベがどこかなんてことじゃなくて、結局得するか損するかはタイミング。
    3年前にマンション買った人はラッキーなわけで、昨年の最高値時に買った人はアンラッキー。
    今はデベも消費者の冷ややかな視線に漸く気づいて価格改定やら値引きをやったり、利益を多少減らして値付けしはじめたところ。
    それでも抵抗して強気な(無謀な)価格で売ろうとすると住友のシティタワー東陽町みたいになっちゃうわけです。

  15. 155 匿名さん

    未販売住戸の鍵をしっかり管理出来ない会社のマンションは買わないほうがいい。

  16. 156 匿名さん

    >155さん
    それはデベではなく管理会社マターだと思いますが、どこの物件の話ですか?

  17. 157 匿名さん

    >>156

    未販売住戸の鍵の管理責任は、管理会社ではなく、デベロッパーにありますよ。

  18. 158 匿名さん

    健さんのマンションブログ読めば、大手の物件だからっていかに当てにならないか気づくはずなんだけどね。
    彼らは今も昔もずっとあぐらをかいで、消費者の要望なんて聞き入れる姿勢なんてないんだから

    かといって中小デベが良いというもんでもないんだけどさ。

    施工会社もデベ同等大事だけど、これも大手だからって安心できるもんじゃないしね。

  19. 159 匿名さん

    私の場合、場所・立地条件・デベが第一選考基準です。

    ・勤務地までの通勤時間
    ・最寄駅までの徒歩時間
    ・三井・三菱・野村・住友

  20. 160 いつか買いたいさん

    他のスレでこんなのを見かけたのですが、どうなんでしょうね?

     「新築換算価格」でみる会社別上昇率ランキング
     「分譲会社で決まる値崩れしないマンション」
     (AERA 2007年11月26日増大号)

      1位伊藤忠都市開発
      2位ゴールドクレスト
      3位東急不動産
      4位丸紅
      5位三菱地所
      6位コスモイニシア
      7位三井不動産
      8位有楽土地
      9位住友不動産
     10位モリモト
     11位野村不動産
     
    伊藤忠が1位には驚きましたが、三菱三井にも驚きました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸