- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレが長くなったのでパート2へ移行しました
【旧スレ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
[スレ作成日時]2006-05-30 15:08:00
前スレが長くなったのでパート2へ移行しました
【旧スレ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
[スレ作成日時]2006-05-30 15:08:00
他のマンション工事では使わないような材料も、メーカーから推奨されればそれを使わされたり、
たとえば、内装材の軽量やボードなんかの付属部品の、普段はほとんど使われない様な材料も
材料メーカーがこれを使ったほうが良いですよ。と言えば自社仕様に書き加えたり、
住設も、同じメーカー内の物で、天然木や天然石の物をを使う。
フローリングも出来るだけ天然木削り出しに近いもの・・・
何より躯体に柔軟性を持たせているため、コンクリート打設後の養生期間が長くなり、
次工程への切り替えに時間がかかる。等々上げ出せばきりが無い・・・
ちなみに野村の社員に設計力なんかありません。
あくまでも売るだけです。
要するにコスト削減のためには何でもやるのですね。
>>284
違います。このデベは仕様書の内容は建材メーカー、住設メーカーの言いなり・・・
他は職員の気まぐれとも言えるくらいの我儘使用!全く客の立場でも無し。
仕様書の内容も物件ごとに更新されています。
当然、担当者が変われば仕様も変わります。
担当者が了承しても、検査員が了承しなければやり直しです。
自社ブランドの仕様の無いマンションだと思います。
とりあえずマンション造ってる人も、売ってる人も平面だけの図面から
仕上がりを描けないといけませんよね?
私たちも先日新浦安の物件を契約しました。当初ついた担当のおねぇちゃんは知識なし、対応おそまつ、勉強不足の3悪でしたので担当換えをしてもらいましたよ。その後の営業の方は完璧に近く、打てば響く太鼓のような快適さでした。その結果、納得できたためにそこの契約をしました。
やはり営業マンのレベルもそれぞれで(これはあんまり良いことではありませんが)その営業マンがダメだと思ったならばばっさりと物件を切らずに営業マンの変更を要請してみるのも手だと思います。
私も新浦安の物件を契約しましたが、契約後は営業マンの態度が感じ悪くなりました。
売っちゃったら終わり、という感じです。
そりゃあ次の販売が大事なんでしょうけどね。
>契約後は野村の営業マンの態度が感じ悪くなりました とありますが、販売にも問題ありそうですね!豹変するのが許せませんね!マンション建設では町づくりで、地域住民さんとの近隣対策は万全なのでしょうか?気持ち良いマンション建設か、呪われたマンション建設か心配になりますね!上の営業マンの態度からすると、豹変する場合もあるようですね!問題を残したまま建築・販売してしまうケースもあるのでしょうか?ぜひ、純粋な心での販売をお願いしたいものですね!もし、この先、ブランド会社をめざしているなら、ブランドは自社(自社の社員)が作るのものではなく、購入者・地域住民・社会・が作ることを肝に銘じ・勘違いなきよう精進されますよう!
まだ公示されていない物件ですが、野村不動産の建築計画のうち、
①志村2丁目プロジェクト(仮称)
場所:志村坂上銀座入口、スーパーサントク横
http://map.livedoor.com/map/scroll?
MAP=E139.41.38.5N35.46.27.1&ZM=11
施工者:東洋建設
②志村3丁目プロジェクト(仮称)
場所:志村3丁目、板橋北郵便局裏、どうも賃貸らしい?
http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E139.41.19.5N35.46.29.5&ZM=...
施工者:安藤建設
に関する情報お持ちの方、レポいただけると助かります。
(スレ違いご容赦あれ)
今でも愛して止まない。プラウドブランドに。決してふざけてません。
その昔は、「コープ野村」といういかにも庶民的なネーミング
でしたね。住んでいて、生協みたいで、恥ずかしかったけど。
No.294 by いつか買いたいさん>コープ野村」懐かしい名称ですね、思い出しました!最低限、地域住民の方から呪われることが無いようお願いしたいですね!購入者も気持ちよく購入でき、地域の町内と気持ちよいお付き合いができる環境でのマンション販売して欲しいですね、せっかく、購入するのに、入居後、住民に呪われたマンションなんて、ろくなことないですから・・・こうゆう情報はどこで聞けますかね
プラウドタワーを検討しているものです。
野村不動産は、財閥系に比較して、明確な自社基準があってゼネコンに要求しているのでしょうか?
価格は財閥系よりむしろ高いので、建物もしっかりしているか気になります。
他社MRと比べても結構いいと思いますよ。 価格が高いのはかなり気になるけど。
価格が高くても、近隣対策・諸問題が完璧で建物もしっかりしていれば資産の価値で評価できますが、近隣対策が十分なのか不安ですね、近隣への問題の解決などは専門会社に委託しているようで、不安が残ります、今は、問題解決しないまま、マンションから出る夜間の騒音なども、市条例以上の騒音レベルだと地域住民より損害賠償と改善をマンション購入者(住民)に求められる判例がありますので、野村がきっちりと解決なら安心ですが(他の不動産屋も同じ)・・解決してなければ、心配ですね。
>近隣への問題の解決などは専門会社に委託しているようで、不安が残ります
住民の反対運動に遭ったマンションを買われた方いますか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3058/
>299
野村のマンションが、非の打ち所がないとは思いませんが、どこも
似たりよったりですよ。億ションでも瑕疵は、発生しますしね。
野村リビングサポートが、大丈夫かどうかが、ちょっと心配なんで
すけどね。良い営業マンに当たるかどうかも運次第だし・・・・。
抽選に外れても、縁がなかったと思って、モデルルームめぐりを
続けていれば、きっといい物件に当たりますよ。
マンション購入は 意外と知らない方も多いですが、高い金をはたいて 家・社会と、そして地域をも買う商品なのです。したがって、マンションは、それが物としてばかりでなく、社会 として 地域 環境として良い買い物かどうか、地域社会と調和となるよう、信頼できる企画・販売会社/施工会社が責任をもって計画されたものであるかどうかが、最も重要なチェック項目となると思いますね。何かあっても10年ー30年先のことも考えておくべきでしょうね。又、マンションの建替えも当然考えて近隣住民との関係も親密な方が良いですね、その時だけの売ってしまえば関係ない販売会社よりは地域社会が心強いと思いますが。
ここの社員は物凄く給料高い。
35歳で1000万越えは当たり前。
会社が儲かってないわけないわな。
それは地所、三井は勿論、東建のほうが上。森ビルも上がっただろうし。
しかし、312の粘着は気持ち悪い。改行の仕方見りゃ全部同一人物。
そもそも野村云々以前にマンションに興味ない戸建至上主義者なら
わざわざ来なきゃよい。暇なら自分ちの耐震診断でもやったら。
周辺住民、地域社会とか能書き垂れて、単に先住ってだけで
横柄に既得権益振りかざす側のほうが実害は大きいけどな。
知ってる?隣にマンションできるからっていきなり5m超える
高い壁おったてたヤツの話。政治屋担いで必死に条例変えたりさ。
発展しない街の典型。
野村不動産の物件自体の印象はどうなんでしょうか?ここ数ヶ月間色々物件見て回りましたが、正直三井、三菱は内容を良く見せようとしすぎてて、趣味悪いと思ったんですけどね。野村の物件は見たMR全て良かったです。オプションが少なくて。
オーダーメイド対応含めて、内装系のセンスは確かにバランス良いと思います。華美過ぎずモダンで。価格は高いですけど。高いのは皆一緒か。オプションもどこも多いですしね。野村がオプション少ないとは思わないし物件の個別性は勿論ありますけど、標準とアップグレード対応の統一感、グレードダウンによるバラつきのなさは感じられます。安っちいデベだと、MRと標準の差がどんだけーってぐらいあったりするので。
旧財閥系は物件によって重厚感を謳うので、319さんのように感じるケースもあるかと思いますが。
私は23区西側の三○のマンションを購入しました。
物件を選ぶ際は、デベを三○、三□、野村の3つに絞って
いました。信頼性などが理由です。
それぞれ5件ずつ以上は完成物件を含めて見ましたが、
モデルルームは、野村が一番うまく作っていると感じました。
見せ方がうまいですね。
内装的には、その3社はだいたい似たメーカーの物を使って
いるため、それほど変わらない気がします。
プラウドはほとんどのケースでトランクルームがついていた
ので、ポイント高かったです。エントランスもいい感じで
作りますね。
ただ、完成物件を見ると、野村はモデルルームなどで出てこない
部分(壁紙の質とか、エレベーターとか)で少しケチっている面が
あるかなと感じました。
まあそのあたりは物件にも寄ることも多いので、なんともいえません
けれど。概して、きちんとしてるかなという印象です。
(ちなみに営業は野村が噂どおり押しが強めでした)
今や高く売れる、全国の高級住宅地に目をつけ、地域周辺・近隣を無視して、強引に高層マンション建設に傍若無人ぶりに突っ走っているようで後のけじめが怖いですね。購入者への配慮もお考えいただき、しわよせが購入者になきよう望みます。
高級志向ですか?
じゃこの板の住人さんには、無縁って事でおk?
まあ完工前ですからまだ請け負ったゼネコンの所有物ですからね。
三井も野村も、なんにもコメントしてないのはすげーと思うけど。笑
今回清水は売主に入ってるから極めて悪質。
やっぱゼネコンがデベもやるのは利益相反になりやすい(長谷工は?)
下請けもいい加減だったんでしょう。地権者マンションってのもネガ。
まあ、「ミス」ってレベルじゃないわな。
通常、一番目に書いてるのがリードとってるというのは常識ですよ。
市川の板によれば、今回清水が主で、三井野村に販売含め名を借りてる
という話もありますが、真偽はわかりません。