- 掲示板
住宅産業全体に対して、不信が広がっています。
この業界には、危なくなると会社をたたんで、頃合いを見て新たな名前で出直す会社があるように聞きます。
広告や官報を確認するのは、個人には無理です。
清算・破産等の情報がありましたら、連絡を入れて下さい。
なお、根拠のない情報は、風評害をもたらす怖れがありますので慎重にお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-12-29 19:37:00
住宅産業全体に対して、不信が広がっています。
この業界には、危なくなると会社をたたんで、頃合いを見て新たな名前で出直す会社があるように聞きます。
広告や官報を確認するのは、個人には無理です。
清算・破産等の情報がありましたら、連絡を入れて下さい。
なお、根拠のない情報は、風評害をもたらす怖れがありますので慎重にお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-12-29 19:37:00
アメリカにしろヨーロッパにしろ、日本より便利な土地が多いわけではないよ。むしろ、鉄道で一日以内に大抵の場所に行ける日本の便利さは世界有数だと思う。
海底に40kmのトンネルを掘り、時速200kmを越える分単位で正確な列車を国土の大半に走らせ、震度6を越える地震でも平然と建ってる高層ビルがそびえる国、そんな国他に無いよ?
ここの書き込みが減ったのは、ローン減税の拡大が行われそうなので、倒産リスクが下がったからですかね?
果たしてローン減税の拡大で倒産リスクは本当に回避されるのでしょうか…?
倒産寸前のデベだと、銀行はローン減税の拡大のもととなるローンの実行自体を渋るので、倒産リスクは回避されていません。
Xデイがもう決まっている会社はいっぱいあるでしょうね。
>ここの書き込みが減ったのは、ローン減税の拡大が行われそうなので、倒産リスクが下がったか>らですかね?
そんなこと無いですよ、危険レベルは更に上昇してます。
最終段階に入っているデベは早く市場から退場した方が関係者に迷惑掛けなくて良い。
金融機関から最終通告を受けて、大手デベに土下座して救済をお願いする日々が続く
でしょうね。金融機関は一号情報を把握して大手デベに情報を伝えているから、保有
資産を二束三文で買い叩かれる状況だけどね。
皆さん十分ご注意を!極端な値引きには。
それと今年中に絶対に手付金を払わない様に・・・AMGには。
ローン減税って来年引き渡しの物件が対象だから、購入先送りが増えて、今日明日の
資金繰りに困ってるデベにとっては反って駄目だしとなってしまうこともあるのでし
ょうね。国会成立はまだ先だから、実際にローン減税で購入が増えるまでにはしばら
く時間がかかるでだるうから、年末とか年度末がxデーでしょうね。
個人的には、ミニバブル時に売り渋りなんかしてたデベをで救済する必要なんかない
と思うけど。
住宅購入は、デベだけの問題ではない。
住宅購入にあたって、さまざまなものを購入する人が多い。洗濯機、冷蔵庫、テレビ、
ベッド・・・・こういうものは、壊れでもしない限り、住宅購入時以外に買い換える
ことはまれ。
今の日本の問題は、金を使う人が減っていること。老人が最悪。金を貯めるだけで
使わない。老人からも疑問がでている。ある金融セミナーでの話。”講師の先生は
老人が金を貯める方法を教えてくれて、金は貯まっているが、貯めるだけで、我々
は使わない。それで日本は大丈夫なのか?” だいじょうなわけがない。金が死蔵
されてしまえば、世の中は沈滞する。老人の金は、相続時まで動かない。これでは
世の中回らない。若い人が減り、しかも貧乏な若い人がものを買えなければ、金
を使う人はどんどん減ってしまう。国は、老人を擁護しすぎ。
老人も、老人ホームなんかで無駄な金を使っていて、どうしようもない。何の
ために金を貯めたのか・・・
大京とかあれだけ金をデフォルトさせてまで救って、またパーにしたわけでしょ。
もういまの市場に対してデベや不動産は多すぎ。
神のみえざる手によって淘汰されるべきところを無理やり助けるから、
いつまでも火種になってくすぶり続ける。健全なところまで腐ってしまう。
流行に敏感で、なにか物が売れるとなると、いっせいに飛びついて、過当競争で駄目になる
というのは、日本の共通パターン。住宅産業だけの専売特許ではないだろう。
多すぎるものなんていくらでもある。自動車会社、銀行、携帯電話機メーカー・・・等々。
競争してくれるから、品質もアップしているので決して悪い話ではない。売れないのに、
こんなに作って、あほだとは思うが、それは天につばする行為なのかもしれない。
アメリカの自動車メーカーが3社で多すぎるといっているようだが、それじゃ日本は
なんなんだ・・・。
>>953
需要と供給のミスマッチは、自由主義経済の宿命ですよね。ただ、不動産業
界って売り渋りとか、ミスマッチを助長させてぼろ儲けしたのも事実でしょ。
世界同時不況もあるけど、不動産ミニバブルの反動もある。
そういった意味で、この業界って保護される資格はあるのかなって思われても
仕方がないんじゃないの。
>多すぎるものなんていくらでもある。自動車会社、銀行、携帯電話機メーカー・・・等々。
一番多すぎるのは大学だね。
3流以下の大学なんて潰しちゃえばいいと思う。
お金さえ出せば、誰でもどこかしらの大学生になれる今の状況は異常だ。
親のスネをかじっている人達が早く社会に出て労働者になれば消費者が増えるし、親の金銭負担も減って、親たちも自分たちの為にお金を使える様になる。
すごい経済効果が期待出来るよ!
多くの物は商品価値を維持するために「廃棄」している。
あのユニ○ロも、商品を大量生産し、シーズンが終われば半端ではない数を廃棄している。
一方「不動産」は基本的に廃棄ができない。
どんなに安くしてでも売るか貸すかするしかない。
作り過ぎなのはどの業界も同じ。それが目立つかどうかだけ。
>955
少なすぎる、雇用もあるのではないか?
働く場がどんどん限られている、失業者が増える
新卒より、業務委託の方が使いやすい、捨てやすい
雇用を、増やさない限り問題は解決しないよね
役人どもが、考えたのではだめだよ、ビジネスを作らないと
>少なすぎる、雇用もあるのではないか?
>働く場がどんどん限られている、失業者が増える
土木、介護、清掃等の現場はいつも人手不足で外国人に頼るしかない。
工場の生産現場だって、ラインでの組立や検査工程は人が余っているけど、工作機械を扱う様な油にまみれる仕事は若い人を募集しても来ない。
廃止の指定確認検査機関
http://www.icba.or.jp/j/ken/siteikikan.htm
2008.08.19 近畿地整指定 阪神建築確認検査有限会社 廃止
2008.08.05 知事指定(愛知県)株式会社第一建築確認検査機構 廃止
2008.07.23 知事指定(愛知県)中部住宅保証株式会社 廃止
2008.07.09 知事指定(兵庫県)学校法人誠和学院まちづくりサポートセンター 廃止
2008.06.19 関東地整指定 株式会社 日本住宅保証検査機構 廃止
2006.06.14 知事指定(東京都) 財団法人 世田谷区都市整備公社 廃業
2006.06.09 大臣指定 イーホームズ株式会社 指定取消
指定確認検査機関も多すぎ