- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンションを契約したんですが、非常に仕事が遅くて困ってます。
実際のところ、清水建設ってどうなんですか?!
お問い合わせ窓口
https://www.shimz.co.jp/toiawase/toiawase.html
[スレ作成日時]2006-06-14 18:20:00
マンションを契約したんですが、非常に仕事が遅くて困ってます。
実際のところ、清水建設ってどうなんですか?!
お問い合わせ窓口
https://www.shimz.co.jp/toiawase/toiawase.html
[スレ作成日時]2006-06-14 18:20:00
昨年の震災で 欠陥、手抜き工事が発覚したのにもかかわらず 謝罪もせず
詳しい調査を要求したら 調査費用を見積もるから金を払ったら調べてやるというという返事をしたのが
この会社です。
うちのマンション。
マンションは清水建設の建築部が造っているのでしょうか??
以前聞いたお話ですが、建築部に取引先の方が請求書をお持ちしたら目の前で値下げ金額が気に食わず投げつけたらしいです。「個人の懐に流れるモノが多い」という話も聞いた後に強度不足のニュ-スが流れたので…。
大手は消費者が知りたい情報が揉み消されているようですが、大きな買いモノだけに販売元以外に施工業者・施工方法等も確認して納得して購入したいです。
そういえば子供の頃、戸建ての場合には大工さんが仕事をしているところに施工主がお茶を用意しながら常に見張っていたような。
マンションも場所によって戸建てより高い価格のモノもあるのに施工過程を見れないのは可笑しいのではとふと思いました。
>>121
>マンションは清水建設の建築部が造っているのでしょうか??
清水建設の社員が、現場で、土方さんとして造るわけではなく、ゼネコンはプロデュース業なんですが・・・。
>大手は消費者が知りたい情報が揉み消されているようですが、大きな買いモノだ>けに販売元以外に施工業者・施工方法等も確認して納得して購入したいです。
施工方法お分かりになるの?
購入者等が現場に入って、施工方法を確認できるのは、地権者かマンション建替の組合以外聞いたことないですけど。
そういうところは、地権者側の建築士がチェックします。
ふつうのマンションでは無いはずですが、どちらの物件で行っているのでしょうか?????
>戸建てより高い価格のモノもあるのに施工過程を見れないのは可笑しいのではと>ふと思いました。
それが、普通でしょう。
購入希望者が、始終現場に自由に出入りしたら、工事は出来ません。
さすが、悪徳市川(笑)名前が出てるな。心配するのは確かだろう。
下で働く人達(各作業事業)を人間に見てないゲスだから。
超突貫。時間が無く手抜きになる…
追い詰められて作業職長の自殺も事実。
御客のニーズに答えるが如く職人殺しの威名もある。買うなら大成にしとけ。
子供に誇れる仕事?
作業員は怒りしかないぞ。
VE案をツールに言葉巧みに理由つけて、低価格入札をして、図面をバンバン変更して、結局品質の低い材料や工法を採用するのが通例。VE案が出たらその分差額全額を返金してもらいましょう。こんなことしているのにCMで子供を使うなんて卑怯だ。「こうゆうことをした」会社です。
http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2011/05/post-cc2a.html
清水のタワーで最近、境界梁ダンパー採用が多いけど、あれって要注意。壊れて力を吸収するわけだから、地震が来たら壊れちゃう。マンションの長期修繕計画って自然災害を考慮して無いから、壊れると補修費用をどう捻出するかが問題になる。
建設コストを下げる代わりに、維持コストが上がる、しかもそれに対する手当がされて無いって、悪質な手口とも言える。
清水建設が設計施工しているパークシティ南千里丘。購入検討中の方もいらっしゃると思うので参考に言わせて頂きます。
まず、部屋内側の塗装(実際の建物でいうと廊下共用部分)は、マンション隣にあるモデルルームと違い、薄塗りとなっているようで、躯体の凹凸や傷がよく見たら分かる人には分かるのでは?と聞いてて思いましたね。マンション建設自体の落札金額は施工前に決まってますから、材料費を安くし、差額を懐に入れる清水建設独特の『社風』ってやつです。
それから、バルコニーですが、勾配が緩い(通常は125cmで1cmつけるが、ここは200~300cmで1cmしかついてない。)ようで、溝に水が溜まると1日2日は平気で流れないようです。詳しく話を聞くと特に各階の角部屋を購入される方はすぐにクレームを入れるでしょうね(笑)それくらい仕上がりは悪いのかもですね。
また、低層階部の現場後貼りタイルは目地が通っていないようで、これまた目立つとのこと。
施工業者さんから某居酒屋で聞いて、私も購入を検討していたので気になって現場入口近くで見ていた地元の者ですが、施工はともかく、施工後の管理まで下請け業者にさせているみたいで、とても大手ゼネコンとは思えません。
“論ずるに値せず”とはまさにこのような業者、建物を指すと思いますが、皆さんはどう思われますか?
清水の現場はみな嫌う。
うるさい割には事故が多いのも事実。
清水の現場は職人の扱いがひどい。
だから建物もひどい。
扱いごわるいから職人も適当にやる。
いいものができるわけない。