- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都中央区八重洲一丁目9番9号 東京建物本社ビル |
交通 |
https://www.tatemono.com/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京建物株式会社口コミ掲示板・評判
-
41
匿名さん
あるMRみにいったら、向かいのマンションに東京建物への文句を書いた垂れ幕がありましたよ。
-
42
特命
東京建物の建築物で、姉歯建築設計事務所が関係した物は、有りますか?
-
43
匿名さん
-
-
45
匿名さん
東建の物件を契約し入居待ちです。
物件には一目惚れしましたが、
営業担当には失望しまくり。売った後が悪すぎます。
できれば接触したくない気分なので、
耐震偽造の件も気になるが聞けず。
会社に対する不信感もあります。
ご存じでしたら教えてください。
1)ここは今回の事件について会社として何か声明を出したのでしょうか?
2)イーホームズはここのどの建築物を審査したのでしょうか?
-
46
匿名さん
売ったあとが悪いのは本当に同感です。系列子会社の東建アメや東建販売などのことになりますが、振込みの通知等はスケジュールを把握して仕事をしているのか、と思うことがありますし...
-
47
匿名さん
-
48
匿名さん
んと、質だけで言えば東京建物はたいして良くはないでしょう(概して)
ただ、価格を主として設備や質を考えると中の中、つまり無難ではないかと私は思います。
つまり、どんなに質!設備!って言っても買えなきゃ話にならないしね
なので値段も手ごろ、質も手ごろ、設備も手ごろ、デザインなかなか
でもさ、最近東建は調子に乗ったのか前と変わらない仕様で高くなってるんだよね
地価上昇とかを抜きにしても明らかに
-
49
46
支払いスケジュールの話などは、担当者でなく、組織としての問題ですし...
-
50
匿名さん
-
-
51
匿名さん
-
52
業界人
>>26=29 さんって業界人ではないですよね?
東建の評判は業界内でも良いですよ。
三菱地所、三井不動産、野村不動産、東京建物の四社の悪い噂はほとんど聞きませんが。
旧財閥系(みずほ銀行と同じ安田系です。)かつ日本で一番長い歴史を持つ会社だけあってお堅いところもありますが、それは個人の好みでしょう。
仕事をさせていただいた印象では三菱地所と似ているように感じます。
また、一般的にモデルルームのスタッフには契約社員や派遣社員などが多くどこにしても当たりはずれがあります。
いずれもちゃんとした責任者がいますので担当者を変えてもらうようにお願いしましょう。
今話題のイーホームズ等が絡んでいるもの関しては少なくとも大手は現在全部の物件に関してのチェックをすすめているところです。
姉歯やヒューザーやその他の設計事務所が絡んでいなくてもです。気になることがあれば購入された業者に確認してください。
また、質に関してですが、これは物によります。
郊外の若い夫婦をターゲットにした物件と都心の高所得者層をターゲットをした高層マンションとでは当然全然違いますからね。
大手はどこも48さんのおっしゃるとおり「無難」というところでしょう。
しかし、今回のヒューザーの件もありますから、大手にするか一戸建てにするかが良いと思います。
今年もかなりの数のモデルルームに足を運びましたが、土地の入札価格等を考えるとどこも妥当だと思います。
ですが、都心のマンションの買い時は遅くとも去年までだったでしょうね。
-
53
匿名さん
-
54
匿名さん
>48
物件価格の上昇は、鉄筋など鉄の価格が上昇していることに関係ますか?目に見えないところに金額を張れるかどうかは、ここ最近の構造偽造のニュースで心底大事だと思いました。実際にはどこにコストがかかったかは判らないのですが。
-
55
匿名さん
-
56
匿名さん
-
57
匿名さん
>>55=53?
お前根拠ないこと書くなよw
設計会社も大手ばっかだからここがダメなら日本中がやばいよ。
-
58
匿名さん
東建は建築確認機関にBCJ〜を使っている場合が多いようですね。
日本建築センターという財団法人ですが、民間は民間ですね。
歴史古いようですが、
お仕事ちゃんとしてくれるところなんでしょうか〜?
ま、今や民でも官でも、この業界どこも疑わしく見えちゃいますけど。
-
59
匿名さん
-
60
匿名さん
隠蔽はないよ。
危機管理的にも隠蔽って自殺行為以外のなにものでもないし。
金に詰まった中小企業なら分かるけど。
-
61
匿名さん
余裕はあるもんね。
全部、オープンにするんじゃないかな・・・
-
63
匿名さん
-
64
匿名さん
割と評判いいみたいだけど
社員のビジネススキル低いよね。
メールがよく来るんだけど
件名ナシの挨拶ナシでいきなり本文から始まる...
ITスキルに欠けるよ。完全に
-
65
匿名さん
>64
同感。
締めの言葉もなし。
返事も遅かったり、こなかったり。
つまり、ビジネススキルが低いということで…
-
66
匿名さん
なんかとんでもない会社みたいだね、
ファイブスターの書き込み見てると購買者が気の毒だよ!
-
-
67
匿名さん
-
68
匿名さん
-
69
匿名さん
-
70
匿名さん
営業がしつこくないし、逆にいうと淡白で頼りないところもあるんだけど、
東雲の物件がグッドデザイン賞で金賞をとったり、いい会社だと思う。
でも、ブランド戦略が今ひとつ。
4,5000万中心のものから1〜2億円超クラスのものまですべて”Brillia"だからね。
堅実で無難な作りが売りの物件と、デザインコンシャスで高額な物件はブランドをわけたほうが、
コンセプトも明確になっていいのでは。
小日向の物件は小規模ながら品の良さでグッドデザイン賞に選ばれているし、
代官山の物件も、赤レンガ倉庫の新居氏の起用で、かなり面白い物件になりそう。
三井、三菱、住友はうまくブランドを使い分けているし、
野村も”プラウド”シリーズは中〜上の下くらいまでのクラス
にうまく適用させていてブランドイメージが確立している。
割と良心的な会社な割りに、イメージがあまり沸かないのはそこらへんのブランド戦略の
甘さがゆえだと思う。
-
71
匿名さん
-
72
匿名さん
-
73
匿名さん
70ですが、素人です。
三菱(業界風にいうと、地所ですか)のブランドは勘違いしておりました。
すいません。
いずれにせよ、旧財閥系の3社に野村あたりは、強いブランドイメージがありますが、
同じく財閥系の旧芙蓉グループであるにも関わらず東京建物はマイナーなイメージ
が強いですよね。
タワーに関しては、「ブリリアタワー東京」なんかは、いい所に目をつけたなー、
と好感を持っています。ジャンレノのCMはあれでしたが...。
-
74
匿名さん
-
75
匿名さん
-
76
匿名さん
>>73
供給数が野村の方が圧倒的に多いから
同じ予算はプロモーションにかけられないんじゃねーかな。
それと、この会社規模で複数のブランド展開するのは得策じゃないと思うよ。
最大手の大京はリジェ、エリゼ、ライオンズ○○等、いくつか商品ブランドあるけど
一般の人で違いが分かる人って少ないと思う。
カローラとセルシオは誰にでも違いがわかるからいいけど。
東建が同じことしたら、より一層ブランド認知が広がらないと思う。
それだったらパークハウス、ブランズ、プラウドのように
供給するマンション全てに一つのブランドでメッセージを与えた方が
余程効果があると思う。
-
-
77
匿名さん
-
78
匿名さん
ファイブスターでは住民をないがしろにしたやり方があまりにも多いね。
なぜか住民も別にいいじゃないみたいな・・・おいおいおい(笑)
東建関係者がスレに紛れ込んでいる可能性が非常に高いねw
-
79
匿名さん
-
80
匿名さん
-
81
匿名さん
-
82
匿名さん
>>81
住みたくない場所のスレであったが南砂あたりの海は
産廃の影響なのか奇形の魚がよく釣れたらしいね。
こんなとこに安いからって喜んで住むのは日本人だけ?
人体への影響はどうなのだろうか。。。
-
83
匿名さん
-
84
匿名さん
新砂のファイブスターって名前変わるんだよ
発売当初から商標だかなんだかがよそに使われてたんだってさ
事前調査もまともに出来ない会社ですよ!
-
85
匿名さん
東建に肯定的な意見がこんなにあるとは正直ビックリしてます。
確かに過去には良い物件も手がけていましたが
ここ最近の東建のやり方はデザインと見栄えを優先しすぎです
躯体の強度にこそ手抜きは無いのかもしれませんが
素人見では分からない見えにくい部分は安物の材質を使い建築費を浮かせています。
若い世代の方々はデザインにだまされても良いのでしょうが
長く住むには住民に優しくない作りと管理体制なので一考が必要でしょう。
-
86
匿名さん
-
-
87
I'm not 85
安物を使っているかどうかはわからないが、
KOSUGIタワーは、デザインだけが重視されて、他の大事な仕様が無視されている。
と、私は感じた。
-
88
匿名さん
>87
ファイブスターもお隣よりも価格が高いのに肝心な躯体、バリヤフリー等級、
外階段の仕様、外壁の仕様が劣ってるらしいね。
玄関ポーチは狭すぎて行政注意。
名前は初めから偽装。(グランエスタで販売すれば良いものを・・)
ましてやなぜかの天井高の施工ミス・・・(一生の買い物で許されないレベルの失敗)
自慢は突き板のみ。
これからどんな不具合が出てくるのやら。
>こんな物件で5★を名乗っちゃマズイでしょう(w
-
89
匿名さん
-
90
匿名さん
あっ!そうか
☆無しだからグランエスタにしたんだな!
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)