- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ナイスのマンションってどうでしょう?
あまり噂を聞かないから、よく分からないので御存知でしたら教えてください。
お問い合わせ窓口
http://www.nice.co.jp/contact/
[スレ作成日時]2005-03-22 14:40:00
ナイスのマンションってどうでしょう?
あまり噂を聞かないから、よく分からないので御存知でしたら教えてください。
お問い合わせ窓口
http://www.nice.co.jp/contact/
[スレ作成日時]2005-03-22 14:40:00
3月末にナイスのマンションを引渡しされる予定ですが、対応は良いと思いますよ。
たまたま、隣にY土地さんがマンションを建てていますが、このマンションコミュニティの掲示
板を見ているとY土地さんの対応に問題があるようですね。ナイスさんでは当たり前と思って
いたことがY土地さんではそうでないことが多いですね。例えば、手続の連絡など。
契約してから1年弱ありましたが、引渡しまでの情報は逐一入れてもらい全く心配ありませ
んでした。また、マンション購入はそうあるものでもないので、結構営業担当者にメールを送
り、その都度問題解決していましたね。
私の場合、他府県なのですぐに現地にいけませんでしたが、○○通信といって写真付の
冊子を送付されてきましたので、工事の進捗状況などがよくわかり、非常に安心していられ
ました。
他の掲示板でも話題のH工です。 お隣さんも同じH工なのですが、なぜか評価が悪いのです
ね。(但し、隣はT建設が頭に入っています。)
結構とやかく言われていますが、私の場合内覧会も参加し、納得できましたね。確かに派手
さはないですが、仕事の堅実さは伝わってきますね。最終的にはデベロッパー、資金、期間で
質が変わるのかもしれません。よいものを作ろうと思えばできるし、切り詰めればそれなりのもの
になるし、だと思います。
02さんとおそらく同じ物件に住んでますが
ナイスコミュニィの管理は大変満足です。
不動産の仕事をしていた友人が昔、マンションは管理を買え
と、言っていたのを最近思い出しましたが
こういう事だったのかと感じております。
ナイスのマンションは、去年から免震や耐震1.25倍など、今話題の耐震については
一歩先に出てるかんじはするね。この前もニュース23でやってたよ。
ホームページも久しぶりに見たけど、それを売りにしているマンション多いしね。
去年マンションを買いました。住んでみて満足してます。
宇都宮だけかわかりませんが、車寄せが付いていて、
中庭に噴水があり、一戸建てに住んでいる友達が遊びに来たときも、
マンション見るの初めてだけど、感動してもらったので、うれしかったです。
ナイスのマンションは、見た目がかっこいいし、住んで納得です。
買う前は、収納が少ないと思っていましたが、4LDKで1部屋収納部屋にしています。
ウォークインクロゼットにあこがれもありましたが、今思うとウォークインじゃ小さいし
窓もないし、とにかく使い方次第かなと思いました。
「30cmも高い」
?!
階段じゃん。数字間違えてない?30mmでしょ?
「床暖房が標準でついてない」
亀有スイートとかついてないね。私はついてる物件かいましたけど。
高級ではないというのは当たってるかな。
>>26
今いち、状態が理解できていないのですが、
通常では脱衣所と風呂場の間はリビングなどのようにフラットになっておらず、
ドア下部に5cmほどの壁部分が存在していると思うのですが、
この部分はどのような状態なのでしょうか。
もしかして風呂場床が30cm高くなっているのに合わせて35cmくらいまたぐのですか?
また洗濯機置き場も高いとの事ですが、洗濯機が25〜30cm位の台に載っている状態になる、
ということでしょうか?これも凄い状態ですね...
ちなみにウチが契約したナイスの物件は、リビング〜廊下〜脱衣所〜風呂場床とも
すべてフラット(同じ高さ)です(脱衣所と風呂場へは上記の壁がありますが)。
床暖房とディスポーザーもついてますが、内装他はやはり「高級」というよりは、
「お手軽」という感じですね。
物件名書いてくださーい!
ナイス契約したばかりですが、モデルルームでは問題なかったのに、
完成物件でそんなことになったどうしよう!?と怖くなりました。
ちなみに床暖房もついてない物件です、他のにはついてるのに、なぜ?
さすがに70平米で4LDKとかは無茶だと思うけど、
ナイスの間数を多くする方針ってのは個人的に好き。
41さんが言うような書斎というニーズもあるだろうし、
LDKが無闇に広い物件ってのは庶民にとって現実的
じゃないような気がします。
中古で買ったため、チェックしきれず、「等価交換マンションに有りがちな問題」のオンパレードですよ。ナイスコミュニティと地権者の癒着を断ち切るために管理会社は変えたけど、地権者の既得権は崩せず、独裁政権化で暮らしてる気分です。ナイスとナイスコミュニティの知らぬ存ぜずの態度、意図的かどうか資料の所在の不明っぷりにはあきれました。
複数の地権者が結託しているので、議決が必要なものは何ひとつ変えられないのですよ。管理会社は「癒着など無い」なら賛成ですよね?と詰め寄られて替える事に賛成しました。駐車場は無償、しかも貸し出して賃料とってます。
おかしいなぁ、元の地権者とはいえ、今は区分所有者で駐車場に対する所有権がないという
点では同じじゃないのですか?
もしも、その点が一般の購入者と違って「元の地権者には駐車場に所有権がある」というなら
話は別ですが。
元の地権者に所有権があるのであれば、この面積は、共有部分の面積には組み入れられていないの
でしょうか?であれば、文句は言えないのかと…。共有部分の専用使用権があり、それが無償とい
うのであっても、納得できないですね。税金を皆で負担していて、その資産を利用して得たお金は
個人のもの…。どう考えてもおかしい?
そういう、納得できない、おかしい事が、最初に地権者とナイスの間で約束され、管理規約にうまいこと盛り込まれ、変更は効かない状態、なのです。過去にはそういう事もあった、ということで、等価交換マンション、特にナイスのは気を付けて!会社の体質はなかなか変わりませんから。
ちょっと古い話題(24あたり)ですが、風呂の段差についてです。
ナイスのマンションに住んでいるので、計ってみました。洗面所の床面を基準にすると浴室の段差+200mm、湯船のヘリの高さ+650mm(浴室床+450mm)、湯船底+150mm、洗濯パンの高さ+150mmでした。
このマンションは直床式なので、浴室部分のみスラブを低く仕上げることはできないようです。
また、ユニットバスの機種を選べばもうすこし、段差を小さくする機種があるようです。
スラブを調整できるのは床を浮かせて貼る二重床式の場合だそうです。
直床:単価安い、配管改造に不適、室内高さ高い
二重床:単価高い、配管改造に適、室内高は低い(同じ階高の場合)
階上下の騒音は、大差ないようであり、一長一短といったところでしょうか。
ちなみに、この掲示板を見るまで洗濯パンを含めて、段差に何の疑問もなく、家族も全く不便なく使っていますが、バリアフリーのニーズのある方は、このへんを物件選定対象としてはいかがでしょうか。
まあ、私は手の届く平均的なマンションを購入しており、この範囲においては,ナイス及び系列管理会社は十分満足していることを伝えておきます。
というか、提携銀行でも金融公庫やフラット35使うとつなぎが発生するデベです。
物件が気に入りすでに売買契約済みでこれから金消契約ですが数十万のつなぎ融資を
提携銀行利用なのに支払うとおもうと納得がいかない部分もあります。
購入される方はそのあたりを十分検討してください。
後は実際に私のような状況の方も多数おりますのでこういった企業体質は改善させていかなければ
ならないと感じています。せっかくいい物件を作ってもこれじゃ台無しでもったいないと
感じています。
私も契約者です。契約後につなぎ融資が必要だと知りました。
普通ほとんどのデベでは提携はもちろん提携外でもつなぎ融資は必要ないのに。。。
当然ナイスも必要ないものと思っていました。
物件自体はとても気に入っているので、その点だけが残念です。
契約してしまうとやはり立場は弱いものです。
これからナイスの物件の購入を考えている方はよく確認した方がいいと思います。
そして契約前に強く訴えた方がいいと思います。
公的融資はつなぎがどうしてもかかってしまいます。提携外なら同時実行できればかからずにすみます。これはナイスだけの話ではないと思いますが、同時でできるかどうかを確認したらわかります。大きなデベほど物件数が多くて、同時をやりたがらない又はやることが能力(人数)的にできない場合も有りますので、そこを確認してみて下さい。
>68さん
・つなぎ融資はデベが登記を融資前に通常数日間〜数週間先行してくれればいいだけの話。
・銀行は融資条件が抵当権設定をしなければ担保確保が出来ない(法的に)なので登記はやむをえない
というわけで、デベがどれだけ消費者のためにリスクを負うか。だと思うのですが・・・。
そのリスクといっても、原価の土地代・建設材料費・建設人件費をデベが投資し
その投資した代金+利益+営業経費・管理・間接費・宣伝広告費の回収が
数日〜数週間遅くなるのでそこに発生する建設費などの投資分の金利がリスクと
いうのが現実だと思います。まぁデベにとっては大きな金額なのかもしれないけれど
それで評判が落ちて今後の販売がやりにくくなるよりは安いと思ういます。
また、代金が回収できないという最悪のリスクもありますが、それは融資銀行が破綻した場合だと
思うんですよね。
ですので、提携銀行の公庫融資や融資がきちんとできる銀行ならつなぎ融資しなくても
いいのではないかな。
ナイスは銀行すら信用していないのでしょうか?
でもそうだとしたら提携銀行の存在ってどういう意味、金融公庫すら信用できないのかな?
つなぎ融資というのがよくわからないので質問です。
契約者ですが計算書を見ると
3000万公庫借入で手数料・印紙代・金利で、約15万円を捨てるようです。
ここで不思議なのですがなぜか計算書ではつなぎ融資期間が60日で記載されていました。
これがよくわかりません。73さんのいうような解釈でいたので
登記から融資日までの数日間だと思っていたのですがどうして60日なのかが
理解できません。詳しい方お教えいただけますでしょうか?
もし本当に15万円も捨てるのかと思うと通常とられないお金が無駄に取られるなんて
やっぱり納得できないです。
最近、「つなぎ融資」という言葉は死語になりつつあるかと思ったけど、
まだまだ健在なんだね〜。
うちのデペははっきり、「今時、つなぎを使うことはないです。どこも
必死ですから」と言っていました。
しっかし、マンションはやってもやっても金残らん。
お客様におかれましては、もっと図面を読み取る力をつけましょう。
モデルルームには、必ず置いてある。
販売員はパンフレットの質問には答えられても、設計図面の質問にはよー答えんね。
専門すぎるんかな
提携ローンならかからない。非提携ローンなら同時実行ならかからない。
公庫は月に2回の締め日・実行日があるからそれ次第で何日かはかかる。
ってことでしょ。住民票異動が遅れて次回の締め日になってしまったら
それだけ半月単位でつなぎ期間が延びるから多めに60日(45日)でもいいけど
、取ってると思います。結局は実際のつなぎ期間以上の分は後日精算されるから
何の問題もない。
ナイスのマンションに住んでいます。
ウチの場合は今と違い、出始めの頃のフラット35利用だったので、
融資実行日が月に一度しかなく、引渡し日と合わなかったので、
確かにつなぎ融資は発生しました。
旧来の住宅金融公庫融資も同様だったと思います。
でも提携銀行が独自で融資する提携ローンでしたら、
銀行側が融資実行日を引渡し日に合わせるので、つなぎ融資は不要でした。
フラット35や住宅金融公庫融資など、自行独自の商品で無いローンは、
いくら提携銀行と言っても、提携銀行は住宅金融公庫の代理窓口に過ぎず、
住宅金融公庫が融資元となるので、融通が利かないそうです。
私もこれを理解するまで釈然とせず、何回も営業さんに説明を求めたり、
住宅金融公庫や銀行に聞いたりしたものでした。
確かにつなぎ融資はもったいなく、ばかばかしい!ですが、
それ以上に今住んでいる物件が気に入っていたので、
それも価格の一部と割り切りました。
ナイスの他の物件は分かりませんが、
ジミだけど質実剛健と言うのでしょうか、
基本はしっかりしていると思いますよ。
つなぎの件ですが、
>非提携ローンなら同時実行ならかからない。
と書き込みがありますが、私の購入したナイスのマンションは同時実行を行ってもらえません。
色々な金融機関に聞いても珍しがられましたよ。
どこの金融機関でも問題ないです。
って営業の方はおっしゃってましたけど、
実際にある金融機関ではつなぎが発生するってことで扱ってもらえませんでした。
これは実話ですが。
物件は気に入っているので、こんな20万くらいでイメージ悪くするのは
勿体無い気もするのですが。
何が腹立つかってーと
非提携銀行に融資の話とつなぎの話をすると、
「つなぎなんていまどきないですよ」と
丁寧な接客言葉で対応しつつも、顔が(勉強不足だよあんた)みたいな
気がしてしまうような印象を受けてしまうことだ。
その後、懇切丁寧に「つなぎが発生しない手順」を説明してくれるのだが、
よくわからなくて、二重パンチ。(その場でぽんぽん言われてもわかりまへーん)
その日のうちにFAXで書類をやり取りして、「登記手続きかんりょー」みたいな。
さらに後日、このサイトで確認すると、やはりみんなナイスからつなぎが発生する旨を
伝えられていることが判明し、三重パンチ。
ところで、ナイスの物件は、
どこのメーカーのエレベータ−を使う傾向があるのでしょうか?
どなたか入居済みの方一例として記載していただけないでしょうか?
自分の買った物件がシンドラーだったらヤダなー。つなぎの有無よりもはるかに、
「解約したい」欲望がでてしまう。。。
せっかく物件自体は良いものを作っているのに…。
つなぎ融資が必要だからと選択肢からパスするのは、
各個人の自由でしょうが、会社としてはもったいない話ですよね。
それでもその物件を購入したいと思う人も多いとは思いますが、
つなぎ融資をしなくても済むように、ナイスさんには努力していただきたいです。
某別の大手デベでマンション購入をしたものですが、銀行によって非提携ローンだったり
するのは、どうもそのデベがお客が使わないだろうとか、その銀行と全くつながりがない
とかだったりして、デベ都合で非提携になっているような気がします。
そこそこのデベであれば、信用力から都市銀行と手を組むことは可能でしょうし、銀行と
しては、デベと手を組めば、自分の銀行を客に薦めてくれるので、嫌がる理由はありませ
ん。
私の場合は、自分で選択した銀行を非提携でつなぎをしろとされそうだったのを、提携に
切り替えてつなぎなしとしてもらいました。
デベは『銀行が提携を嫌がって』と言っていましたが、他の地域ではその銀行と提携もあ
るようで、このデベにおいては、デベ側から提携を切っていたと思っています。
確かに銀行に行ったとき、『いまどきつなぎ融資は使いません』と言ってました。提携と
言うのは、個人対銀行でなく、個人+デベ対銀行という形で、デベの信用で登記前に融資
を受けるものと思います。
借りる銀行はいろいろ検討したくなりますから、『あなたが選んだ銀行は非提携だから、
つなぎしてね』というデベは努力が足りないのかもと思いますね。ただ、きっとそんなデ
ベが殆どなのかも知れません。
>そんなことはないと思いますよ。できない理由がわからないですよね?
想像でしかないので、親切で親身なデベもあるのかもしれませんね。
私の場合は、契約したとたん、後の対応が手薄になりました。それまではすごく
丁寧だったんですけどね(ナイスさんではありませんが)。
どこでも提携すると言っておきながら、こちらで決定した銀行を知って数ヶ月も
ほったらかしにして、後から『つなぎは当然』という営業の態度でした。
結局は出るところに出て、銀行を変えることなく提携してもらいましたが、契約
を取れた後の営業の態度って、こういうものかと痛感しました。
>全然そんなことはないですよ。他のデベでは「つなぎ融資不要」が当たり前です。
でもそれって、提携ローンでの話じゃないんですか?。
非提携でつなぎ不要にするには、住民票移動の仕方とか、それなりの工夫が必要ですよね?。
特にそれをしたからといって、地方自治体はわかるものでは無いようですが、企業コンプラ
イアンスを無視してやってくれるんですかね?。
ナイスではないですがフラット35だとつなぎ融資が必要だと言われたような。
つなぎ融資調べたけど良く分かんない。101さんの言う通りならつなぎ融資は他のデベでも
当たり前のことなのでしょうか?だとしたらナイスの物件購入者はつなぎ融資のことで騒ぎすぎ?
フラット35でつなぎ融資はしょうがないかも。
非提携の場合、つなぎ不要にするには引越し前に住民票移動が必要になるから、
それでもやってくれるデベとやってくれないデベに分かれるってことか。
企業倫理を守るナイスとつなぎ不要のデベとどちらを選ぶかはあなた次第。
でも、通常はつなぎ不要が当たり前ってことかな。
全員が守っているわけでもない規則だが、
それを守る決意で10万以上払っても問題ない方はどうぞ。
気に入った物件が2件あれば良いけど、結局は同じ不動産は2度と出ないように、
同じ不動産は1つとないんだし、つなぎなんかで決める人はいないでしょ。
みんな立地で決めるでしょ。7割立地・2割価格・1割仕様設備(&営業マン等?)
じゃないのかね。マンション買った経験だとね。
(とにかく、引渡し前なのに役所に行って引っ越しましたと嘘をついて住民票移動すれば
つなぎはかからないけど、それでいいのかは購入者自身が決めればいいんじゃない?
結局は大抵提携ローンの方が金利優遇や給振しなくていいなど条件良くてつなぎなんて関係ないと思うけど・・・)
これでつなぎの件はやめにして、ナイスの情報があれば他の話題でどう???
>結局は大抵提携ローンの方が金利優遇や給振しなくていいなど条件良くてつなぎなんて関係ないと思
>うけど・・・
なんも知らんねー。それでも全然非提携の方が条件が良いからこうなっているんでしょーに。
俺は正直つなぎに関しては諦めた人だけど、提携の方がいいだなんて色々金融機関を調べたら
普通出てこないセリフですな。ハハハ。
ナイスってつなぎもそうだけど、狭いけど部屋数多くて直床で価格抑えてて、他のデベとは
違う路線を貫いている印象。ナイス本社ビルもそうだけどマンションも(うちの近くの)
外観豪華だよね。
ナイスさんって4LDKの家造りを基本プランとしていますが、
間取りは購入者がプランから予め自由に選択できますよね。
ウチはナイスのマンションで、ウチもそうなのですが、
他の部屋の方も3LDKプランを予め選択する人が多いようですよ。
外観に関しては、
明治村にある旧帝国ホテルの建物の外壁をイメージして、
最近は物件を建設することが多いと聞きました。
一戸建ての家と比較すると、収納力が見劣りしてしまうのは致し方ないですが、
他社のマンションのお宅を拝見すると、大差ないと思います。
ウチの場合は選択プランやオプションではなく、別注の追加工事で、
ウォークインクローゼットを設けて収納力アップを図りました。
また有償オプションの中にも、棚や据え付けの扉棚などが用意されてました。
118さん。
私はそんなには思わなかったですが。
これに関しては、その人その人の主観で捉え方も違うと思うので、
なんとも言えない部分かもしれませんね。
でも収納はあればあるに越したことないと思うので、
ウォークインクローゼットを別注で設けた次第です。
ただナイスのマンションは占有面積少なくても部屋数を多く取るつくりが
多いから、その分各部屋が小さめか、収納が狭くなるかどちらかでしょう
ね。
完全田の字型にはなっていないからでしょうが、中住居でもよく4LDK
を入れ込むなと、他社と比較して思います。
南向きワイドスパンにして4LDKにする分、南北方向には廊下を圧縮し
て4部屋きるのがパターンかな。
ただ、確かに類似物件で、他社比較すると、消費税から逆算した建物価
格では、ナイスは安めになっていました。
その分外装とかの共用部分にお金かけてるんでしょうかね。
提携ローンの選択肢ってあまり多くないですよね。でも非提携の方が魅力あったり
するものもあるから、自分に一番合うのを選んだほうがいいね。長い付き合いとな
るんだし。
ナイスのマンションって、車寄席エントランスなど豪華にするのが売りですよね。
ある地域で、似たような価格や場所の物件を、他業者と比較したら、ナイスは物件
価格がちょっと安かったことがありました。
(税込み価格から逆算した)
一概に言えないものの、どこか設備面などでうまく経済設計をしてるのか?。
総合すると、特別きらびやかなものはないけれど、
まぁ住居という基本はしっかり押さえているという印象ですね。
外観やエントランスなどが立派に見える作りをしている関係から
中身も豪華という印象を受けてしまうのでギャップがあるんでしょうね。
設備は5年もしたら古くなってしまうので、それよりは基本をしっかりと
押さえているというところが永住用マンションとしては合格かなと思います。
価格も若い世代の地元賃貸住まいが手に入れやすい価格を設定する為に
土地の高い駅前にはあまり立てない傾向があり、決して豪華な装備で売る
デベではないので、投資対象には不向きではありますね。
マンション躯体や設備などは、どのデベでもあるような標準的なものは
一通り揃っていますし、占有面積が小さめでも4LDKを作ろうとする
コンセプトは、人により好き嫌いはあるものの、理解はできるので、私
も合格とは思います。
ただ・・、広告で未だに住宅ローン変動1%例で『家賃並みで購入でき
ます』という売りを見かけたので、いい加減それはやめたほうがいいの
では・・と思いましたね。
都心の豪華マンションと比べると、
設備の豪華さやラインナップは劣ってますけど、
確かに標準的な設備は一通り網羅しているようでした。
躯体や構造もしっかりと造っているようですし。
住まいサーフィンの先生がおっしゃっているような基本的なポイントも、
キチンとおさえているようでした。
モデルルームでの営業の人も、
パートのおばちゃんではなく皆社員の方のようでして、
込み入った質問をしても、
すぐに奥の事務所に…ということはなかったのが良かったです。
うちは営業さんが1年目で、何を聞いてもすぐ奥の事務所に入ってましたよ。最初は「知識がなくても一生懸命やってくれればいい」と思ってましたが、最後の方には「もう何を聞いてもわかんないんでしょ」とあきらめました。物件も最初は気に入ってましたが、最後にはだんだんあらが見えてきて…。はっきりいって今は、もう環境がいいからだけのような…。あまり、勉強しすぎるとよくないですね(苦笑)つなぎのことも、せめて検討最初の頃(変更がきくころ)にひとことでも言ってくれれば全然印象が違うのに…と思ってました。
鶴見の物件のモデルルームでは、建設現場の作業の様子を、
ライブカメラでチェックできるらしいです。
カメラは何台かあって、お客さんが自由に遠隔操作でズームアップや移動が出来るらしいです。
このようなシステムは他社では聞かないですよね。
実際販売代理ばっかりだから、売ってそれでハイサヨウナラなんだよね。
営業は熱心だが、その裏は売り逃げがあるから、ちょっとくらい大げさな話もあるのでは。
まあどこの営業マンも一緒かな。
営業があまりしつこくないのはいいのですが、
そのトーンでその後も仕事をする傾向がああるようですね。
何にしても仕事が遅い。レスポンスが悪い。
おそらく会社の体質なんでしょう。
最終的にそのしわ寄せは購入者に・・・。
施工が東鉄工業がしているのもありますよ。最悪だと思います。造っている時、見たのですが、現場の中は、めちゃめちゃでした。こんなので、売り物にするなんて、飼い主に失礼だと思います。
買う人は、ちゃんとしたものにしてもらいたいのなら、早く入りたいなどとは、思わない方がいいと思います。結局、仕事が突貫になり出来の悪いものになってしまいます。工期を延ばしてもらってでもしっかりとしたものを造ってもらう方がいいと思います。
ナイスの物件を購入しようとしております者です。最初からこのレスを拝見しておりました。
拝見しておりましての意見ですが・・・つなぎの件などご自分で勉強した上でのコトでしょうか?
ウチも購入を検討していましたが、つなぎの件など、イロイロと勉強しました。不明な点などすぐに営業の方に質問しました。その結果分かりやすく説明していただけました。納得いくお返事をしていただけました。こっちがある程度勉強していったことを分かって頂けたのかも知れません。きちんと説明していただけるようになりました。
「説明してもらえなかった」「ちゃんとしたものにしてもらいたい」などと、ヒトに依存するレスばっかりで何だか哀しいですね。
一生に一度の自分の買い物です。自分のコトは自分で責任を持つのが大人のすることなのではないでしょうか。
何だかガッカリするレスばっかりでしたので・・・ちょっと書かせていただきました。
高級感は無いけど普通かな 色々付いていても使わなければ意味無いし。
住居も豪華さはないですね 手ごろな値段で買えるし充分じゃないですか
床暖房、浄水器やトイレの自動照明、換気扇は便利ですね
騒音もあまり感じないし(上、左右とも小さい子供がいないからかな)静かでいいですよ
営業の方も丁寧できちん説明してくれたし好感が持てました
ただリビングの床と壁の縁取り?が板の上に薄いフイルム状のものが張って有るけど
なんか剥がれそうですね 各部屋の様に厚手のプラスチックの板が良かったな
ナイスに限らず、マンションをお買いになるときは、ぜひ、管理費、修繕積立金を確認ください、ナイス(株)が販売し、ナイスコミュニテーが管理会社として、入ります、やはりやるときはやるというところです。同じ規模の他のマンションとの確認か必要だと思います。でも、たとえば管理費を半額にしてくださいと、要望すればすぐに、何の根拠もなく半額にしてくれるところは良心的といえばいえます。
とにかく、中古物件でいえば、平成十三年以降に建てられたのマンションの管理費、修繕積立金の額の比較が必要です、
新築のマンションでも、とにかく他のマンションとの比較が必要です、
ナイスのマンションを購入しました。まだ建築中なのですが、内覧会に
業者を連れて行くか迷っています。
ナイスの内覧会に業者を連れていかれた方いらっしゃいますか?また、
業者を連れて行っても、行かなくても内覧会の状況など教えて下さい。
我が家は業者?は連れて行きませんでした
内覧会2時間位でしたね チェックシートくれて不都合なところの
チェックとポストイット様なラベルを貼りました
2時間はすぐ終わります 数人で行って手分けしたほうが良いですよ
あれこれ無駄話してると時間が経ちます
最後にご夫婦で確認すればよいのですから…
確認方法はあちこちで書かれているのでスルーしますけど…
電気と水道位は確認しておいたほうが良いですね
コンクリート壁が(壁紙張ってあるが音でわかる)垂直か
床の平行度が取れているかは見ておいたほうがいいかな
ビー球、水準器があれば、尚良し マンションで傾くと言うのもないでしょうけど ただ壁は垂直とは限らないですね 作り付けのクローゼット、建具
が壁と平衡ですか? 隙間は無いですか? 付くべき物はついていますか?
などなどですね
それとデジカメかビデオカメラで各部屋、キッチン、リビング、浴室
ベランダ、トイレ、玄関、玄関外回りなどきめ細かく撮影しておいたほうが良いです 記念にもなりますよ 高解像度で枚数が沢山撮れるデジカメがお勧めですね カメラ担当が一人いたほうが良いですね
汚れみたいなものはありましたが、ひどい瑕疵は有りませんでした
かみさんは絨毯のほつれなど気にしていましたが、掃除すれば消えるものです ナイスさんは信頼できるデベだと思います ナイスコミュニティもしっかりやってくれています 買って大変満足しています
村上健さんもナイスは売主の鑑だと言ってますよ。
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200701/article_2.html
ナイスコミュニティも色々提案してくれるし、トラブルも無いですね
私のところでは住民の方も良さそうですし、住民のトラブルは感じません
建物もいつもきれいですよ 掃除、管理等はよくされています
建物は高級では無いですけど質実簡素というところですね
私も購入時ここの板を読んでナイスを知りました
悪く書かれていたら購入しなかったでしょう
ナイスは購入後も日帰りバス見学会とかお誘いがありますね
ナイスからのお知らせもよく来ますよ
売らんかな、売りっぱなしの会社ではないです
この板を読んでも悪く書いている人は殆んど居ないと思います
お部屋の作りや間取りは格段良いということは一切ありませんでした。
自分も購入しましたので。。。
ただ・・・自分の仕事上のことですが、【必ず】いつも値引き販売していますよね。
正直言って、最初に購入した者にとっては【気持ちの良いことではない】です。
仕事的に言っても、毎回・毎回、当初に貰う価格表から、最後の方で購入される方の自己資金の金額を見れば・・・わかりますよ。。。
あまり露骨だと困るんですよね〜〜
ナイスが良い悪い、思うのは人それぞれです
どういう会社か、この板最初からずっと読めばわかるんじゃないかな?
風評に惑わされずに調べてください
まあしかし、ナイスって高級マンションではないですからね
自分に合ったマンション選んでください
私の担当となった営業さんは、他のデベより好意が持てましたよ。
どんな細かい質問をしてもちゃんと答えてくれますし、わからない点は
調べて後日回答してくれますし。
ナイスで不満な点と言えば、設備がイマイチってところでしょうか。
うちの担当の営業さんもすげー誠実で良い人だったよ。
色々質問攻めしても全部調べて答えてくれたし。
我侭な要望も出来る範囲では応じてくれたし対応も早かったし。
庶民向けの安いコンパクトな間取りのマンションが中心だから見下すような言い方する人も多いけど、
自分には分相応の物件だと思って住んでます。
うちもそうだな 住んでるところと近かったし、営業の人も丁寧で
ハッタリとかも言わなかったし、信頼はおけました
約束は確実に守ってくれましたよ
入居後も不満も無いですよ
マンションなんて土地代が高いんだよね
建物はそんなに変わらない
高級マンションなんて近くに無いですから…
入居者もまともな人ばかりで良かったです
ちなみに住んでいるだけで部外者ですから、残念→169
ナイスは、そんなせこいことしないでしょう?
実質同じなので作らなかっただけでしょう?
そういうのはせこいと言わないで倹約するといいます
パンフレット如きの重箱の隅を突っつくのをせこいと言う
初めてですと言うことはだいぶパンフレット集まりました?
せこい会社とは思いませんよ 住んでみればわかるけどな
ただ豪華、ゴージャス(?)を期待しても無理と言うものよ
いいえ。
1期と2期で違う設備があったのですよ。
節約ではなく、不親切と言うべきですね。
あなた、パンフレットも検討しないで買ったの。
重箱の隅と言ってるようではろくに検討しなかった?
ゴージャスなんて最初から期待してませんって、
プリンターで作ったようなチラシばかりを送ってくる会社ですから。
このデべの話をいつまでも喜んでしたい訳ではないので、
あとは御自由に美化投稿をお続け下さい。
どこもそうですが、営業については当たりハズレがあるみたいですね。
営業さんの話で言えば、ナイスの営業さんだけはウチの支払い能力を
考えていろいろとアドバイスしてくらました。
他のデベは、高い部屋を勧めたり、お金が足りない分は親から援助して
もらえばなんとかなるとか(援助してもらう秘策まで教えてくれました)
、やたらしつこく電話してきたりと微妙でしたね。
これは単に担当がハズレただけなのかもしれませんが。
パンフレットについては、最初はプリンターで作ったチラシでしたが、
ウチの場合、その後に正式なチラシをくれました。
その際に、最初と異なる場所があったので、ちゃんと教えてくれまし
たし。
>179さん
1期と2期で設備が違う物件の名前って教えていただけないですか?
参考までに教えて下さい。
174です。
もちろん好印象の人、悪印象の人、それぞれいるでしょうが
それぞれが自分の体験が絶対だという姿勢で語り続けたら当然噛合わないでしょう。
そういった事を考えずに他人の書き込みを「美化投稿」と言い切る人もどうかと思いますけどね。。。
(当然私は179の人もご自身が感じた事実を書いてらっしゃると思ってますよ)
あと、確かにナイスは営業経費を節約してると思います。
営業さんも広範囲に折込広告を撒かないし、なるべく短期間で売り切ってMRを畳む方針だと言ってました。
きっと179さんには格の低すぎる物件だったのでしょうね。
でも何でもかんでも節約という訳ではなかったです。
急ぎでと頼んだ書類は必ず速達で送ってくれましたし。
1期と2期で設備が違うって、どこが違うのか知りたいですよね
ミストサウナがついているとか、食器洗い機がついているとか
補足説明書はついているんじゃないですか? あるいは別に印刷物があるとか。
まもなく入居予定ですが、アフターサービスはどうでしょう?対応いいですか。
管理もナイスコミュニティーですがきちんと対応してくれるか購入経験者のご意見聞きたいです。
よろしくお願いします!
実家がナイスの物件(日栄時代の30年位前の物件・・・)ですが、管理はなかなか良かったですよ。
修繕もそれなりに必要なタイミングで行われているので、未だに結構な値段で中古が出ています。
(立地が良いのが大きいですが)
それに引き替え今住んでいる社宅のひどさよ…。
ほぼ同じ築30年強ですが、管理の違いでここまで変わるか!と思います。
ナイスのマンションに3年住んでいます
管理会社ナイスコミュニティは充実した仕事で良いですよ
管理組合の指導?や経費削減の提案等もしてくれるし、水道水の残留塩素の測定
、日々の管理や清掃、設備の管理等もしっかりやってくれる印象です
季節ごとの子供向けの趣向もありますね
ナイス、ナイスコミュニティ共良い会社です 褒めすぎかな...
これからも頼みます
ナイスの住民板を読むと、ペット問題や玄関前に私物を置く問題が、よく書かれています。
管理会社が本当にしっかりしているのなら、そういう問題は管理組合と一緒に解決しているはずです。
まさしく、なんのために管理人がいるのか。
管理会社が何でもやってくれれば確かによいですが
本来、それは管理組合員たる自分達がやることですよ。
でも、そんな人に売ったのはデベです。
つまり、売れれば何でもよいと考えるデベ、安いから良いと考える
入居者とで、問題は片付きません。
管理組合たる自分たちがやること
管理人さんの業務の範囲
だから何度言っても動いてくれないんですね。
管理人さんがダメならと思ってナイスに電話しても
同じ対応です。
自分たちでやることだろ・・と言うことなんですね。
管理人さんの目の前を、規則違反のペットを連れた住人が通っても、
業務の範囲外だから無視します。ですか?
不審者が来たり、事故が起きても、契約した業務の範囲外の事なら無視できますね。
> 管理人さんの目の前を、規則違反のペットを連れた住人が通っても、
> 業務の範囲外だから無視します。ですか?
まずは、管理人さんがどうこうよりも、
あなたが注意すれば済む話ではないですか?
注意する勇気がないから責任転嫁してるだけに見えます。
> 不審者が来たり、事故が起きても、契約した業務の範囲外の事なら無視できますね。
不審者を警備するのは警備員さんの仕事でしょう。
一度管理組合にお願いして管理人さんの業務委託契約を確認されてはいかがでしょうか。
玄関前、ポーチは区分所有権があるから自転車置いても良いのじゃないですかね
共有部分では無いですよ よそのマンションでは知らないけど
管理は管理組合が問題提起するべきですね
管理人はそういう権力は無いのですよ
六会コンクリート、三井、野村で大変な騒ぎになってますがナイスは大丈夫ですよね…。
心配です。
完成住戸でもちゃんと本当のこと教えてくれるんでしょうか?
どこを調べればコンクリ業者わかるんでしょう?