- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
大手の末席、建築専業、
かつては施工部門を持つ設計事務所といわれた設計力
デミング賞受賞の品質管理、
東京タワーに東京ドーム、梅田スカイビルなどランドマーク建物も多数つくる施工技術。
この会社に未来はあるか?
お問い合わせ窓口
https://www.takenaka.co.jp/j_contact/anfrage/
[スレ作成日時]2005-12-10 06:51:00
大手の末席、建築専業、
かつては施工部門を持つ設計事務所といわれた設計力
デミング賞受賞の品質管理、
東京タワーに東京ドーム、梅田スカイビルなどランドマーク建物も多数つくる施工技術。
この会社に未来はあるか?
お問い合わせ窓口
https://www.takenaka.co.jp/j_contact/anfrage/
[スレ作成日時]2005-12-10 06:51:00
ちょっと、ここのスレを見ていたら、堀江のタワーマンションを書いているじゃないですか。
私はこの物件の南向きを契約したものです。
確かに、堀江にしたら非常にお買い得のある物件です。
堀江の学校区は上町台地エリアと比べても同等くらいだし、ファミリーにとってはお買い得ですし、
また、ビジネスマンにとっては仕事は御堂筋、四ツ橋筋、堺筋エリアですし、海外出張には非常に
便利がよいのでとても信じられないでしょう。
私も販売の方に聞いたのですが、もともと土地は江戸時代は金沢藩の所有で、明治には大阪で初めての
発電所で、その後は古い赤レンガのロマンチックな建物で、ずっと、関西電力が所有していたそうです。
関西電力はこの場所にオール電化マンションを建設を条件に、土地を安く提供したのでしょう。
長い目でみれば、このマンションは広告として利用できるのではないでしょうか。
まあ、このマンションを購入した人は安いと言うけれど、最低手付けはちゃんと2割は入れていますし、
堅実な職業の人しか抽選は参加できません。
私も契約会で契約書の土地・建物の値段を見たのですが、建物価格はやはり竹中なので高かったけれど、
土地は地価の2割くらい安いかなあ。
ちなみにこの周辺の賃貸は非常に高いので、北向きを購入された方は投資目的で買われたかたも多くいる
みたいです。
私はおそらく竹中ブランドだから、買ったのかもしれません。