デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「藤和不動産について教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 藤和不動産について教えてください

広告を掲載

  • 掲示板
長男の嫁 [更新日時] 2017-10-19 10:48:01

藤和不動産の物件を検討中です。
デベについて、営業マンについて、物件の品質、関連の管理会社について、
その他良い点悪い点どのような情報でも構いません教えて頂けませんでしょうか。
皆様宜しくお願いします。


【以下のリンクは管理人により追加されました】
藤和不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8834.html

[スレ作成日時]2004-02-22 11:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

藤和不動産について教えてください

  1. 101 匿名さん

  2. 102 匿名さん

  3. 103 匿名さん

  4. 104 匿名さん

    グランノアシリーズの印象良かったんだけど・・・
    まあ、人間性の問題であって、デベとは関係ないけど・・・

  5. 105 匿名さん

    >104
    ほんとだネ。
    でも、マンション買っただけで、人変わる奴っているんだね。

  6. 106 匿名さん

  7. 107 匿名さん

  8. 108 匿名さん

    藤和不動産の物件を購入しました。来年の3月に入居の予定です。
    営業担当者はとっても誠実で親切で連絡もマメにしてくれます。
    とっても感じが良いので、入居するのも楽しみです。

  9. 109 匿名さん

  10. 110 匿名さん

    私も藤和不動産の物件を購入しました
    今冬竣工なので、まだ住んでません。
    >108
    「営業担当者はとっても誠実で親切で連絡もマメにしてくれます」
    ほんとにそうですね、直筆の手紙も頂きましたよ。

  11. 111 匿名さん

    結局担当者によるんだって

  12. 112 匿名さん

    >>99
    一棟売り

  13. 113 匿名さん

    一棟売りって?

  14. 114 匿名さん

    首都圏はわかりませんが、関西では、①駅からそこそこ近い ②仕様は標準なみ(特別なものもあまりついてないけど
    必要なものは付いている) ③価格は相場もしくはそれ以下 と、地味だけど悪くないといった路線かと。
    他の会社のように、すごくいい場所にすごくいい建物をといった作り方は苦手とみた。
    多分お金持ちが見にって満足するといったことは少なく、われわれ庶民がなんとか持ち家を、といった場合には失敗が
    ないマンションが多いんじゃないかと思います。

  15. 115 匿名さん

    通常一棟売りとは建物一棟を他のデペなり他の不動産屋に丸ごと売る事でしょう。
    余分な経費を見込まなくていいので売る側のデペにはうれしい話じゃないですかね?
    デペは所詮売れればオッケーですから。

  16. 116 匿名さん

    川崎の藤和ライブタウンが気になっています
    まだ資料請求もこれからなのですが

    施工/大末建設(株) はどうなのでしょうか?

  17. 117 匿名さん

    藤和のインターネットサービスは地所のインターネットサービスに吸収されるね。
    どっちの方がいいのかわからんが。

  18. 118 匿名さん

    age

  19. 119 匿名

    可もなく不可もなく、中庸という感じ。でも住み心地はいいね。
    マンションの無印良品といった感じかな。駅から徒歩圏でそこそこ
    の値段で、個人的には満足しています。

  20. 120 匿名さん

    子供の頃、「ライブタウン」系に住んでいて、上京して現在は「シティコープ」系に住んでいます。そして、家族が増えたので、「シティホームズ」系を契約しました。
    過剰な豪華さはないですが、その分、価格も抑えられていて、普通に住むのには良いマンションが多いと思います。

  21. 121 匿名さん

    >>120
    教えてください。
    「ライブタウン」、「シティコープ」、「シティホームズ」などは、規模や豪華さによって違うということでよろしいでしょうか?
    (すみません変な言い方で・・)
    私が住んでいるのは、「リーデンススクエア」です。ここはどのようなイメージなのでしょうか?

  22. 122 120

    >>121さん
    ここに簡単に書いてあります。

    http://www.towa-fudosan.co.jp/company/house/

  23. 123 匿名さん

    T:特別、過度な豪華さは無いが、
    O:おしゃれさがあり、
    W:わずらわしくない駅徒歩圏に
    A:あるマンション

  24. 124 匿名さん

    藤和は今年自分達が建てたマンションのすぐ前に1年も立たないうちに新しいマンションを建てようとしています。
    当然、購入者にはそんな話していません。
    建てる予定があるなら先言えよな**!!
    そんなことを平気で行う会社です。

  25. 125 匿名さん

    >>119
    >>123
    うまい。言いえて妙ですね。
    余計な共有設備も無い無印的マンション。
    マンションにステータスを求めるような人には向いてないでしょうね。

  26. 126 匿名はん

    >124
    どこのマンション?

  27. 127 匿名さん

    >126
    124は、ただの煽りだと思いますけど…

  28. 128 匿名さん

    >124
    大阪の高槻市

  29. 129 匿名さん

    ラセラ。
    ダイエーの駐車場だったところ。
    でも本当に藤和が買ったの?

  30. 130 匿名さん

    藤和は今の無印良品的な路線を続けていってほしい。最近やけに
    共用施設を充実させた“ホテルライクな生活”を前面に押し出す
    マンションが多いが、そういった物件を出さないでいてほしい。
    先日聞いたこともないテベが200戸強のマンションで、共用施設が
    すごくある物件を販売していることを知った。マンションについて
    多少勉強している人なら、まず手を出さないような物件だった。
    最近当たり前のことが当たり前にできないデベが増えてきている。
    藤和には当たり前のことを当たり前にしっかりとやってほしい。

  31. 131 悩み人

    藤和の相模原の物件を買おうと思ってるんですが、どうなんでしょう?
    床の遮音性が気になります。内装もちゃちいけど安い。

  32. 132 匿名さん

    確か、あそこは施工がH社だからな…イイとは言えないかもですね。。。
    ロケとしては、どうしても相模原がいいんですか?

  33. 133 匿名さん

    >124
    TOWAが買ったっていうのはデマ。デマを信じてえらい剣幕ですなあ。
    そういう無茶する会社も確かにあるかもしれないけど、たぶんTOWAは
    しないよ。そんな度胸があったら、もっと儲けてるんじゃない?

  34. 134 匿名さん

    >133
    なぜ、デマと言い切る
    あなたは何者?

  35. 135 匿名さん

    >134
    地元の仲介業者です。

  36. 136 匿名さん

    >135
    ではどこが買ったの?
    営業さんは「マンション建ちます」と言い切ったらしいけど?

  37. 137 匿名さん

    名古屋市内〜近隣地区で5〜6年前までにTOWAのマンション買った人は
    相当お値打ちにいい物件を手に入れてると思いますよー。

    藤和不動産はUFJになる前、旧東海銀行がメインで再生のバックアップをしていました。
    いい条件で安くマンションを提供させる為に、旧東海銀行時代の社宅だった土地、
    旧東海が持っていた債権取立で接収した工場用地や駐車場地等を信じられないくらいの
    安価で藤和に売却→マンションを建築していました。
    土地購入費が通常よりも信じられないくらい安価だったので、その分他のマンションよりも
    安くユーザーに提供出来た訳です。
    決して今取り沙汰されてる「耐震構造偽造」等で建築コストを削減して安価にした訳ではありません。

    大手銀行がバックアップに入っているデベロッパーではよくある話だと思います。
    だから基本的に藤和のマンションは安心して住んでいていいと思いますけどネ。
    ・・・と言う我が家は大京のマンション。何だよそりゃ(苦笑)

  38. 138 135

    正式に売りだしてるのかなあ。すみません、わかりません。
    ただ、売出されたとしたらやっぱり買うのはマンションデべでしょう。
    営業さんが言い切ったというのはわかんないけど、まあそう思っといた方がいいかも。
    もし売出されたとしてもやっぱりTOWAは買わないと思います。別の場所で同じようなケース
    があった時、入居者に顔向けできないからといった理由で検討しなかったって聞いたことが
    あるから。

  39. 139 匿名

    >131 私も相模原の物件検討中です。建物の前が道路に面してますが,騒音とか,空気とかいかがでしょうか。
    あと,あのくらいの大規模物件って住み心地どうなんでしょうかね。
    相模原は都会じゃないけどなかなか住みよい所ですよ。

  40. 140 136

    >138
    情報ありがとうございます。
    やっぱそうでしょうね、自社物件のまん前に(それも真南!)に建てちゃったら
    お客さんにクレームつけられまくりますもんね。
    それ位はちゃんと考えてるんだ。
    でもやっぱりマンション建つんだ・・・

  41. 141 匿名さん

  42. 142 匿名さん

    >>141
    >藤和はそのうち、事業再生に入る
    >アフターメンテの悪いデベ
    もう少し具体的に教えてください。

  43. 143 匿名さん


    ないない、そんな話。
    地所と一緒になるから絶対にあり得ない。
    アフターメンテって、管理会社はどうも地所の子会社になるらしいよ。

  44. 144 匿名さん

    国交省、建築物の全民間検査機関を緊急点検へ。
    藤和の物件もそろそろ引っかかるのですかねえ?最近ちょっと不安です。
    藤和は姉歯とは関係無いと宣言しているみたいですが、そんなことより
    イーホームズ以外の検査機関がチェックした物件についても
    偽造されていないかを再検証してほしい。

  45. 145 藤和物件入居者

    今春竣工したコンパクトマンションシリーズを購入入居してます。確かにデザインセンス、内装仕様は劣るのですが、
    立地、眺望、方角・日照が今までにない掘り出しものだったので購入しました。
    マンションはやはり、今問題になっているよう、見てくれより駆体構造や機能性だと思います。
    構造部分は完成後は確認しようがないので、なんとも言えませんが、今のところ壁のヒビなど問題はありません。
    ただ、施工会社が地方のマイナーな会社で、仕上げが雑な部分もあるので、不安はあります。


  46. 146 匿名さん

    >>144
    冷静になってみると、あれは非常に例外的な事件だと思いますよ。
    個人的には詐欺事件と考えています。
    特異な精神構造を持つ者が実行した事件。

    食べ物などと違って何十年も残る建物では
    不正をしてもいずれ見つかってしまう可能性が高い。
    ある程度のポジションを確率してる業者からしたら
    一度悪評が出るとはかりしれない損害となる。
    リスクとリターンがあわなすぎる。

  47. 147 匿名さん

    川口駅西口のタワーマンションを検討中です。
    どうなのでしょう?質実剛健なのかな??
    施工は大林組、管理はセコムでした。

  48. 148 匿名さん

    たしかに、姉歯という男は、冷静な面をしているかど、おそらく「狂人」の部類に入るのだろうな。週刊誌の情報だと、父と兄が失踪し、困苦と家族愛に恵まれない悲惨な境遇に育ったらしいけど、おそらく面白半分に欠陥建築を他人に造らせ、夢がかなったとマンションに入居した人を陰で嘲笑し、世間に復讐したと快感を味わっているのだろうな。
    オウム真理教と同じぐらい、幼稚さと凶暴性が同居している。姉歯がやったことはサリン噴霧に匹敵する悪質さといえよう。今日の国会特別委員会も、ワインでも飲みながら参考人の醜態をテレビをながめ、愚か者どもめがと笑いながら見ていたのかもしれない。
    ともあれ、ヒューザーの購入者には非常にお気の毒だが、日本の建築業界に対する一つの警鐘となった。そうした意味では、姉歯は同じ宮城県出身の藤村新一が行った旧石器遺跡捏造と同じ役割を果たしたといえるだろう。

  49. 149 匿名さん

    住宅金融公庫が使えるマンションと使えないマンションの違いっていったいなんでしょうか?
    名古屋に建築中の藤和の物件で違いがあるのでよくわかりません。
    どなたか教えていただけないでしょうか?

  50. 150 匿名さん

    >149

    色々条件があるみたいですよ<住宅金融公庫

     ・専有面積50m2以上280m2以下 
     ・一棟の建物の住宅部分の延べ面積が原則として1000m2以上であること
     ・耐火構造で地上階数が5階以上のマンション(用途地域によっては3階以上でも対象になることがある)
     ・購入価格が1億円未満であること(消費税相当額含む)     
     ・民間事業者自らが建設・分譲するもの

    上記に加えて、建物構造上の建築基準を満たしているかどうかで決まるそーです。
    「公庫が使えない=構造建築基準を満たしていない」ではないですから、お間違えのないよーに。

  51. 151 匿名さん

    正直どうかな。
    些細なことだけど、藤和の物件には設計思想が古いと思われる場合があるな。

    MDFやIDF(電話等の分配設備)見ると、普通は箱の上下に配管がなされているの
    だけれど、藤和の物件の中には最近立てられたものなのに、箱の裏から配管されて
    いるものがある。(全ての物件に見られる現象ではない)
    これは後から光ファイバーなどを通そうとすると、今ある機材を取り外さなくては
    ならず、ケーブルを通線するときも、曲がり角が余計に増えるのでケーブルに
    ストレスがかかる。
    つまり、電話やインターネットの施工業者から見ると非常に作業しにくい設計なのだ。

    住んでる人には関係ない、と思うかもしれないが、機材を取り外さないと作業が困難な
    状況は、TVが見れない、録画が中断された、ネットが切断されたなど障害の要因になる。

    また、このような物件の中には俗にシャフトと呼ばれている場所のドアを開けようと
    すると、ドアが天井の照明にぶつかる場合があった。これはあからさまな欠陥だろう。
    埋め込み式のダウンライトにしておけば干渉しないのだが、概観を優先したからかも知
    れない。

    あと、藤和に限らず、新築なのにこういったインフラ設備が壁に埋め込まれているので
    はなく、後から壁に箱を取り付けたような物件は、設計に余裕がない可能性が高い。

  52. 152 匿名さん

    01

  53. 153 匿名さん

    >12月9日にスーパーJチャンネルで放送された
    >基礎杭工事のボルトを抜いたまま地中に埋めた江東区の手抜きマンション。
    >月刊経済誌『財界展望』に藤和不動産、三平建設
    >基礎杭ではシェア一位の三谷セキサンが行っているとあります。
    >藤和不動産の物件は大丈夫でしょうか?

    藤和物件を検討中なのですが心配になりました
    もうひとつのスレのこの話題、本当でしょうか?

  54. 154 匿名さん
  55. 155 匿名さん
  56. 157 匿名さん

    .

  57. 158 匿名さん

    藤和はよい感じ。お値打感があるし。業界の中では善良誠実なイメージがある。大手だし、三菱地所の系列に入ったので倒産する危険もなくなった。

  58. 159 匿名さん

    不安に感じているなら止めた方がいいですよ。
    都内郊外のリーデンススクエアに入居していますが、
    販売担当者のウソが多すぎました。
    近隣住民だったのでほとんど見抜いて訂正させましたが、
    重要事項説明を宅建無資格者が担当し、
    それについて抗議すると、違法とは言い切れないと弁明までする始末。
    こちらの指摘で訂正された重説も数か所ありました。
    建築に際して地元の反対運動があったせいで、
    地元と藤和との協定が結ばれていたのですが、
    その内容は開示を拒否されたまま。
    入居後に協定に沿って行われるはずの内容が一部履行されなくなりるという事態も将来。
    今のところ物件そのものに大きな瑕疵は見つかっていないというものの、
    違法スレスレという印象の会社であることは確かです。

  59. 160 匿名

    デベ:藤和不動産・大和システム、施工:鴻池組新井組、設計・監理:類設計室のマンションってどうでしょうか?
    もと鴻池組の人が出した本など見ると、会社の体質が少々心配になってしまうのですが、改善されたのでしょうか?

  60. 161 匿名さん

    関係者ですら、無理な建設工事を認めてましたよ。

  61. 162 匿名

    もう少し具体的に教えてもらえますか?

  62. 163 匿名

    161さん、アラシでないのなら、続報をお願いします。

  63. 164 匿名さん

    つまり、あらしだったということでしょ。
    藤和はいろいろ回った中では中の上くらいという感じ。
    しつこい、○村やD京に比べて、対応はいいかな。

  64. 165 匿名

    164さんありがとうございます。
    もうローン契約も間近。入居もすぐそこまできているのですが、
    情報はできるだけ集めたいと思っています。
    ま、根のところでは信じたいと祈っています。

    どの会社でも、最終的にはそこに関わる一人ひとりが仕事に誇りと誠意を
    もってことにあたっているか、だと思うのです。

    祈っています。いい物件でありますように…。

  65. 166 匿名さん
  66. 167 匿名さん

    その気持ちが大事に思う。
    いい物件ですよ165さん。

  67. 168 匿名さん

    165さん
    私も藤和さんの物件契約済みでそろそろ内覧会です。
    偽装事件以来、設計協力者(業者)の開示を藤和さんにお願いしています。
    管理組合保管の引渡し図書にも添付されないそうです。
    調べたところ、法的には藤和の開示義務は無く
    瑕疵責任もあるので問題が起こったら開示と言うのが今までの慣わしだったらしいのですが、
    TVなどでの報道を見るたび情報過多になり、自分の住むところの内容を知りたいと思っています。
    他の物件は設計協力者の開示はされているのでしょうか?

  68. 169 160

    166さん、そうフォートンです。
    167さん、どうもありがとうございます。

    168さん、
    設計協力者(業者)の開示がされないなんておかしいですよね。
    もし外注に出していたとして、その業者名が出されないなら、
    元請けの設計会社が全責任をとってくれるということで
    覚悟はあるんでしょうね、という確認をとっておきたいものです。

    設計も監理も施工も、みんなよろしくね!とお互い施主と顔のつながりが
    あれば、信頼関係も築けるんでしょうが、マンションだとそれが難しい
    ので、施主としては祈るばかり。

    だからこそ、せめて書類上だけでも確認したいんですよね。

  69. 170 匿名さん

    169さん
    そうなんです。
    藤和の構造設計書なども簡易ではありますが設計士さんに調べていただいて
    問題なかったので、気持ちよく買いたいのですが・・・。
    構造計算書に設計者名の記載がなかったのが始まりで、現在に至ってます。
    知りたいことを知ることが出来ないのってマンションの難しいところかもしれないですね。

  70. 171 匿名さん

    最近パッとしないね!

  71. 172 匿名

    広島 A−Cityで新たな火種勃発。
    都市計画法の隙間をぬうやり方で住居系地域に15階建て高層マンションの建設を発表。
    街づくりへの協調を求める住民側に対し、1センチの設計変更も行なう考えは無いと藤和不動産は主張。
    昨日の住民集会で全面対決が確定し、周辺住民・連合自治会を巻き込んだ反対運動に発展。
    地区計画の不備を指摘する声が相次ぎ、広島市に対し是正を求める署名活動を開始した。
    広島では、別の建設中マンションの建築確認が取り消されたばかり。

    http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200601260070.html

  72. 173 匿名さん

    広島のA.CITYの件ですね。
    自分も当事者ですが、藤和不動産の誠意無き対応にはがっかりしました。
    千田町アインスタワーなど、公開空地をふんだんに入れたすばらしい建物を今までも造ってきたはず
    西風新都、A.CITYの「公園の中に都市がある」というコンセプトを知っているか知らないか
    もっと考えた計画を作るべきですよね。

  73. 174 匿名さん

  74. 175 匿名さん

    >>173
    そういう自分にばかり都合のいい解釈のみしか受け入れる事のできない
    心のせま〜いひとが法律も知らずに文句いうんだよねぇ。
    Aシティ住民は、さっさと裁判でも何でもして敗訴して、
    自らの無能さと愚かさを恥じ、自分こそがエゴイストであったと自認しなさい。

  75. 176 匿名さん

    >>175
    ふうん、そうゆうあなたは法律そんなに知っているんですか?
    また、地域の特殊性などご存じなんですか?

  76. 177 匿名さん

    >>176
    >地域の特殊性などご存じなんですか?
    特殊性も何もアジア大会のために無理やり造った開発地域でしょ?
    西風新都開発なんて参加企業にとってはお荷物事業じゃない。
    中には倒産したデベもあるし…。フジタも関わってるんだから、
    藤和がマンション建てるぐらいしか利用法はないってこと。
    諦めて有難くお招き入れたらいいんじゃない。
    そもそもはどうか存じ上げませんが、結局は所詮そういう場所ということ。
    なんたって「特殊地域」なんですから。

  77. 178 匿名

    広島のリーデンススクエア古市ってどうですか?
    購入を検討しています。
    川沿いなので水害が心配・・・
    その他は、けっこういいような・・・
    みなさんどう思いますか?

  78. 179 匿名さん

    >>178
    リーデンスクエアのチラシ入ってました。
    以前、あのあたりの古川沿いに住んでいました
    マンション立つあたりは太田川からの伏流と安川の合流地点ですので、ちょっとでも雨が降ると結構水かさが増します。
    ただ、太田川方面からは、水門などがあるので調整されると思いますが、安川はそのまま流れ込むので
    かなりの大雨が降ると堤防を越えることがないかというのは保証出来ないと思います。
    でも、そのような大雨は50年に一度あるかどうかだと思いますし、古川全体の治水も良くなっていますので、
    太田川が溢れない限りは大丈夫でしょう。
    ただ、54号の旧道(新道、祇園新道はありません)は雨が降ると深い水たまりが出来ますし、飛ばす車が多くて
    歩くのはちょっと辛いです。
    そのようなリスクを考えて購入されればとおもいますが、どっちかというと、藤和というのが気になります。
    最近、三菱地所の資本が入ってから、なんか、こう、企業理念より利益優先型の会社になったような気がしますね。
    昔は良い立地に良いマンションを建てていましたが、最近は、広島のF社のようなのが多いように感じます。
    とても、残念ですね。

    >>177さん

    ココのスレは藤和の事を語るスレであり、フジタとか他のデベは関係ないと思いますが、
    あなたは、藤和不動産のまわしものですか?

  79. 180 匿名

    179様
    レス有難うございます。
    178です。
    水害については、そんなに心配しなくてもいいようですね。
    洪水ハザードマップでも大丈夫でした。
    かなり売れているみたいで、決断をはやくしないと・・・
    立地的には、文句なしなのですが・・・

  80. 181 匿名さん

    川崎の物件はどうでしょうか。
    何か噂とか聞いていたら教えていただきたいのですが。

  81. 182 匿名さん

  82. 183 匿名さん

    161でスレいたしましたが、170あたりで広島でも住民との紛争が続いているようですが、基本的に
    籐和不動産に例えば業務停止命令が、地方の県や市レベルでは出せないことをいいことに、住民との話し
    合いは全く受け付けず、施主責任はほっカムリして施工業者に皆任せた様な顔をして、とは言っても譲歩
    は全くなしになし崩しに建設してしまう。これが籐和の常套手段です、実際に交渉していてそう判断しま
    した。これは、行政側からもグチとして聞いています。
     最後はどうなるのかと言えば、入居者と住民とのいがみ合いのみが残されます。入居を考える皆さん、
    藤和は売ってしまえば第三者を決め込んで「そうですね・・・、検討します・・・・」しか言わなくなりま
    す。162番の方、お伝えせずに申し訳ありませんでした。
     最後に、三菱地所は籐和の親にはなりません。地所側の営業部にも仲裁を関係筋から聞いてみましたが
    「営業には口を出す立場にない・・・」とのことでした。これは「俺の直系会社ではないから、汚い物には
    手を触れない!」と同義と判断できます。従来からの「揉め事には加わらない」とする三菱本家の思想です。
     東京では籐和は小型マンションのデベロッパーとされていますが、一方地方では地方の行政権の及ばぬ事を
    いいことに、住民の意見に耳を貸さずやりたい放題。こんなマンションに入ってしまわれて方々は、決して地
    元と良い関係が出来ようハズはありません。イコール、布団たたきオバチャンじゃありませんが、周りが納得
    するはずありません。是非とも契約にはご注意検討ください。私ども地元では既に「籐和モン」として蔑視扱
    いが始まろうとしています。

  83. 184 匿名さん

    >183
    そういうのは“区別”でなく“差別”ということは分かっているのかな?

  84. 185 匿名さん

    184の人に・・・どうぞ御自由に入居ください。

  85. 186 tfffgyふじこlp;@:「」

    まあまあ
    藤和を信じるか 信じないかは、人それぞれでしょ
    どんなマンションだって
    安全性が完璧なんていうマンションどこもないですよ。
    そんなマンションあったら
    大地震とかきにしません。
    いちいち、つまらない文句を藤和にぶつけても
    マンションだって人間のように
    年をとりますよ。

  86. 187 匿名さん

    藤和不動産は優良企業です。
    弱い個人相手を相手にした商売儲かる。

    入居予定者騙されませんように

  87. 188 匿名さん

    藤和って,購入時の営業のレベル高かったし
    アフターもよかったよ。

  88. 189 匿名さん

    どちらかというと情報開示に非協力的な企業って印象だけど。

    最近発売された雑誌(なんだったっけ?)にもそう書いてあった。

  89. 190 匿名

    古い体質の為なのか情報開示はとても遅かったですね。
    でも、協力会社等開示されてますよ。

  90. 191 匿名さん

    ごり押し藤和!

  91. 192 匿名さん

    161です。
    購入を考えられる皆様にとって、マンションの位置づけはどのような物でしょうか。
    一度購入されれば、終生住み続けるもので少なくとも息子さん・娘さんへと受け継がれ
    る事と思います。一般的には非常に高価で一生ものでしょう。となれば、既住民と手を
    繋いで住んで行けることは重要なことと私は思います。184の方が「差別」といわれ
    ましたが、「区別」も「差別」も孤立の点では同じではないでしょうか。私どもの町で
    は、建築確認が下りた後は籐和の一方的な姿勢のみで、住民の提案・相談に加わろうと
    もしませんでした。また、最低限と私どもの考えるプライバシー(目隠し)や事前に住
    民に説明した内容を勝手に変更して建設経費の軽減を図ったりなど。これでは既住民の
    反感を増すばかりで、これらのいきさつを知ってか知らずか(営業側には再三希望者へ
    の説明責任を果たすよう申し入れていましたが)入居される方々はこれを承知で入居さ
    れるのでしょうから、こちら側としては「区別」せざるを得ません。こちらが区別視す
    れば、同じく入居者側も区別視し、ひいては差別となるのは自然です。
     思い返してください、このそもそもの発端は藤和の姿勢です。藤和が入居を考える皆
    さんに実情を伝えてのでしょうか。知ってて入居されますか。見学に訪れた若いご夫婦
    が「・・・建設反対って言ってもね〜〜・・・」と反対の旗を見ながら見学に訪れまし
    たが、これが実情です。
     私どもは、建設反対ではありませんでした。あと数階協議して下げてもらえるなら、
    諸手を上げて歓迎のつもりでいました。平屋や2階の家が並ぶド真中に見上げるマンシ
    ョンが出来上がろうとしてます。マンションばかりでなく、周りを見つつご検討されて
    はいかがですか?営業に、本当の話をさせてはいかがですか?
     決して軽い買い物ではないはずで、いつまでも住み続けたい町としてもらえることを
    願います。全てはデベロッパーの既住民及び入居者への姿勢・誠実さにかかっています。
    私は、藤和は不適格と断じざるを得ません。
    最後までお読みいただきありがとうございました。

  92. 193 匿名さん

    新築マンションのモデルルーム内に、情報公開している資料が置いてありました。
    姉歯&ヒューザーの問題発覚後には、耐震計算もやり直し役所にも提出したそうです。
    素人なので閲覧しても理解できるわけではないけれど、きちんとされているように感じました。
    重要事項説明会も宅建主任の資格証を提示して見せてくれました。
    まだ出来上がっていないため、実際のマンションがどのようになるかは分かりませんが、今の段階では安心して待つことが出来るのではないかと思ってます。

  93. 194 匿名さん

    >>192
    詳しい事は存じませんが、というよりも詳しい事を書かないとあなたが単なるクレーマーですよ。

    >私どもは、建設反対ではありませんでした。あと数階協議して下げてもらえるなら、
    >諸手を上げて歓迎のつもりでいました。

    基本的には、建ててよい場所に建ててよい物を建てるのは当然の事です。
    で、勿論藤和としてはその結果の利益を考えた上で土地の取得をしたのでしょう。
    階数を下げれば当然藤和の利益は当初予定より下がるでしょう。
    あなた方はその損失の保障をするつもりが有りますか?
    それが嫌ならあなた方がマンションを建てられない地域に住めば良いだけのことですから。

    あくまで「基本的には」ですけど。

  94. 195 匿名さん

    194の方に。何処に何を建てても結構!人が住むのだから、地元も入居者も気持ち良く
    住めるように図るのがデベロッパーの望むべき姿なのではないか?(藤和のお家事情から
    は、先ず利益先行にならざるを得ないが)
     階数を下げれば一戸あたりの単価が上がるのは当然であり、買って住めればよし、買え
    なければ住まなけりゃイイ、単にそれだけ。買える人にとっては、気持ち良く住めるマン
    ションにこしたことはない。
     この判断をどうするのかがデベロッパーとしての位置と品位とされるだけのこと。

  95. 196 匿名

    >>194
    >あくまで「基本的には」ですけど。
    基本です

  96. 197 匿名さん

    日銀の量的緩和政策が解除されましたね。
    不動産業界では、どのように影響があるのでしょうか。

  97. 198 匿名さん

    >>195
    相場から離れた価格設定では売れないのも事実。
    収益性を考えれば容積率いっぱいに建てようとするのは当然だと思うけどね。
    地元の大物に金品を渡して反対運動を押え込んだりすることもあるらしいけど、
    それで押え込まれちゃう程度の反対運動だったりするんだよなあ。

  98. 199 匿名さん

    藤和不動産は昔は良かったんですけど・・・どうしたんでしょうか

  99. 200 匿名さん

    昔むかし、人の良い不動産屋の夫婦がおりました。地道に家業を伸ばしておりましたところ、大き
    な泡につられてどんどんドンドン大きくなって、遂には泡は割れてしまい、家業も一緒に割れてし
    まいました。人の良い不動産屋の夫婦は離れ離れになって、女房は子供を連れて銀行屋の親爺にも
    らわれて行きました。銀行屋の親爺も実は泡につられて大きくなって、遂にはまたまた弾けそうに
    なって、他所の銀行屋と一緒になって喰わせてもらうことになりました。一安心と思いきや、また
    また一緒になって喰わせてもらうはずだった銀行屋の家も、大きく傾いてしまいました。大急ぎで
    もっと大きな銀行家の軒先に、一緒になって逃げ込みました。「軒先は貸してやるが、余分な荷物
    はおけないゾ!」と怒鳴られて、着の身着のまま軒を貸してもらうことになりました。そして「軒
    は貸してやるが、自分で食い物は見つけてこんか!」とまたまた怒鳴られ、皆降っても照っても一
    生懸命食い物を探し始めました。遂には初め不動産屋の女房の連れて出てきた子供が一番、どんな
    に汚くても、どんなにズルクても、嘘ついてもだましても、食い物見つけるようになったとさ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸