- 掲示板
大手で、やはり仕様も良く、安心感も高いデベ。
大手だけど名古屋では仕様を落としているデベ。
全国的には知名度ないけどいい仕事をしているデベ。
仕様はそこそこだけど、お値打ち感のあるデベ。
などなど・・・名古屋でのデベの評判を語り合いましょう。
「住まいサーフィン」の中部版とかあるといいんですけどね〜
[スレ作成日時]2005-09-21 19:22:00
大手で、やはり仕様も良く、安心感も高いデベ。
大手だけど名古屋では仕様を落としているデベ。
全国的には知名度ないけどいい仕事をしているデベ。
仕様はそこそこだけど、お値打ち感のあるデベ。
などなど・・・名古屋でのデベの評判を語り合いましょう。
「住まいサーフィン」の中部版とかあるといいんですけどね〜
[スレ作成日時]2005-09-21 19:22:00
アフターケアは穴吹がNO.1って話だけど、本当ですか?
名古屋のサーパスは竣工物件がすくなく、竣工してからの
年数も経っていないので、アフターが優秀かどうかなんて
判断できるほどの歴史はないでしょう。
誰から聞いたの、No1って。営業?
三井に1票!!
住友がナンバーワンと思うな。
積水の問題点は、色々知ってると思うので省くが、
地所も最近の名古屋の物件は、中堅ゼネコンを使ってますね。
施工会社が一番大事でしょう・・。
大京の施工会社、東新住建の施工会社と地所の施工会社が同じだと
買う気も無くすわね。
岐阜本社 T組
うちは地所だけど施工は清水だよ。清水って中堅か?
うちも地所だけど施工は鹿島だよ。鹿島って中堅か?
うちの辞書はほこりまるけです。
私はなんといっても積水のグランドメゾンだね。
沢山のマンションを見てきたけどグランドメゾン以上のマンションは無いと思った。
積水の問題って、教えて頂戴。
住友は今覚王山法王町があるんじゃ・・・・?
御器所だけとは・・
施工会社・・・そりゃまぁ種地の仕入れに絡んで使わなけりゃいけない中堅以下ゼネコンもあるだろうね〜
施工会社にこだわる人はそういった物件を買わなければいいし、気にしないなら買えばいい。そんだけのこと
>>223
GMの住民ですが一言。
GMはピンキリですよ。はっきり言って。施工がハセコーのもいっぱいあるし、ケケ中のもいっぱいあるわけで。。。
その中でも頑張ってピンのに住んでいますが大満足しています。
>>226
それを言っちゃお終いよ・・というコメントですね。
中堅・それ以下の施工会社でももちろん良い訳で、否定する気は無いですよ。
でもそれなりのゼネコンを抱えているというのが、財閥系のデベのはずの様な気もします。
スーパーゼネコン以外を使う億ションでは、いろんな問題もあると思います。
GMのピンは名古屋では一つだけ。例のあそこぐらい。あとは普通。
市外になればキリとでもいいたいわけ。住む場所で値段が違うのは当たり前。
ピンキリとかの表現はやめときなよ。
積水が八事のジャスコの隣の良い場所に土地を確保してますね。
ここにグランドメゾンなら、良い値段になりそうです。
南山グランドヒルズより、駅近で良い場所だな・・。
あそこできますよ。億ションです。6戸くらいだったかな。庶民には手がだせませんわ。
それにしても、GMの楽園町の管理は悪すぎ。
なんか積水のスレになっててるで。まっなんだかんだいって、
GMは全体的に好きですね。
>>229
Ohめーそーのこと?
別に市内でも例えば星が丘と駆上では全く違うわけで。。勿論、値段だけじゃなくてモノのレベルが違うでしょう。
白壁じゃなくても色んなところにいいGMってあるよ。小規模でさ。八事でも、東山の方でもさ。
GHは高いですよね。。。けっこうGHは規模が大きいところが多いから個人的には小規模のGMの方がいい。
そう。でも駈上は意外にいい。都心に住みたくない人にはおすすめよ。
>>235
結局そうなのかはイマイチ解りませんが
施工会社の大事さがわからないあなたと議論しても
意味が無さそう・・。
このスレタイのどこのデベがいいの?という選ぶ基準の中で
ゼネコンも大きな要素と言う意見を、意味が無いという事を言う人とは話せない。
服ならユニクロでもなんて考えの人なんでしょう。
236へ
駈上と星ヶ丘のモノのレベルはたいして変わらないよ。もちろん星ヶ丘の方が少しいいけど。
結局は土地代。
>>240
それ以外でどうやって判断するの?モデルルームが良くても必ずしもモノがいいとは限らない。モノを見て判断は現実問題としてできない。いいマンションはすぐはけちゃう。
安くていいものがいいに決まってるけど安かろう悪かろうよりは多少高くてもいいものが欲しいね。
ブランドがあるものは長期的な資産価値も高いですから。
十年後の資産価値はスーゼネ>弱小ゼネコン。これは絶対そうですよ。
地所は基本的にスーゼネ使ってます
大手が施工主となってても、名前が出る手前大手が一応管理・監督はするが、実態は中堅以下のところに下請けに出してるのが実情。
上の日本語変だな・・・・酔ったか?^^;
まあ言わんとすることは分かるでしょwwww
大曽根のセントラルガーデンレジデンスは鹿島ですよね。
中堅とスーゼネの技術格差がなくなってきたのか・・・はたまた大手デベに節操がなくなってきたのか?
予算無くして、それなり以上の物を造ろうとすればどこかに手抜きが・・・
最近の鹿島は形振り構わずって感じ。パチンコ屋だろうが普通に請ける。
現にスーゼネで唯一、強度偽造マンションがあったのも鹿島。所詮は穴掘り屋。
建築といえば鹿島より竹中でしょ。ブランド力は。
スーゼネであることが大事なのはいざという時に補償できる体力があるからヒューザーの木村みたくならなくても済むから。そのための保険だって。
地所のマンションはデザインがいかん。古臭い。
スーゼネの中で、財務内容が一番悪いのって鹿島だったよね
>>255
それなりは受けないも何も、物件の分譲価格自体がそれなりなんだからさ(笑)
まあ、全体で二百数十戸もあるんだから、最終的な受注額はかなりの金額だろが、
一戸あたりで考えたら、それなりの予算だろうね。
鹿島といえども薄利多売ってことね
スーパーゼネコンのスーパーって、スーパーマーケットのスーパーと同義語なのか
俺は関係者じゃないが、今清水がトップブランドじゃなくて
大林らしいね。鹿島は知らないが・・・・?
「地図にのる仕事・・」って言いながら、娘さんがジャンプして喜んでいるCMやってた頃が
清水の最後の花火だったらしいな。
でも、地場のゼネコンとスーゼネとをデベも相見積取るべきじゃない。
>>262
ゼネコンはマンションなんて造るより、オフィスビル造る方がよっぽど儲かる事は
みんな知ってるよ。だからマンション建設にスーパーゼネコンを引っ張ってくる
デベロッパーの分譲マンションの資産価値は上がると言ってるんだ。
それとお宅は竹中・竹中ばかり言うけど、竹中はスーパーゼネコンじゃないだろ。
竹中は確かにドーム球場を造る技術は日本ではぴか一だけど、
だから建築のトップというのは幻想だよね。
あの会社は上場したのか?家族・同属支配で有名なのだが・・・パロマのように。
そんな会社の、施工したマンションは恐ろしいと個人的に思うがな・・。
竹中は非上場だけどスーパーゼネコンだよ
一度良く調べてごらん
竹中は一般認識では入らない。
清水・鹿島・大林・大成をベースにそのときの勢いで一社追加する事が
マスコミ等でままあるが、スーゼネと呼ばれる建設会社には
竹中は入れない。あくまで上記の4社ベースの話し。
資産価値にも、影響する。
何言ってるの?
普通、スーパーゼネコンの定義は売上高1兆円以上なんだけど。しかも他のところと違って建築主体で公共工事比率が非常に少ない。建築の受注高では普通に一番だろ。しかも八割は指名受注。談合だって唯一、名前は挙がらなかった。
上場>非上場だなんて今だに思っている人がいるとは哀れだね。他のゼネコンに比べて圧倒的に竹中工務店の財務体質は健全だけど。パロマと同列に扱える会社ではないな。木村建設は上場企業だったけど。じゃあサントリーは他の会社に比べて劣っているのか?竹中統一の総資産額はフォーブスによると約1200億円だ。そんな人間がこれ以上金が欲しいと考えるか?上場企業の方がよっぽど利益、利益、ってなるだろうに。
松坂屋といつ喧嘩別れしたんだよ。この前の改装工事だって竹中だっただろうが。トヨタの新しいビルだって竹中中心のJVだったじゃないか。
竹中の物件が他のスーゼネのに比べて資産価値が劣るというがソースはあるのか?どういうふうに影響するんだ?PH東山の広告には大きく「竹中工務店施工」って書いてあったが。残念ながらGM星が丘やGH覚王山法王町のチラシにはでっかく大林組、とか大成建設、とは謳っていない。ちょっと前のGM日和町の時も「安心の竹中工務店施工」と大きく書いてあった。
その辺に関する反論期待してますw
【建築のトップブランドは竹中だって。。。】
の話しをもっと聞きたいけど、終わっちゃったのかな・・。
竹中工務店のイメージってあまり湧かないけども・・。
反論に耐えられなくなったのかな・・笑
どこのデベがいいかの話に戻ったら、また参加しようっと・・
ウチの賃貸用マンションは竹中で建てた
いいぞ、もっと竹中誉めておくれw
>>270
竹中は一般認識ではスーパーでない、とか言っている人たちとまともに話ができるはずないじゃないか。あれのどこが反論?上にあるようにスーパーゼネコンの定義は売上高1兆円。末席だけど竹中工務店は余裕で入っている。君のようなド素人のイメージなんか関係ない。アンパンよりメロンパンの方がうまそうだ、って言ってるのとなんら変わらないな。
そもそも鹿島・清水・大林・大成は組なんだよ。組っていうことは基本的には土木の会社。大成は元々日本土木と言われてた会社。工務店は建築屋。竹中は織田信長に仕えていた宮大工が発祥の由緒正しい伝統的な会社な訳で。建築の技術では完全に日本一。耐震・免震技術も一番ある。ドーム技術にしても柱が全く無くてあれだけの巨大な屋根を支えるのは力学的にもものすごい技術がいるんだ。その辺は本当に竹中の独壇場。確かに鹿島には他にはないダム作る技術とかはあるけどでもダムは土木だから。
竹中はさらに日本では日建設計並の設計部がある。他のゼネコンの設計部とは比べ物にならないくらいレベルが高い。だから設計施工一貫で本当にいいものが作れる。これに太刀打ちできるのはせいぜいKajima Design?でも最近元気ないよね。規模的にも比べ物にならん。
ゼネコンの話題は他でやれ。
名古屋で信頼できるデペは、どこだね?
逆に評判悪いデベはどこよ。
宝とか名鉄とか?
竹中の社員さんなのかなぁ・・・ここまで熱くなれるなんて。まあ、竹中はもともと名古屋の出だって言う話聞いたことあるし、親族のかたなのかなぁ・・・
めいつ=めいてつの「て」ぬき。。。
なんて話を聞いたことあります
宝と名鉄は、いつも評価が低いデペとして出てくるね。
所詮、その程度の実力だってことが広く知られているため。
竹中は、ミッドランドスクエア(旧豊田毎日ビル)を施工しているし、スーパーゼネコンに含めても今の議論の範囲からは全く問題ないと思う。
一般にスーパーとは、大成、鹿島、竹中、清水、大林でしょう。
この議論の中心は、大手のゼネコンとしてどこが信頼できるかでしょう。姉歯事件ではスーパー施工のマンションもあったじゃない。
一般のマンションでスーパーゼネコンの技術力が必要ということはなく、下請けを管理できればいいので、どうでも良いでしょう。
それよりも松坂屋の南館は積水の施工なので、積水の施工能力を知りたいですね。
282=友達いなさそうな人ですね
いますよ。
スレのほとんどが業界人のようなので、そういう関係の友達がいなさそうな人ですね、と言うことであれば、その通りです。
三井か積水だな。今ある中ならGM星が丘かPH東山がベスト。
セントラルガーデン徳川はGM星が丘と比べると劣るしね。。。
セントラルガーデンもよかったよ。
素人受けするポイントが随所に盛り込まれていました。
GMは確かにいいマンションだと思うよ。ただ、販売価格・オプション価格・管理費が高すぎ!バランス悪すぎるよ。
徳川のセントラルガーデンレジデンスはもうちょっとランドスケープとか工夫してほしかったし、池下は成城石井でこっちはマックスバリューって…。なめているというか…。
イオンかダイヤモンドシティがよかったな。そんなスペースはないか。。
でも24時間だから?いいかも。
敷地は案外狭いよね。ザ・シーン徳川の真横でしょ?
夜中だろうが人がスーパーに来るのは勘弁して欲しい、と個人的に思う。
夜中にいきなり買い物したいと思ったことはないし。せいぜいコンビニでこと足りる。
星が丘の方が立地として便利だし、緑もいっぱいあってランドスケープもいい感じでまとまっている。
だから今選ぶならGMだな。値段が高いのは認める。買える人にはいいマンション。
GMは管理費、修繕積立、駐車場で一番安いものでも35000円くらいでしょ。4Lだと相当高い。
4Lほしいわたしには少し厳しい。買えないことはないが、お金気にして生活してしまいそうで。
GMの管理費高いのは、それだけ管理がしっかりしているから必要になるのでしょう。
管理費けちって低額でも、きっちり管理してくりなきゃ意味ないと思うが。
管理費の安いところってある意味心配ですね。
内容に見合う費用なら高くても納得できますし。
安いほうがいいならそんな人たちが集まるマンションに行けば。
まっ戸数多いからもう少しさげてもいい気がするが。星ヶ丘徒歩3分はやはり魅力的なわけで。
メイツは売れ残りが多いね… 中途半端な場所なイメージ。
宝はどっかで作りが簡素で危なくはないけど、耐震性はあまり期待できないと聞いた。
ダイアパレスはあんまり人気ないみたいだけど、千代田橋見に行ったらとても良かった
まぁ、場所はイマイチなんだけど。
それにしても高いマンションでもやっぱり殆ど場所代って感じで間取りは大差ないなぁ〜
マンションってこんなもんですか?
>それにしても高いマンションでもやっぱり殆ど場所代って感じで間取りは大差ないなぁ〜
だよね、ホントそう思う
個人的にサーパス鹿子町の間取りはよかった
自分は同じサーパスでも松栄町の間取りの方がいいね
サーパスは工夫が見られていいね
鹿子も松栄も風致地区ですよね?
マンションならではの景観が好きなので、風致地区や第一種低層住宅地域以外で穴吹の作る物件に期待。
あ、堀田があるか・・・・
GMの管理費、35000が最安って、うそでしょ。
うそですよ
駐車場いれても4万くらいだよ
4Lだと、ってことだろ。
A棟のことは知らないけど、現状一番高くてってことだよ
新参者です、よろしくお願いします。
物件を探していたら、中古なんですが、三旺マンションというところが広くて値段も安いので、気になりました。建設会社は間組?というところで、両方ともあまり聞いたこと無いのですが、名古屋では名の知れたとこなんですか?
三旺マンションはちょっと前ですが、たくさんシリーズとして建っています。
昔は、凝ったつくりのものも多く、なかなか良いと思います。
間組はそれなりに有名ですよ。
お尻かいーの(間寛平)
名古屋でしか知られていない大手ゼネコンってどこですか?
308,309さん、ありがとうございます。
今気になっている2件の三旺マンションは確かに間取りや外観も凝っていて、十分な広さもあります。
構造面や仕様などはどうなんでしょうか?
大手のデベについては良い点、悪い点、多くの意見が出てますが、ご存知でしたらアドバイスしていただけると助かります。
全く話題に出てこないようですがイワクラゴールデンホームって
どうでしょう?
現在気になっている物件があるのですが。
1回潰れた会社ってゆうイメージしかなかったのですが
MR見たらなかなか工夫が見られて良かったです。
315>いろいろ信じられないことがありますよ。他のデベでも問題はいろいろ起こっていると思いますが、、、。トラブル時、根気よく理論整然とつめていけば動いてくれますが、処理能力がないのかいっぺんには出来ず、一つづつ修繕工事を行っています。2年点検の不具合修繕はいつになったら終わるのだろうか、、、?マンションは買ってからも大事です。10年保障、、、← 倒産しない限り役立たず!!
316
意味がよく分かりませんが・・・・・
日本語でお願いします
自分はだいたい意味わかったよ。
イワクラゴールデンホームの件、ある物件のモデルルームを見たとき「立地・間取り・仕様を考えると、もっと安くても良いのではないか。」と個人的には思いました。もっとも、かなり昔のことですので、状況は変わっているかも知れません。
315です。情報ありがとうございました。
アフターはよくないんですね。。
現地モデルはすごく良かったのと、立地もそこそこ。
悩みます…
イワクラ 1969年設立
2005年実績:戸建て260戸、マンション150戸
戸建てのほうがメインの様子。とくに噂は聞きません。
320
アフターは普通時であれば問題ない体制をとってると思いますよ。
ありえない事態が発生したので常務まで出てきて対応してます。メンツがあるのでこっちの指摘事項は大体呑んで修繕してくれてます。
大事なのは住んでいる(住むであろう)人たちの結束と、問題点の把握、落としどころを理性的に処理することです。そういう意味では管理会社のフロントマンしだいですが、、、うちのマンションは管理会社の変更を検討し(7社見積もり、説明会開催、臨時総会開催)結果管理会社は変更しませんでしたが、フロントマン変更、約10%管理費削減・仕様UPしました。フロントマン変更後はデベロッパー相手の交渉も任せられるようになりました。
アフターは個人からの要望だけではなく、マンション住民の声しだいと思います。
321さん、322さん ありがとうございます。
ここのマンション、管理会社が特に決まっていないようなので
不安がありますが、明日聞きに行って来ようと思います。
戸数もそんなに多くないので管理組合も結束しやすそうです。
自分でもよく調べて検討したいと思います。
教えて下さい!サン都市開発株式会社の物件を検討中です。わりとお値打ち感のある物件だと思ったのですが、聞いたことの無い会社だったので・・・。どんな会社でしょう?情報よろしくお願いします。
サン都市開発
2000年設立。資本金5千万。売上:2005年度20億。
ブランド名 戸建て:コージーハウス マンション:ノイエクラッセ
とくに噂は聞きません。
イノエクラッセ熱田って販売状況どうなんでしょう?
ノイエクラッセ熱田、残り3邸と聞きましたが!?売れ行きは悪くないと思います。
なんで、名古屋には、コスモスイニシア(リクルート)のマンションないんだろう?
今、住んでいるのが、コスモスで管理もいいし、値段もお手頃で、無駄の無い作り
なので気に入っているんだけど、探しても一戸もヒットしなかった。関東圏と、一部
九州だけなのかな?
リクルートコスモスは15年ほど前に名古屋を撤退したんだよ
>>324
生命の危険がある代わりに安いと思えば検討すればいいと思います
雨風しのげれば良くて、将来貸したり売ったりしない資産価値なんかいらない価値観で
チャレンジャーだと思いますけど・・・ 購入したいならしたらいいと思います
東海地震も、リアルに感じる今日この頃なのに、それはちょっと
怖いんじゃないかしら?
あ
334うけるね
ユニカ名古屋にマンション建ててくれ〜。各階各部屋床下収納が欲しい!
各デベどこがいいかって、やっぱり良い土地を安く仕入れることが出来たところが良いデベになってしまう。今はやっぱりライオンズかな。
え〜っ・・・ライオンズ?
冷静にライオンズはないな。何故か名古屋じゃ人気あるようだけどw
じゃ、野村は??高値だけど、良い立地で出して来るもんね。建築費高騰の今の時代だからこそ、賢明だと思うのですが。
はい、わかりましたよ345さん。
律儀に私の意見ですが、返答させて頂きます。厳しいですね。
まず、大京については最近オリックスが入ってこれまでの自転車操業的なことは
出来なくなったと聞きますが・・。購入にはそんなに直接影響無いのでは??
次に、土地を安く仕入れても販売価格・・についてですが、その点で言うと
ライオンズはお奨めしません。だって相場よりだいぶ高いもん。
野村も三井もお奨めしません。だってここも相場より高いもん。
マンションを価格で決めるか、場所で決めるか、信頼性で決めるかで
良いデベがどこかって言うのも全然変わってくるんじゃないでしょうか。
↑理解できないだけでしょ
これも論点がずれてるかもしれないけど、
会社として販売体制が厳しそうな所は
売り込みも激しい。
一度見学に行くと、容赦ない攻勢をかけられてしまうし、
毎週届くDM量もすごい。(断っても届くこともある)
立地・価格等の比較をしようとしていても、
営業スタイルで何となく検討を止めてしまう。
どこも同じって聞きはするけど、そんな所は特に、
買ったら「はい、終わり」という気がしてしまう。
今検討中の所は、私たちのペースで検討ができています。
そういうスタンスで来られたらなんにも言えん。デベの良さは一概に言えん、あきらめてくれ。
H氏の各デベ評が正しいかどうかは置いておくとして、
>>350
>マンションは販売会社の経営状況よりも物件各々の価値の方が大切だと思います。
これはもちろん正論なんだけど、その物件各々の価値を知る指標の一つとして
デベの評判や経営状況を参考にするのは悪いことではないでしょう。
このスレもそういう意図であるのだと思うし。
亀裂マンション問題等で、対応の良いデペを選ぶのも重要でしょうが、MSにつきもののエレベーターがどこの会社のものか調べてからMS選ぶのも大切になってきていますね。シンドラー社や日本オーチス社はロープの不具合や閉じ込め問題が頻繁に起こってますからね。高層階に住めば必ずエレベーターを使わないといけないですからね。心配な人は階段でいける低層階を選ぶのもポイントでは。
東山公園の同じ様な立地にマンション建設して、一方は完成前から完売なのにもう一方は竣工後も最上階の角部屋が売れ残り。
野村と三井って、そんなにデベとしての力や人気に差があるものなの?
>>357
東山じゃないけど、月見坂の物件見に行った時に、三井の物件は造りが安っぽい上、雰囲気も薄暗くてあまり印象を受けなかった。
それに三井の販売員って物件についての知識も曖昧だで、やる気が無い人多いんだよね。
ひょっとして、その東山の物件もそんな感じで敬遠されてるかも。
358さんに同感です。
東山公園の三井の物件を見に行ったけど安っぽい賃貸みたいな感じがしてしまいました。エントランスも暗いです。すごく期待していただけに残念でした。販売員もやる気のないお姉さんでした。
三井のやる気の無さは、今に始まったことじゃないけど。どこ行っても
同じだよ。
ザ・コート東山元町ヒルトップレジデンスの営業のお姉さんはなかなか綺麗だったなあ
三井のやる気の無さは異常。
上の東山公園の物件だって、総合HPで注目物件とかしておいて、
興味があるから内覧をってお願いしても、現在商談中だから資料
すら出せないとか言って来るし。
物件の個別のOHPでも先着順で受付中とか表示してるのに・・・・
その手の情報はせめて自社で管理してるHP上では最新の情報を
表示するのが当たり前なんじゃないかな。
「現在商談中につき内覧は受け付けておりません」って一言表示
するだけで希望者に迷惑かけずにすむのに、そんな手間すら惜し
んで放りっ放し。
きっと三井って評判悪いのは、購入する側の立場にたって物事を
考えられない会社だからなんだね。
細かな気遣いが出来ないデベだから、きっとマンション自体も満足
度が高くなさそう。
野村との人気の差も納得出来ますよ、ホント。
三交不動産の営業はここに常駐してるから騙されないように。
リフィア植田と名古屋センタータワーの削除依頼の多さは異常だ。
三井だけ、言われっぱなし?削除さえ、めんどくさいのかね?
会社のために、そこまでする熱意はあるまい!
少なくとも三井の販売員じゃ無いだろうね
>>363
売れ残っているだけあって、三井も少しでも興味を持った人間は逃がさないように必死なんだよ。
直ぐ近くの物件も即完売してるくらいの人気の立地だから、売れ残ってるのが不思議に思えるけど、一回現地に足を運んで見学すると、敬遠される理由も分かりますよ。
多分、内覧の希望は多いけど、来た人はほぼ全員1回見ただけで戻って来ないんじゃないかな。
恐らく363さんも見学したら「やっぱりや〜めた」って感じになると思うし、三井もそれを痛いほど分かってるんですよ。
だから、いま商談中のお客を逃がしたら大変だと思って必死で繋ぎとめてるんでしょ。
>>372
そんな感じなのですかねぇ。
一応、進行中の話がどちらにせよ進展したら、連絡をくれるように伝えているのですが、担当からはその後全く音沙汰無しです。
普通は商談ってある程度期日を区切って行うものだと思うのですが、数週間もずっとエンドレスでするもんなのですか?
気にはなりましたが、そんなこんなで三井の誠意の無さを感じますし、同時に少々憤りもあって三井のマンションに対する興味はかなり薄れてます。
本当は野村のプラウドが欲しかったのですが、私は検討を始めた時期が遅く、希望の条件と合う物件が残っていませんでした。買われた方が羨ましいです。
これからは、三井のもの以外で希望に合う物件を探したいと思います。
>373
諦めるのは早いかも知れませんよ。竣工まで随分時間があるので、
転勤やその他諸事情で売りがでないとも限りません。大手の不動産
屋に売りが出たら教えてもらえるよう頼んでおいたらいいかも。
取りあえず、野村>>>>三井って事だね。
プラウド工作員乙って感じだな。
377じゃなくって321だったら良かったのにね(笑)
三井のリハウス〜♪
全員デベ関係者。
さらにペペー(昼間から暇)
三井の利は薄〜♪
うまい!ざぶとん一枚!
壁 |д・)ジー
↑321さん?
名鉄とか三交はダメだな。
どっちも欠陥マンションで話題になったしね。
三井の営業マン、音沙汰無し・・・・・本当にやる気無い(怒)
東海でトヨタ・中日新聞・名鉄を敵にまわして生きてはいけまい。
よって名鉄に決まり。
392は育ちが悪いのでお許しください
トヨタ+中日新聞+名鉄=よくて中の下
392さんはきっと名古屋に溶けこめないよそものか
ずっと名古屋に住んでるのに名古屋に愛されていない人なのね。
かわいそう。
中日新聞はチラシが多いから好き。
ここのところあんまり書き込みないですね〜
誰か見てたら教えてほしいんですが、ユニホー(内田橋住宅)があんまりよくないことが書き込みしてあったのですが、どこら辺が良くないのでしょうか?? 会社自体の体制のこと?施工会社の選択?何を根拠に書き込みしてるか知りたいです。
最近名古屋で多いのは野村のプラウドのような気がしますが
ここの評判はどうでしょうか?
パークハウスって名古屋には少ないですね
最近フレストも増えていますが、
東新住建ってどうでしょうか?
建売のイメージが強いですが。
少し前っていつ?
少なくとも20年前に買ったマンションは悪くなかったよ。
人気物件で全体の当選率も20%程度だったしさ。
今、2chで宝不動産が炎上しているね。
本社、秘書課が出て火消ししているが…
http://namidame.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/estate/1220116970/139n-
消えないね。