93
匿名さん
業 種 マンションデベロッパー
商 号 日本綜合地所株式会社など3社
所在地 東京都
倒産態様 債権者説明会開催
「東京・大阪」 既報、2月5日に会社更生法の適用を申請した日本綜合地所(株)(資本金141億1975万7196円、港区高輪2−21−46、代表西丸誠氏)と、関係会社の日綜不動産(株)(資本金4億9400万円、大阪市中央区本町4−1−7、代表市森賢治氏)、日綜ハウジング(株)(資本金1億円、港区高輪2−21−46、代表木下康氏)の債権者説明会が、13日に厚生年金会館(新宿区)にて開催された。
3社の代表によるお詫びの言葉や今回の申請に至った経緯、更生手続きの進行に関する説明などの後、質疑応答が行われた。概要は以下の通り。
■申し立ての経緯
順調に業容を拡大するなか、金融市場の混乱と不動産市場の低迷の影響で2008年8月以降、資金調達が困難となり資金繰りがひっ迫していた。そうしたなか、同年11月の社債償還にあたっては追加担保を提供し、金融機関から融資を受けて乗り切っていた。しかし、これにより更なる担保提供が困難となり新規融資が絶望的な状況となったことから、2月上旬に期限が到来する建築代金の支払いが困難となったため今回の措置となった。
■DIP型会社更生法を選択した理由
通常の会社更生法では保全管理人が事業を把握するのに時間がかかるため工事がストップしてしまうが、現代表が保全管理人となるDIP型にすることで、できるかぎり工事をとめずに再建手続きに移行し、エンドユーザーに迷惑がかからないと判断した。
■スポンサーについて
現在のところスポンサーの当ては付いていない。申請前に接触をしていたところもあるが折り合わなかった。しかし、再建にあたってスポンサーの存在は必須との認識で、今後フィナンシャルアドバイザーを雇い交渉を進めていく方針。
■主な質疑応答
——マンション契約時にあったオプション契約が履行されていないが、少額債権として支払い可能な50万円以下に当てはまるか。
少額債権である50万円以下に当てはまるかどうか調査する必要がある。いずれにせよ、エンドユーザーには極力迷惑をかけないようにしたい。
——DIP型だが、事ここに至った責任として私財提供の考えはあるか。
更生手続きのなかで必要な資金については、監督委員と相談したうえで提供していきたい(西丸社長)。
私財提供は代表の自由意志。経営責任は当然あるが善管注意義務の違反があったわけではないので、強制することはできない(申請代理人)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。