デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?その10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-16 20:49:57

さて



お問い合わせ窓口
http://www.haseko.co.jp/hc/contact/index.html

[スレ作成日時]2009-02-06 09:26:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?その10

  1. 201 匿名さん

    ↑ なにがあったんですか。。。

    私も懲り々です。。。。

  2. 202 匿名さん

    長谷工さんが嫌いなら、関わらないようにすればいいだけなのに・・・
    確かに、下請けには厳しい会社の様です・・・特にコストと納期。

     うちは、長谷工コミュニティが管理してるけど、管理人も含めて良くやってくれるので不満は無いです。
    なので、長谷工ってひとくくりでは悪口は言って欲しくない・・・

     匿名の掲示板なので仕方ないかな・・・

  3. 203 匿名さん

    うちも満足してます!
    これだけ供給数があればいろいろと言われるのはしかたないですね

  4. 204 匿名さん

    ふーん

  5. 205 匿名さん

    長谷工批判が盛んになったのは、榊淳司のブログの影響が大きいでしょうね。
    あれを読んだら、事情を知らない人まで長谷工批判をしたくなるでしょう。

    書かれている事の真偽はわかりませんが・・・

    まあ、彼は批判記事と倒産予想を書いて食べてるんだから、批判する対象が必要なんですよ。
    長谷工への批判ネタが尽きたら、今度は違うなにかを批判して記事にするのでは?
    今は、たまたま長谷工が槍玉に上がっているだけだと思う。

  6. 206 匿名さん

    長谷工のマンションに苦言を呈する人が多いのは榊のブログが出る前からだろ。
    特別に良くもなければ悪くもない、普通のマンションだけど、近隣対策がおろそかだったり、何でもオプションにして関連会社に儲けさせようとするやり方は嫌う人もいる。
    満足するレベルは人それぞれだけど。

  7. 207 匿名さん

    >何でもオプションにして関連会社に儲けさせようとするやり方は嫌う人もいる。

    そうだね。
    嫌う人もいるけど、逆にオプションのおかげで自分で好きな設備を付けられるからそれが良いって言う人もいる。

    長谷工批判が盛んになったのは、榊淳司のブログの影響が大きいでしょうね。

    以前から批判は多いけど、ここ一年くらいはこの人の影響が大きいでしょうね。
    特に最近の書き込みを見ると、あのブログから引用した内容が目に付く。

    >特別に良くもなければ悪くもない、普通のマンションだけど、近隣対策がおろそかだったり

    近隣対策はプロ○ストやイニ○アなんかの方がひどいと思うが・・・
    (強烈な具体例の影響かも知れませんが…)
    マンション自体は普通すぎて、誉められる事も無いけどそれほど批判されるような物ではないと思う。

    >満足するレベルは人それぞれだけど。

     こういう掲示板は、不満に思った人の方が多く書くから・・・
     そこそこ満足した人は特に何も書き込んだりしないと思う。
    書き込むとしても、猛烈な批判書き込みに対して、「それほどひどくは無いと思うが・・・」という反論くらい。
    (こういう反論は荒らしの餌食になりますけど…)

    こういう掲示板に書かれている事は、良い事も悪い事も話半分ですね。
    無責任な匿名掲示板ですから。

  8. 208 匿名さん

    ま、購入者がかばうのは分かるし、大半が『それなり』。
    だけど、問題起こした後の住民説明会に社員を送り込んでサクラにさせ
    挙手させたり都合のいい質問させたりした姿を目の前で見てしまうと
    もうこの会社はダメだと思われても仕方ない・・・・(by神奈川県川崎市
    デベはそれなりに汚いことをする所だが、ここまでひどいのは聞いたことがない。
    サクラがばれて報道されてからは自粛したのかもしれないけど。

  9. 209 匿名さん

    >>202
    >うちは、長谷工コミュニティが管理してるけど、管理人も含めて良くやってくれるので

    うちもだが、管理費が高い!300戸のMSに管理人2人もいらない。
    あと、理事の住民か否かetc.で対応が違いすぎ!

    友人のMSで管理人がモップで掃除していたのを見てビックリ!
    長谷工は更に下請け会社に掃除をさせているから、管理人は
    掃除などしない。

    管理費が高いわけだ。

  10. 210 匿名さん

    >>209
    >うちもだが、管理費が高い!300戸のMSに管理人2人もいらない。
    交渉で予算下げさせちゃえばいいんじゃない? でもそれだけの数が必要だと
    思っている住人もいるんじゃないか?

    >あと、理事の住民か否かetc.で対応が違いすぎ!
    ウチもそうかも。ただし、私は元理事なので対応は良い。問題なし。

    >友人のMSで管理人がモップで掃除していたのを見てビックリ!
    >長谷工は更に下請け会社に掃除をさせているから、管理人は
    >掃除などしない。
    ウチも下請けの掃除人がいるけど、管理人が定時見回りに必ず箒と塵取りを
    持って行くよ。理事会によるやらせ方だと思うけど。

  11. 211 匿名さん

    >>210
    >交渉で予算下げさせちゃえばいいんじゃない? でもそれだけの数が必要だと
    >思っている住人もいるんじゃないか?

    交渉するには、先ず理事になる必要があるし、
    そう「でもそれだけの数が必要だと思っている住人もいる」。

    内覧会etc.でフロントが、理事にさせたくない住民などリストアップしてるよ。
    特に、大規模修繕の年の理事選出にはね。
    俺が理事になるのはあと10~20年後だろ。

    内覧会で、俺の戸の番の前に共有部の不具合を指摘したら、
    俺の内覧会の担当はヤ●グチ「工事長」だったよwww

  12. 212 購入経験者さん

    まー、いろいろあるんでしょうし。
    良い対応する方もあり、丸見えな場所で棟タバコ吸ってたり、ふてくされて内覧してる方もいたり。
    自分は呆れて関わりたくないですね。

    榊さん?という方のブログは拝見したことはありませんが購入者の率直な感想です。

  13. 213 匿名さん

    ん~ 社員さん必死だね
    まあ私は長谷工MS住む事無いからどうでもいいけど
    ただ、もう長谷工の社会的役割は終わったんじゃないかな

  14. 214 匿名さん

    >ん~ 社員さん必死だね

    ポジレス見つけると必ず社員扱いですね。ネガレス以外は書いてはいけないんですか?

    >まあ私は長谷工MS住む事無いからどうでもいいけど

    どうでもいいなら、嫌みを書き込まなければいいじゃん。
    なんで書き込むんですか?嫌みを書くのが楽しい?

    うちは長谷工施工の長谷工コミュニティ管理だけど、特に不満はないよ。
    取り立てて優れている訳じゃないけど、ごく普通な感じです。

  15. 215 210

    >>211
    >内覧会etc.でフロントが、理事にさせたくない住民などリストアップしてるよ。
    >特に、大規模修繕の年の理事選出にはね。
    あなたのマンションではフロントが理事選出しているのですか(@o@)?
    竣工時の理事選出には管理会社が関わってくることも分かるけど、2年目以降は
    管理会社なんかに口出しさせないと思います。

    >俺が理事になるのはあと10~20年後だろ。
    立候補すれば来年にも理事になれると思いますよ。率先して管理組合に参加しましょう。

  16. 216 ご近所さん

    ネガ・ポジどっちもどっちじゃないの?
    ネガ派のポジティブ書き込みは社員ってのもそうだし、
    ポジ派は208のような事実書かれるとスルーしかできないし。

    208はクレーンぶったおして周辺を停電させたときのことを言ってるんだろ?
    たしかにその説明会はお粗末だったし、ほかのデベではそんなことせんだろうな。

    一般的に何事もない物件が大半で、そうした住民はこの会社の裏の部分なんか見ない(見れない)から
    「ウチのマンションは普通です」
    こう書くのはごく自然だと思うよ、社員でもなんでもない。
    ただ『井の中の蛙・・・・』みたいなところがあるのも事実。
    双方ひっくるめて、それが長谷工

  17. 217 匿名さん

    >208はクレーンぶったおして周辺を停電させたときのことを言ってるんだろ?
    >たしかにその説明会はお粗末だったし、ほかのデベではそんなことせんだろうな。
    ま、否定派の方が特に悪い情報を色々とよく知っているということで。
    絶対に住まないデベの情報を集めて、何に使うつもりなのか俺にはわかりません。

    肯定派は今自分に問題が降りかかっていない、また近い将来にも問題が降りかかる恐れが
    なければ、どうでもいいってこと。都内に住んでるんで川崎の対応なんて興味ない。
    これが『井の中の蛙・・・』と言われる所以だと思うけど・・・

  18. 218 ご近所さん

    あのね、場所は関係ないでしょ。
    川崎だろうが東京だろうが対応しているのはすべて長谷工だよ。
    場所ではなく、問題が起きる(起きた)物件か否かってだけで
    長谷工物件購入者には共通していえることなのに
    川崎だから関係ないというから井の中の蛙だというんでしょ。

    何もなければ長谷工だろうがほかの物件だろうが変わりはない。
    いつも問題が起きたときの対処で○○やってるから目立つだけだよ、ここは。

  19. 221 購入経験者さん

    もともと長谷工は、数社JVの場合なんかに、汚れ役というか、近隣対策部門を
    引き受けたりしてういることが多いから、嫌われ役はお手のものなんだよね。
    これが得意ってのを売りにしているのもどーかとは思うけど。

  20. 222 購入経験者さん

    あと、会社スレッドなんだから、 たまたまある人が自分の住んでいるマンションだけは
    問題なしってのは、会社の良し悪しを判断する根拠には乏しいでしょうに。 
    うちは問題なしってのをわざわざ書きこむほどのものかな。

  21. 223 匿名さん

    >うちは問題なしってのをわざわざ書きこむほどのものかな。

    フリーの掲示板なんだから、いいんじゃない。

    個人的には、根拠の薄い変な噂話や、愚痴を書き込まれるより、実際に買った人や住んでいる人の感想の方が歓迎だけど・・・

    でも、書く人の気持ちも分かるよ。「長谷工のマンションはサイテーだ!」みたいな事を書かれたら、「いやいやうちは違う。そんなこと無い!」って書きたくもなるよ。
     そういう批判を書かれていないのに「うちは普通で問題無し。」って、最初に書く人もいないでしょう。
    多かれ少なかれ、住んでいる人への配慮の足りない書き込みが多いのも事実だしね。

    もちろん、ネガもポジも事実なら大歓迎。

  22. 224 210

    >>215
    >>俺が理事になるのはあと10~20年後だろ。
    >立候補すれば来年にも理事になれると思いますよ。率先して管理組合に参加しましょう。

    貴殿は普通のMSに住んでいるから、そのような考えを持つのは
    自然だと思うが、私が住んでいる長谷工MSは普通じゃない。
    立候補したが、翌年理事予定者になっていない。
    問いただすと(表向き)「抽選で決めていますから」だと。

    初年度は酷かった。一斉入居してまだ管理組合自体が組織されていないから、
    管理会社で、各棟に任意に理事候補を選んで依頼するが、うちのフロントは
    おbakaで3棟のMSなのにA棟の角部屋戸を単純に選んだよ。
    101、201、301、、、1001、1101、1201ってな。
    長谷工らしいダロ。

  23. 225 匿名さん

    長谷工のマンション管理について投稿したいならコチラへどうぞ
            ↓
    長谷工コミュニティはどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45946/

  24. 226 匿名さん


    のスレは、ずいぶん過疎っているな。レスしても読んでもらえるのか?

  25. 227 226

    >>221
    千葉県総武線の「新検見川」駅海側でも、いま活動してるな

  26. 228 匿名さん

    >>227
    「新検見川」「長谷工」「反対」でググれば、出てくる。

    ttp://www.mappa.jp/2008/10/post-1197.html

  27. 229 購入検討中さん

    長谷工は、

    長谷工、反対

    だけで!ググればゾロゾロと。

  28. 230 匿名さん

    長谷工の”近隣対策部門”って社内でも重要部門なんだな。

    ろくに勉強せず柔道ばかりやってる国●館大の甥に薦めるか。

  29. 231 匿名さん

    >230さん
    長谷工の”近隣対策”ってどうして格闘技の特技が必要なんですか?

  30. 232 匿名さん

    まさか、うるさい近隣住民をかたはしから投げ飛ばすなんてことはしないよね?

  31. 233 匿名さん

    先ず、見た目が大事じゃね。口論の場でも。

    あと、精神的に鈍感な部分がなければやってられないだろ。

  32. 234 匿名さん

    >ろくに勉強せず柔道ばかりやってる

    >精神的に鈍感な部分がなければやってられない

    強烈に納得
    もろ体育会系のbakaが必要ってことですね

  33. 235 匿名さん

    ポジレス書く人来なくなったね。

    ようやく諦めたか。

    デベ&ゼネコン板なんて、批判と愚痴ばかりになると言う事をようやく理解したのかな。
    そこの物件を買ってしまった人には辛いスレだから、来なくて正解だね!

  34. 236 匿名さん

    債権放棄(長谷工お得意パターン)とコスモスイニシアの私的整理の新手法「事業再生ADR」はどう違うの?
    どなたか教えて頂けませんか・・・

  35. 237 匿名さん

    つーか、コスモスイニシアの私的整理によって長谷工に何か影響あるのか?

  36. 238 匿名さん

    私は長谷工さまに大変良くしていただきました。周囲でも大変良い評判ですよ。

  37. 239 匿名さん

    長谷工関係者の方おられませんか?
    長谷工アウトレット物件を紹介して下さい。

  38. 240 匿名さん

    もう少し違った感じの建物造ってくれるといいのになー

  39. 241 匿名さん

    長谷工さんのマンションって、
    どこも似た感じだけど、個人的には
    無難で好きです。

  40. 242 匿名

    長谷工のマンションは良いと思います。けど…昔のイメージが邪魔をするんです。買いたいけど…。

  41. 243 匿名さん

    屋上のきのこみたいのがちょっと…。

  42. 244 匿名さん

    >>239
    フローレンス千葉県庁前

  43. 245 購入検討中さん

    長谷工物件検討してます。
    こちらのスレをざっくりとですが読ませていただいて、悩んでいます。
    そんなに、難ありでしょうか。
    とはいえ、こちら年収600万程度で、子持ちです。
    首都圏、郊外〔都内から一時間くらい〕で手の出る物件、おすすすめディベロッパーさんあれば教えてください。

  44. 246 マンコミュファンさん

    245さん
    年収600万円、子持ち、そんなあなたのために長谷工はマンションを作っています。
    年収が1000万円になったら、野村のプラウドあたりを検討しましょう。
    年収が2000万円以上になったら、三井、三菱の内パーク何とかという高級ブランドを検討しましょう。

  45. 247 245です

    コメントありがとうございます。
    やはり、価格面を考えると妥当ということでしょうか。
    確かにこの価格帯で〔三千万前後〕ほかを探すとなると、
    こちらの勉強不足もあると思いますが、あまり聞いたことのないデベさんか、
    通勤時間をあと30分のばして戸建を探すか、
    リフォーム代込みで中古を探すか・・・
    これらの選択肢と比べると長谷工だってそんなに悪いわけじゃない、と思ってよいでしょうか。
    失敗したので、住み替え。この結果になるのを一番恐れています。

    現実には住み替える余力などないと思われるので。

  46. 248 匿名さん

    長谷工は面白みはないけどしっかり作られてるよ
    イケメンじゃないけどちゃんと働く男みたいな感じだね

  47. 249 匿名さん

    無名な会社や○○○レーベン、ゴ○レなどよりはマシかな

  48. 250 245です

    ありがとうございました。長谷工、前向きに考えてみたいと思います。

  49. 251 周辺住民さん

    長谷工の物件、ご存知でしょうが、子供嫌いの人には
    ちとキビシイですよ。休日ともなると、公営住宅と
    変わりないくらい賑やかです。

  50. 252 匿名さん

    ウチは長谷工物件だけど静かだよ。 騒がしいのは売主によるんじゃないかな

  51. 253 匿名さん

    それは長谷工じゃなくて住人の問題なのでは・・・?

  52. 254 匿名さん

    わたしは公営住宅に住んだことがないので
    その賑やかさがわかりません
    現在251さんは公営住宅に住んでいるんですか?
    分譲マンション買えるといいですね

  53. 255 周辺住民さん

    No.251です。

    確かに長谷工の問題ではないかもしれませんが、近所のあの
    マンションを見ていると、そんな先入観が生まれてしまい
    ました。いつも子供さんの歓声が聞こえてくるものですから。
    遠目には、大声をあげながら、廊下を走り回る姿が見えることも
    あります。鬼ごっこでも、しているのでしょうか。さすがに
    自転車で走り回ってはいないようですが。

    ちなみに、公営住宅を例に出したのは、公営住宅に住んでいる
    友人のお宅を訪れた際の光景が、頭をよぎったためです。

  54. 256 匿名さん

    実家が都内の築30年近くたった長谷工のマンションです。物が多くて細々と天井まで置いてありますが、今まで地震があっても何一つ落ちたことがありません。あまり揺れないのでしょうか。たぶん、おもしろみはありませんが、地震に強いとされるオーソドックスな配置、設計だからでしょうか。
    また、コンクリートにはヒビが見られません。しっかり作られているという感想を持っています。

  55. 257 購入検討中さん

    うちも長谷工のマンションの購入を検討しています。
    見た目がシンプルすぎて飽きないかな・・・って思ったのですが
    逆に長年住んでも飽きないかも・・・って思うようになりました。

    他に長谷工のマンションのメリット&デメリットがあれば教えてください。

  56. 258 匿名さん

    No.251 by 周辺住民さん 2009/06/06(土) 16:06
    >
    >長谷工の物件、ご存知でしょうが、子供嫌いの人には
    >ちとキビシイですよ。休日ともなると、公営住宅と
    >変わりないくらい賑やかです。

    No.255 by 周辺住民さん 2009/06/09(火) 10:57
    >
    >No.251です。
    >
    >確かに長谷工の問題ではないかもしれませんが、近所のあの
    >マンションを見ていると、そんな先入観が生まれてしまい
    >ました。いつも子供さんの歓声が聞こえてくるものですから。
    いやはや・・・・
    先入観だという認識があるのにこの断定した口調

    はっきり言ったらどう?
    長谷工が嫌いだからネガキャンしましたって
    ね、アンチさん

  57. 259 匿名さん

    No。257様

    No.256の書き込み者です。うちは古いので、今のマンションと比較したら劣っているところだらけだと思いますので、あまり参考にならないと思いますが、それでも、先に書き込みしましたように、いわゆるおもしろみのない田の字型ではありますが、安全性という面では安心できる感じがします。比較的新しいマンションでも、コンクリートの水増し、設計のごまかし、地盤の問題が絡んでくると安全とは言えません。

    古いですけど、環境や地域の住みやすさ、駅近ということもあり、売りに出したら取得時より高い価格で1ヶ月から3ヶ月くらいで売れてしまいます。ですので、もちろん言うまでもないのですが、マンションをお選びになるときは、総合的にお考えになることをおすすめいたします。長谷工だから売れない、売れるということでもなさそうですよ。

    新しいものは知りませんが、あえて、デメリットをあげるとしたら、高級感はあまりないかもしれません。
    でも、今度リフォームするときは、スケルトンで素敵に全面改良するつもりです。

  58. 260 購入経験者さん

    マンションは中古物件になれば、善し悪しがはっきりしてくる

    ほとんど同じ場所に、長谷工物件と他者物件があった場合、差が見えてくるよ

    新築当時は長谷工物件って、きれいに見えるけど、数年たつとーーーー


    だから、とりわけ長谷工物件に関して新築で買わずに、中古になってから買うのがいいと思う。

    シンプルな設計であり、価格も手ごろになってることが多い

    ちなみに私は、新築で長谷工マンション買ってしまって後悔、入居当初の長谷工のやり方に憤りを何度も感じた
    今は、大手商社系のマンション(非長谷工)に住んでますが、不満はほとんどないです。

  59. 261 入居予定さん

    260さんへ質問です。

    長谷工物件の問題点は外壁等外回り部分ということですか?
    また『シンプルな設計』ってどんな設計ですか?

    長谷工物件に入居予定なので、
    ぜひ教えてください。

  60. 262 マンコミュファンさん

    260さんへ

    新築当時から、シンプル長谷工より見劣るマンションしかなかった場所ってどこ?

  61. 263 tetsu

    基本的にアフターがわるい気がする。

    原状回復に対する認識もひどい。

    入居したとき、フローリングの継ぎ目が開いていたり、ドアの鏡面仕上げの部分に無数の細かいひっかききずが

    ついていたりしたが、「住むのに影響がないと判断してそのまま」だって。

    自分は実家が不動産仲介業を営んでいるので、感覚としてわかるのですが、こういうデベロッパーの対応はないかと。

    まあ、提出した現況確認書にはしっかりその旨記載し、写真も撮りましたけどね

  62. 264 マンコミュファンさん

    263は、賃貸マンションの話だから、デベ版に書く話じゃないよね。

  63. 265 tetsu

    賃貸だろうと新築だろうと

    デベロッパーの姿勢を問うてるわけですから、書き込むのになんら問題はないと考えます。

  64. 266 匿名さん

    アフターって、どこもそんなモンじゃない?

  65. 267 入居済み住民さん

    長O工 えげつない   確かに・・・

    OO工コミュニティに委託の管理組合員(住民)さん
    管理費の内容をしっかり精査した方が よろしいですよ!!

    必要のない管理料を払っているかも????

  66. 268 いよいよ

    またまた株価が下がってきましたね~もうそろそろでは

  67. 269 通りがかりの人

    267から書き込みの質が落ちているのは残念だ。

    書き込みの内容通り、その人間の質が現れているのに死ぬまで気づかないのか?
    幸いにも気づけるのか? 

    後者でありますように。

  68. 270 買い換え検討中

    商社系の長谷工仕様マンションですけど分譲時より高く売却できそうです。

    分譲時の価格、立地、人気度等によって変わるので結局長谷工仕様はあまり関係ないように
    思います。逆に近所の三井なんかは分譲価格が適正だったとも言うべきでしょうか、
    残念ながら値下がりしてます。

    直床だからとか、いわゆる長谷工仕様が安くなるって訳では無いってことです。

  69. 271 業界の人

    大手ゼネコンより長谷工の施工したマンションって、仕上がりが良いですよ。

    まぁ現場の管理担当にもよりますが、総じて言えばマンション施工の実績が多いだけにマンション施工を熟知しているスタッフも多いのが特徴です。

    一般建築の工程、品質の分野で、軽視されがちな設備関係を重視していたりと、住宅を造る視点では良い管理をされてると思います。
    また、内装建具やクロス工事の検査は職人のプライドを引き裂かれるようなダメ出しをします。

    買う側からしたら、安心出来るのではないでしょうか?

    大手ゼネコンでマンションを余り手掛けていないスタッフ集団が管理している物件と比べたら、仕上がりの程度がよく分かります。
    建築関係でない一般の方には理解しにくいとは思います。それが残念です。

    ただ、長谷工仕様といわれる建築、設備仕様は確かに戴けないですがね。

  70. 272 親と同居中さん

    知人のマンション、阪神大震災の時に、壁が崩れ中から缶コーヒーの空き缶が
    出てきたそうです。
    もちろん長谷工
    やっぱり長谷工は駄目だと後悔していましたね。

  71. 273 匿名さん

    あれ?阪神淡路大震災では長谷工マンションに甚大な被害は出なかったとかの広告(ポスターかな?)見たことあるような。

    ↑の缶が露出するほどだとすると、構造体にもいってるよね。長谷工を後悔云々以前にヤバくないですか?

    …釣られた?

  72. 274 匿名さん

    大規模がお得意らしい

  73. 275 匿名さん

    今日は「長谷工ショック」の日でしたね。月曜も続くようなら本当に心配ですね。

  74. 276 匿名さん

    とうとう、銀行が金を貸してくれなくなったのか。
    悲惨ですねぇ。

    転換社債での資金調達は、カンフル注射でしかないよ。
    みずほ証券が、株に転換しなけりゃ、150億円を現ナマで償還しなきゃいけない。

  75. 277 匿名さん

    しかも今回の資金調達案はあまりにも唐突で個人株主は怒り心頭でしょう。。。

  76. 278 デベにお勤めさん

    やはり時間の問題なんでしょうか?

  77. 279 地元不動産業者さん

    NO271と272の両方とも正解ですね。
    特殊な工法でなければ基本構造、仕上げ、設備はおそらくスーパーゼネコン以上。
    ただちょっと現場での応用が必要な部分や隠れてわからなそうな部分では
    とんでもないことをしてる場合がある。
    特にここ10年より前のもの。

  78. 280                                                   

    可も無く、不可も無くってとこでしょうかね。

  79. 281 入居済み住民さん

    長谷工…よくないですよ。
    大手の下請けで長谷工ってよくありますよ。
    私のところもそうでした。あとで知って入居して失敗したとつくづく感じました。

    他の大手よりいいといわれますが、現場はほとんど烏合の衆で、かき集めているので、現場次第です。
    とくに大手の下請けなどする場合はマージンを上げるために安くかき集めるので、大手が悪く見える。
    だけで、実際は長谷工はそんなもんなんです。企業倫理もくそもあったもんじゃない。

    あと、長谷工マンションが甚大な被害が出ていないというのは長谷工という名前が出ているマンションが甚大な被害が出ていないだけで、昔から長谷工は大手の下請けでやっているので、長谷工が施工したところはかなりひどいことになっていますよ。

    やっとつぶれてくれそうですけど、あんな悪い会社はもっと早く浄化作用が働いて消えているべき会社だったと思います。
    国民の税金でいったん立ち直ってますけど、国民の税金を投入したのは明らかに間違いですね。

  80. 282 ハンス

    まだこの会社存在していたんですね。
    マンション不況によく耐えてますが、
    そろそろ退場してもらいたいものです。

  81. 283 長谷川

    つまり長谷工の名前が出てる所と、出てない物件は差があるって事ですね。
    名前が出ている所を購入しましょう。

  82. 284 住まいに詳しい人

    長谷工が施工しようが、販売という意味からして、長谷工が事業主でなければ、事業主にアフターフォローさせれば良い、私の知人は、買ってすぐに管理組合をつくって、全て手直しさせているよ。
    施工会社なんて関係ねぇ、知らぬそぶりのデベに文句を言うのが当たり前だよ。

  83. 285 匿名さん

    マンション施工では長谷工は大手でしょ。
    販売&管理が財閥系や野村で長谷工が施工というと物件ってかなり多いじゃないですか。
    長谷工以外だとどこがいいんだ!?ってカンジです。
    つまり長谷工が単なる施工下請けで入っていれば問題ないのでは?
    (上にいる財閥系は野村が暴利をむさぼっているというこになるけど・笑)

  84. 286 匿名さん

    長谷工施工の物件って、長谷工が土地をみつけて、売り主に
    自分を施工者にすることを条件で土地の権利を渡して、ついでに
    事業リスクも減らしている場合がほとんど。

    つまり、買い手にとっては、長谷工物件の売り主の利益こそが余分な
    原価(ではないが)だと思う。

    だいたい、設計・監理・施工と販売代理、管理会社の全てが長谷工
    グループの場合、売り主のやることなんか長谷工のメニューから
    仕様を選ぶだけで、2割程度の利益を上積みしているはず。

  85. 287 匿名さん

    長谷工物件の売主の利益なんてほとんどマイナスだよ
    デべにとって長谷工が麻薬と称される所以は 何もしないで売上ノルマを達成できること
    さらに利益が出ないと分かってて長谷工と組むってことは担当がお金でズブズブの関係ってこと
    だから長谷工出入り禁止のデべもある
    グレーなビジネスモデルは長続きしない

    しっかし最近は蠅公やつら不良物件処理に忙しくて新規はまったく動きがないな
    歴史は繰り返すか

  86. 288 匿名さん

    蠅公にベッタリなデベの悲惨な末路を何度か見てきた。
    だが蠅公は社会悪である一方、必要悪でもある気もする。

    「住まいの夢をかたちに」(蠅公のキャッチコピー)の通り、
    分譲住宅に住んでみたいというボンビーな方々に40万個もの廉価住宅を提供してきた。
    これは紛れもない事実。
    蠅公はこれからもデベの生き血を吸いながら生きながらえて行く。

  87. 290 匿名

    長谷工の女性営業はひど過ぎる。
    MRみて興味もてなかったから遠回しに断ってもしつこいったらありゃしない。
    少しわかりやすく断ると逆切れしながら、延々と説明が続く。

  88. 291 匿名さん

    しかし野村にせよ、住友にせよ、長谷工が施工している物件て現在動いているものでも多いじゃないですか。
    やはりそれだけ安心ってのはあると思いますが。
    長谷工以外の施工会社ってあまりピンとこないです。(大手ゼネコンは除いてね)
    しかし最近野村が長谷工と組むのが多いなあ~と思うのは私だけでしょうか???

  89. 292 匿名さん

    蠅公マンションの特徴は共用施設を無駄にたくさん作っていること。
    共用施設は華があるので販売上は有効だが、
    いざ入居すると共用施設なんてほとんど利用しない。
    実は入居者のためというよりは、蠅公・事業主ためにある。

    モノによってはほとんど利用しないのに維持費掛かり足手まとい。
    以前管理会社が調査した結果ではっきりと出ていた。
    集会室とゲストルームがあれば十分。
    それ以外は不要。
    温浴施設やプールなんて論外。

    蠅公は事業主よりも入居者のためのマンションを造りやがれ。

  90. 293 匿名さん

    MSCB発行で株価半減
    MSCBは資金繰りに困った企業が手を出す資金調達法です。
    銀行からお金借りれないのでサラ金に近いかな?

  91. 294 匿名

    新川崎のシンカシティ板炎上中。
    もともと中小ゼネコンの寄せ集めでは無理がある。

  92. 295 匿名

    共用施設の問題は事業主の問題ですよね。

  93. 296 匿名

    確かに温泉施設はいらないですよね。プールも管理が大変でしょう。

  94. 297 匿名さん

    プールあったらいいな、とちょっと思った私は田舎モノですね・・・

  95. 298 匿名さん

    変な共用施設があるマンションは避けた方がいい。

  96. 299 購入検討中です。

    施工会社が長谷工(売主は有楽土地)の物件を購入検討中です。
    壁の件ですが犬の吠え声や人の大声とかも上下左右にもれますか?

    他人の生活音は我慢できますが、我が家の犬はすぐ吠えるので迷惑かけないか心配です。

    入居済の方、二重壁に詳しい方教えて下さい。

  97. 300 匿名さん

    >295
    >共用施設の問題は事業主の問題ですよね。

    奇抜な共用施設は長谷工からの提案がほとんど。
    特に温浴施設、プール。
    理由は建設費を稼げるから。
    住民にとってメリット一切なし。

  98. 301 匿名

    あのぉ、スパ付き物件購入者ですが、実際には入居者に人気があり利用者は多いですよ。 大規模で共用施設無しとかありえないので入居者全員が利用出来るスパはアリではないですかね。 入居者前は私も無駄施設と考えていましたが、利用してみると意外に良いですよ。

  99. 302 匿名さん

    ↑近所の施設を利用した方が充実してて割安だったりしても?

  100. 303 匿名

    それでは話しが変わってきますよね。 スパに限らず共用施設は近所で済ませば良くなる。 マンション内で気軽に利用出来るのがメリットですから。

  101. 304 匿名さん

    スパは住民のコミュニティの場になったりするから良い面もあると思う。

    金銭面を見たら完全にデメリットだと思う。
    スパの管理費と修繕積立金っていくらか知ってるかい?
    マンションの規模にもよるけど、ざっくりと計40,000円/年。
    この費用は日ごろスパを利用するか否かに関わらず徴収される。
    だから更に利用料を支払ってでも毎日使わないと損。

    また水ものは施工会社に注意しないと将来怖いです。
    兵庫県西宮市にある長谷工施工マンションでは、
    3年目からプールと温浴施設の水漏れ・配管詰まりが頻発し維持費が莫大。

  102. 305 匿名さん

    維持管理費は無限にかかるように作ってるんですよ
    ちぃうど2から3年でガタがくるようにつくってます
    そのほうがもうかります生活せなあかんので
    しらんけど

  103. 306 匿名さん

    長谷工はしっかり造るから上下階、隣も騒音が小さいのではないの。
    日本で初めて長期優良住宅も建てるんでしょ。

  104. 307 匿名さん

    しっかり造るのならなぜ安かろう●かろうとか言われるのかな?

  105. 308 購入経験者さん

    長谷工マンションを買ってしまったバカです。
    マンション購入検討中の方。長谷工施工物件は除外した方が良いです。(売主がどこであろうと)
    さすがに筐体はきちんと作っていると思いますが(というか、思いたい)
    部屋の仕上げはありえないくらい雑です。
    それに、遮音性能を高らかに謳っていても、実情はかなりかけ離れています。
    アフターサービスもいい加減な対応。
    まず、電話での話し方がなってない。(やたら偉そう)
    やると言ったことをやらない。(「連絡します。」と言って、一月たっても来ない。)
    後、管理人(長谷工うんたらの社員?バイト?)の質も最悪。

    購入した事を、本当に後悔しています。
    (なんでこんな悲しい事を書いているのか・・・)

  106. 309 匿名

    長谷工だからって事ないのでは? 売り主の問題でしょう。 長谷工物件を二度購入しましたが、まぁまぁですよ。 一発目の仕上げはイマイチですが最終的にはキッチリ仕上げてきました。 物件数が多いですからイロイロあるのでしょうね。

  107. 311 匿名さん

    自分も過去に、長谷工ですっごくいやな思いをしました。
    賃貸で入居中だったんですが、一時期は長谷工という文字を見ただけで
    眩暈がするほどでした。
    新居を購入する際は、場所や間取りなどが気に入っても
    ここの会社とわかると即却下。
    だけど、この経験のお陰で社員の質とアフターの悪さが分かったので
    ここの物件を買わずにすみました。
    ある意味よかったな~と今になって思います。

  108. 312 匿名さん

    でもあれだけ長谷工の物件っていっぱいあるのに
    この程度のマイナスコメントが出ないのは、ある意味まともな施工会社だと思う。

  109. 313 匿名さん

    うちのマンションも長谷工施工ですが、特に問題無いすよ。というのは、身内にゼネコンで建築評価をやってた者がいて、工事中と、入居前にチェックしてもらいましたが大丈夫でしたよ。
    管理などのソフト面での不満でしたら、少しパワーは入りますが、住人の同意を得て管理会社変更の道も有ります!
    気持ち良く住みたいですよね。

  110. 314 匿名さん

    >>311
    >賃貸で入居中だったんですが、一時期は長谷工という文字を見ただけで
    >眩暈がするほどでした。
    >だけど、この経験のお陰で社員の質とアフターの悪さが分かったので
    >ここの物件を買わずにすみました。
    質問させてください。
    賃貸で入居中だったのになぜ「社員の質とアフターの悪さ」が分かったのでしょうか?
    賃貸住人が直接施工会社と対応するような契約だったのですか?

    >>310
    >長谷工はクレームしないと動かない会社。
    質問させてください。
    クレームしなくても問題を認知して動く会社を教えてください。

  111. 315 311

    そうです。仲介業者から紹介されたのですが、
    契約手続きなどは直接行うよう指示されました。
    その後の管理についても同様でした。
    詳しい理由はよくわかりません。

  112. 316 匿名さん

    >>315
    >そうです。仲介業者から紹介されたのですが、
    >契約手続きなどは直接行うよう指示されました。
    「賃貸で入居中だったんですが」と矛盾します。話に矛盾が生じると
    信ぴょう性に欠けますよ。
    しかし長谷工って賃貸契約もやっているんだね。

    >その後の管理についても同様でした。
    そんな状態で「長谷工という文字を見ただけで眩暈がするほど」住んで
    いたとはすばらしく我慢強い人なんですね。

  113. 317 匿名さん

    >316
    >長谷工って賃貸契約もやっているんだね。

    長谷工ライブネットというグループ会社が賃貸マンションの管理・運営をしているみたいです。。
    ↓参考HP↓
    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1201190663/

  114. 318 匿名さん

    >314
    ちょっと不具合が有りますから見て下さいと言ってもなしのつぶてなので、大声でクレームするのですよわかる?

  115. 319 匿名

    カネがあれば長谷工大京はパスだろうに。
    経営状態が悪い会社は人も落ちるよ。

  116. 320 匿名さん

    川崎でクレーンぶった押した事故の説明会にサクラを送り込んだのがバレて、
    地元住民との亀裂をさらに深めたり、
    多摩では建ててみたら建物の方角が数度ずれていたりなどという
    893以下の仕事はここぐらいしかやりません。。。

  117. 321 匿名

    カネがない人しか買いません

  118. 322 匿名

    長谷工って野村とかもあった気がする。 それに価格と性能だとアリだと思うよ。

  119. 323 匿名さん

    長谷工大京は安いからね。金があれば選ばんよ。

  120. 327 320

    >>326
    324の内容は覚えている。。。
    事実の内容消すのがいるなら、ほんとうに実名出しますかね?
    私も書こうと思えば書けるけど、実際に住んでいる人もいるから
    書かないようにしてるのに、消されるんじゃ隠す意味もないもんね。

  121. 328 入居済み住民さん

    まあだ、やってるんですね(笑)

    長谷工物件住んでますが、良いですよ。
    これからのご時世、マンション建築も専門性が求められる
    ようになりますから、マンション建築に特化した長谷工
    強いでしょう。

    実際、長谷工物件の割合は増えてるんじゃないかな。

  122. 329 匿名さん

    デベが安く済む施工会社に依頼したいから長谷工が増えているだけ。勘違いも甚だしい。

  123. 330 入居済み住民さん

    安く済むというのもデベの実力ですよ
    長谷工はマンション建築の規格化工業化を進めて
    いるからこそ均質でコストパフォーマンスの高い
    物件を提供できる。
    クルマでいうとカローラみたいなもんです。

  124. 331 匿名

    長谷工物件が増えているのは実際に価格に対して良い物件を造っているからでしょう。 単純に安くて悪い物は家でも車でも売れる時代ではありませんから。 個人的には数年前に比べて質が向上したと感じています。 しかし長谷工以上の質の会社も多数あるのも事実です。

  125. 332 匿名さん

    それが本当なら、自分の力だけで経営難を脱してほしいもんだ。

  126. 333 匿名

    カローラなんかに乗りたくない…
    カローラ乗ってる人には失礼だけどね。

    マンションもそれと同じ。

  127. 334 サラリーマンさん

    長谷工はカローラだけではないですよ。
    長谷工は日本のマンションでは初の長期優良住宅認定の取得をしています。
    http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/0115_1.html

    これは同社がマンション建築に対して優れた技術の蓄積とコスト競争力を
    持つ強みがあるからこそ実現したといえるでしょう。

    偏見にとらわれず、本質を見抜く賢い消費者でありたいものです。

  128. 335 匿名さん

    >これは同社がマンション建築に対して優れた技術の蓄積とコスト競争力を
    >持つ強みがあるからこそ実現したといえるでしょう。

    >偏見にとらわれず、本質を見抜く賢い消費者でありたいものです。

    外観は普通なんですが、建具が相当ショボいです…
    偏見じゃなく事実です(涙)

  129. 336 匿名さん

    昔はコンバースシリーズだっけ? それと同等かな? 

  130. 337 匿名さん

    長谷工はまぁそこそこいいんじゃないですか?
    高級マンションとかではないけど、安い値段でそれなりのものが作れる。

    まさにカローラみたいなもの。

    カローラに乗りたくない人は乗らなきゃいい訳で、一般的な大衆向けとしては非常に優れたものって感じでしょう。

    同じ大衆車でも、まぁポンコツ車もあるわけで、そういうのに比べたら、値段の割りにはきっちりしているのではないかと。しかしもちろん完璧でもない、と。安いなりの部分もあって、そこが気になる人には向かないでしょう。でも総合的にみれば、それなりにしっかりしてて、一般向けとしてはいいのでは?

  131. 338 匿名さん

    カローラってわかるな!
    うちは同じカローラでもちょっと上?のカローラスパシオって感じ。
    人気物件で中古待ちが本当にいる。
    住み心地もカローラでOK!

  132. 339 匿名さん

    購入価格が違うというだけで
    一流企業が製造し販売している車と、
    問題発生したら逃げまくり工作しまくる企業が建設している
    マンションと比較しちゃったら、あまりにカローラがかわいそう。。。
    大問題がなければいいとは思うけど、いったんもめたら最悪。
    こんなバクチ万損は避けるべきだね、車とは値段も違いすぎるし。

  133. 340 匿名

    長谷工の長期優良マンションは最高峰ですよ。

  134. 341 匿名さん

    あなたにとっては…ね。

  135. 342 匿名

    建築関係の知人と神戸の知人が言ってた!長谷工だけは止めとけって!

  136. 343 匿名

    >>342
    理由は聞かなかったの? 止めとけってだけじゃ意味分からんよ。

  137. 344 匿名さん

    とにかく現場監督の質が悪い。
    安ければなんでもOK。
    グレードは平気で下げるし、住む人のことなんかこれっぽっちも考えてない。

  138. 345 匿名

    完成在庫や不動産が多すぎ、地価上昇でもない限りそう長くは持たない状況。
    下請けに無理やり低価格を押し付けて利益を捻出しなければならない末期症状か。
    質を求めるより、バーゲンセールを待つのが得策かも。

  139. 346 匿名さん

    普通に考えて物件によるんじゃない?
    全ての物件にそんなのを手配する方が手間だし不可能だよ。
    財閥系や大手建設でも酷いのは酷いし、現実に問題も起きている。

    長谷工さんからの仕事も請けたことあるけど、低価格で価格以上のモノを作る技術は随一。
    首都圏で3千万のマンションつくらせたら国内で右に出るものはいないよ。
    持っている特許、ノウハウの違いが段違い。
    その価格帯でも他デベみたいに安戸建てみたいな内装にならないのは立派。

    ただ倍の6千万出せるならば長谷工ではなく別をオススメする。

    ただ3千万の1/5で600万。
    これでも購入層に中心に当たる30代の今の平均的な世帯年収よりもはるかに上をいってる。

    長谷工物件を買えるだけでも今の時代恵まれているというのが現実。
    長谷工を脅かすデベがでてきてもいいと思うけど、出てこないという事はこの辺りが限界ともいえる。

  140. 347 サラリーマンさん

    結局、長谷工を腐す人は、構造とか施工技術や中身に興味がなく。
    たとえば、2重床という記号性や水道の蛇口が外国のブランド製とか
    デザインとか、大手のゼネコンが施工したという事実にしか興味がないんだろうね。
    でも、本質はそんな所には無く、国内では長谷工の長期優良マンションが本質部分
    では最高峰であるというアンチさんには不都合な現実。



  141. 348 匿名さん

    構造とか施工技術や中身に興味や知識のある人は絶対に買わない。
    >国内では長谷工の長期優良マンションが本質部分では最高峰
    妄想

  142. 349 匿名

    長谷工って、外観まあまあ、内装しょぼしょぼ。
    正直センス感じない。

  143. 350 匿名

    それは予算がショボいからではないのかい。

  144. 351 匿名

    施工会社で、事業主の意向が強く出るから長谷工がセンスない訳ではないと思う。事業主が複数社あって、各社の意向を組んだ結果、それなりのアウトプットになるだけだから。
    アンチの意見もありますが、マンション専業で優秀な人が多い会社だと思いますよ。

  145. 352 匿名

    優秀なやつなんていないよ!センスないし。ネコババするやつばっかり!噂だけど(笑)建築関係の人はどうなんですか?長谷工のマンション買いますか?

  146. 353 匿名

    私は建築(注文住宅)関係ですが長谷工物件を買いましたよ。 妻は建築士です。 もちろん戸建て希望でしたが、予算的にマンションにしました。 施工精度はマンション業界なら大差ないしね。 指摘箇所が100箇所か150箇所の差でしかないよ。 自分でリフォーム出来るから皆さんとは感覚が違うかもしれませんね。 重要なのは内装の仕上げじゃなく、構造だと考えてるので比較的低価格でそこそこの長谷工にしました。

  147. 354 匿名

    それよりこの会社もつの?
    株価も100円下回ったまんまだし。
    サー○スの二の舞にはならないのだろうか。

  148. 355 入居済み住民さん

    うちの長谷工のマンションも、建築関係者が結構いますね。
    大成や鹿島でマンション作ってる方もいます。

    内装はちょっと(苦笑)ですが、構造的には安心だって言ってます。
    構造は自分では変更できませんからね。

  149. 356 匿名さん

    構造がダメなマンションの方が少ないから、その点では長谷工を選んでも問題ないと思う。
    でも、敷地目一杯に詰め込んで建てるプランとか、何の工夫もない間取りとか、
    とにかくコストダウンする一方の内装とかが気になる人は選ばない方がいいね。

    でも敷地に余裕があって、間取りも良く考えられていて、内装もいいマンションは
    高いからね・・・

  150. 357 匿名

    指摘箇所が100箇所や150箇所って多すぎるやん!やっぱり長谷工はあかんね!

  151. 358

    >>353をちゃんと読もう。

    上級デベ → 100箇所
    長谷工 → 150箇所

    業界人が見ればどのマンションもそのくらいの指摘箇所はある。

  152. 359 匿名

    何偉そうに言うてるねん!ボケ!100箇所もあるマンションそんなにあるか!それより150箇所が普通なさやっぱり長谷工最悪やん!

  153. 360 匿名さん

    うちは大手ゼネコン施工ですが、指摘箇所は100以上ありました。

  154. 361 購入検討中さん

    金持ちはどんなに高くても品質の良い物をとなるでしょうけど
    一般人とか投資家にはコストパフォーマンスが最重要。

    コストパフォーマンスを考えたら、長谷工は悪くないような気がする。

    ただ、安すぎるマンションだと管理が心配ではある。

    そこは良く考えるべきだとは思う。

  155. 362 匿名

    >>359
    353ですがマンションの施工精度なんてそんな程度です。 それが現実。 でも買いましたけどね。

  156. 363 匿名さん

    消費者があきらめたら終わりだぞ!気に入らない部分は100箇所だろうが指摘すべきだと思うぞ。造る方は指摘がない施工努力をするべきでしょう。

  157. 364 サラリーマンさん

    工業化、効率化の進んだ長谷工まマンションのほうが、ゼネコンの一品マンションより
    設計による根本的な欠陥の指摘は少ないと思われる。
    地震への対応についても、長谷工は超高層は作らず、20階程度の高層は頑なにSRC造
    10階程度はRC造と、実績にもとづいており非常に慎重。
    どこかのゼネコンみたいに超高層で超高強度コンクリートを使ったRC造とかバクチを打たない。
    特に火災になった場合どうするつもりなんだろうね。

    ここで長谷工を腐してる人間は何も知らないんだね、少しは建築のこと勉強すればいいのに。

  158. 365 匿名さん

    買っちゃったさんに今更文句を言うつもりはないけど、これからの人には十分な考慮をお願いします。
    ここで建築の細かいことを書いても誹謗中傷になるだけだから書かないけど。
    見た目だけの決断は、後悔後に立たずになりますよ。

  159. 366 匿名さん

    後悔先に立たずでした。

  160. 367 匿名さん

    建築のことを勉強したって長谷工のマンションを積極的に買うようなことはないよ。
    枯れた工法で作ってるから確かに大ポカはないけど、住居としての快適性は犠牲にしている場合が多いから。

  161. 368 匿名

    >>住居としての快適性を犠牲
    昔話だろ。 今そんなの造ったら売れないよ。

  162. 369 匿名さん

    売れないから何度も潰れかけているのでは?
    だいたい、ここの大きな問題は作り方以上に
    訴訟ざたや人為的ミスが発生したときの対応姿勢。
    たまたまそんな物件に当たらなかった人がカローラなどと言っているだけ。
    ミスはどこにでもあるけど、
    ここの対応、やり方は力でねじ伏せるというより、騙すようなやり方。
    だから、いつまでたっても危機を脱出できない。

  163. 370 匿名さん

    >>369
    どこなら、安心できると仰ってるのでしょう?

    訴訟沙汰や人為的ミスが発生したときに誠心誠意対応してくれるようなデベってあるの?

  164. 371 匿名さん

    >昔話だろ。 今そんなの造ったら売れないよ
    10年以上前から基本的になにも変わらない建物の構造なのだから、昔話ではない。

  165. 372 匿名さん

    誠心誠意対応するデベロッパはしらんが、工作員つかって住民の意見をまるめこもうとするところはここぐらいだと思うがナ。

  166. 374 匿名さん

    長谷工と愉快な仲間たち

  167. 375 匿名さん

    夕刊フジだから…
    東京都内の信用調査会社は上場54社をマーク中だ。そのなかには、経営上重大なリスクを抱えるUSEN(東京)や、大きな有利子負債を抱える長谷工コーポレーション(同)なども含まれている。
     この信用調査会社は日々の企業調査のなかで、(1)2010年3月期などで業績が悪化(2)資金繰りの問題(3)過剰債務など財務基盤の悪化(4)取引先で大口の焦げ付き発生(5)不祥事や内紛の発生-などがないかこと細かにチェック。こうした項目に引っかかった上場企業を集計したところ、54社に上ったという。
    マンション建設最大手の長谷工コーポレーションは、不動産市況が低迷するなか、総資産約4800億円に対して約2500億円の有利子負債を抱えている。」
    http://news.nifty.com/cs/headline/detail/fuji-zak20100324022/1.htm

  168. 376 匿名さん

    知り合いに長谷工の現場監督した人が居ます。

    我が家の目の前に出来た(未だ建設中部分もありますが)物件の話を聴こうとしたら

    『とにかく、購入はやめなさい』といわれました。

    今も目の前で建設中の建物をみてますが、正直・・・・・

    これで免震設計なんだ。って感じです。

  169. 377 長谷工株主

    久々に見たけど、相変わらずのスレだね。十年一昔全く進歩がない

    信用不安なんてもうないでしょ

    新築全般が減っていて、建設業界そのものがやばいのは確かだけど・・・

    国内はコンクリートから人へなんて、言ってるし

    海外はリスクあるし

    いったい、日本はどうなるんだ?って感じだね

    鳩山さんでは無理かもね

  170. 379 匿名さん

    シンカシティの件でも明らかな詐欺。
    この会社には金儲け(結果は下手ですが)しかない。

    社会的使命の欠片もない会社です。

  171. 380 匿名さん

    >約2500億円の有利子負債を抱えている

    だからやり方は力でねじ伏せるというより、騙すようなやり方で生き残りを賭けているのでは。
    株主さんはタイミングみて売り逃げした方が。
    JALみたいになっちゃうよ。

  172. 381 匿名さん

    長谷工のアンボンド工法って
    お住まいの方どうですか


    単なるコスト削減ですよね。

    階高3メートルないから、音全然防音できてませんよね

  173. 382 入居済み住民さん

    うちのマンションの清掃員は
    社会保険も未加入で病気で休んでも有給休暇がないそうです。
    いまどき保険未加入って考えられません

  174. 383 匿名さん

    >>382
    >うちのマンションの清掃員は
    >社会保険も未加入で病気で休んでも有給休暇がないそうです。
    今時はパートやアルバイトでも有給休暇があるのか?

    >いまどき保険未加入って考えられません
    そうか? いまどきはパートやアルバイトで2~3時間/日勤務でも保険加入義務があるのか?

  175. 384 サラリーマンさん

    おいおい、あるってば!

  176. 385 匿名さん

    誰か長谷工の良い所と悪い所を3つずつ挙げて下さい。
    (特に意味はない。何となく訊いてみただけ。くだらんが。)

  177. 386 匿名さん

    上手い、安い、早い

  178. 387 物件比較中さん

    >>376
    端から見てるだけで建築中の物件が免震設計かどうかわかるなんて、すごいですね。

    知り合いの言葉だけで信じてしまう素直さもすごいですね。

    そして、それを根拠にレスつけるなんて、妄想力もすごいですね。

    そんな脳筋の持ち主のあなた、妄想力で強姦や大量殺人だけはおこさないでくださいね。

  179. 388 匿名さん

    >>383
    >>384

    週20時間未満の労働の場合、保険加入の対象にはなりませんよ。
    会社に加入義務があるのは労災くらいです。
    有給休暇は半年勤務が継続したのちに発生しますが、短時間労働の場合は
    大した日数はもらえません。また勤務対象日数(時間)の8割以上の勤務が無ければ
    付与されません。

    保険:雇用保険・健康保険・厚生年金

  180. 389 入居済みさん

    高い割に、作りが悪いです。

    しかも、アフターフォローの態度最悪です。

    あまり期待しないほうがいいです。

  181. 390 難航

    皆さんが考える最も優良な建設会社はどこですか?

  182. 391 匿名さん
  183. 392 匿名さん

    >391

    近隣トラブルでっか。
    お互い辛いでんな~。
    長谷工では日常茶飯事やわ!

  184. 393 匿名さん

    長谷工のネーミングセンスってどうよ?

  185. 394 匿名さん

    長谷工という会社は分離発注しているから、お互い連携して良いもの建てようなんてモラル全くないね。タイル貼ろうとしたら、その前の躯体の状態はひどいわ、いい加減にしてももとから悪いから、どの工事が悪いっていえないらしい。こんな会社を採用する事業主ももっと悪い。繊維系の不動産屋なんか長谷工様様で、なんにもしないで、事業主の仲間に入れてもらって喜んでいる。販売も長谷工系に任せきりだから、全くピンハネ屋だね。ユニチ○エス○ートなんか最悪だって聞いたよ。

  186. 395 匿名はん

    今生コン止まってるから京都滋賀で仕事してるけど、他の現場コンクリいけいけやで。逆に長谷工丈夫やなって思ったよ。作る側からやけど・・・

  187. 396 匿名さん

    問題物件の住民説明会に近隣住民に扮したサクラ社員を潜り込ませて都合のいい意見いわせる最低の手口はもう放棄してほしい。

  188. 397 周辺住民さん

    長谷工なんて、近隣トラブルを起こしてナンボって会社でしょ?
    そんなにすんなりマンションが建てられるような土地は、コスト的に高いから手を出さない。
    近隣から反対運動を起こされるぐらいにあくどいことを無理やりやって、
    その代償でマンションの付加価値を最大にして売りつけるというのが、昔からの商法。
    だから、マンションに入る人間と周辺住民の間には、潜在的な憎しみあいが植え付けられている
    ということ。
    まったくこんな会社を税金投入して生きながらえさせたのが間違い。二度目はないぞ。

  189. 398 周辺住民さん

    久しぶりにスレをみても、長谷工は相変わらずあこぎな仕事しているんだねえ。
    こんな会社で働いている連中って、ほんと腐っているよ。

    http://narashino1.web.fc2.com/minasama.html



    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    非常に重要なので繰り返しますが、長谷工に“一般常識”は通用しません。ルールやモラル一欠けらもない悪評高きマンションデベロッパーですから、遠慮はいりませんし言ってもなかなか理解できませんから遠慮は必要ありません。「ユトリシア」についてのご質問、ご相談よりメールでお寄せください。必要以上に言わないとなりません。

    また、同様に「習志野警察」や「習志野市役所」にも遠慮や我慢は一切必要ありません。苦情・要望が必要と感じた時はすぐさま電話をしてください。

  190. 399 住民意見

     長谷工のマンションに住んで約3年になる。住んでる者からすると、ここは大事なとこに金かけて、不必要なとこは経費節約して建ててる印象がある。

     他のマンション住んだ事ないから比較しようが無いが、頑丈に作ってあるようで、上下左右の部屋からの騒音は皆無で無音レベル。なかなか気にいってる。
     
     普通の世帯って金持ちばっかじゃないから、ジムやゲストルーム設備してたら管理費高くなるとか思って敬遠する人多いと思う。また外観こだわってるのも外壁直すの高いだろとか、建設費用がかさんでその分値段に上乗せされてるだとか、修繕費高くなるだろとか、うがった見方する人多いと思う。

     住む者にとって本当にして欲しいセールスポイントは、外観に金かけるなら内装に金かけて欲しいって事。あくまで個人意見だけど、他人は人の外観含め興味ないんだから。見栄はってもしょうがないわけ。プチセレブ気取る勘違いバブル期生まれの奥さん痛いもん。

     昨今のマンション業界はセールスポイントを付加価値に置きすぎて、住む人の気持ちをどこかに忘れてる気がする。携帯や家電のメーカーもいらない機能ばっかつけて使う側はそこじゃねぇだろってみんな思ってる。

     中身が大事。そこ大事にしてる長谷工偉いと思う。あくまで個人意見。

  191. 400 匿名さん

    本当に個人的な御意見だなあ。

  192. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸