- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
大末建設施工のマンションを契約し、物件の完成を待っています。
いろいろ噂は聞きますが、実際、住んでいらっしゃる方のご意見を伺えれば嬉しいのですが。
如何でしょうか?
[スレ作成日時]2005-02-05 18:28:00
大末建設施工のマンションを契約し、物件の完成を待っています。
いろいろ噂は聞きますが、実際、住んでいらっしゃる方のご意見を伺えれば嬉しいのですが。
如何でしょうか?
[スレ作成日時]2005-02-05 18:28:00
うちも大末さんですが、まあよいと思います。
他の人が購入する話をきいても建物自体に関しては
とめる理由はありませんね。
補修の件で長引いていますが、
まあまあの対応だと思います。
私ら理事の対応もあまりよくなかったりしましたのでね。
こんなことがあります!
購入して、一年ちょっと経ちます。
一年目の検査で、指摘する部分があったので、修理をお願いしました。
一週間後に、業者を連れて再訪問がありました。
それから、二週間後に連絡あり、製作業者が製作中止で出来ないとの連絡あり、
他の業者でお願いしました。
それからは、全く連絡なく、一か月以上経っていきなりアポなし訪問がありました。
こちらも、その日は、出掛けるため断り、連絡してから来るように言いました。
それから、一か月全く何の連絡もありません。
それで、この前、担当者に連絡を取ると、すごい回答が来ました。
『自分は忙しく、業者との日程が合わないのでいけません!!』
まあ、他にもあきれる事を・・・
そんな今も、うちの家に届ける書類の中身は、他の方への請求書でした。。
どうしようもないですね。
まだ、いまだに解決していません。いつの話になるのか・・・
他にも、色々な問題は、聞いています。
No.62 by 購入経験者さんのおっしゃる通りです。
常識を逸脱した社員が多過ぎます。
昔ながらの土建屋体質というか横柄な連中が未だ数多く残っているのが現状です。
社風なので、(わずかな)真面目な技術者たちは『窓際』ですし、、、
横柄な連中は、いくら厳しい研修を受けさせても変化なし。
マンション業界では基本中の基本である
『クレーム産業に従事していることを認識してエンドユーザーに対応すべし!』
なんて「屁」とも考えていない連中ですから
クレームは絶えません。
ようは相手にしないことです。
ここ、完全に終わってますなぁ...
ここの施工物件には手を出すな!という事ですなぁ...
そろそろ民事再生法の適用を申請せなあかん時期にきてますなぁ...
78000株...平均購入価格は、\92.4-...本日の終値、\21-...
いよいよ秒読み段階?
株価が最安値を更新中
この株価なら、再生はかなり厳しいでしょうね
10年保障だったので購入しましたが、すぐに保障がキレてしまいそう
頑張れ、大末
負けるな 大末
起死回生 大末
こんなに迷惑な企業にはサッサと消えてもらいましょう。
ちなみに施工業者が倒産しても保証は大丈夫。
「財団法人 住宅保証機構」が見てくれます。
保証書の契約者が事業主であれば、マンションの持主には一切費用は生じません。
買う前にここを見つけてたら 絶対買わなかった。
内覧で指摘した不具合に対して、すべて購入者側に非があると罵られました。
お風呂の入り口ドア枠が水平垂直になっておらず傾いていたり…
たまたま見つけてしまった 使用部材の異常を指摘すると「これはもともとこの部材です!不具合じゃありません!!」 一緒に立ち会っていた専門業者が「部材が違うものが使われています」と白状しても謝罪なし。
現場監督が最低な人間で 「そんなに気になりますかぁああ?」「担当、代えましょうかぁああ?」だと。
購入して10ヶ月経ちますが、いまだに担当者の非礼についての謝罪もなければ、補修も終わりません。
床の異常を補修しなくてはいけないので いまだに家具を設置できずにダイニングテーブルやソファ、ベッドもない生活をしています。リビングにレジャーシートを敷いて冬を越しました。
販売会社の対応も悪いので、九州なら ソロンと大末がからむ物件は買わないほうがよいです。
大末が施工中のマンションを契約してしまいました
今週の週刊ダイアモンド「ゼネコン不動産崖っぷち決算特集」読みました
日本にあるゼネコン191社の堂々1位の経営危険ゼネコンを大末が獲得していました・・・
営業CF対売り上げ高比率▲11.79の断トツの悪さ
調べると一度倒産した会社なんでしょうか?(法的には倒産ではないらしいですが)
もはや秒読み段階な指標があるんですが大丈夫でしょうか?
マンション完成は来年です
完成前に飛んだ場合はどうなるんでしょうか??
それからデベにオプションの取り付けの見積もりをお願いするとほぼ異常なまでな高額な見積もりが提示されます
(例:マルチメディアコンセントにLANが空洞なのでストレートケーブル入れて欲しいと伝えたら20万と言われたり)
経営が厳しいからかと疑ってしまいます・・・
週刊ダイアモンドを読む限り本当に不安です
手付金は既に払っています
仮に完成しても、丁寧に作ってもらえるんでしょうか?
心配だったら、手付放棄で解約したらどうでしょうか?
これから何十年も住むことを考えたら手付は勉強代と思って・・・
手付放棄がいやなら、できることを自分で探してやれることをやるのみではないでしょうか?
丁寧に作るかどうかは・・・
ここで聞かれても答えられる人はいないかと。
直接現場に行って現場監督に聞くのが一番です。
大きな買い物ですから、少しでも疑問不安があったら、この掲示板に書き込むのではなく担当者に確認したほうがよいですよ。
ありがとうございます。今週にでもデベに確認に行ってきます
直ぐに手付金放棄するような状況でもないとは思います
一戸建てと違って、残りのお金は完成時に払えばいいので
とりあえず飛ぶことを前提で飛んだときの対応を確認してみます
ダイアモンドのゼネコン総合評価で大末100点満点中7点ですね…
桁間違えてるんじゃないかと目を疑ってしまった
出てくる言葉が勉強代と思って手付金放棄しろって滅茶苦茶やがな…
直接現場監督に聞けと言っても一般人が現場に入る事も問い合わせする事も出来るわけないし