- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
よいなと思った物件があるのですが,売主の「ハウジング大興」を知りません。
都内で,ロセッタ,コニファコートというシリーズのマンションを売ってる練馬の不動産会社なのですが,
評判を教えてください。
[スレ作成日時]2005-03-16 13:04:00
よいなと思った物件があるのですが,売主の「ハウジング大興」を知りません。
都内で,ロセッタ,コニファコートというシリーズのマンションを売ってる練馬の不動産会社なのですが,
評判を教えてください。
[スレ作成日時]2005-03-16 13:04:00
1998年以前のグランドステージについて、情報があったら教えて下さい。
調査が入っていると思いますが・・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48065/
ひどい対応ですね。
『工事内容等詳しいことは住民の同意がないと言えない』って、
なぜ言えないのか理解に苦しみますね。
そんなことをいうと、何か隠しているんじゃないかと
一層あやしく感じますよね…
久しぶりにHP を見たら、問題物件が削除されていて、びっくり。臭いものにフタ・・・でしょうか。
企業としての姿勢を自ら示しているような気がします。
78さんの通り、うまく立ち回ればイメージアップも可能ではないと思うのですが。
2年前に建売物件を購入。偽装が発覚した時点で戸建てなんで関係ないとは思ったが、問い合わせをしてみた。HPから問い合わせたが、1時間ほどですぐに電話連絡があった。発覚後すぐだったこともありあまり具体的な説明はしてもらえなかったが、特に対応が悪いとは思わなかった。その後資料を持ってきて、戸建ての場合は大丈夫である事を再度説明してくれた。このBBSではかなりボロクソに書かれているけど、そんなに悪い会社ではなさそうだけど。ただし、確かにもっときちんと説明する必要はあると思う。聞けば応えるけど、そうじゃない人には説明しないって言う姿勢は非難されても仕方ないなぁ。もったいない。
>>67
ロセット江古田
http://blogs.dion.ne.jp/ivanat/archives/4535498.html
マンション2件で強度不足
http://topics.kyodo.co.jp/feature10/archives/2006/12/post_675.html
国土交通省は6日、元1級建築士姉歯秀次被告(49)が構造計算書を偽造したマンションやホテル計99件のうち、これまで強度に問題がないとされた東京都の分譲マンション2件で、柱や梁の一部に強度不足が見つかったと発表した。
練馬区のマンションは、建築主が費用を全額負担する方向で補強計画を策定中。足立区では、居住者と施工業者、建築確認をした足立区などが費用負担を調整している。
大興さんの物件は、普通の建売のレベルから比較すると良いほうになります。
でも、問題が発覚してしまい、私たちも売りにくくなっています。
売主としての責任について色々とお話がなされていましたが、弁解する側の気持ちも批判する側の気持ちも理解できます。
大手ハウスメーカーだったとしても、ありえる話で、下請けや設計のミスというのは起こりえることだと感じています。
それをしかたないと言うことはできませんが、人のやることなので間違いは起きるけどそれを管理しきれない実態があると思います。
1000人の従業員のいる会社の課長や部長が、末端のアルバイトの仕事まで細かく管理しないといけないというようなイメージです。
批判されている方々が同社に勤めていて、誠意のある仕事をしようと思って働いていたとしても起きてしまうことがあるということです。
批判するのは簡単なのですが、完全に防ぐことは非常に難しいと思います。
どんなメーカーでも悪い噂が必ずあるのも、これが原因だと思っています。
大事なのは、起きてしまったことを誠意をもって解決する会社かどうかだと思います。
大興さんの味方をするつもりはありませんし、起きた問題は確かに売主の責任だと思います。
過去に一度でもそういった問題のあった業者を避けるのも良いと思います。
ただ、良い物件はそうありませんので、直接行ってよく会社を見て検討すると良いと思います。
正直な感想として、普通の会社だと思いますよ。
去年、板橋のときわ台でロセットを販売中に、江古田の耐震偽装の件が発覚して、ときわ台の物件をプリアという名称にすぐに変えてましたよ。いろいろな事情があるのは一会社員としてわかりますが、対応の仕方一つで、印象が決まるというのも事実。この対応はどうでしょうか??
相模原にマンションを建設していて、住民と揉め事になってますよ。
普通の住宅地のど真ん中に、15階くらいのを建てているみたいです。
(せいぜい住宅2〜3世帯の広さの敷地だったかな) ちょっと場違い
で無理矢理な感じはしましたね。 道路には建設反対の旗が掲げられ
ていました。 もう結構な高さまで工事は進んでいたようなので、ト
ラブル期間も短く無いように思います。 法外な部分があるか無いか
知りませんが、少なくとも物件を見る限り、地域住民との調和を、深
く考えていないような印象はありましたね。 今後、あそこに住んで
暮らす人たちも、地域住民と楽しく暮らしていけるのかどうかは気が
かりです。 やっぱ法律がどうとか、儲けがどうとかっていう部分が
見え見えでは印象悪いですね。 そういったことより、「企業のモラ
ル」や「人の心のやりとり」を重視する会社かどうか、その本質を見
て物件は選びたいですね。
すぐ近くにある役所に用事で行った時に現地を見た。
なんだか、ぜんぜん関係のなさそうな離れた
ラブホの近くまで反対の看板があって笑えた。
あれやっていれば、保証金とかもらえるのかな?
ラブホは許せて、マンションは反対かあぁ。
他で完成、完売後も反対の旗たっているとこもあったからなあ。
文句は行政に言えばいいのに
この前契約しました。
2人目の耐震偽装も出てとても不安だったのですが、
現地とショールームで決めました。
いい買い物をしたと大満足です。
私も以前は建設関係をしていましたが、
近隣問題は大なり小なりあるものです。
用途地域で近隣が文句あれば、
役所に言えばいいこと。
いたずらに業者に言ってもしょうがない。
ハウジング大興さん、2008年12月に行われた債権者説明会で民事再生法適用を認可されました(官報に載っています)。わたくしは近々一戸建てを購入予定です。社員の総数はずいぶん減ってしまったようですが、残った方々は今回の件を真摯に受け取り、誠実に販売を行っている様子です。正直、民事再生中の会社から家を購入するのは不安でしたが、民事再生の必要性をしかと認識して動いているところからの購入の方が、大手で油断している会社から買うよりも安心できると考え、今回の購入に至りました。マンションの件ではないですが、一応ご参考までに記載させて頂きます。
私は去年の終わりごろから物件を探しています。
私が検討しているエリアにも大興さんの物件があったので見せてもらいました。
大興さんのことはあまり知らないのですが、物件自体は建売の中ではいい印象を持ちました。
ただ私達自身が物件を見すぎてしまい、何を決定打に物件を決めていいのか迷っています。
昨今の時代みなさんはどのように物件を選んでいるか教えてください。
ハウジング大興の分譲戸建を購入しました。
入居3年目で雨じまいの不良にてトイレが水浸しになってしまいました。
一応、応急対応はしてもらえましたが、よーく気をつけないといけませんよ!