- 掲示板
藤和不動産の物件を検討中です。
デベについて、営業マンについて、物件の品質、関連の管理会社について、
その他良い点悪い点どのような情報でも構いません教えて頂けませんでしょうか。
皆様宜しくお願いします。
【以下のリンクは管理人により追加されました】
藤和不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8834.html
[スレ作成日時]2004-02-22 11:49:00
藤和不動産の物件を検討中です。
デベについて、営業マンについて、物件の品質、関連の管理会社について、
その他良い点悪い点どのような情報でも構いません教えて頂けませんでしょうか。
皆様宜しくお願いします。
【以下のリンクは管理人により追加されました】
藤和不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8834.html
[スレ作成日時]2004-02-22 11:49:00
473さん
それはチョットひどいです。
私は日ごろのおこないが悪いし努力もしてないから
良い営業さんに当たらなかったといいたいのですよね?
努力」してますよ
モデルルームも4件見てきたし(久里浜など)
瑕疵担保なんかもデペの株価も勉強しました。
その言い方はよくないです
会社の営業マンとしては失格ですね。
468が買って後悔したとしても、デべ側にとっては確実に4000オーバーで買ってもらえた
客を逃してる訳ですから。結果的に値引き販売して利益率も落としていますし。
今の世の中、どの業界でも利益率確保は至難の業ですからね。
できる営業マンは客に引かれない程度にプッシュができて、
ひとつでも取りこぼしをなくしていく人です。
結果的に468は購入したところの営業マンがいい人だったのかもしれないですし、
ダメな営業マンに当たるのも運で、日頃の行いによって幸運につながるのかもしれないですね。
違いますよ〜。言い方が悪かったらすみません。
ただ、モデルルームを四件は少ないと思います。努力した人は30件くらい回ってますよ。
私が言いたかったのは人より努力することです。上には上がいますから。
機嫌を損ねたらすみません(ノд<。)゜。
468です。
ニチモです。同じ戸田公園に物件があるので勘違いしておりました。
藤和はベリスタです。大変申し訳ありません。ご契約者様、並びにデべ営業マンの方
不快な思い、信用を落とすようなことになりまた混乱させるようなことをしてしまいすみません。
また、ご指摘頂き気づかせてくれた477さんありがとうございます。
尚、誤解のないように私が当たったのはニチモです。改めて訂正し、重ねてお詫び申し上げます。
446さんも巻き込んでしまい、すみませんでした。
>>管理人さん 削除してください
478さん
恐らく皆さん気付いてたと思いますから、そんなに気にしなくていいと思いますよ。
まぁ、どこの会社においてでも、営業マンへの教育は徹底させて欲しいものですよね。当たり外れがあるなんておかしな話ですからね。
私も藤和の物件を検討していますが、検討している他の物件よりも営業の方は、
丁寧ですよ。融通が利くというか。ここはほとんど女の方ですね。
藤和のマンションって商業地域が多いの?
「商業地域」のマンションは論外ですね。
数年前にTVで商業地域に建設されるマンションのリスクについて特集していたが、問題多いのに驚いた。買った時点で将来的なリスクを抱えることになる。
私は絶対商業地域のマンションは買わないですね。
皆さんも検討中のマンションの用途地域はちゃんと確認した方がいいですよ。
どんなリスク?
特に商業地域に多いってことはないんじゃないですか?
しかも商業地域にマンションがあるのはここに限ったことじゃないですし…。
なぜわざわざこのスレに書き込んだのでしょう?
統計でもとってみたんですか??
商業地域に立てるということは、建蔽率が業者にとって非常に有利になる。
つまり狭い土地に15階建て、機械式駐車場という、購入者に不利な物件を
なんとなく、他のマンションよりお買い得な販売価格に見せかけ、実は暴利をむさぼる、
いかにもバブルの***みデベロッパーが手を出しそうなマンションになる訳です。
当然、周辺環境のことも考慮しないから、藤和の物件は常に反対運動にさらされ、
このスレの様になってゆくのです。
いやいや、だから第一の論点はこの会社のマンションは商業地域に多いのかって話でしょ?
484さんの書き込みの論拠は何ですか?
それと仮に商業地域に多いとして、同業他社のそれと比較してどの点がどのように劣っているのかを説明していただかないと貴方の書き込みはただの悪口ともとれる発言でしかないように思うのですが?
私には、商業地区ということはイコール利便性が高いというイメージがあります。
利便性をとるか、広い敷地をとるか、平面駐車場をとるか等は、
それぞれ購入者の選択枝のひとつではないでしょうか。
484さんの言われていることは、藤和に限らないんじゃないかなと思いました。
それとも、なにか藤和に限っての具体的なことがあるのなら、ぜひ知りたいです。
ここの営業、最低。
会社としての質を疑う。
>>499
何かあったのですか?
理由も書かずに罵倒されても参考になりません。
私は先日BELISTAの某物件の見学に行きましたが、その時の担当さんが真摯に応対して下さって好印象でした。
まだ若い方で若干勉強不足な点もありましたが、この方からなら物件を購入しても良いと思えました。
ただ、途中飲み物を出してもらい休憩しているとき、他の見学者さんとその担当さんの会話が耳に入ってきました。
…ずいぶんと強引な勧め方をされているみたいでした。
当たり前といえば当たり前ですが、同じデベロッパーでも営業の方は千差万別ですね。
>>499さんも担当が気に入らなかったのであれば変えてもらってはいかがですか?
500さんに賛成です!!
住み始めてからずーっと付き合うのはマンションで、営業の方でないです。
物件が気に入ったなら、このさい割りきっって!!、というのはどうでしょう?
でも、いやな思いしちゃうと、なんかけちがついちゃった感じがするかなー
高い買い物だけに…
ところで、ほんと何があったんでしょう?