- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-06-20 23:27:29
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区西新橋二丁目8番6号 |
交通 |
https://www.daiwa-r.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか その5
-
264
261
>>262
ぬぬぬ!
まずは反駁に御礼を申し上げる。
>再建の道筋なんてないだろう、だから、スポンサーもつかないし再建計画の
>合意も得られないんだよ
確かにそうだ。更正計画に関しては、まだ同意・不同意は決まった訳では
ないだろう?
>退任・・債権者から総スカン食らって、辞めざるを得なくなっただけだろ
>ただただ、やっていることは組織の延命と浪費に見える
これも然り。西丸氏主導で再建を目指したが、金融機関の風当たりが強く
退任したと聞く。組織の延命に関しては、既購入者に対する責任は引き続き
追う旨を表明しているといった点については認める部分であるが…
>売れと言っているわけではないが、浪費の象徴だな
>会社更生法を利用して居座りを続けているだけかよ
これも然り。あんな派手な本社を建てつつ内定取り消しなんかしちゃうもんだから
世間の風当たりが増したようなものだ。ただ、居座るっていっても、当時の
主要な取締役はすでに総退陣(形式上は残っているが)するし、現在の役員たる
管財人・管財人代理は2名を除き外部弁護士でしょう?その2名も関連会社の
役員であったが、管財人の要請で就任した 創業からのたたき上げとは関係ない
人だし。
俺としては、日綜がどうこうではなく、日本初のDIP型の推移に興味がある
訳で、同社の関係者ではないことを念のために申し添える。
-
265
匿名さん
>>264
>> 合意も得られないんだよ ・・と書いた
> 更正計画に関しては、まだ同意・不同意は決まった訳ではないだろう?
更生計画に同意が得られていればそのまま続ければよい、必要な同意が得られないから
計画内容を変えて、会社更生法に基づく議決方法の変更で、1回目の延命処置だろう
> 組織の延命に関しては、既購入者に対する責任は引き続き
> 追う旨を表明しているといった点については認める部分であるが…
新たな、購入者に対する責任を果たせる会社か?
債権者に責任を果たせているか?
この会社が時間稼ぎをしているうちに、資産の劣化は進む
-
266
購入者
自己資金もあまりないだろうし、再生したとしても続かないだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
267
債権者
スポンサー交渉がいくつか進んでいるが、今回35%を下回ったのは誤算だろう。大口の金融はみな否決。認めたのはオリックスぐらいか。おそらく延長というのも否決が上回った時点であがいただけだけだろう。見通しは厳しい。
もはやDIP型は機能していない。他の会社更生の見本にもならない。
8部は暇な部署だ言われるとはいえまだ助けるつもりか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
268
匿名さん
事前交渉では、各金融機関ともに、ある程度賛同する方向で協議が進んでいたのに
いざとなると手のひらを返すように不同意に傾いた。
JALの再建放棄要請やモラトリアム問題等で、金融機関はこの時期に余計な
ことをしたくないんだろうけど、このまま不同意となれば更正・再生の道は
なくなるも同然。
破産となれば、また外資が買い漁り(叩き)、結局 金融機関は何のために
何がしたいのかね
-
269
匿名さん
> 破産となれば、また外資が買い漁り(叩き)、結局 金融機関は何のために
> 何がしたいのかね
と、脅しているともとれる書き込みが、反感を招いていることに気がつかないのか?
自分たちの責任で引き起こした問題を、他の者が悪いかのように表現するのは日綜の得意技ですね。
-
270
匿名さん
素人には分かりにくいのですが、客観的にみて更生は難しいのでしょうか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
271
匿名
外資系はまだ体力回復していないので手は出さないでしょ。
国内金融が手を引けば終わり。
再生は厳しかろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
272
匿名
実際、金融機関にとっては清算・更生どちらであっても、回収額は劇的には変わらない。
今回、否決が多数を占めたが、仮に清算になったとして、今マンション用地や小さいビルを売ろうとしても、叩き売りにしかならない事は当然周知の話。
あとは感情論の話でもある。
これだけの社会的影響ある企業、大きな経営ミスを簡単に許すわけにもいかないだろう。
そして計画資料によると、しばらくはビルを売らずに2年間保有するとある。
金を返さないで賃料を得ようというズルイ話は認められないのだろう。
日総からすれば、2年後の高値で売れば、返済もあがるという趣旨だろうが。
また、ただでさえ利益率が10〜20%のマンション事業。
それをこの市況、かつ倒産した会社が、原価を大きく割る売値でありながら、売値の15%も日総の取り分とする内容。
これは私の会社も不動産事業を抱えるなか、余りにも許せない計画のため否決した。
各債権者、判断基準は異なるだろう。次回の計画がどんな内容か。中身次第では可能性はあるかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
273
270
ご丁寧にありがとうございます。
修正案の可否が決まるのはまだ先になりそうですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
274
販売関係者さん
関係部門の方が説明に来ました。
各担当が先々に向けて根回し作業に入っているようですね。
上にも書いてあるとおり、日綜さんは小さいビルが多いので、なかなか売れないでしょうね。
2年後も不動産相場はそれほど良くはならないでしょう。
保有して賃料稼いだ方が無難なのは納得します。
日綜さん自身が、売る計画だと安値の返済となり批判を受ける。売らなければ不当保有と言われる。
ビルが足かせだと言っているぐらいですから大変なのだと思います。
今後は、集会を開いて採決、詳細は調整中とのこと。
数ヶ月の勝負でしょう。
-
275
サラリーマンさん
何とか生き残りたい日綜 VS 何とか潰したい金融機関
-
276
匿名さん
>>275
そうではないだろう
やはりモラルの問題だ。
借金でマンションを建て、売り上げの多くを自分たちで使ってしまう。
売上原価なんて、一律適当
本社ビル(免震構造・大成建設)・社員旅行(海外クルージング)・・・
昨年でも、役員の手当減額の発表もしない
この会社が生き残ったら、倒産ビジネスモデルになってしまう。
-
277
匿名さん
-
278
匿名さん
最近、DIP型会社更生法は聞かれなくなった
ここが、悪しき前例になったのか?
ここも、すでに「DIP型会社更生法」とは言えない現状だが
1月のクリードを始め、2月に3件続いた、DIP型会社更生法は4月に1件6月に1件申請されたが
4月以降の2件は、何れも、『主要債権者の意向もあり』、通常の管理型に変更されている。
クリードやあおみ建設は更生計画を開始したが、ここは今も厳しい現状
「経営者に違法な経営責任がない」・・・違法性はなくても、負債を拡大し資産の劣化を招いた責任は重い
債権者の意見も聞かずに、おれが適任でやりますでは支援されない
管財人として適切かの判断が必要だが、4月以降は主要債権者の意向が反映されるようになった
-
279
匿名さん
外野がなんだかんだ言ったところで、良くも悪くも適正に処理は進んで行くもんでしょ
-
280
匿名さん
-
281
匿名さん
-
283
匿名さん
>>282
あのビルのデザイン。引きまくりますよね。
あのビルを見ていると、あぁ、人間って格の優劣がやっぱり歴然とあるんだなとつくづく思います。
-
286
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)