- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-06-23 15:20:37
【当掲示板はマンション購入を検討される方のために設置させて頂いておりますので
業者間の争いや裁判に関係した中傷などの無いようご注意下さいませ。
また、規定の450件を超えておりますので新しいスレッドを立てて下さいますよう
ご協力よろしくお願いします。管理人】
ということですので、その2をたててみました。
引き続き、エイルマンションや作州商事について情報交換いたしましょう。
問い合わせ窓口
http://www.sakushu-shoji.co.jp/about/contact.html
[スレ作成日時]2006-02-15 16:23:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
福岡県福岡市博多区大博町2番7号宝州博多第IIビル |
交通 |
https://www.sakushu-shoji.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エイルマンションの作州商事の評判は? その2
-
262
by 匿名さん
銀行が入りこんできてるという噂を聞きました。
悪口は別にして、実際のところどうなの?
知ってる人いますか?
当方真剣に購入を検討しています。
-
263
匿名さん
真剣に購入を検討されていらっしゃるのであれば、自分なりに信用できる人間やその筋をたどって
調べられてはいかがですか?260さんが言ってるように、いい話もあれば悪い話しも有る。
こういう場所で、誰が書いたか判らないようないい話や悪い話を参考にして、一生の買物をされる方が危険だと思いますが。
-
264
戦う管理組合
私がマンションを買おうと思ったのは、98年でした。ちょうどウインドウズ98が出た頃で、始めてPC買って、やりなれない所で、「作州商事」と検索をかけてもなかなかヒットしませんでした。
県の方にも情報を聞きに行きましたが「あなたが知りたい情報は多分無いですよ。もしあれば、もう倒れかかっているでしょうから」っていわれました。
確かに、ここはあまり信用できそうな情報は少ないかも知れませんし、信じていい人や悪い人もいると思います。
でも、得られる情報は沢山得て、それから自分なりにその情報がどうなのかを判断していけばいいのではないでしょうか。
私も、逆の立場ならやはり色々と情報を集めたいです。
1年点検時に欠陥が発覚、約束した補修工事も途中で一方的に中止され、2004年から裁判になり現在に至っています。こちらは本当に地獄ですが、作州も、これ以上はいくら何でもあまり表立ったもめ事は望んでいないでしょうし、現在、作州は竣工検査を大変厳しくしていると聞きます。
ただ、城戸社長が逮捕された後も、まだまだ影響力を持っているらしく、その辺が今後どうなるかですね。
-
265
匿名さん
年開けて書き込みがありませんが、
作州に限ら無い話ですが、『専有部分』はモデルルーム等で良く見られていますが、
専有部分についても、ガンガン質問して下さいね。
これらはモデルルームでは判りませんからね。
・廊下に面する窓には、格子があるのか?
・エレベーターホールから階段で上に上がれるのか?
(もちろん、外側からは上がれます)
・エレベーターのスピードは?
・集会(管理組合総会)をするスペースは十分あるのか?
まぁ、ここに書くぐらいだから、我が家(作州物件)の共有部分については、
不満がいっぱいです。
-
266
匿名さん
うちも集会所がないですけど、購入時に担当の方に「戸数が少ないマンションなので作るスペースが無く、又無理に作ってもその分の費用を販売価格に上乗せしないといけないので…」と
言われ、あるていど理解はしました。
別に作州の肩を持つわけじゃないですけど、作州に限らず、不満と言われてる部分は仕様とか
グレードの問題ですね。それが気に入らなかったら購入時にいくらでも候補から外せばいい訳で、
ただの検討不足を不満不満とあおってらっしゃるように見えますが。
-
267
匿名
私もそう思います、集会室がなくても、公民館を借りれば済みそうなんですけどね
-
268
匿名さん
-
269
匿名
質問ですが、皆さんが引越した時は業者指定の運送業者にしましたか?
作州からは大手S運送の紹介がありました。見積書見ると少し高い気が・・・
しかし、スムーズな引越しの為、指定業者へとあり、作業協力お願いしますとありました。
もう一つは、火災保険についてですが、購入物件の三分の一程度ぐらいが目安で保険料を一括で
払うほうがいいと言われたのですが、相場はどの程度でいいのでしょうか?
-
270
匿名さん
引越し業者選択って結構難しいですよ、以前金額だけで選んだとき、ひとりの社員以外は手際の悪そうなアルバイトみたいなのばっかりでこられて、時間はかかるわ傷は付けられるわで、その瞬間を見てなかったから後日クレーム付けても相手にされませんでした。金額だけでは選ばないほうが。
-
271
匿名さん
>265です。
不満な点は書いてあるとおりの共有部分なんです。
・エレベーターは無茶苦茶遅い。
・エレベーターホールから階段で2階以上にあがれない。
(郵便/新聞を取りに行くのに必ずEVを使わないと行けない)
・廊下に面する窓には、格子が無い。
吹き抜けがあるので、目的意識がないと人は来ない場所ではある。
マンションそのものにはまぁ満足しています。
あくまでも、モデルルームの中身だけ見て判断するんでは無く、
外側(共有部分)も判断材料に入れて下さいね・・・って事です。
引っ越し業者は斡旋があったような気がします。
時間帯の取り合いのが解消されるのが目的ですね。
結局は自分でしましたけどね。
時間帯は販売会社と調整しました。
若干かぶりましたが、引っ越し業者が可能な範囲で譲ってくれましたよ。
-
-
272
匿名さん
私も引越し業者のSを斡旋され取りあえず見積もりを出してもらい、納得のいく金額に
値切りサインをしました。
Sを利用したおかげでマンションに着いてからはマンションに待機していた(?)
スタッフと共に効率の良い作業をしてもらい、すんなりと引越しが終わりました。
その点ではSを利用して良かったです。
-
273
匿名
269です。
引越しの件、色々なアドバイスありがとうございました。
内覧会時に注意すべき点がありましたら、アドバイス願います。
特注で床下補強工事を依頼したのですが、出来上がりの状態を確認するにはどのようにした方が
よいでしょうか?
-
274
匿名さん
-
275
匿名さん
特注するくらいの工事なら、途中経過の工事写真くらい頼んでおくべきだったね。
出来上がった後に、床下の補強をちゃんと出来てるか調べさせろっていうのは
他の工事ならまだしも、ただ施工業者を困らせてるだけのような気がしますが。
今更、床は剥がせないでしょ
-
276
匿名
273です。
床下補強は大型水槽(150cm〜)を置く為に依頼しました。
275さんが言われているように販売担当者へ工事写真を依頼しましたが、施工業者へ連絡が行われておらず
床を剥がすなら、施工業者は元に戻すと言い張り、結局、特注工事費は担当者がいりませんと平謝りでした。
現場監督が間違いなく工事を行ったと言いましたが・・・
その後、販売担当者は同業者へ転職(クビ?)、別の担当者が途中から挨拶にくる始末でした。
今頃という感じでしょうが、内心は工事が行われていない可能性があると感じています。
床は剥がせないかもしれませんが、内覧会時に確認する方法はないものかと思案しています。
-
277
匿名さん
大型水槽(150cm〜)ですか・・なるほど。
補強の図面をもらい、床下点検口が取り付けられるならそれで確認すればいいし、無理ならどうせ水槽の下で隠れるので継ぎ目が出来てもいいでしょうから、剥いで確認したらどうでしょう?
>施工業者は元に戻すと言い張り、結局、特注工事費は担当者がいりませんと平謝りでした。
これは非常に怪しい解答ですね。文章で補強をするよう依頼してしてるのにやってないなら、竣工していてもフローリング剥いで補強工事やらせればいいと思います。
「これやらないと、一銭もお金払いませんよ」でいいのでは?
-
278
匿名さん
>>277
但しフローリング剥いだはいいが、ホントにちゃんとなってたら、補修工事は自費ですな。
でも工事費ただにしてくれるっていうんだから、プラスマイナスで自分で剥いだみたら?
-
279
匿名さん
総重量が1t以上にもなるでしょうから、フローリングの下に補強するんではなくて床そのものがコンクリートか鋼板になりそうな気がするが・・?
だいたいそんな重いのをフローリングの上に直に置けるものだろうか?
-
280
匿名さん
専門家ほどそういうものはわかってるだろうし、おいた後とんでもないことが予想できるのなら
いい加減な工事はしないと思うけどな。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)