デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「住友不動産の評判は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 住友不動産の評判は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
Campus [更新日時] 2012-10-24 10:50:23

シティハウスシリーズの購入を検討していますが、住友不動産のマ
ンションの評判はどうでしょうか?

私の感想として、高級マンションではない(庶民的)ですが、造り
・設備・デザインとも良くまとまってツボは押さえられているよう
に思います。
ダイレクトメールや電話など過度な営業もまったくありませんし、
価格も値引き販売をしない為、販売のギリギリまで市場調査をかけ、
適正価格で販売出来るよう努めているとのことで、好感を持ってい
ます。

現在、住友不動産のマンションにお住まいの方、いろいろ情報をお
持ちの方、管理会社(住友不動産建物サービス)などの評判も含め
て教えて下さい。

【以下のリンクは管理人により追加されました】
住友不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8830.html



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-03-12 16:23:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 81 匿名さん

    79さん
    色々教えていただいてありがとうございます。
    住友不動産は、特に問題ない比較的良いデベなのですね。
    担当者も、あんまり売れ残りを気にしないと言っていました。
    といいながら、当初の予想販売価格より少々安価になりそうだと言っていました。
    やっぱり企業として色々考えているのでしょう・・。
    都心なので十数坪と小さ面積で地権者が8軒プラス大きな月極駐車場という状況なので
    他の地権者は単純売却で、全部売却に応じれば多分等価交換で入居するのは2軒だけのようですが、
    住民の間で嫌われるかもしれませんね。まあ中古マンションでも
    購入した次期によって購入価格に数倍の差があるので
    同じようなものでしょうが。
    私も別に以前住んでいた中古マンションのローンを払っているので
    気持ちは、ある程度わかります。
    ただ地権者の立場で言えば、地権者が永年の住居を手放すからある程度の規模のマンションが
    建てられる、容積率が確保できるという気持ちもありますが・・。
    自宅のの面積が他より大きかったので、棟内で最大の上層階の部屋と、
    小さめの部屋2戸室交換することになりそうです。おばあちゃんに住んでもらおうかと思っています。
    もちろん不足分は中古マンションを売却して自分で払うつもりです。
    ローンの痛みはわかるので、駐車場優先使用権等は辞退するつもりです。
    マンションはコミュニティーが大切なのは理解しています。
    でも、マンションでどこが地権者住居かわかるものなのですかね?

  2. 82 匿名さん

    >住友不動産は、特に問題ない比較的良いデベなのですね。

    そう思います。周囲の住民との軋轢はときどきありますが・・
    「文京音羽」などもその例。結局は日照権・景観破壊などですね。
    それはまあ、だいたいどこのデベでもあることです。
    札幌では、ちょっとひどく、景観を売り物に高く売りながら、
    その後そこの眺めを阻害するマンションを建てたとかで、裁判で
    負けました(当然ですね)。
    そういうこともありますが、だんだんに気をつけるようになってきてると思います。

    >担当者も、あんまり売れ残りを気にしないと言っていました。

    それはおかしな話だと思いませんか? 売れ残っても平気というのは
    もともと高く売りつけて売れ残り分もカバーしてるとしか思えません。
    それに「気にしてない」わけはないですよ。
    売れ残りが長引いてる物件からはやたらと値引きをにおわせるDMがきますから。

  3. 83 匿名さん

    続きです。

    >マンションでどこが地権者住居かわかるものなのですかね?

    新築販売のときは当然わかります。
    「事業協力者住居」といって、明記されます。
    2軒だけなら、それほど問題にならないでしょうね。
    「住まいサーフィン」をご存知ですか? ここの
    「パークハウス千石丸山」の掲示板をご覧になると、
    検討者が「事業協力者4割は不安だ」というような話で
    盛り上がっています。検討者サイドからみた事業協力者のある
    マンションの印象がわかりますから、ご覧になってみては?

    それと住友は修繕積立金が高いです。10年、20年ごとにドカッと取りながら
    月々の支払いも高く予定されています。これについては賛否両論で、
    高めに設定しているから逆に良心的ともいえますが、例によって
    高めに設定して、不要な修繕までやりそうで怖い、という話もあります。
    管理なども系列会社でやりますからね。

    私は、住友のマンションに関しては契約寸前まで行ったのですが、
    結局維持費が高すぎるので見送り、戸建にしました。
    自動車2台もっているというのもマンションにしにくかった理由ではありますから、
    これは自動車のない方とは条件が違いますよね。
    修繕にお金がかかる、しかも10年、20年先に、
    というのは住友に限ったことではなく、どこのマンションも
    長年経てばやたらとお金がかかるのかもしれません。
    新築で買うときは、それが見えてないだけで・・・

    いろいろ見た中では、住友は非常に躯体のシッカリしたマンションを作ってました。
    しかし、最近は目に見えるグレードを露骨に落としてます。
    いまどき、ペアガラスではないとか、フローリングも質が悪いとか。
    これなんかも「住まいサーフィン」の住友物件、「シティハウス本郷弓町」
    「目白ガーデンヒルズ」でかなり批判されてますから、現状がわかると思います。
    ただ、逆に目に見えるところ(たとえばトイレがタンクレスじゃないとか)は
    自分で直そうと思えば直せます。躯体部分は直せません。ですから躯体がしっかりしてる
    住友マンションは個人的にはモノとしては好印象です。売り方は下手だと思いますが。
    外壁・スラブ圧・天井が自床か二重か、など、躯体にかかわるところは事前に確認できたら
    したほうがいいですね。ここに投稿していただければ、他と比べてどのくらいのグレードか
    また情報を流しますよ。

  4. 84 匿名さん

    83さん
    >「パークハウス千石丸山」の掲示板をご覧になると、

    色々教えていただいてありがとうございます。
    パークハウス、この物件は、地図で見ると元々 丸山町住宅の建て替え工事ですからしょうがないですね。
    むしろ、地権者が建て替えによる、容積率の余剰分を売却という意識でしょうか?
    地権者も団結しているので、もめそうですね?
    以前電話したら、担当者はけっこう不便なのに、文京区特有の強気の発言で、
    割安ですよ(?)もうすぐ完売間近みたいなことを言っていました。

    私も同意見ですが、区体等の後から手直しできない部分が重要ですよね。
    私も経験がありますが、マンションはジャングルジムに、内装を貼っているようなもので
    共有部分以外はスケルトンリフォームすると、別物になります。
    タンクレストイレなんてせいぜい直しても10万程度でしょう、ガラスは基本的に
    共有部分なので、直せませんね。

    住友のマンション、維持費はマンションのグレードによって違うみたいです。
    ガーデンヒルズ、グランドヒルズシリーズは、シティハウスシリーズに比べると
    2倍近いです。
    問題は管理費の高さですね、これはあんまり下がる要素は少ないですから。
    修繕積立金は、物価の件もあって将来のことは誰にもわかりませんから。
    以前のマンションで管理組合の理事を何年かしていましたが、
    分譲でデベの手を離れてしまえば、管理組合の運営さえしっかりしていれば
    いくらでも見直せますから。
    修繕積立金を1000円でも値上げするのに、労力がいるので当初から高めの方が、安心だと思います。
    積立金の余剰は、いくらでも使い道があるし、融資を受けて修繕するマンションもあるくらいですから。

    以前のマンションでも、管理会社を管理組合で途中で変えました。
    ずいぶん対応が良くなりました。

  5. 85 匿名さん

    83さん、
    すでにマンション住まいの経験がおありなんですね。
    それなら管理組合の運営や、管理会社との折衝もなれていらっしゃいますね。
    管理費は、考えようのところもあると思います。
    管理人は掃除とゴミ捨てだけと割り切って、通いにすれば人件費はずいぶん安くあがるはず・・・
    とはいえ、戸数の少ないマンションだとやっぱり割高でしょうか。
    躯体の部分に口出しができるなら、やはりチェックして、
    あとは、ガラスはせめてペアにしてもらうとか提案してみるなどいいかもしれません。
    最近の住友はペアガラスをやめてしまったみたいです。コストコンシャスだと思いますけど。
    良いマンションになるといいですね。

  6. 86 匿名さん

    代官山ガーデンヒルズ?
    http://toshin-tanhou.jugem.jp/?eid=73

  7. 87 匿名さん

    >>83
    >「パークハウス千石丸山」の掲示板をご覧になると、検討者が「事業協力者4割は不安だ」というような話で盛り上がっています。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38208/res/50-60

  8. 88 匿名さん

    87さんへ
    >>「パークハウス千石丸山」の掲示板をご覧になると、検討者が「事業協力者4割は不安だ」

    この掲示板は、誤解してますね。
    事業協力者は、4割の旧住民ではなくてデベと分譲購入者でしょう。
    都内では、1970年前後のマンションは5割ぐらいが容積率オーバーの違法建築だそうです。
    当時の建築費の関係か、公立の分譲住宅(=団地)は、容積率が緩和された地域では、
    その余剰分を、新規分譲者に売却して自分達の建て替え費用を軽減もしくは、無料ににしているのでしょう。
    当初分譲時の住民全員に大きな経済力があるとは考えにくいです。
    都内のマンションでは数年前に調べた時点で、建て替えられたのは、
    わずか50カ所程度、その中で建て替え費用を全て住民の持ち出して建て替えられたのは
    数カ所だったと記憶しています。
    都内にいくつかあった、同潤会アパート(飯田橋とか原宿、渋谷)と同じ方式でしょう。
    つまり、購入者側から見れば旧住民が「事業協力者」ですが、本質はデベと新規住民が
    「建て替えの事業協力者」になります。
    今回のように、容積率の余剰分を分譲する場合もあるし、余剰住戸を管理組合の所有にして賃貸にして
    建て替え費用をまかなうのでしょう。
    現在築30年以上のマンションは全国で100万戸以上、その大半は大都市、特に都内都心部に
    集中しているようです。年を追うごとに増加するのは当たり前です。
    現在の新築分譲マンションの遠い将来の姿です。
    区体は100年持つかもつかもしれませんが、生活様式も変わる可能性は否定できません。
    (同潤会原宿アパートはお風呂がなかったみたいです、当時としては最新設備だったのですが)

    ただ、考えられるのは40年前の竣工なので、旧住民は現在では年金生活者か相続後の2世だと予測されます。
    5〜8000万円の物件を購入できる、経済力(ローン余力?)のある住民とは多少しっくりいかないでしょうね。
    オイルショック以前のマンションは、当時の分譲価格も1000万円未満だったので
    同じような状況が、外部からは予測されるでしょうが。平成を除くと、インフレが通常でしたから。

    ただ体験的に言うと、新規購入者の心配事は全く問題ないと思います。
    戸建てだって、古くからのおじいちゃん、おばちゃんの町内に、新婚さんが家を購入することが
    ありますが。おばあちゃん達が子供を可愛がり、若い人が年寄りをいたわり、
    良いコミュニティーが形成されます。
    むしろ、昔の団地、現在の分譲マンションの方が、同程度の経済力で、同年代が集まるので
    住民間の競争心等で、若干のハレーションが生まれるのではないでしょうか??

  9. 89 匿名さん

    88です。
    訂正
    この掲示板は、誤解してますね。→「パークハウス千石丸山」のことです。

  10. 90 匿名さん

    >事業協力者は、4割の旧住民ではなくてデベと分譲購入者でしょう。

    丸山町住宅の跡地のようですが、旧丸山町住宅住人が事業協力者ではない、
    という意味でしょうか?
    「デベと分譲購入者が事業協力者」というのは意味がわかりませんが?
    旧丸山町住宅の土地所有者が事業協力者、というのならわかりますが。

  11. 91 匿名さん

    いえいえ、そう言う意味ではありません。
    デベが、マンション分譲をするので土地を提供するのが事業力者ですね。
    旧丸山町住宅では、まず建て替えを住民が決議し、デベを探し、
    建築費用の全額、もしくは一部を捻出するために、容積率の余剰分に建設した、戸室を
    分譲に回すということです。
    結果的には、共有財産になりますが、主体がデベではなく、旧住民という意味です。
    都内で建て替えられたマンションは、ほとんどこの方式らしいです。
    容積率に余裕のないマンションは、住民の自己負担のみですので建て替えが困難のようです。

  12. 92 とし

    住友不動産のマンションは価格が高めとよく言われますが、価格の安いマンションや値引きを平気でするマンションってどこか建築過程などでコスト削減が他の場合より行われてるという面はないのでしょうか?コスト削減で経済効果を追求することは営利企業なのだから直ちにいけないとは言えないでしょうけど・・・。住友のマンションが他のマンションより高いのは、しっかり作っているから(コスト削減をしていないとは思いませんが)それだけの価格になってるという面はないのでしょうか?これって現実を知らない理想論?

  13. 93 匿名さん

    うーん。
    確かに、しっかり作っているかた割高だと言えなくもない。
    ただ、明らかに根付けは他より高く設定する。
    値引きはせずに、1年かけてゆっくり販売。
    竣工2年近くなったら、徐々に値引き対応…。
    実際、住友の営業の何人かに聞いたのだけど
    会社の方針として、即日完売したら飛ばされるらしいし。
    いやね、この話、
    某物件の営業マンが「この話、ネットで有名らしいんですけど、本当なんですよ」って言ってた。
    逆に野村は、即日完売しないと飛ばされるらしいね。
    そういう意味では真逆な2社ともいえそう。
    そんな自分は、
    野村のエセ高級感満載な内装に惹かれつつも、
    地味で割高な住友物件を購入しちゃったんだけどね。
    当然だけど、売れ残りがまだ数戸ある。
    ただこれに関しては、住友は、他の購入者に負担がいかないようにはなってる。

  14. 94 匿名さん

    >しっかり作っているから(コスト削減をしていないとは思いませんが)
    >それだけの価格になってるという面はないのでしょうか?

    確かにそういう面もあるでしょう。ただ、2年も売れ残りをダラダラ「棟内モデルルーム」
    といって売り続けるコストの分も上乗せされてるという見方もできると思いますよ。
    竣工後1年以上もMRが閉鎖できない物件もあります。こういう経費、何度も入れるチラシなどの宣伝経費、
    全部価格に反映されてるわけですよね。

    >野村のエセ高級感満載な内装に惹かれつつも、
    >地味で割高な住友物件を購入しちゃったんだけどね。

    まったく同じ意見です。野村は確かに目に見える高級感の演出が上手です。
    面材の高級感や品のよさはさすが。
    営業も熱心で、竣工までに意地でも売り切ろうとします。
    でも、案外、コンクリが薄かったりするんですよ。
    住友はその点、しっかりしてると思います。

  15. 96 匿名さん

    売れ残りが多い話を聞いたんですが・・・

  16. 97 匿名さん

    住友の物件、販売方法は良心的だと思います。
    仮に4000万円の物件で2000万円、30年ローンを組んだとしても、
    最初の10年間で元金はいくらも減らない。
    多分500万円未満かな?
    それを他のデベのように10%も(この場合400万円)値引きされたら、
    約7年分のローンが無駄になるようで正直言って面白くないです。
    売れ残る、完売は、デベの方針で入居者には経済的にはあまり関係ないです。
    割高かもしれないが値引きしない方針が徹底されていれば、信頼できるデベだと思う。
    友人が同じ間取りの上層階が、大幅値引きの広告を見てショックだと言っていました。
    値引せずに売れ残りが多い=契約者には確かなブランドイメージ だと思う。
    売れ残りも、その原因が物件が悪いからではなく割高、高価格に感じるからなのでは?

  17. 98 匿名さん


  18. 99 匿名さん

    99

  19. 100 匿名さん

    100

  20. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    住友不動産 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸