デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「藤和不動産について教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 藤和不動産について教えてください

広告を掲載

  • 掲示板
長男の嫁 [更新日時] 2017-10-19 10:48:01

藤和不動産の物件を検討中です。
デベについて、営業マンについて、物件の品質、関連の管理会社について、
その他良い点悪い点どのような情報でも構いません教えて頂けませんでしょうか。
皆様宜しくお願いします。


【以下のリンクは管理人により追加されました】
藤和不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8834.html

[スレ作成日時]2004-02-22 11:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

藤和不動産について教えてください

  1. 551 匿名さん

    三菱地所がマンション事業を強化するためでしょ!?

    マンション事業に関しては三井に差をつけられてるからね。

  2. 552 購入検討中さん

    ここの値引きは結構融通が利くと思うんですがどうですか?他社にないフレキシブルな対応でした。既購入者的にはいかがなことかと思いますが。。

  3. 553 匿名さん

    >>551
    いや、藤和なんて抱えたところで強化できるのか、って話です。
    建てれば売れるという状況ならともかく。

  4. 554 匿名さん

    >>551
    527に書かれていることが真実ですよ。

  5. 555 匿名さん

    530が真実。単なる利害の一致。 藤和は資金力もブランド力もない、自身の二本足では歩けないお子様のよう。

  6. 556 匿名さん

    真実真実って、あなたがた藤和か三菱の人間ですか?

  7. 557 匿名さん

    三菱地所グループなら大丈夫ですよね。

  8. 558 匿名さん

    557
    契約済みの方ですか?そうご自身に言い聞かせて自己に安心を与えていれば良いかと。

  9. 559 匿名さん

    三菱が藤和を抱えているのは
    三菱は庶民的なマンションを造れない。
    藤和は庶民的なマンションを造れる。
    どの市場でも造って売れるってことでは?

  10. 560 匿名さん

    週刊ダイヤモンド2008/10/04号 「判定!倒産危険度」

    ■1・2部上場 倒産危険度ワースト30社 
    10位 アゼル(1872)
    18位 平和不動産(8803)
    19位 ランドコム(8948)  <9/28民事再生法の適用を申請
    22位 有楽土地(8838)
    25位 日本綜合地所(8878) <11/28経営危機で内定を全部取り消し(違法行為)
    27位 藤和不動産 (8834)   
    http://job-finding.seesaa.net/category/5702959-1.html

    ・・・藤和不動産って大手なのに財務体質が酷いな。

  11. 561 匿名さん

    >>559
    藤和は質の悪いマンションを安く売る
    三菱は質の悪いマンションも高く売る

    ってことですかね。

  12. 562 匿名さん

    万が一倒産て事になったら、瑕疵担保責任はどうなるのでしょうか。

  13. 563 匿名さん

    ここの財政状態は相当やばい。下期もこのままだと欠損会社の仲間入り確実。しかも、下期は当初予想は下回るものの利益は確保できるみたいな業績修正している。どんな会社か透けて見える。

  14. 564 匿名さん

    横浜の物件からメール来てましたが、買う人いるんでしょうか?

  15. 565 匿名さん

    横浜の物件、安いね。

  16. 566 匿名さん

    藤和の分譲マンションを賃貸で借りていた事があります。
    カビに悩まされ、手抜きしてるな〜と目に付くところが多かったのですが、その後、その部屋の販売価格を知って、その価格なら仕方ないなと納得。かなり安いマンションでした・・・。

  17. 567 匿名さん

    藤和の物件は全ての造りが安っぽい。
    だからあの分譲価格に出来るんだろう。

    でも安く造って高く売るほど悪徳業者でもないので、この価格帯でしか購入できない層には必要なデベなんじゃないかな。

    …まあ、買おうとは思わないけどね。

  18. 568 匿名さん

    値段で言えば、ここ結構幅広くつくってないか?
    造りもそんな陳腐には感じないが。

    …俺だけ??

  19. 569 匿名さん

    >>566
    築何年?

  20. 570 匿名さん

    藤和という名前が安っぽい先入観を与えてしまうんでしょう。
    三菱でも野村でも最近のマンションは仕様を落として大差ないんだけどね。
    悲しいかな、藤和にはブランド力というものが全くない。

  21. 571 匿名さん

    570さんに同感です。歴史だけみれば野村や森ビルとほぼ同い年なのに、ブランド力や知名度が弱い。有能な経営者がいなかったんでしょうね。
    ここのマンション嫌いじゃないので頑張って欲しいです。

  22. 572 匿名さん

    バナナの叩き売りみたいですね。

     不動産競売のアイディーユーは4日、分譲マンションの未入居物件を40戸以上集めたオークションを5日始めると発表した。藤和不動産東京建物不動産販売などが出展する。居住向け新築物件のオークションは個別に実施するのが通例で、これだけの物件をまとめるのは珍しい。販売不振でマンション業者が多くの在庫を抱えていることに着目した。

     出展物件はアイディーユーのサイトで12月5日から来年1月12日まで公開する。首都圏と関西圏の70—100平方メートルのファミリータイプが中心。新築3年以内の未入居のモデルルームが対象で家具付きも含まれる。マンション業者から依頼があれば、期間中でも出展物件を順次増やす。

  23. 573 匿名さん

    Ⅹデーは12/26です。

  24. 575 匿名さん

    569さん

    確か96年築だったような。
    駅徒歩3分以内で、立地は良かったので借りてましたが、販売価格を知って、家賃の高さがバカらしくなった事を覚えています。

  25. 576 匿名さん

    不動産競売のアイディーユー 
    分譲マンションの未入居物件を40戸以上集めたオークションを始めると発表。

    藤和不動産東京建物不動産販売などが出展する。
    居住向け新築物件のオークションは個別に実施するのが通例で、これだけの物件をまとめるのは珍しい。販売不振でマンション業者が多くの在庫を抱えていることに着目した。
    http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2008120408954p2

    ・・・競売

  26. 577 匿名さん

    http://www.towanet.co.jp/selection/detail.asp?in_tatemono_no=00594&...

    こういう億ションも建てた事あったんだぞ。

  27. 578 匿名さん

    ↑↑↑
    写真を見る限りでは、とても億ションの風格ではないですね。
    ただ、専有面積が広いだけでは?

  28. 579 匿名さん

    http://www.shimonagaya.jp/

    バブル絶頂期の億ションですか、そこは割り引いて。
    でも、
    ・センターイン
    ・雁行配置
    ・植栽
    等、なかなか良い設計のマンションですよ。
    駅からの坂さえきつくなければ住みたいと思ってます。

  29. 580 匿名さん

    藤和不動産  江東区2丁目のマンション計画から撤退、管理会社も売却( 2008年12月12日 )

     藤和不動産は12日、江東区塩見2丁目のマンション事業計画から撤退することを決めた。第3四半期に土地建物売買契約の解約に伴い43億9300万円の特別損失を計上する。
    また、三菱地所藤和コミュニティの全保有株式を三菱地所に売却することも決めた。
    http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=28657

    44億円の損切りですか・・・中堅デベならトンでます。
    管理会社を親会社に売らないといけない状況なんですね。

  30. 581 匿名さん

    俺の持ち株も風前の灯火ってとこですか、は〜。

  31. 582 匿名さん

    今回の契約解除はポジティブに取って良いと思うけどね。
    215億円での購入予定だったけど、今の市場環境では購入した時点で既に
    評価損の計上は避けられないが、それが20%なら今回の違約金と同額だし
    現実にはそれ以上の可能性が高いしね。
    しかも事業化が完了するまでには数年かかり、その間には半額になる可能性
    すらある事を考えると、44億の損失で済ませたのは完全に好材料でしょう。

  32. 583 匿名さん

    >三菱地所藤和コミュニティの全保有株式を三菱地所に売却

    こっちの方がインパクトあると思うけどな
    藤和コミュニティは相当数のMS管理やってたわけだから、それを売るとなると…

  33. 584 匿名さん

    >完全に好材料でしょう。
    ***

  34. 585 匿名さん

    江東区以外にも撤退しなきゃならないところがあるんじゃないかという気がするが。
    今回は売れるもの(管理会社)があったが次に撤退するときはもう売るものもないんじゃないか。

  35. 586 匿名さん

    >>583

    2006年頃の合併によって、いまや藤和にとっては持分30%の関連会社。連結決算
    に与える影響は利益ベースで前期末は2.3億、今期は2Q迄の間で1.5億程度の上乗
    せですが、比率で言えば1%以下の効果しかないようです。

    本当のところは購入の銀行融資が付かずに、違約金を支払う為に仕方なく今回
    の売却に至ったのかも知れませんが、契約時の坪単価240万から実勢価格は既に
    2割程度は下がってる様ですし、購入してれば即違約金程度の評価損は発生。
    長い目で見れば毎年安定したキャッシュを生む会社の売却は痛いですが、まず
    は藤和自身が残る事が前提なので、私は明らかにポジティブに考えてます。

    もっとも現金になりそうな会社はこれが最後っぽいので、後は本当に親頼みと
    なってしまいましたがね。

  36. 587 匿名さん

    生き残るには三菱地所によるかなりの規模の増資しかないだろう。

    しかし、過去2度も債権放棄を受けていてまたこの状態。

    三菱地所が『もう企業として存続する意味は無い。債務超過だから助けない。うちも苦しいし。』と言い出しかねない。

  37. 588 匿名さん

    確かに出来の悪い子をいつまで抱える程甘くないよね。

  38. 589 匿名さん

    経常的な収入を期待できる賃貸物件もない、管理会社をないデベが果たして、この後
    生き残れるのか?どのような市場環境でも開発し、売り、また開発し、立ち止まること
    は許されない。進む(開発)も地獄、戻る(開発の中止)も地獄。つらいな。

    大型の住宅ローン減税で、市場環境が好転するのが唯一の望み。

  39. 590 匿名さん

    三菱財閥は昔からの風土として「三菱」の冠のある会社が無様に倒産したりすることに強い抵抗があるから、
    一部でもそういう名前が入ってる子会社は事前に回収したのでは。

  40. 591 匿名さん

    管理会社は無傷にしないと混乱するでしょう。

    三菱からみれば1年前に買ったばかりの子会社。

  41. 592 匿名さん

    三菱のお偉方に知り合いがいるけど、今のとこ藤和を切り離す事はないって言ってたけど…。

  42. 593 匿名さん

    >>580
    当社は、平成19年4月20日付「固定資産の譲渡に関するお知らせ」で公表しております、当社所有の潮見商品センター及び潮見ビルの譲渡契約を解除いたしましたので、お知らせいたします。

    当初の譲渡契約先である㈱長谷工コーポレーション(現契約持分10%)及びその地位譲渡先である藤和不動産㈱(現契約持分90%)の都合により、契約解除の申し出がありましたので譲渡が中止となりました。

    http://www.lnews.jp/2007/04/23016.html

  43. 594 匿名さん

    >>592 外部の人間にはそう言うしかないだろ。

  44. 595 匿名さん

    藤和さんは、債権放棄のお代わり3杯目を
    どこの旦那さんに、お願いするのかな?
    北朝鮮じゃないんだから自分の力で立ち上がってね。

  45. 596 匿名さん

    595さん

    債権放棄って何か根拠あっての書き込みですか?単なる誹謗中傷ならいい加減そのような書き込みやめていただけないですか?
    この会社のマンション購入を考えている方達(私も含め)にとってあまりにも無根拠で非建設的すぎる発言は見ていて何の参考にもなりませんし、逆に嫌な気分になります。
    同業者の方なんですか?

  46. 597 匿名さん

    単なる素人の想像では

  47. 598 匿名さん

    何か個人的な恨みがあるんでしょうね。わざわざくだらないこと書き込むのは。

  48. 599 匿名さん

    短信見る限りではもともと業績予想では60億円くらいの特損みていたようだね。
    そこに44億円の特損を追加して計上せざるを得なくなった。
    合わせて100億円を上回る特別損失となるので、虎の子の管理会社を売却した、というところかな。
    100億円を超えるような、恐らくは不良資産処理を行わざるをえなくなったわけだが、
    問題は果たして不良資産を一掃できたのかということで、恐らくはできていない。
    第3四半期、決算に向けて市況はますます厳しくなっていく。
    更に不良資産が顕在化するようだと果たしてどうなるか。
    株主や投資家に対する責任が強化されているので、地所としても簡単には救済できない。
    当分の間は緊迫した状況が続くだろう。

  49. 600 匿名さん

    まあ、売れてないのは確かだろうね

  50. 601 匿名さん

    ここ一つでも売れてるって言える物件あるの?
    都内の掲示板スレで唯一盛り上がってるのが南千住からの駅遠物件だけど、駐車場の設定料金がおかしいと若干荒れてるだけだし。

  51. 602 匿名さん

    経営が危機状態なのは客観的な事実。
    1年前に三菱地所の子会社になっているから銀行による債権放棄はないと思う。
    あとは三菱地所が増資するしかない。

    週刊ダイヤモンド2008/10/04号 「判定!倒産危険度」
    ■1・2部上場 倒産危険度ワースト30社 
    10位 アゼル(1872)
    18位 平和不動産(8803)
    19位 ランドコム(8948)  <9/28民事再生法の適用を申請
    22位 有楽土地(8838)
    25位 日本綜合地所(8878) <11/28経営危機で内定を全部取り消し(違法行為)
    27位 藤和不動産(8834)   
    http://job-finding.seesaa.net/category/5702959-1.html

  52. 603 匿名さん

    601

    売れてるかどうかの判断がここのスレかよ(笑)

  53. 604 匿名さん

    売れてるか売れてないか 業績の全てでしょ?

  54. 605 匿名さん

    日本語で頼む。

  55. 606 匿名さん

    ↑日本語勉強しろ。

  56. 607 匿名さん

    >>606
    お前が日本語に疎いということだけは判った。

  57. 608 匿名さん

    606

    オツム弱いくせに人に勉強しろとか指図してんじゃねえよwww

  58. 609 匿名さん

    御殿山のメール来たね。
    このご時世に億ションですか…

  59. 610 匿名さん

    608
    知性の欠片もないですね。
    荒らし行為は反対ですので、ご退出下さい。

  60. 611 匿名さん

    608
    めざわり

  61. 612 匿名さん

    >611
    見に来なきゃいいじゃんw

  62. 613 匿名さん

    そんなことより藤和の経営状態を把握するための新しい情報がほしい。

  63. 614 匿名さん

    経理の知識があれば、ディスクロ見りゃだいたいわかると思うが。
    ステージ2ってところかな。
    あと20億円損が出たら危ないと見る。
    ただ、ここは不良資産の処分をしてきていないように思われるので、
    きちんとやってきた会社に比べれば危険な感じ。
    12/8の特損も突飛な出方だ。
    監査に指摘されてやむを得ず処理した可能性が高いと思う。
    とすれば、今期中にさらに20億円の可能性も無きにしも非ず。
    結局、活かすも殺すも地所次第という月並みな結論になるが、
    はたして地所にとってここを活かして何のメリットがあるのだろう。

  64. 615 匿名さん

    これまで2回も債権放棄を受けている。
    (借金を踏み倒している。)
    3度目に地所が救済しても4度目・5度目があるだろう。

    やるなら吸収か。しかし、財務が病んでるここを吸収できるのか?

  65. 616 匿名さん

    逆にここを存続させるメリットは何かあるのか?

  66. 617 匿名さん

    自分のところ、友人たちのところ、を見ると
    悪くないデべだと思ってます。

    つまりデベとして超優良というわけではないけど
    そこそこの物件を提供していると思ってます。

    自分の選んだ物件によって評価は様々かと思いますが。

  67. 618 匿名さん

    ここ読んでいると。
    藤和の中古物件、考えていたけど。
    止めた方がよいのかなと思えてきた。

  68. 619 匿名さん

    ここは、いい物件造ってると思うけどな。オープンスペースも含めて。
    個人の好き嫌いがあるからこんな話は不毛なだけだけどさ。

  69. 620 物件比較中さん

    藤和不動産の全てを存じている訳ではありませんので、
    一概に言えませんが、先日倒産された某デベの営業マンに比べ、
    素晴らしい営業の方々が沢山いらっしゃいます。

    私も顧客満足度を追求する営業職ですが、非常に関心しました。
    みなさまのご参考までに。

  70. 621 契約済みさん

    自分は城東地区の藤和の物件を契約しました。

    藤和物件だけでも複数のMRを回りましたが、ひどい営業もいればとても優秀な営業がいました。最終的に決めた物件で担当になってくれた男性営業は説明も丁寧でわかりやすく、こちらの質問メールに対する回答メールからも一生懸命さが伝わってきて、気持ちよく購入することができました。

    ただ、同じMRで違うお客を接客していた女性営業は、はたから見てもひどいもんでした。。。
    営業を変えてもらうことで本気で検討している意思を伝えることにもなるので、物件を気に入ったのならば担当は変えてもらうべきですね。

  71. 622 物件比較中さん

    賛成です。たしかに購入を真剣に考えるのなら営業担当を替えてもらった方がいいと思います。

    私も少し前に都内藤和物件のMRを見に行きましたがそこは若い女性営業さんであふれかえっていました。最初はちょっとした案内後に経験豊富な先輩営業に代わるのかと思いきや、物件説明からローンシミュレートまで若い営業さんに(半ば強引に)案内されました。

    マニュアル化されてはいるんでしょうが、正直、客の話は聞かずに一方通行なコミュニケーションは随分お粗末な気がしました・・

    さらに提携ローンについて突っ込むと調べるため度々席を外してアッという間に3時間。しかも収穫はほとんど無し。最後には質問する気が失せていました。

    女性だからということではありませんが“若い”女性営業には注意した方が良いかもしれませんね(あくまで私の勝手な体験談ですが)。物件について真剣に検討したいときは担当を替えてもらった方が間違いないと思います。

  72. 623 まる

    私は現在こちらの不動産で購入したマンションに住んでいます!が後悔しています。まだ4ヶ月しかたっていないのにアフターサービスがなっていない!問い合わせ先もたらい回しにする!できることなら売りたいくらいです。

  73. 624 匿名さん

    こちらの不動産でマンションを購入(苦笑) 新しい言い方だな。

  74. 625 匿名さん

    この会社の物件はやめた方がいいと思いますよ。

    会社の方針なのかは知りませんが入居してからのアフターは全くなってないです。アフターは全て管理会社に回されますが、それからもタライ回しで結局は何もしてくれません。

    営業担当のレベルも低く、残った物件を安くさばいていくだけです。
    いくら債権放棄してもらっても企業再建は厳しいでしょう。

  75. 626 匿名さん

    管理に文句があるなら三菱に言えば?

  76. 627 入居済み住民さん

    えー、うちはアフターサービスちゃんとしてるけどなあ。

  77. 628 匿名さん

    >えー、うちはアフターサービスちゃんとしてるけどなあ。

    うちは良いんだか悪いんだか…

    冬になって乾燥してきたせいか、壁紙に隙間が出来てクレームしました。
    対応は早くて良かったのですが・・・

     壁紙を貼りなおしてくれるのかと思ったら、白いチューブで隙間を埋めただけ…

     不満を言ったら、「無償で対応出来るのはこの方法だけです。」と言われました。
     まぁ目立たなくなったので良いのですが、この程度の補修なら、平日に休みを取って
    工事の人を待ったりしないで、ホームセンターでチューブを買ってきて自分で塗った方が
    良かったかも…
     休んだ日のパート代でチューブなんてたくさん買えそう…

     で、よくよく壁紙の繋ぎ目や隅を見ると、同じチューブでの補修した跡がたくさん有る。
    施工が下手だったのかしら???

  78. 629 入居者

    うちなんかはベランダの外壁に無数にヒビがはいって(大きい所は5mmくらいの幅)クレームを言ったら気になるんだったらコンクリートボンドを入れておきますって言われました。

    帰り際に管理会社の人が、ベランダは専用使用部分だから個人のアフターサービスにはならないって言われました。

    その後、管理組合から申請しましたが対応が遅く、その間に他の入居者のひさし部分が割れておちてしまった事がありますよ。

  79. 630 匿名さん

    >で、よくよく壁紙の繋ぎ目や隅を見ると、同じチューブでの補修した跡がたくさん有る。
    >施工が下手だったのかしら???

    普通ですよ。

    壁紙なんて、10〜15年で貼り替える消耗品と思ったほうが良いですよ。
    廊下や寝室とかは平気だけど、リビングやキッチンは10年経つと汚れて交換が普通です。

  80. 631 匿名さん

    >普通ですよ。


     なんて言ってるから向上しないのでは?
    どこと比較して「普通」なのかさっぱりわからないし。
    小さい声もちゃんと聞いてよ。

     それとこんなところで油売ってないでこんなときだから
    もっとサービスの質を追求してください。

  81. 632 匿名さん

    壁紙に隙間が空くのは普通のことです。
    施工の問題ではありません。
    施工から時間が経って乾燥してくると徐々に開きます。
    そんなことも知らないのですか?
    まあ、責めるなら施工会社じゃなくてメーカーにしてあげてください。
    無駄だけど。

    小さい声を聞くことは大事だと思いますが、非常識な方や理不尽な方の要求まで聞いていては、本当に必要な声を聞き逃してしまいます。

  82. 633 匿名さん

    正論言われたり、反論できなくなるとすぐ社員扱いする風潮やめましょうよ。
    見ていてみっともないですよ。

  83. 634 匿名さん

    630です。

    > それとこんなところで油売ってないでこんなときだから
    >もっとサービスの質を追求してください。

    これって633さんが言うとおりに、私を営業さんだと思ってる???

     3ヶ月や2年の点検の時に壁紙に隙間が出来てコーキング材で補修してもらったりするのって普通だと思うのですが…
     それに10年過ぎると貼り替えを考えたりするのも普通ですよね?

     こう言うのを書くと営業さんだと思われるんですね。
     疑問に思っている人に対して、親切心というかお節介と言うか…
    そういう気持ちで書き込んだんですが… ちょっと残念です。

  84. 635 匿名さん

    3ヶ月や2年の点検の時に壁紙に隙間が出来てコーキング材で補修してもらったりするのって普通だと思うのですが…

    注文住宅の世界では考えられないけどな。
    マンションの壁紙は品質が悪いのかな?
    それとも藤和マンションの仕様なのかな?

  85. 636 匿名さん

    630です。

    >注文住宅の世界では考えられないけどな。
    >マンションの壁紙は品質が悪いのかな?
    >それとも藤和マンションの仕様なのかな?

     えっ?普通じゃないんですか?
     ご近所さんも同じだったので普通だと思っていました。
     うちは玄関のドアと合わさる部分に、隙間が2mmくらい出来てしまいました。
    壁の下の木の部分との境目とかに出来たお宅もありました。
     特に上層階が多くて、1階〜3階くらいのお宅では、ほとんど無かったので、上の方の階は乾燥するからだと思っていました。

     地面に近くて湿度の高い一戸建てでは起こらないのかもしれませんね。
    藤和以外のマンションではどうなのでしょう???

  86. 637 匿名さん

    うちのマンションではおこりませんけど、
    普通にあるですかね安いマンションか手抜きマンションでは。

  87. 638 匿名さん

    >藤和以外のマンションではどうなのでしょう???

     家は東建ですが、入居して初めての冬に起こりましたよ。
    シックハウス症候群対策の接着剤を使うと縮む場合が有るそうです。

     でも、隙間を埋める白いゴムみたいな物で直したあとは、よく見てもわからないくらいきれいな仕上がりなので、何の問題も無かったです。

  88. 639 匿名さん

    プラウド在住です。我が家でも同じこと起こりましたよ。

    637さん、結構失礼な言い方しますね…。

  89. 640 匿名さん

    うちは戸建てだけど隙間はできてるよ。部屋によって酷いところは2mmくらい
    隙間があいていたりしてるところもある。壁紙の材質によっても違うし、
    部屋の方角や湿度、日当たりなども関係してくると思う。職人の腕も多少あるかもね。
    壁紙の材質は安いからなるというわけでもないらしい。
    安価なビニールの壁紙は隙間ができていないが、かなり高価な壁紙は隙間が出来ている。

  90. 641 匿名さん

    布でもポリエステル、ナイロン等の化学繊維は縮みにくいけど
    綿、絹、麻、毛等の天然素材は縮みやすいですからね。

  91. 642 匿名さん

    ここを読めばこの会社の営業姿勢がうかがえるかもしれません。
    http://www.smatch.jp/T1061/thread/ALL_1/

  92. 643 匿名さん

    コンクリートが乾くのに3ヶ月位時間がかかり、乾く前にクロスを貼る為クロスが縮む
    http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=7959

    ネットで検索すれば2分で答えが出るけど?

  93. 644 匿名さん

    ↑それ違うよ
    ネットしかあてにできないのか?
    しかも検索した事例が違ってるし

  94. 645 匿名さん

    >>644 すみません。

    安普請のマンションに住んだ事がないので。

  95. 646 匿名さん

    そうだね、クロスは必ず隙間が開いてきますが、高級マンションなら内装クロスなんてことないでしょうから、わからなんでしょうね。
    ところで高級マンションにお住まいの645さんのお宅の内装壁の仕上げは何ですか?

  96. 647 匿名さん

    >>643
    コンクリートに直接張ってる場合と、そうではない場合とでは全然違うよ。
    コンクリートに直接張っていないのに、コンクリートの湿気が関係してくるとは思えない。
    安いマンションはビニールだからほとんど縮まない。
    高いマンションは布だから乾いたら縮むんだよ。
    あとは糊の材質も関係してくる。

  97. 648 匿名さん

    クロスが縮むような物件が高級なの?

  98. 649 匿名さん

    縮むから高級なのではない。

    布の壁紙
    =一般的に価格が高い
    =その上貼るのが大変
    =非常に腕の良い職人が必要
    =マンションの販売価格がその分高くなる
    =高級物件の可能性が高い

    とりあえず、安いマンションで布の壁紙は使用しない。

  99. 650 匿名さん

    藤和のマンションのクロスは縮んで当然なのか・・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸