デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「--【清算・倒産情報】--」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. --【清算・倒産情報】--
  • 掲示板
1 [更新日時] 2010-04-21 22:57:50

住宅産業全体に対して、不信が広がっています。
この業界には、危なくなると会社をたたんで、頃合いを見て新たな名前で出直す会社があるように聞きます。
広告や官報を確認するのは、個人には無理です。
清算・破産等の情報がありましたら、連絡を入れて下さい。
なお、根拠のない情報は、風評害をもたらす怖れがありますので慎重にお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-12-29 19:37:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

--【清算・倒産情報】--

  1. 451 匿名さん

    大和証G、パシフィックへの資本参加で最終合意に至らず

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080930-00000951-reu-bus_all

  2. 452 デベにお勤めさん

    業界に身を置く者としていいますが、いまの現状では財閥系以外のマンションを購入するなら、大京などの独立系大手も購入不安ありますので、非上場のデベから買ったほうが倒産危機はかな〜り低いですよ。

    資金調達に関しては、かなり幅がもてるので決算期の3月まで持ちこたえる可能性が高いですね。

    ウチは独立系大手に入りますが・・・すげぇシビアになってきてるw
    とりあえず建築費などの支払が今年度内は全て終ったので、経常との闘いだw

    経常が前年期より急激に下がりすぎると来期の融資が取れなくなるので、値引販売にかなりの制限が出てきて、現場と会議室の温度差が激しくなってきた・・・

    10月以降も極端な値引販売をしている会社は存続自体が危ないと思っていてください。
    経常を考える余裕が一切ない、返済状況になっていると見るのが妥当ですよ。

    参考までに

  3. 453 匿名さん

    完成してる在庫を値引き販売するっていうのは、ある意味普通。(限度もありますが…)
    しかし先々の土地の仕込みも多くて、未完成にもかかわらず既に値引きしているデベは危険ですね。
    完成したらゼネコンに工事費を決済しないといけないのですが、当初の予算通り売れないと支払ができないですからね。別の仕込んだ土地には既に借入れがあるし、昨今は銀行からの追加融資が難しいですから…。
    独立系で自己資本が低いところは多重債務者と同じで、融資ストップされたらお終いです。
    (さすがに、どことは言えませんが…)
    私は会社の業績が公表される上場企業の方が、ユーザー自身で判断できる材料があるので安心かと思います。

  4. 454 通りすがり

    株式会社ニード 民事再生 負債約60億

  5. 455 匿名さん

    >>451
    <東証>パシフィックがストップ安比例配分——5万株売り残す
    http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=8902

  6. 459 匿名さん

    16:52 32470 エルクリエイト 破産手続開始申立ての決議に関するお知らせ JQ
    https://www.release.tdnet.info/inbs/140120081002059595.pdf

  7. 460 匿名さん

    投資業
    株式会社ティ・アンド・ティホールディングス
    破産手続き開始決定受ける
    負債32億円
    http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2788.html

  8. 461 匿名さん

    不動産売買・仲介
    株式会社アー・スリー
    民事再生法の適用を申請
    負債46億9000万円
    http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2789.html

  9. 463 サラリーマンさん

    神奈川(株)エルクリエイト(資本金2億3300万円、横浜市西区みなとみらい2-2-1、代表岡田勇二氏、従業員74名)は、10月2日に東京地裁へ自己破産を申請した。

  10. 464 匿名さん

    経済指標は軒並み悪化最悪
    そして、雇用減少、投資抑制と実体経済にも影響出来てきた。
    今の生活を防衛するだけで手一杯の中、
    最大の高額商品マンションを買う奴がいるのだろうか。

    工作機械大手が減産、森精機7年ぶり 設備投資抑制響く
    トヨタ、半年で期間従業員2割削減 新規採用を凍結
    (10/1)9月の日銀生活意識調査、景況感「悪化」が過去最高水準に
    (10/1)8月の建設受注、前年比2.2%減 2カ月ぶりマイナス
    (10/1)大企業非製造業DIの悪化幅、98年3月以来の大きさ・日銀短観
    (9/30)8月の失業率、4.2%——有効求人倍率は0.86倍に低下
    (9/30)8月の鉱工業生産速報、3.5%低下——最大のマイナス幅に
    (9/30)8月の家計消費支出、4%減
    (9/29)10—12月の日経DI、大きく悪化──「雨」「小雨」目立つ
    (9/27)4—6月の米実質GDP確定値、2.8%成長に──0.5ポイント下方修正
    (9/26)8月の全国消費者物価、2.4%上昇──97年10月以来の高水準

  11. 465 匿名さん

    >今の生活を防衛するだけで手一杯の中、
    >最大の高額商品マンションを買う奴がいるのだろうか。

    こういう時だって、住む為に必要な人は買うでしょ。
    投資対象としている人は知らないけど。

    今後も家賃15万円の3LDKに住み続けるか、3000万円を30年ローンで
    借りて、管理費込みで毎月11万円で3LDKのマンションを買うか。

    どちらが生活防衛になるでしょう。

    という事でうちは買おうと思っています。
    で、このスレを見てるのは、倒産しなさそうなところから買いたいからです。

    でも、家賃がめちゃくちゃ安い3LDKに住める公務員や社宅のある会社の社員が
    羨ましいです。

  12. 466 匿名さん

    【倒産情報】
     藤栄建設(株)〜破産手続開始決定

    業   種  建築工事
    所 在 地  東京都渋谷区千駄ヶ谷3-50-11
    設   立  昭和34年3月
    代 表 者  内田匡俊
    資 本 金  2億円
    年   商  (19/6)79億円内外
    負債総額  44億円内外


     平成20年2月12日付特別情報東京版で既報の当社は、7月25日に債権者の日東工営(株)(同所、民事再生手続中)より東京地裁に破産手続開始を申し立てられていたが、9月3日に開始決定を受けた。破産管財人は伊藤尚弁護士(東京都中央区八重洲2-8-7、TEL:03-3273-2600)、負債総額は44億円内外。

     昭和34年3月に準大手ゼネコン・(株)フジタ(現(株)エー・シー・リアルエステート)の子会社として設立された建築工事業者で、高級住宅などを手がけていたが、同社の経営再建の過程で平成15年9月にマンションモデルルーム施工の(株)グレース(当時大証ヘラクレス、平成16年3月に大証2部)に株式が譲渡され、以後(株)グレースの連結子会社となっていた。

     (株)グレースはその後、純粋持ち株会社に移行してM&Aを活発化させ、平成18年2月には日東工営(株)も買収していたが、マンション市況の悪化などを受け、平成20年2月12日に破産手続開始の申立を行った。資金繰りをグループに依存していた当社も同日の支払いができないとして事務所を一旦閉鎖した経緯がある。

     その後、廣田稔弁護士(大阪市北区西天満5-16-3、TEL:06-6365-6588)と協議し、一部有志で手持ち工事を消化し、引き渡し後の平成20年11月をメドに清算する方針だったが、(株)グレースと同日に民事再生手続開始を申し立て、現在再生手続中の日東工営(株)は法的に債権を確定させたいとの意向があり、今回の申立となった。

  13. 467 匿名さん

    金借りてる時点で生活防衛になってないと思うけど。。。
    頭の悪い人がマンション買うのってことだけわかりました。

  14. 468 匿名さん

    >467
    金利低く、短期固定なら問題ないぞ
    すぐ使っちゃうのは、頭良いとは言えないからな

  15. 469 匿名さん

    467は、いつもの人だからスルーして下さいね。

  16. 470 匿名さん

    今マンション買う人がいるとはね…
    拾う神様もいるわけだ。

  17. 471 匿名さん

    467と470って、ローン審査に通らなかった人?

  18. 472 匿名さん

    >470
    普通に買うから?だろ
    今が買い時にできる人間は常にOKだな

  19. 473 匿名さん

    >今が買い時にできる人間は常にOKだな

    そうかぁ?

     2007年前半の一番高いときに買った人より、今買う人の方が
    よっぽど良いと思うけど。
     有る意味、買うデベさえ間違えなければ、今は買い時では?

    じゃあ、472さんはいつなら買う?

    あっ!もしかして、マンションは絶対買わない派かな?
    そう言う人の書き込みは、ただの嫌がらせだね〜

  20. 474 匿名さん

    世間的には買い控えというけれどもね。
    必死に否定する人は高値掴みしてミイラを増やしたい悲しい人か瀕死のデベか。

    ここに粘着してレスしつづけるなんて、どちらにせよ哀れだね。

  21. 475 匿名さん

    あらら・・・

    だから、いつもの人だからスルーしなさいって。

    レスしたって、面白がるだけだから。

  22. 478 不動産購入勉強中さん

    名古屋の大京物件を検討中です。
    大京なら潰れたりしませんか?

  23. 479 匿名さん

    >478
    確実に、つぶれない不動産屋は片手ぐらいですよね
    大京は入れないと思いますよ、恨みは全くないですが

    >473
    ごめん、もう買った。買いたたかなくても安かったですよ。

  24. 480 匿名さん

    コスモスイニシアも怒涛の下げで、100円割れ。
    もう少し様子見てから、株を仕込むか。

  25. 481 匿名さん

    大京はオリックス傘下、扶桑レクセルは大京傘下
    オリックスは大丈夫でしょう
    子供と孫もとりあえずは安心?

  26. 482 匿名さん

    【トピックス】
    ★★東証上場廃止、過去最多ペース!

    完全子会社化や経営破綻で 東京証券取引所への上場が廃止になる企業が相次いでいる。1月から今月3日までに上場を廃止したか、廃止が決まった企業は65社。グループ内の親会社と子会社が同時に上場する「親子上場」を解消するケースのほか、景気後退が鮮明になる中、最近は経営破綻(はたん)も増えている。年間の上場廃止件数は2002年(78社)を上回り、過去最多になる見通しだ。 (時事通信)

  27. 483 匿名さん

    大京は傾いてオリックス傘下になったからね。
    ぜったい潰れない会社では、今後もなり得ないです。

    オリックスが見放さない限りは大丈夫でしょうけど、大京単体で見るといつ傾いてもおかしくないのでは?それくらいマンション専業のところは厳しい状況です。

  28. 484 匿名さん

    日本綜合地所はどうでしょうか?
    株価がだいぶ下がって、また上がったりと…
    何か大きな後ろ立てがあったりするのでしょうか?

  29. 485 匿名さん

    アメリカの金融安定化法案成立で、少しは落ち着いてきますかね。

     日本のマンション業界への影響は、アメリカの資本が入っているデベロッパーに
    出てくるでしょうね。
     このタイミングでアメリカからのお金に引き上げられたらと、心配していた
    ところは、胸をなで下ろしているでしょう。

    倒産ラッシュが少しでも収束してくると良いのですが・・・

  30. 486 匿名さん

    とりあえずのスキームができただけ。これからが大変。資産損きり売却に伴い資本割れする所もあるだろうし、買取査定甘くしたら追加の公的資金投入が必要となる。いずれにせよ、進退両難。

  31. 487 匿名さん

    >>485

    新興カタカナデベが潰れているのは、開発物件の買い手である米国ファンド、投資銀行が
    買わなくなったから。日本の銀行は、とうに金貸し手くれなくなっていたから、資金繰り
    悪化で黒字倒産。

    アメリカの資本が入っているデベロッパーなんて、そうそうないと思うけど。
    例えばどこ?

  32. 488 匿名さん

    >何か大きな後ろ立てがあったりするのでしょうか?

    後ろ盾はないと思うけど。もともと大京の跳ね返り組だし・・・。

    株価が下がり一方ではないということは、体力がまだあるんじゃないのかな・・・。

    それにしてもよくわからない景気状態だ。アメリカがかなり悪いのは、誰しも
    知っているが、日本への影響が全然不明。

    アメリカが、金融の中心ではなくなる可能性もあるが、ドルが基軸通貨でなく
    なったら、大量にドルで金融資産を持っている日本は大変なことになる。
    でも、為替レートを変えれば済んでしまう話かもしれない。

    金融、不動産、自動車、外食産業あたりはまるで駄目。今後は、メーカーに
    主導権が戻ってくるのかもしれない。結局は、技術力のある人、メーカーの
    勝ち。日本は、技術力で輸出製品を作ってを生きていくしかないという、
    中学生の教科書にでも書いてある話で落ち着きそうだ。

  33. 489 マンコミュファンさん

    487さん
    最新の情報ではないのですが、セントラル総合開発の株主にGSが入っています。

    ■大株主の状況(上位5名) 今年3月末情報

    左から、株主名・持株数(株)・出資比率(%)
    1位:ゴールドマン・サックス・インターナショナル・1,172,200・ 15.14
    2位:田中 哲 ・1,049,600・ 13.56
    3位:ドイチェ バンク アーゲー ロンドン ピービー ノントリティー クライアンツ・ 613 386,000・ 4.98
    4位:株式会社みずほコーポレート銀行・ 332,000・ 4.28
    5位:セントラル総合開発社員持株会・ 324,300・ 4.18

    >>http://ir.central-gd.co.jp/html/kabu.htm

  34. 490 匿名さん

    総合地所の情報が知りたいです。
    あの会社は大丈夫なのでしょうか?

  35. 491 匿名さん

    GSなら、まだましじゃない?

    リーマン系だったらよっぽどやばいのでは?

  36. 492 匿名さん

    9月にシーズクリエイト倒産。
    このペースだと毎月1社以上が
    倒産する。 

    今月はどこか倒産するのか?
    総合地所も危ないでしょう?
    主に郊外が中心で分譲している
    会社は危ない・・・

  37. 493 匿名さん

    >>492
    新築マンションが、本当に売れていない。
    全100戸のうち15戸しか売れていない、30戸、40戸しか売れていないなどの話はザラである。
     『値引ライン』としては、2005年あたりの価格ラインが一つの目安とされ、そうなると現在の販売価格から30%程度ダウンしたところが一応のラインだ。
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/93/

  38. 494 匿名さん

    パシフィックHD
    ストップ安でまったく値がつかない

  39. 495 匿名さん

    世の中こんなに不安な時だけど、でも勝ち組の人はいるんだろうなあ。
    今こんなにサービスがあるんだから、ある意味お買い得のような気もするけど........。
    だってまた、情勢が変われば購入する人が戻ってくるんだよね。
    今だって、見合わせている人だって、家賃もったいないと思っているだろうし、人間いやでも年をとる、高齢になってローン払うのも不安だし、賃貸のまま年とるのも生活不安だし、経済回復をまって家を買おうと思っても何歳になっているんだろうか。
    ある意味、いま買える人がいちばん幸せなのかも知れない!
    昔もそうだったけど経済低迷期に購入した人がいちばん賢かったような気がするのは私だけでしょうか。

  40. 496 匿名さん

    そもそも持ち家を持つなんて幻想はもう終わってる。
    団塊ジュニアだって非正社員家で家買う所得もないし、
    親が持ち家持ってたりする。
    単身世帯が多数派(結婚せず子供もいない)

    好不況に関わらず不動産を収得する自体、終わった概念。

    まあ、それでも持ちたいならそれは個人の問題であって、
    他人に言う問題でない。

  41. 497 契約済みさん

    >>496さん
    それは言いすぎでしょ。不動産を取得する行為をどうこう言う以前に、雨風しのぐ住まいを買うのか、それとも賃貸で用意するのかって問題からは逃れられないんだからさ。

    賃貸なら更新料とか高齢になった時のこととか、賃貸なりに考えねばならない問題もけっこうきついと思うけど・・・。今が得かどうかは分からないけど、495さんの気持ちは分かるよ。

  42. 498 匿名さん

    【続報】
    ★民事再生予定→→→破産手続き開始決定受ける!

    「ぞうのマーク」、引越専業全国第5位
    松本引越センター株式会社破産手続き開始決定受ける。

    負債50億9500万円

    「大阪」 既報、9月19日に大阪地裁へ民事再生法の適用を申請していた松本引越センター(株)(資本金5000万円、四条畷市江瀬美町14-8、代表岡田邦夫氏、従業員202名)は、10月6日に同地裁から再生手続き開始申立の棄却決定を受け、職権による破産手続き開始決定を受けた。

     再生手続き申し立てに前後して、再生に向けて大手運送会社とスポンサー交渉を重ねていたが、具体的な支援を得ることが出来なかったことから、今後の再生の目処が立たなくなり事業継続を断念した。

     破産管財人は、監督委員の西暢彦弁護士(大阪市北区西天満6-2-11、電話06-6314-9841)。

     当社は、1961年(昭和36年)4月に設立。当初は一般貨物の集配業務を行っていたが、82年頃から引越業務に特化し、「ぞうのマーク」「電話番号0222」をキャッチフレーズにTVコマーシャル等で積極的な宣伝を展開。首都圏(50%)、関西圏(30%)、中国・九州地方・その他(20%)を商圏に引越事業を手がけ、98年以降はFCによる出店も加速、東北・北海道・沖縄にも商圏を拡大し、98年12月期には年売上高約76億1800万円をあげ、現在の引越専業業者では、売上規模で全国第5位(専業以外を含めると7位)になるまで成長した。

     しかし、89年には免許区域外で引越業務を行っていたとして、九州運輸局から受けたトラックの一部使用停止処分のほか、配車時間が大幅に遅れたとして中国運輸局からの警告処分、無許可の業者を下請けに使っていたことが表面化するほか、2001年にはオーナー一族が当社の手形を乱発する事件が発生。関係先数社が倒産する事態となり、信用不安を招いていた。その後は金融機関の支援もあり、2003年6月期に約60億4100万円にまで落ち込んでいた年収入高は、2006年6月期には約63億6900万円にまで回復。しかし、2007年7月に創業者で元社長の松本博文氏から同氏の子息である前代表松本修治氏への社長交代を巡って混乱が起きるほか、同年9月には、松本元社長が6億円を超える個人名義の手形を振り出し、取締役会などの承認を得ずに裏書保証していた問題が発覚。信用が失墜すると同時に、大幅なイメージダウンを招き、2008年6月期の年売上高は約61億9700万円にとどまっていた。同期は約5億6000万円の当期純損失を計上し、資金繰りがひっ迫、金融機関に対し私的整理のガイドラインに基づく支援要請を行っていたが奏功せず、民事再生法の適用を申請していた。

     負債は約50億9500万円。

  43. 499 匿名さん

    このままでは、5年後位には、デベロッパー呼ばれる会社の数は、現在の数
    の半分以下に減り、住友・三菱・三井・安田の財閥系の会社しか実需のマン
    ション分譲はできなくなるなんてことが起きるかもしれない。

    消費者にとっては別に、デベロッパーが倒産しようがどうでもいいことだが
    既に購入済みの、こんご倒産が懸念される会社のマンションに、居住している
    人達は非常に不安であると思う。

    サブプライムとか景気が悪いとかの問題ではなく、こんなに国土の狭い日本で、
    マンションばかり作れば、自然破壊で環境もおかしくなり、景観もめちゃくちゃです。
    どんどん倒産してもいいのかと思う。日本人の子孫に、コンクリートの塊ばかりを残
    して、何千年以上かけて作られた日本古来の大切な自然や美しい景観が、僅か数十年
    で破壊された日本では、デベロッパーの倒産は必然な結果と思う。

  44. 500 匿名さん

    藤和はとうとう、50円台突入
    コスモスイニシアも間もなく60円台突入

    上期決算を織り込んだ価格ってことね。
    まだまだ、在庫が増えるんだろうな。だめだこりゃ。

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸