- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) トウサンワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
まだ、100%そうなるとは言い切れないのでは?
>>118さん
>もし、逝っちゃった場合の問題点を教えてください。
以下のスレッド読んでます?
モリモトのマンション
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47624/
ちなみにNo632以降が倒産後の書き込みです。
モリモトのマンション 【パート2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47359/
倒産するって書き込みは風説の流布ですか?
客観的に経営状態が要注意といわれるなかで、
『ここは絶対倒産しない!』 とかいうのも風説の流布に成り得るだろうな。
もし経営危機ではなければ根拠を示して教えて欲しいな。
マンション大手「長谷工」危険水域、株価30円に 取引先が次々破綻
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009022641_all.html
>>120
>倒産するって書き込みは風説の流布ですか?
それが株価の動きを操作する目的でかつデタラメな情報なら風説の流布になるでしょう。
株価の動きを操作する目的でないとしてもデタラメな情報なら信用毀損に引っかかると思います。
>>122
デタラメじゃなければよいのですか?
デタラメかどうかはどこで確認できるのでしょうか?
「マンションコミュニティ」という超ローカルな場所での書き込みでも風説流布に該当する
のでしょうか?
インターネット上の掲示板をローカルだと思ってる時点で危ないですよ。
アクセスすれば誰もが見ることができる環境だとしても、実際見ている人が少なければ
流布とは言えないだろう。
>>123
>デタラメじゃなければよいのですか?
虚偽の情報でなければ該当しません。
ただ、自分で証明出来ないような話であれば、虚偽に該当すると思っておきましょう。
>デタラメかどうかはどこで確認できるのでしょうか?
証券取引等監視委員会が虚偽かどうか判断することであって、我々が確認するような話ではないと思いますが?
>「マンションコミュニティ」という超ローカルな場所での書き込みでも風説流布に該当する
>のでしょうか?
それは証券取引等監視委員会が判断することであって私には分かりません。
ここはネット環境があれば全世界から誰もが見ることにできる公の掲示板です。
余計なお世話かもしれませんが、ネット掲示板を超ローカルと認識する考えはこの機会に改めた方がいいと思います。
おぉ、参考になった ありがと > 板の住民
ちょっと気になったの見たら、売主/設計管理/施工 と絡んでたので気になって覗いてみて正解でした。
"落ちるナイフをつかむな"じゃ無いですが、自分でコントロールできるか分からない分までリスクは取れませんね
>>130さん
>嘘を嘘と見抜けない人は、掲示板を使いこなすのは難しい。
わざわざレスいただいたのに残念ですが、どのような理由でこの文節を私に贈りたくなったのか理解出来ません。
興味深いので詳しい理由を述べていただけないでしょうか。
勘違い投稿でしたら、説明不要です。スルーしてください。