- 掲示板
MR見学を初めて1年半になります。
とても感じが良い営業さんがいて、子供の面倒まで見てくれ行って良かったなと思えるMRから、失礼な態度で、もう2度と行きたくないMRまで色々でした。
皆さんは、どんな対応をされた時、良かったと感じましたか?
逆に、どんな時に腹がたちましたか?
[スレ作成日時]2008-10-26 22:24:00
MR見学を初めて1年半になります。
とても感じが良い営業さんがいて、子供の面倒まで見てくれ行って良かったなと思えるMRから、失礼な態度で、もう2度と行きたくないMRまで色々でした。
皆さんは、どんな対応をされた時、良かったと感じましたか?
逆に、どんな時に腹がたちましたか?
[スレ作成日時]2008-10-26 22:24:00
MRで面白くない経験をしたのが、一度や二度ではない…
ひょっとして原因は
「教育のなっていない」営業にあるのでは な い のではないか?
と、自らを省みる客側の書き込みもまた
見たこと
ないね。
話を本筋に戻しませんか?
テーマが「モデルルームでの対応」ですので多少デベロッパーに対して批判的な意見に偏る時もあるでしょう。
ですが、決して「客が云々、営業が云々」とお互いが貶し合う場ではなかったはずです。
事実、親切な営業さんに対応してもらったと言う書き込みも複数あります。
匿名掲示板ですので色々な立場の方が見てらっしゃるでしょう。
時にはカチンと来る書き込みもあるかもしれませんが、それは大人の対応をお願いします。
いかがでしょうか?
もしそれが出来ないと言うのであれば擦れ自体を削除すべきだと思います。
私も何度も言っているのですが、親切な営業マンの話題にすると、すぐに「業者さんお疲れ様です」とか「営業さんも大変ですね」とか侮辱する輩が多いのは寂しいです。
みんながみんな対応が悪かったら、だれもマンションなんて買いません。
事実購入されてる方がいるので良い意見のほうが多くても良いのに・・・・・・・・・
さびしいですよね?
だからといって、売り言葉に買い言葉で返したのでは場の雰囲気が悪くなるだけですよ。
大概そういう人は場の雰囲気が悪くなるのを見て楽しんでいるのでしょうから。
そこはグッと堪えて相手にせず、やんわりと話題転換を図るので大人の対応ではないでしょうか。
如何して欲しいの?
デベに期待することは何?
あいさつや笑顔だけじゃないだろう
安全性・機能性・住みやすさ・利便性・価格
購入した後の管理は大事だよ、任せっきりは良くないな
MRに、いろいろな質問を想定して、その回答をインプットしてあるパソコンが一台ある。
そのパソコンには、セールスポイント・構造・価格などいろいろな情報も。さらには、ここをクリックするとこんな特典が!なんてリンクが貼ってある。
『直接社員とお話したい方はこのベルを押して下さい。』とベルが置いてある。
そんなMRはない。
デべが、MRでの人と人とのコミュニケーションを大切にしているからと思います。
ひとりひとり、それぞれの要望に細かな対応ができるように。
よりよいマンションを購入するために、そう願う購入者のためにある場所。
そこは、心地よい対話のある場所であってほしいと切に願います。
このマンションコミュニティもね!!
>デべが、MRでの人と人とのコミュニケーションを大切にしているからと思います。
>ひとりひとり、それぞれの要望に細かな対応ができるように。
もうひとつ、
入居後に近隣の迷惑となる「困ったちゃん」が
購入するようなことがないように。
収入や勤務先という「スペック」だけでは、人間性は測れませんから。
どんな商売でも人間対人間の場合は、プロとしてちゃんとした知識もなく、人としてイヤな対応しか出来ない担当者からは絶対買いたくないし、それでもその物件を気に入っていて購入したい場合は担当を替わってもらうでしょうし、やはり逆に売る側も、人として横柄な態度とかいばっているお客には売りたく無いでしょうし、仮に売らざるを得ない場合でも少しでも値引きを少なくするとか、条件を悪く売りたいと思うもんじゃないでしょうか。
誰でもお互いに感じも良く丁寧な対応をされれば、ちゃんと感じ良く返そうと思うじゃないですか。
ウィンウィンってことで考えれば、売る側も買う側もどちらが上とか下とかはないんじゃないですか。
MRに、いろいろな質問を想定して、その回答をインプットしてあるパソコンが一台ある。
そのパソコンには、セールスポイント・構造・価格などいろいろな情報も。さらには、ここをクリックするとこんな特典が!なんてリンクが貼ってある。
『直接社員とお話したい方はこのベルを押して下さい。』とベルが置いてある。そんなMRもあったらいいなって思ってしまいました。
見る前から「予算は?」「収入は?」「お仕事は?」「今まで何軒見られました?」
とかって質問責めにあうことがなさそうですし。
実際に見て気に入ってから話するのもアリかなと。
>>378
>そのパソコンには、セールスポイント・構造・価格などいろいろな情報も。
各物件のOHPで十分じゃないですか?
逆に言えばOHPの造りが安っぽいとそれだけで物件のPR損してるなぁと思う事もしばしば。
私はアンケートで
老後はマンションで!と希望を伝えているんですが、なぜか電話の1本も後日かかってきません。
なぜなんでしょう。。。年齢が40代後半なんですが、勉強の為に見学しているんです。
すぐ買わない人は迷惑なんでしょうか?
MRは公共の施設ではありません、あくまで対象のマンションを購入検討される方の為のものです。もっといえばモデルルームの費用、人件費なども対象マンション購入者からの利益でなりたっています。