- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今度、見に行こうと思っている 販売会社がさくらリアルエステートと言う会社なんですが
不安で、知ってる方がいたら教えてください。
[スレ作成日時]2006-03-19 18:47:00
今度、見に行こうと思っている 販売会社がさくらリアルエステートと言う会社なんですが
不安で、知ってる方がいたら教えてください。
[スレ作成日時]2006-03-19 18:47:00
NO.73の方は、まず法律の勉強からした方がいいかな。
まず、宅建業法・民法・消費者契約法の観点から見ても、やばいよね。
この人たちのやってる行為。普通、不動産業では、社員教育としてコンプライアンスとか
礼節とか社員に教えたりするんだけどなぁ。
はっきりと書かせて頂きます。とにかくしつこいです・・・・・・・。
私は、現在失業中で中々仕事が決まらず、しんどい思いをしている所にタマタマかみさんが電話を取ってしまったのが、発端で毎日の様に電話が来ます。
自宅にも、訪問してくるし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
正直、営業マンも大変だとは思いますが。彼らも生活の為にやっている訳で、情けは掛けられる事ではナイのでは・・・・・・。
あまりにしつこいので、消費者生活センターに訴えるかも知れません・・・・・。
人の状況を考える事無く、ズケズケと買ってくれと云われ続ける事は本当に不快です。
NO.76の方、もしそのような事態が起きているならば、通報した方がいいかもしれません。
不動産業界は、会社そのものを、監視するチェック機能が甘いため、
モラルハザードが起こりやすいのが現状です。
おそらく、この会社は宅建業法にも違反している(専任の取引主任者も置いてない状況・申込証拠金を没収など)でしょうから、かなり問題のある企業と推測されます。
以前さくらリアルエステイトに管理職で勤めていました。
76さん...私は、現在失業中で中々仕事が決まらず、しんどい思いをしている所にタマタマかみさんが電話を取ってしまったのが、発端で毎日の様に電話が来ます。
...これが真実であれば、はっきり伝えたのでしょうか?失業中であるという事は、現時点では住宅ローンが組めないって事ですからね。どんな**な営業マンでもそれぐらいはわかりますよね。そこまで**な人間はさすがにいませんよ。
あのね、俺は76さんでないけれどさ、勝手に電話してきて自分たちの都合で営業してくる奴らになんで失業中だっていった個人情報伝えなきゃならんのよ。 76さんは、自分からアプローチかけたわけじゃないんしょ。それに失業中だから、はいはい見切り見切り用無しちゅう方針もどうかと思うで。失業中でも蓄えたんまりある人だっているし、そうでなくても懐具合覗き見して蔑まれたらかなり当人にはムカつく事で口コミ等で多くの将来的顧客失うぜ。 近眼的な営業しかできないデベは淘汰されて然るべきだね。
しつこいとか言ってる方々へ
覚えておくといいですよ。
二度とかけてこないでほしい時は
「生活保護を受けています。」が一番良いでしょう
悪い例
① 「結構です」 ※ なんで?どうして?と聞いてきます。
② 「転勤族です」 ※ だから買うのでしょと勧められます。
③ 「お金がない」 ※ 家賃と変わらずで・・。と勧められる
言ってはいけない言葉
興味はありますが・・。
主人に聞いてみる・・。
家賃もったいないと思っている・・。
検討してみる・・。
資料だけ下さい・・。
などです。
期待するんですよ、営業マンは!
しつこくさせているのは、お客ですよ。
ほしいんだけど、勇気がなく、弱く断りきれない者が
しつこいんだよ!なんて理由をつけ、自分の納得させているのだろう
NO.80へ
お宅、何いってるの?なんで、見ず知らずの人に電話を掛けてくる訳もわからない輩に
そこまでの対応をしなければならない義務があるの?
大体、発想の原点が間違っているんだよ。大体、自分の勘違いを期待とか言っている奴に
「この人に不動産の購買意欲がある」という判断が出来るのかよ?
お宅の方が 営業マンの無礼な行動をお客さんのせいにして正当化している様に思えるけどね。
まったくだ
そのような電話がきっかけで素敵なマイホームを手に入れている方もいるはずだよ
だから、続けているんだよ
すてきなマイホーム手に入れて頂きたいから・・・。
しらない輩に・・。といわれるなら、その対処方も学びなさい
人それぞれなんですよ 受け取り方は
終焉?なんの事かいな・・・。
内情にくわしい?
さくら経験者?あんまり書くなよ〜
自分がいた会社の事を・・。(怒)
絶対 売れなかった営業マンだろ・・。
対処法?需要者視点から言わせれば、供給者の主張ははっきり言って関係ないんです。
需要がなければ、不動産の価格は成り立たないんだよ。
いい加減、やめた方がいいよ。供給者視点の論理構成は。
わからない方ですね。
そんな事言っていては
事業にならないんじゃないかな
迷惑な人もいれば喜ぶ人もいる
五分五分なのではないだろうか・・・。
完全競争企業だろうが、独占企業だろうが自分の利潤を最大にして行動することぐらい、
経済学を学んでいる者ならば 解るんですよ。
ただ、あなたも 不動産という特定物を取り扱っている社会人ならば、法律という言葉の趣旨を
遵守する義務があるのです。
他人に心理的嫌悪感を与えてまで、自分の利潤を最大に営業をする権利はあなた方にはないんです
よ。
ヒートアップですか。
この会社に限ったことではありませんが、悲しいかな?こんなご時世ですからね。
結果として、どちらがより正論か、購入検討者である賢いお客さま方が近い将来、正答を導いてくれることでしょう。簡単なことです。あとは時間の問題です。体力(資力)一本勝負!
「健全経営」とおっしゃるなら、恐れることはありませぬぞ。
●マンション販売「盛況」 → 即現金化 → 融資(借金)返済・建築費支払 → 事業継続
●マンション販売「不況」 → 債務超過・融資受け不可能 → 事業継続困難
がんばれ、がんばれ、さっくーらー!! ヒューヒュー!!
私はからかい半分で応援をしているわけではありません。
厳しい状況を乗り越える役員が揃っている会社だと知っているから
応援しております。
最近、いろいろな不動産屋さんが次々と倒れておりますね。
さくらは強いですよね。
300人いないよ そもそも・・。