- 掲示板
住宅産業全体に対して、不信が広がっています。
この業界には、危なくなると会社をたたんで、頃合いを見て新たな名前で出直す会社があるように聞きます。
広告や官報を確認するのは、個人には無理です。
清算・破産等の情報がありましたら、連絡を入れて下さい。
なお、根拠のない情報は、風評害をもたらす怖れがありますので慎重にお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-12-29 19:37:00
住宅産業全体に対して、不信が広がっています。
この業界には、危なくなると会社をたたんで、頃合いを見て新たな名前で出直す会社があるように聞きます。
広告や官報を確認するのは、個人には無理です。
清算・破産等の情報がありましたら、連絡を入れて下さい。
なお、根拠のない情報は、風評害をもたらす怖れがありますので慎重にお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-12-29 19:37:00
株急落、生保の含み益ほぼ枯渇 (09:46)
株含み損、大手銀に打撃 6グループで1.2兆円 (07:39)
今は怖いよね、為替も株も投信も過去の経験則が役に立たないような動きをするからさ。
俺も長期保有目的だから当面処分したりはしないけど、保有投信の時価半額ですよ^^;悲惨としか言いようがない。
株はもう少し様子見他方がいいのに・・・
アメリカと連動してるところがあるからアメリカが落ち着くまで日本は不安定だと思います。
地域住民にも購入者にも迷惑をかけるような顰蹙物件を建てているようなデベは、銀行が積極的に貸しはがししてくれればよいと思う。
西千葉など首都圏辺縁部あたりには、明らかに苦し紛れで建てられ近隣住民に反対運動を起こされてる物件がいくつもあるようだが、デベのメインバンクは状況を把握しているのだろうか・・・銀行が状況を把握しているのなら、仲裁にはいるなり、貸しはがしするなりして欲しいものだ。
日経平均醜いことになってます。。。。
こりゃー余裕ぶっこいてる場合じゃないかも。。。
マンション購入取りやめするか。。。
円高も進んでるし、厳しい状況になってきてますね。
この苦境を乗り越えられる企業の物件しか検討できなくなるな。
すでに不動産会社というより
銀行自体がやばい感じになってきたね。
日経平均株価歴代下落率 (東証開場以来59年間)
1. 1987/10/20 25,746.56 →.21,910.08 -3836.48 -14.901% ブラックマンデー
2. 2008/10/16. 9,547.47 → 8,458.45 -1089.02 -11.406% 世界金融危機(今月)
3. 1953/03/05. 378.22 → 340.41 -37.81 -9.997% スターリン暴落
4. 2008/10/10 9157.49 → 8,276.43 -881.06 -9.621% 世界金融危機(今月)
5. 2008/10/24 8460.98 → 7,649.08 -811.90 -9.596% 世界金融危機(先週)
6. 2008/10/08 10,155.90 → 9,203.32. -952.58 -9.380% 世界金融危機(今月)
7. 1970/04/30 2,315.43 → 2,114.32 -201.11 -8.686% IOSショック
8. 1971/08/16 2,740.98 → 2,530.48 -210.50 -7.680% ニクソン・ショック
9. 2000/04/17. 20,434.68 →.19,008.64 -1426.04 -6.979% ITバブル崩壊
10 1949/12/14 105.88 →. 98.50 -7.38 -6.970%
11 2008/10/22 9,306.25 → 8674.69 -631.56 -6.786% 世界金融危機(先週)
12 1953/03/30. 341.99 →. 318.96 -23.03 -6.734%
13 2001/09/12 10,292.95 → 9,610.10 -682.85 -6.634% 9.11同時多発テロ翌日
14 1972/06/24. 3,663.16 → 3,421.02 -242.14 -6.610% ポンド・ショック
15 1990/04/02 29,980.45 →.28,002.07. -1978.38 -6.599%
16 2008/10/27. 7,649.08 → 7,162.90 -486.18 -6.356% 世界金融危機(今日) ←new!
17 1991/08/19 22,814.37 →.21,456.76. -1357.61 -5.951%
18 1971/08/19. 2,328.28 → 2,190.16 -138.12 -5.932%
19 1990/08/23 25,210.91 →.23,737.63. -1473.28 -5.844%
20 1998/10/08 13,825.61 →.13,026.06 -799.55 -5.783%
んーちょっと株価は度を超してる感はあるね。
これじゃどんな対策を打っても、将来への安心感が民間に浸透するまでは個人消費が上がってこないだろう。
今回の不況は根深いから長引きそう・・・><
銀行(みつびっさん)アメにはめられたっぽいしw
モルスタ再建のために1兆円増資までして9000億円投資したつもりが その投資額の大半がモルスタ役職員のボーナス支払いで消えていた。。。
100年に一度の世界恐慌ですから
ローンでマンション買った人は人事じゃないよ
アメリカなんて家取り上げられてテントで暮らす人が
出てきてるんだし。
>>599
他人事じゃないのは分かるけど、家を買うのはタイミングもあるから仕方ないよ。
いつなのか分からない恐慌が終わる時まで待ってたら、家族が一緒に家で過ごすのに一番良い時期を逃すことにもなりかねない。
ローン組まないで家を買える人なんてわずかだし、いざ買おうとする時の金利水準によっては、その時まで貯めた頭金分くらいすぐに吹っ飛ぶ可能性もある。
歴史的に見れば今はかなり低金利の時期だし、今販売中のものは土地や原材料高騰の影響をあまり受けてないから、設備などの面から見たマンションの質もいい。
やっぱり安心して家族で過ごす場として住まいを大切に考える人にとって、今は決断するには決して悪くない時だと思うけど。デベの倒産リスクはよくよく検討すべきだけどね。
2008/10/28(火) 元・東証マザーズ上場「リプラス」の子会社
リプラス・インベストメンツ株式会社など3社
破産手続き開始決定を受ける
負債50億6840万円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2813.html
こういう経済状況が不安定な時期にマンション等不動産を買うことが悪いように書かれてますが、本当にそうでしょうか?もう景気が悪い訳ですし、後は何処まで悪くなるかです。最悪な時期に買う奴ぼど、資金力がある証拠であり、また売り手から譲歩やサービスを受けられると思います。世の中が好景気で沸いている時はどうしても売り手市場になりますし、今後に景気回復したら、利率もあがり、銀行融資も同じで強気できますよ。
これから訪れるマンション価格の底値を狙い、且つ買い手市場な時期に有利に買いましょう!
結局、買いたい時が買い時という有名な格言どおり。
長いローンを組めば、その間、景気が悪い時もいい時もある。
金利の上下もある。不況の時のほうがおおむね条件が良いというのはあると
思うが、あまりに売れ行きが悪いと、安物ばかりが建てられてしまうので、
行きすぎは禁物だろう。
建設会社、デベがつぶれてしまうと、アフターサービスが厳しくなってしまうので、
大手を選ぶべきというのは大事だと思う。
それと、立地の良さX広さX階高が大きい、というのはゆずっては駄目。
605さんの言われるとおりです。