- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-06-20 23:27:29
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区西新橋二丁目8番6号 |
交通 |
https://www.daiwa-r.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか その5
-
101
匿名さん
地域住民に不安の声
日本綜合地所(株)破綻で大磯町西小磯のマンション建設ストップ
閉ざされた入口
大磯町西小磯でマンションの建設を進めていた日本綜合地所(株)。2月5日、東京地裁に会社更生手続きの開始を申し立てた。同現場では、その後工事はストップ、町内にあるモデルルームも閉ざされている。
マンション建設現場近所の人の話では、破綻の報道が伝えられた日の朝、いつものように職人が現場にきたが、作業場に入れず困惑する作業員の姿がみられたという。建設現場付近に住む人は「町が許可して建設を進めていたし、私たちがどうこうすることはできない。今後の動向を見守るだけ」、「このままの状態がいつまで続くのかが不安」、「建設途中の状態なので、景観上あまりよいものではない」と今後の動向に不安の声が聞かれた。
日本綜合地所(株)は「マンション販売はストップしています。今後のことは未定です」と話している。また、建設工事を請け負っている(株)竹中工務店広報は「突然のことだったので今後どうなるかは分からない。工事は中断している状態です」と話している。
大磯町内で現在マンション建設の計画があるのは4ヶ所。途中で中断等したものが日本綜合地所(株)を含めて3ヶ所ある。日本綜合地所(株)の物件のように、工事が進められている状態で突然の会社破綻で心配されるのは建設現場の治安の問題だ。「敷地内への不法侵入や、建築途中の建物などがしばらく放置されたままになることへの景観上の面や治安の面で心配」と大磯町。
西小磯のマンション工事現場は、破綻の報道から数週間、入り口の扉は閉ざされている。時折車の出入りがあるが「工事はしばらく中断状態になるため、安全対策を講じるための作業による出入り」と(株)竹中工務店広報は話している。
タウンニュース
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/02_oiso/2009_1/02_20/ois...
-
102
物件比較中さん
保谷駅前開発
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/siseizyoho/matidukuri/hoyaeki_minamig...
この再開発事業では、民間の活力を活用して事業の効率的な執行を図るため、市に代わって再開発ビルを建築し、保留床を取得・販売をする特定建築者制度を導入し、平成18年7月7日に日本綜合地所株式会社が特定建築者として選定され、1街区・2街区ビルを建築しております。(2街区ビルは平成20年6月16日に完了)
しかしながら、日本綜合地所株式会社が平成21年2月5日(木曜日)に東京地方裁判所に会社更生手続開始の申立てを行い、同日受理されました。
現在、保全命令が裁判所から出されておりますので、1街区ビルの建築工事は現場の安全確保のための工事以外、一時中断しております。
当市としても一日も早い建築工事再開を目指し、関係機関と協議をしておりますので、皆様のご理解をお願いいたします。
また、ペデストリアンデッキ工事につきましては、これまでどおり進めてまいります。
今後とも新たな展開や進展があり次第、情報を更新してまいります。
なお、特定建築者の会社更生手続開始の申立てに関する詳細につきましては、日本綜合地所株式会社のホームページをご覧ください。
-
104
入居済み住民さん
日綜コミュニティは、規約に書いていないことも書いてあるといいはる会社だ。
さらに、マンションに納入された物品に対して、製造会社に問い合わせたら、
「管理会社(日綜コミュニティ)経由でないと答えられない」という返答をさ
れた。
正直、ここの会社が管理しているマンションはお奨めしません。
-
105
匿名さん
本音で倒産した会社なんか継続して仕事したくありません。社員さん今まで通りでは進まないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
106
購入経験者さん
>>103
それじゃあ、もうここに来ないで下さい。見なければいいだけだからね。
>>104
住民からの金を集めて、金儲けをしたいだけなんでしょうね。まともな会社とは思えない。
-
107
匿名さん
完成済みの物件はいったいいつ頃引き渡してくれるんでしょうね?
-
108
匿名さん
会社更生法等になると、業者さんにも多大な被害が出るが
マンションを買った住人にも、現に多大な被害が出ているじゃない
財務体質、マンション建設に対する資本の流れ、マンションの需給関係を見れば
ここがこの状態になるのは半年以上前から分かっていたよ
DIP型で社長は残り、下っ端から切っていくんだろうね、こんなこと世間に通用すると
思っているのは、見通し判断の悪い社長のしそうなことだね
自分にもモロ甘い判断
で、被害が拡大するのは、マンション住民と負債なんか踏み倒されちゃう業者さんだよ
ここの社長、入ってきたお金は自分たちが稼いだと思って全部使っちゃうからね
-
109
匿名さん
-
110
匿名さん
>107
のんきなようだけど、どの程度の権利があるの?
債権者は一杯いるんだよ
-
111
匿名さん
>110
107です。
某横浜の完成物件を契約済みで引き渡し前のタイミングですよ。充分権利はあると思うのですが。
-
-
112
匿名さん
法的に権利があるかどうかを質問しています
思うだけは誰でもできます。
例えば、マンションの登記があなたに移っているかが大切ではありませんか?
-
113
匿名さん
-
114
匿名さん
まだローンの審査中というタイミングですが、売買契約はしているわけだからいまこちらの都合で解約したら手付金は没収されてしまうみたいです。
-
115
匿名さん
手付金放棄してでも解約でしょう。
その分は次の購入先で値引きしてもらいましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
116
匿名さん
この会社に権利がある人は一杯いるね
この会社に義務を遂行する能力はありません、万歳しましたから
裁判所が出す結論を待つしかないんでしょう
その中で割り与えられた分で購入できるかもしれませんが、今このデベの住民さんの
掲示板も読んでみるのも必要でしょう
-
117
匿名さん
↑
義務遂行能力が無い!
ん?
だったら、売買契約の履行能力欠如という事で、手付け全額返還どころか
違約金払ってもらうまで!
-
118
匿名さん
違約金に払うお金が・・・ひっくり返しても出てこないか・・・。
-
119
匿名さん
>117
払ってもらえるとよいですね
で、どこに払ってもらうんでしょうね
その前に、建物を建てた建築業者さんにも払ってあげないと・・・
まあ、そんな金ないけど
-
120
匿名さん
aho
多面的に捕らえないと答えは導けないね。
君は想像力欠如しとるな。
あと、ちゃんとした文法で書こうね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)