- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今度、東海興業施工の物件を検討しています。
一度経営が苦しくなっていたみたいだけどどうなんですかね?
手抜き工事とか、欠陥住宅とか・・・。
ちなみにデベは住友です。
お問い合わせ窓口
https://hosting2.nifty.com/ssl/www.tokai-kogyo.co.jp/toiawase_ssl.html
[スレ作成日時]2005-02-05 21:14:00
今度、東海興業施工の物件を検討しています。
一度経営が苦しくなっていたみたいだけどどうなんですかね?
手抜き工事とか、欠陥住宅とか・・・。
ちなみにデベは住友です。
お問い合わせ窓口
https://hosting2.nifty.com/ssl/www.tokai-kogyo.co.jp/toiawase_ssl.html
[スレ作成日時]2005-02-05 21:14:00
うちも内装が汚かった。
クロスはデコボコ、換気口は閉まらない、
押入れのふすまが歪んでいて開けにくい、柱には深い傷。
クローゼットの稼働棚が白なんだけど、赤の太マジックで部屋番号が全部の棚の裏に書かれている。
ひっくり返さないと見えないとはいえ気分悪い。
おまけに風呂場天井裏のグラスウールが半分の高さしか入ってないという明らかな手抜き。
半分って・・・中途半端すぎて笑ってしまった。
内覧会のときに窓ガラスが割れていて、次回には直しますと紙が貼ってあった。
再内覧会のとき、窓ガラスは変わっていたけど、ベランダにガラスの破片が散らばったままだった。
ここまで書いたら私が誰か東海さんにはバレバレだろうけど
事実だから書かせてもらいます。
東海興業が施工した物件は友達には絶対に勧めません。
だいぶ古いマンションで大井町のジェームズ坂の三越マンションが東海興業の施工でした。表のバス道路に面したワンルームが賃貸で、各社のCAが住んでいて、かってはかの田中康夫サンも足しげく通ったと、知り合いの居住者が話していた。
奥の方のファミリーが分譲で、中古物件が出て一緒に見に行ったら、素人の僕でも分かる手抜きがボロボロ。特に裏側の仕上げの雑な事、茫然自失だったよ。勿論購入は中止。
もともと工場や倉庫等の産業施設が専門の会社、住宅での居住者の満足を追及する方が無理かも知れない。現場監督の腕も勿論だけど、職人の腕も住宅とでは段違いだろう。
もとオーナーの中西家、跡取り娘に超一流企業から婿さん迎えて、転職までさせたけど、あえなく倒産でボチャン!O君可哀相!!
この掲示板を見てほんと納得しました。今すぐそばで東海興業施工のマンションが建設中なのですが、周辺住民を無視した工事が行われています。朝早くから爆音、夜遅くまで爆音、日曜日もうるさく工事してます。その理由は施工が雨の影響で遅れてるからだそうです。そんな事こっちには関係のない話です。それに遅れてるからと言って、そんなあせって工事すれば、この掲示板にあるように明らかに手抜き工事になってしまいますよねぇ。やっぱりそんなマンションは怖いし、買おうと思いません。
施工してるのは、ゼネコンではなく下請けだからね。
安く請け負って、下請けを苛めるような会社だったら
当然、施工不良になる。
もっとも、どこであろうとマンションを買った時点で負けですよ。
東海興業の施工で困っています
東海興業が施工するに当たり、
近隣より要望を出し施工に承諾したのですが
中途半端な状態で工事終了とされてしまいました
しかも、担当者は先月末で辞めてしまったそうです
工事中私の車は傷つけられ
苦情を出したのですが、苦情に対して納得をしていない様子
自分さえ良ければ、それでいい 体質に嫌気がさしています
このすれをご覧の皆さん
絶対に東海興業の工事を認証してはいけません
また、施工された建築物を購入しようとお考えの方
もう一度考えたほうが良いですよ
最後にはケツをまくって逃げてしまいますから
購入者です。
悪い情報が多い中では、書きにくかったのですが、書かせて戴きます。
私の購入物件については、デベロッパーがオプション対応してくれなかった事も
東海興業さんが、丁寧に購入者の身になって相談に載ってくれました。
価格も非常にリーズナブルでした。
内覧会のチェックでも、かなり良かったのではないかと思っています。
もちろん、指摘事項はありましたが。
担当して戴いた監督さんが良かったのだと思います。
建設会社に限らず、どこの会社でも担当者した人次第という事だと思います。
監督(課長)さん、所長さんが、良かったのだと思います。
ただ、1つ危惧する点は、あります。
内装に関しては、チェックできますが、構造肢体については、チェックのしようがありません。
これについては、信用するしかありません。
ただ、今までの対応については、非常に感謝しております。
例えば、オプションの相談について、PLC(電力線通信)配線対応の電力線に変更の検討を
お願いしましたが、2007年早々でしたので、PLC(電力線通信)も認可されたばかりで
どういう電力線にすればいいのか、よく判らない時点の中で、よく検討して戴きました。
私の方でも、PLC通信の推進総合電気メーカーM社を筆頭に、PLC機器メーカー4社に、
施工する前なら、PLC対応の電力線にできるので、どんな電力線にしたらいいのか、
(電力線から出ると言われているノイズを削減でき、逆に、電力線に入るノイズを減らせ、
高速な通信速度が確保できる)
何度も問い合わせましたが、まともな回答は、1社としてありませんでした。
これからPLC通信を普及させるという早い時期に問い合わせたから、メーカー担当者もよく知らないという事だとは思いますが、PLC通信に関して、メーカーは、認可を貰う事ばかり考えていて、
我々使用者は、PLC配線から出ると言われているノイズ対応の電力線をどういうものに変えれば
いいのか全く回答せず、電気メーカーに対応には呆れたものでした。
「通常の配線をしても20デシベルしか、通信速度が落ちないから、そんなに落ちない。」
と言ってきた電気メーカーもあったが、20デシベル落ちるって、10分の1に落ちるという事だ けど、僕の考え違いだろうか?
やはり、メーカーの回答担当者は、全く理解してないとしか思えず、酷い対応でした。
こうした良くやって戴いた東海興業さんの例もちゃんと、載せるべきだと思い、記載しました。
良い仕事をする人がちゃんと評価されて、責任ある地位についていって、
結果、購入者もハッピーになれるといいと思っています。
私は、東海興業の部次長さんに自宅(戸建)を設計してもらいました。・・今は建て替えて某ハウスメーカー「ハーイ!」の会社ですが、まえも住み心地良かったです。
解体のときに丁寧な設計(1級建築士)と現場管理がされていた事を実感しました。
戸建があれだけしっかりしているので、高層も手抜きは無いとおもいます。
内装や見た目は色々と人それぞれと感じます!
六コンがらみは1箇所だけだったから会社にたいした影響は無いと思います。ただ相模生コンはすべての偽装物件の保証は不可能なので、解体・再建設・遅延損害金は東海サイドで負担することになるんでしょうか・・・。現場のレベルは高いとは思いません。むろんすべての現場を見てきたわけではありませんが
レクセル藤沢
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8633/
所在地 神奈川県藤沢市藤が岡一丁目4番1
売主 扶桑レクセル株式会社
設計・監理 株式会社INA新建築研究所
施工 東海興業株式会社
建築確認番号 第ERI07030807号(平成19年12月21日)
入居開始 平成21年3月26日予定としておりましたが、諸事情により未定とさせていただきます。
キッチンの収納庫の扉とか、洗面台の扉が少し斜めについてる。
上のほうはほぼぴったりくっついてるんだけど、下のほうは隙間がある。
あと、ダウンライト全部。
丸い穴の片方に寄って電球がついてる。
微妙にすべてがずれてる。
ふすまも歪んでいて、開けにくかったのでこれは直してもらった。
うちの部屋は感覚が歪んでる人がしたのかな。
東海興業施工で章栄不動産販売のマンションを購入した者です。
結論から述べますと最悪最低の物件です。
入居前からの手直しの多さと、やる気のないずさんな手直しのための再再再やり直しによる入居遅れ。
入居後は手抜き工事の発覚による最悪の手直し等々・・・・・・
これまでどれだけの時間を手直しのために損失したかわかりません。
マンション完成後の章栄と東海の引渡し検査なんて無に等しいと思います。
私は思います、やはり一度転んだ会社はこんなものだと、再認識しました。
悪いことは言いません、東海興業施工の物件を検討中の方は再検討をお勧めします。
購入して後悔してる者からの忠告ですから・・・・・・
現在、工事にたずさわる作業員ですが、現在、焦げ付きにより、半工事ストップ状態。まだまだ、遅れるのは間違いない状態。工期じたいは、変わらないはずだから、これから先、どたばたどたばた、進んでいくはず。当然・・・・。
東海興業と山陽工業は、今回の件で2年のアフターと瑕疵担保を負う気は
ない(事実上の撤退)でしょうか?
2社で80億ぐらいの支払が不履行なんだから、もう章栄マンションの事なんか
知ーらないって感じなのでしょうか?
>栄泉不動産倒産。
>東海興業さん
>また一件引っ掛かりましたね。
栄泉不動産の販売中の分譲マンション一覧
http://www.data-max.co.jp/2009/01/post_4423.html