匿名さん
[更新日時] 2022-10-20 13:35:08
住宅産業全体に対して、不信が広がっています。
この業界には、危なくなると会社をたたんで、頃合いを見て新たな名前で出直す会社があるように聞きます。
広告や官報を確認するのは、個人には無理です。
清算・破産等の情報がありましたら、連絡を入れて下さい。
なお、根拠のない情報は、風評害をもたらす怖れがありますので慎重にお願いいたします。
前スレ
>>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47395/
[スレ作成日時]2008-12-19 22:05:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
--【清算・倒産情報】その2--
-
2
匿名さん
-
3
匿名さん
-
4
匿名さん
ダイア建設は大丈夫だと思ってたんだけどなぁ〜
りそな銀行とレオパレス21が支援してるんじゃなかったっけ?
-
5
匿名さん
ダイア建設倒産・・・
麻生太郎は、年末の企業の倒産を食い止めるんじゃなかったのか?
ダイアの様な老舗の大きなところが逝くと、下請けの中小は大変だぞ!
週明けのニュースが恐い…
-
6
販売関係者さん
ダイアに先を越されましたが、改めて・・・
有ません記念(G1)
【出走4社】
1.コスモスイニシア
2.日本綜合地所
3.フージャース
4.プロパスト
-
7
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
8
匿名さん
2008/12/19(金) マンション分譲
東証2部上場
ダイア建設株式会社
民事再生法の適用を申請
負債300億円
企業コード:982608194
「東京」 ダイア建設(株)(資本金71億8100万円、新宿区新宿6-28-7、代表加治洋一氏、従業員322名)は、12月19日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。
申請代理人は松村正哲弁護士(千代田区丸の内1-6-5、電話03-5223-7755)ほか4名。
当社は、1976年(昭和51年)3月に設立された中高層マンション建築分譲業者。77年6月に現商号となり、89年12月に東証2部へ上場を果たした。「ダイアパレス」シリーズのマンションブランドは全国的に知名度が高く、ピーク時の91年3月期には年売上高約2306億8100万円に達していた。バブル期にはリゾート事業およびゴルフ場事業にも進出、新潟県苗場地区、山梨県山中湖地区などにおけるリゾートマンション販売や海外でのコンドミニアムなどの販売も手がけていたが、バブル崩壊以降はこれらが重荷となり業況は低迷。98年3月期は年売上高約2003億3500万円にとどまり、資産リストラの一環として完成在庫と未事業化用地に対する評価損などで約377億6600万円の最終赤字となっていた。
その後、主力行が特別公的管理(一時国有化)の決定を受けたことで動向が注目されたが、準メーン行をはじめとした支援のもと再建が進められ、2000年には米大手投資ファンドのサーベラスグループと資本・業務提携で合意するとともに整理回収機構と債務弁済協定を締結。2002年には整理回収機構の債権がサーベラスグループに譲渡されたうえで、その一部は金融機関に再譲渡することで合意していた。
しかし、その後も不動産価格下落に伴い所有不動産が含み損を抱える事態となり、2003年には大幅債務超過となったことで、同年5月には「ダイア・リバイバル・プラン」を発表。同年8月に産業再生機構の支援第1号の決定を受け、同年末には金融機関より900億円を超える債務免除を受けていた。
この間、支店の統合・廃止、関係会社の整理などリストラを断行、マンション事業に特化し立て直しに努めてきたが、売り上げは年々減少。昨今においても販売市況の低迷から2008年3月期は販売戸数が計画を大きく下回ることとなり、年売上高約409億7600万円に対し、約31億9500万円の経常赤字を余儀なくされていた。さらに3月には子会社株式を売却することで資金を捻出、仕掛物件や完成在庫の販売に注力していたが、10月以降、マンション販売がさらに落ち込むこととなり資金繰りはひっ迫、今回の措置となった。
負債は約300億円。
なお、上場企業の倒産は、松本建工(株)(北海道、民事再生法、ジャスダック上場)に続いて今年34社目(上場廃止後のエー・エス・アイ(株)を含む)となる。
-
9
匿名さん
これだけは間違いないから自覚したほうがいいよ。
建設業界の常識=世間の非常識
いつまで「XXXが悪い。自分たちは悪くない」と言い張るつもりなんだかなー。
-
10
匿名さん
-
11
匿名さん
やっぱり金曜なんだよねぇ。
次は26日の5時以降が注目になる・・か
-
-
12
匿名さん
有ません記念(G1)【出走4社】は順番こそあれ全馬逝きますね。
-
13
匿名さん
りそな銀行がバックのデベは要注意だね。
ダイアの様な、新興でもない老舗デベすら助けない。
ダイア倒産のニュースには公的資金を注入されても貸し渋りをして支援しない、りそな銀行の事も伝えて欲しい。
-
14
匿名さん
りそな銀行
ダイアパレスを買った人が、どれだけりそなでローンを組んでくれた事か・・・
血も涙もないね。
-
15
匿名さん
2008年上場廃止企業一覧(TOB・MBOによる上場廃止は除く)
02/12 4790 グレース 破産
03/18 4797 オーベン 上場廃止の決定
03/20 8941 レイコフ 民事再生
04/22 3801 アスキーソリューションズ 上場廃止の決定→民事再生
04/30 2731 ニイウスコー 民事再生
05/27 2328 アリサカ 会社更生
05/30 3304 トスコ 会社更生
06/24 1880 スルガコーポレーション 民事再生
07/05 1839 真柄建設 民事再生
07/15 1790 平和奥田 上場廃止の決定
07/18 1744 キョーエイ産業 民事再生
07/18 8882 ゼファー 民事再生
07/24 1908 三平建設 民事再生
07/31 6830 YOZAN 上場廃止の決定
08/13 8868 アーバンコーポレーション 民事再生
08/19 2149 アジア・メディア 上場廃止の決定
08/26 8911 創建ホームズ 民事再生
09/01 9712 トランスデジタル 民事再生
09/19 8937 Human21 民事再生
09/24 8936 リプラス 破産
09/25 2473 ジェネシス・テクノロジー 民事再生
09/26 8921 シーズクリエイト 民事再生
09/26 6263 プロデュース 民事再生
09/29 8948 ランドコム 民事再生
09/30 5286 武井工業所 上場廃止の決定
09/30 2880 ミホウジャパン 上場廃止の決定
09/30 9971 カウボーイ 上場廃止の決定
10/02 3247 エルクリエイト 破産
10/08 1854 新井組 民事再生
10/09 8965 ニューシティ・レジデンス 民事再生(J-REIT破綻第一号)
10/14 3379 富士バイオメディックス 民事再生
10/16 1858 井上工業 破産
10/30 1902 山﨑建設 会社更生
10/30 8947 ノエル 破産
10/31 8901 ダイナシティ 民事再生
11/14 8884 ディックスクロキ 民事再生
11/14 2709 タスコシステム 上場廃止の決定
11/26 1786 オリエンタル白石 会社更生
11/28 8899 モリモト 民事再生(上場から9ヶ月で破綻)
12/08 7449 太洋興業 民事再生
12/15 1779 松本建工 民事再生
12/16 6811 クオンツ 上場廃止の決定
12/19 8858 ダイア建設 民事再生
合計43社(倒産34社)
-
16
匿名さん
>15
2行に分けてカキコしてください。一画面に入りきれなくなってます。
リストはこれからも伸びそうですし。
-
17
匿名さん
銀行がコネで企業を助けるなんて時代遅れでしょ。
新興だろうが老舗だろうが財務が悪ければ破綻します。
-
18
匿名さん
銀行も保護せず破綻させりゃいいのに。
ところで銀行が破綻した場合って、払い途中の住宅ローンはどうなるのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
19
匿名さん
>>18 他社が債権買い取ってそのまま継続だろうね。
-
20
匿名さん
預金の全額保護は無くなったのに、債務は無くならないんだ。
なんか不公平だよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
21
購入検討中さん
-
22
匿名さん
-
23
匿名さん
>銀行がコネで企業を助けるなんて時代遅れでしょ。
>新興だろうが老舗だろうが財務が悪ければ破綻します。
さんざん儲けさせてもらっても、ピンチの時には助けない。
それが時代遅れっていう理由がわからない。銀行は自分の首を絞めている事に気が付くべき。
今まで儲けさせてもらった会社を潰すって事は、今後景気が回復したときの飯のタネを放棄する事と同じ。それがわからない銀行に未来はないですね。
不況の時にそういう行動を取って、今まで築いてきた関係を捨ててしまうと、逆の立場になったときに、貸したくても借りてもらえなくなる。空白の10年の後のいざなぎ越えで、乗り遅れた銀行を思い出して欲しい。過去の教訓を生かさないと同じ事の繰り返しになる。
潰すのではなく、直接の支援でも良いし、直接の支援が難しいほど財務の悪いところは合併やどこかの子会社化にする為の支援をすべき。
しかし、銀行ってなんで同じ間違いを繰り返すんだろう。
-
24
匿名さん
>銀行ってなんで同じ間違いを繰り返すんだろう。
すでに助けられない程にピンチだからでは
-
25
匿名さん
>すでに助けられない程にピンチだからでは
助ける気がないんでしょ。
目先の事しか見えていない。
景気は、永遠に下がり続ける訳ではない事を忘れてしまったんだろうね。
信頼を失った銀行がどうなるか、今のメガバンクの合併の歴史を見ればわかる。
-
26
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
27
匿名さん
昔は『長年のつきあい』でなあなあと融資していたけど、
つきあいが深いと不採算部門の撤退や経営陣交代などの厳しい要求が出来なくなる。
結果として、傷口を広げ倒産・債権放棄となった。失われた10年はもう勘弁して。
来年は今年よりも景気が落ち込む。
顧客の金を預かり運用するのが銀行、審査が甘い銀行は信用されないし生き残れない。
-
28
匿名さん
ダイア・・・すごい、凄過ぎ・・・お父様してもしなくても株価は大して変わらず
う〜ん、そもそも・・・・
-
29
匿名さん
>ダイア・・・すごい、凄過ぎ・・・お父様してもしなくても株価は大して変わらず
今日は1円まで下がって貼り付いています。
-
30
匿名さん
>顧客の金を預かり運用するのが銀行、審査が甘い銀行は信用されないし生き残れない。
そうやって、生き残ったつもりになって、信頼を失っていくんですね・・・
結局、銀行は自分で自分の首を締めている事に気がついていない。社会的責任の大きさを知るべき。
でも、目先の事しか見えない。そしてまた、同じ事を繰り返す。
-
31
匿名さん
-
32
ビギナーさん
-
33
匿名さん
銀行の責任を問うなら、貸し渋りじゃなくて、
なんでこんないい加減な業界に貸し込んだか、そっちのほうが問題でしょう。
ばくち打ちに金貸したら、本人も身を持ち崩すし、貸した金は返ってこないし、
こういう結果になるのはわかっていただろうに。
これを教訓に今後は、不動産業界には安易に金を貸さないようにすべきです。
-
34
うん?
-
35
匿名さん
>>34 買い手が付かなかったから清算。
残った不動産や組織など売れるのは分割して売り現金化、債権者に配分する。
しかし、殆ど戻ってこないだろう。
-
36
匿名さん
>29
失礼、1円でも2万株程度しかできていない
時価総額223万円って・・・
ここの、社員だって全部買えるだろう
-
-
37
サンタ
メリークリスマス♪
せめて聖なるこの2日間だけは父さんが無いことを祈ります…。
皆が幸せでありますように。
我が家は昨晩パーティーしたのでちょっとお疲れ気味。
今日は寝て通勤します。
おやすみなさい…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
38
匿名はん
-
39
匿名さん
公共工事の減少などを背景に建設業者の倒産や廃業が相次ぐなか、ことし、仕事を失う
などして建設業を離れた人は、10月末時点で12万人に上り、年間の離職者の数としては
この3年で最も多くなっていることがわかりました。
国土交通省は、金融危機の影響で建設業界の失業者などは今後も増え続けるものと
みています。
国土交通省によりますと、建設業に従事する人は、ピークだった平成9年には685万人と
全就業人口の10.2%を占めていましたが、その後、仕事を失うなどして建設業を離れる人が
相次ぎ、平成19年は552万人と、ピークの年よりも130万人余り減り、全就業人口に占める
割合も8.3%にまで下がったということです。
そして、ことし10月末時点で建設業に従事する人は540万人と、さらに12万人減り、
年間の離職者の数としては、この3年で最も多くなっていることがわかりました。
国土交通省は、公共工事の減少や入札制度改革に伴う競争の激化で、建設業者の倒産や
廃業が相次いでいることに加え、特にことしはマンションなど民間の工事についても
原油高騰に伴う資材価格の上昇などで、利益を上げにくかったことが影響していると
みています。
さらに、この秋以降の金融危機の影響で資金繰りに行き詰まる建設業者が急増する
おそれもあり、国土交通省は、建設業界の失業者などは今後も増え続けるものとみています。
このため、国土交通省は建設業者向けの融資制度を強化するとともに、全国の建設業協会
などに「貸し渋り」対策専門の相談窓口の設置を要請するなど、対策に乗り出しています。
▽News Source NHK ONLINE 2008年12月23日 18時8分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013188471000.html
-
40
匿名さん
>>33
33さんは少し金融と経済の勉強をした方がいいね…
経済学の教科書が有ったら前半部分を読み返してみたら?
(経済学の教科書を持っている人がこんな書き込みはしないか・・・笑)
銀行を語るなら、銀行は何の為に有るのかを考えてみて下さい。
-
41
匿名さん
今日は大丈夫な様ですね。そして明日も。
やっぱりクリスマスは皆が幸せでないとね。
サンタさんも救済までは至らなかった企業の、次の山は今週金曜日かな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
42
匿名さん
11月の鉱工業生産、過去最大の下げ幅 前月比8.1%低下
11月の消費支出0.5%減、9カ月連続のマイナス (11:08)
製造業の残業時間、11月は20%減 16年ぶりの減少幅 (10:30)
非正規労働者、半年で8万5000人失業 10月から09年3月 (09:50)
11月の完全失業率3.9%に悪化 前月比0.2ポイント (08:38)
-
43
匿名さん
鉱工業生産、最悪の8.1%減 11月、生産調整加速
企業向けサービス価格、5年半ぶりの下落幅 11月
自動車国内生産、20.4%減 11月、最大の下落幅
分譲マンション着工、11月は36.6%減 前年比
粗鋼生産、39年ぶり低水準 09年1〜3月見通し
11月の消費支出0.5%減、9カ月連続のマイナス
製造業の残業時間、11月は20%減 16年ぶりの減少幅
非正規労働者、半年で8万5000人失業 10月から09年3月
11月の完全失業率3.9%に悪化 前月比0.2ポイント
-
44
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45
匿名さん
-
46
マンコミュファンさん
2008/12/26
株式会社中仙道 (ゴルフ場経営 岐阜県瑞浪市)民事再生法の適用を申請
2008/12/26
株式会社レタスカードなど2社 (消費者向け貸金業 京都府京都市中京区)破産手続き開始決定受ける
2008/12/25
株式会社中野坂上地所など2社 (不動産販売 東京都中央区)特別清算開始決定受ける
2008/12/25
コスモ・コンピユータ・ビジネス株式会社 (ソフトウエア受託開発 大阪府大阪市中央区)自己破産を申請
2008/12/25
つちやゴム株式会社など2社 (工業用ゴム製品製造 熊本県上益城郡)民事再生法の適用を申請
2008/12/25
株式会社博多まるきた (辛子明太子製造 福岡県福岡市西区)民事再生法の適用を申請
2008/12/24
医療法人財団桜会 (「桜会病院」など運営 東京都足立区)民事再生法の適用を申請
2008/12/24
山田木材株式会社 (建て売り 京都府亀岡市)破産手続き開始決定受ける
http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html
-
-
47
通りすがりサンタ
>>40さんへ。私>>33では有りませんが 銀行が何の為に あるかという質問は 会社側からか 客側からか社会的な側かによって変わりませんか?あなたが言わんしているのは多分中間の 社会的な側ですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
48
匿名さん
経済学者も占い師も天気予報も半分の確率、当たんないよ。
今、商売やって持ちこたえてる会社だけが先見の明あり。
-
49
匿名さん
銀行は金融仲介機能と決済機能の2つ。
中央銀行が市中銀行へお金を貸して、また預金者が
お金を預けて、銀行がそのお金を企業や個人へ貸して、
貸付の金利と借り入れの金利の差で利ざやを稼ぐ。
今後はバブル崩壊時と同じく、また銀行の統廃合が相次ぐ。
来年は失業者が溢れ返るそうです。マンション建設地は
民事再生で破綻し、建設中の現場は工事が完全ストップ。
モデルルームも閉鎖が相次ぐ。
倒産&民事再生元年の今年からこんご約5年間にわたり
破産民事再生が相次ぐと思う。
デベは他の事業に着手するもその分野も競争激化の為に
採算取れずに終焉するでしょうね?
-
50
匿名さん
仕入れたマンションを売るだけでかなり儲かったので
単純にこの数年マンション作りすぎた。
あと3年はマンション業界は復活しないという説もあるが、何年経っても復活しないと思う。
人口も減少に転じている。空家は増え続けている。
日本人の 『持ち家信仰』 も転換点を迎えるだろう。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)