- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都中央区八重洲一丁目9番9号 東京建物本社ビル |
交通 |
https://www.tatemono.com/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京建物株式会社口コミ掲示板・評判
-
22
匿名さん
-
23
住民
東京郊外の物件に住んでいます。
近隣のマンションを見比べましたが、今、住んでいるマンションが一番でした。
コンセプトもそうだし、内装・外装、各種仕様も一番優れていました。
冗談半分にMRとかも見ますが、最新のものにも引けを取りませんよ。
かって良かったと思います。
-
24
匿名さん
<1-23
ひょっとして、同じオフィスから投稿してない?
-
25
匿名さん
-
26
匿名さん
>何より、信頼できる会社です!
>やっぱり東京建物っていいのかも!
>住んでいる人が満足している東京建物は、いいマンションを作っていると思いますよ。
>知り合いが住んでいますが東京建物に満足しているといっていました
>東建・地所・野村この三社がダントツとのことです。
こんなダメ会社にこれはないだろう。白々しいにもほどがある。
東京建物が地所に並び、三井や住友に劣るって初めて聞いたぞ。
25のように大凶と比べるならまだわかるが、それでも大凶>>東京建物=ゴールドクレストじゃないのか?
-
27
匿名さん
-
28
匿名さん
>>27
26は、大京のだめだめ営業マンだから、批判することしか出来ないんだよ。
かわいそうなやつだから、無視しておいてあげようよ。
-
29
26
どうして東京建物の社員は大京とばかり比べたがるんだろう。
戸数、ブランドで依然として大京>>>東京建物だから?
悪いんだけど、大京に興味は全くない。
東京建物のイメージは、大手デベでは
三大ブランド(三菱、住友、三井)>野村>>>>>>>>大京>>リクルート=長谷工=東京建物でしょ?
大京といくら比較しても、その上と差がつきすぎてダメだよ。わははははははは。目〇ソ鼻〇〇ですがな。
まあ、比較する対象としては身の丈にあっていると思うよ。
>東建・地所・野村この三社がダントツとのことです
見ているほうが赤面する。。。。
-
30
匿名さん
26=29よ
なんか必死やなーw
悪いんだけど、
大凶に興味は全くない
そんなことより 早く
東京建物の
何がどうダメ会社なのか?
を、書いてくれ
-
31
匿名さん
-
-
32
匿名さん
本日東京建物の某MRに行ってきました。
でてきた女性は、何を質問しても答えられないとんでもない人でした。足を運んだ意味なし!!
けっして意地悪な質問をしたわけではありませんよ。初回だし、購入の意欲があったので、
基本的な話から入ったのに、だめでしたね。
温厚な私もさすがにきれました。担当者に勉強不足を指摘しましたが、こちらの思いはおそらく
半分も通じていないことでしょう・・・
ほんとにほんとにがっかりした一日でした。
東京建物の物件は初めてだったのですが、第一印象が超最悪です。
同じような経験されたかたいらっしゃいませんか?
-
33
匿名さん
-
34
匿名さん
>>32
私も経験アリです。
詳細はかけませんが私も今時分1000円のシャツを売る店員だってそんなことしないだろって
いうような対応を受けました。
32さんが接客受けたのも多分販売のほうのスタッフだと思いますが、
販売は建物の手下になれるような頭の回らない人が採用されるのが伝統なので仕方がないそうです。
>こちらの思いはおそらく
半分も通じていないことでしょう・・・
まさしく。そうだと思います。
-
35
匿名さん
-
36
匿名さん
本当ここの販売員って頭が悪いというか失礼な対応多すぎ。
もちっと勉強しろよ。
-
37
匿名さん
-
38
匿名さん
あまりここの評判はよくないみたいですね。
やっぱ、パスが無難ってこと??
-
39
匿名さん
東京建物の物件購入しました。
販売員の女性も知識のある方が多く感心しました。
担当者によるかもしれないけど。ガツガツしない売り方も好感をもてました。
ただし少し事務的で情熱不足の印象は受けました。
高輪ザ・レジデンスの評価が今後の東建の評判としてみなされていくのでは?
-
40
匿名さん
デベロッパーも重要だと思いますが、最終的には個々の物件を吟味するしかないと思います。
同じデべでも、一等地と郊外では仕様もデザインも販売員も全く違いますから。
MMのタワーの販売員の人、良い人だったんだけど、タバコ臭かったなー。
-
41
匿名さん
あるMRみにいったら、向かいのマンションに東京建物への文句を書いた垂れ幕がありましたよ。
-
42
特命
東京建物の建築物で、姉歯建築設計事務所が関係した物は、有りますか?
-
43
匿名さん
-
-
45
匿名さん
東建の物件を契約し入居待ちです。
物件には一目惚れしましたが、
営業担当には失望しまくり。売った後が悪すぎます。
できれば接触したくない気分なので、
耐震偽造の件も気になるが聞けず。
会社に対する不信感もあります。
ご存じでしたら教えてください。
1)ここは今回の事件について会社として何か声明を出したのでしょうか?
2)イーホームズはここのどの建築物を審査したのでしょうか?
-
46
匿名さん
売ったあとが悪いのは本当に同感です。系列子会社の東建アメや東建販売などのことになりますが、振込みの通知等はスケジュールを把握して仕事をしているのか、と思うことがありますし...
-
-
47
匿名さん
-
48
匿名さん
んと、質だけで言えば東京建物はたいして良くはないでしょう(概して)
ただ、価格を主として設備や質を考えると中の中、つまり無難ではないかと私は思います。
つまり、どんなに質!設備!って言っても買えなきゃ話にならないしね
なので値段も手ごろ、質も手ごろ、設備も手ごろ、デザインなかなか
でもさ、最近東建は調子に乗ったのか前と変わらない仕様で高くなってるんだよね
地価上昇とかを抜きにしても明らかに
-
49
46
支払いスケジュールの話などは、担当者でなく、組織としての問題ですし...
-
50
匿名さん
-
51
匿名さん
-
52
業界人
>>26=29 さんって業界人ではないですよね?
東建の評判は業界内でも良いですよ。
三菱地所、三井不動産、野村不動産、東京建物の四社の悪い噂はほとんど聞きませんが。
旧財閥系(みずほ銀行と同じ安田系です。)かつ日本で一番長い歴史を持つ会社だけあってお堅いところもありますが、それは個人の好みでしょう。
仕事をさせていただいた印象では三菱地所と似ているように感じます。
また、一般的にモデルルームのスタッフには契約社員や派遣社員などが多くどこにしても当たりはずれがあります。
いずれもちゃんとした責任者がいますので担当者を変えてもらうようにお願いしましょう。
今話題のイーホームズ等が絡んでいるもの関しては少なくとも大手は現在全部の物件に関してのチェックをすすめているところです。
姉歯やヒューザーやその他の設計事務所が絡んでいなくてもです。気になることがあれば購入された業者に確認してください。
また、質に関してですが、これは物によります。
郊外の若い夫婦をターゲットにした物件と都心の高所得者層をターゲットをした高層マンションとでは当然全然違いますからね。
大手はどこも48さんのおっしゃるとおり「無難」というところでしょう。
しかし、今回のヒューザーの件もありますから、大手にするか一戸建てにするかが良いと思います。
今年もかなりの数のモデルルームに足を運びましたが、土地の入札価格等を考えるとどこも妥当だと思います。
ですが、都心のマンションの買い時は遅くとも去年までだったでしょうね。
-
53
匿名さん
-
54
匿名さん
>48
物件価格の上昇は、鉄筋など鉄の価格が上昇していることに関係ますか?目に見えないところに金額を張れるかどうかは、ここ最近の構造偽造のニュースで心底大事だと思いました。実際にはどこにコストがかかったかは判らないのですが。
-
55
匿名さん
-
56
匿名さん
-
-
57
匿名さん
>>55=53?
お前根拠ないこと書くなよw
設計会社も大手ばっかだからここがダメなら日本中がやばいよ。
-
58
匿名さん
東建は建築確認機関にBCJ〜を使っている場合が多いようですね。
日本建築センターという財団法人ですが、民間は民間ですね。
歴史古いようですが、
お仕事ちゃんとしてくれるところなんでしょうか〜?
ま、今や民でも官でも、この業界どこも疑わしく見えちゃいますけど。
-
59
匿名さん
-
60
匿名さん
隠蔽はないよ。
危機管理的にも隠蔽って自殺行為以外のなにものでもないし。
金に詰まった中小企業なら分かるけど。
-
61
匿名さん
余裕はあるもんね。
全部、オープンにするんじゃないかな・・・
-
63
匿名さん
-
64
匿名さん
割と評判いいみたいだけど
社員のビジネススキル低いよね。
メールがよく来るんだけど
件名ナシの挨拶ナシでいきなり本文から始まる...
ITスキルに欠けるよ。完全に
-
65
匿名さん
>64
同感。
締めの言葉もなし。
返事も遅かったり、こなかったり。
つまり、ビジネススキルが低いということで…
-
66
匿名さん
なんかとんでもない会社みたいだね、
ファイブスターの書き込み見てると購買者が気の毒だよ!
-
67
匿名さん
-
-
68
匿名さん
-
69
匿名さん
-
70
匿名さん
営業がしつこくないし、逆にいうと淡白で頼りないところもあるんだけど、
東雲の物件がグッドデザイン賞で金賞をとったり、いい会社だと思う。
でも、ブランド戦略が今ひとつ。
4,5000万中心のものから1〜2億円超クラスのものまですべて”Brillia"だからね。
堅実で無難な作りが売りの物件と、デザインコンシャスで高額な物件はブランドをわけたほうが、
コンセプトも明確になっていいのでは。
小日向の物件は小規模ながら品の良さでグッドデザイン賞に選ばれているし、
代官山の物件も、赤レンガ倉庫の新居氏の起用で、かなり面白い物件になりそう。
三井、三菱、住友はうまくブランドを使い分けているし、
野村も”プラウド”シリーズは中〜上の下くらいまでのクラス
にうまく適用させていてブランドイメージが確立している。
割と良心的な会社な割りに、イメージがあまり沸かないのはそこらへんのブランド戦略の
甘さがゆえだと思う。
-
71
匿名さん
-
72
匿名さん
-
73
匿名さん
70ですが、素人です。
三菱(業界風にいうと、地所ですか)のブランドは勘違いしておりました。
すいません。
いずれにせよ、旧財閥系の3社に野村あたりは、強いブランドイメージがありますが、
同じく財閥系の旧芙蓉グループであるにも関わらず東京建物はマイナーなイメージ
が強いですよね。
タワーに関しては、「ブリリアタワー東京」なんかは、いい所に目をつけたなー、
と好感を持っています。ジャンレノのCMはあれでしたが...。
-
74
匿名さん
-
75
匿名さん
-
76
匿名さん
>>73
供給数が野村の方が圧倒的に多いから
同じ予算はプロモーションにかけられないんじゃねーかな。
それと、この会社規模で複数のブランド展開するのは得策じゃないと思うよ。
最大手の大京はリジェ、エリゼ、ライオンズ○○等、いくつか商品ブランドあるけど
一般の人で違いが分かる人って少ないと思う。
カローラとセルシオは誰にでも違いがわかるからいいけど。
東建が同じことしたら、より一層ブランド認知が広がらないと思う。
それだったらパークハウス、ブランズ、プラウドのように
供給するマンション全てに一つのブランドでメッセージを与えた方が
余程効果があると思う。
-
77
匿名さん
-
-
78
匿名さん
ファイブスターでは住民をないがしろにしたやり方があまりにも多いね。
なぜか住民も別にいいじゃないみたいな・・・おいおいおい(笑)
東建関係者がスレに紛れ込んでいる可能性が非常に高いねw
-
79
匿名さん
-
80
匿名さん
-
81
匿名さん
-
82
匿名さん
>>81
住みたくない場所のスレであったが南砂あたりの海は
産廃の影響なのか奇形の魚がよく釣れたらしいね。
こんなとこに安いからって喜んで住むのは日本人だけ?
人体への影響はどうなのだろうか。。。
-
83
匿名さん
-
84
匿名さん
新砂のファイブスターって名前変わるんだよ
発売当初から商標だかなんだかがよそに使われてたんだってさ
事前調査もまともに出来ない会社ですよ!
-
85
匿名さん
東建に肯定的な意見がこんなにあるとは正直ビックリしてます。
確かに過去には良い物件も手がけていましたが
ここ最近の東建のやり方はデザインと見栄えを優先しすぎです
躯体の強度にこそ手抜きは無いのかもしれませんが
素人見では分からない見えにくい部分は安物の材質を使い建築費を浮かせています。
若い世代の方々はデザインにだまされても良いのでしょうが
長く住むには住民に優しくない作りと管理体制なので一考が必要でしょう。
-
86
匿名さん
-
87
I'm not 85
安物を使っているかどうかはわからないが、
KOSUGIタワーは、デザインだけが重視されて、他の大事な仕様が無視されている。
と、私は感じた。
-
88
匿名さん
>87
ファイブスターもお隣よりも価格が高いのに肝心な躯体、バリヤフリー等級、
外階段の仕様、外壁の仕様が劣ってるらしいね。
玄関ポーチは狭すぎて行政注意。
名前は初めから偽装。(グランエスタで販売すれば良いものを・・)
ましてやなぜかの天井高の施工ミス・・・(一生の買い物で許されないレベルの失敗)
自慢は突き板のみ。
これからどんな不具合が出てくるのやら。
>こんな物件で5★を名乗っちゃマズイでしょう(w
-
89
匿名さん
-
90
匿名さん
あっ!そうか
☆無しだからグランエスタにしたんだな!
-
91
匿名さん
-
92
匿名
-
93
匿名さん
-
94
匿名さん
>>87さん
私はそうは感じませんでしたが・・・。
むしろ壁紙やパネル、ドア等もセンス、材質ばっちりだと思いました。
87さんのおっしゃる「他の大事な仕様」って何を指すのかな?
逆梁ハイサッシとかかな??
-
95
ザクビー
Brillia多摩センターの重要事項説明書には
引渡しが二ヶ月遅れても異議の申立ができない趣旨の条文がありました。
これは他のBrillia物件も同じで、他のデベには無い文と聞きましたが・・、
そうなのでしょうか?
-
96
匿名さん
94さん
87です。
1ヶ月も前の書き込みにレスありがとうございます。
94さんは、コスタの購入者ですよね、きっと。
私の指すところは、コスタのスレで散々書かれている2大心配事項のこのことです。
最近になって3つ目も登場していますが。。。
-
97
匿名さん
>>95
他のデベのことは知りませんが、重要事項説明書はデベにとって都合の良い条項しか
記載されてませんよ。責任逃れのためにあるようなものです。
-
98
匿名さん
すげー、おかしい条文ですね。
2ヶ月遅れることを見越した販売計画のようですね。悪質なんじゃないかな。
消費者センターとかに通報しておくと、どうなるかなー。
-
99
匿名さん
無理に納期に間に合わせるためにシャブコン使ったり、いい加減な仕上げされるよりは
ましかと思う。
-
100
匿名さん
-
101
困った
東京建物の関わっているデュオーレ山の手が耐震でやばく工事中止しています。情報お持ちのかたいませんか。
-
102
匿名さん
Brilliaを契約したものです。唯一気になった点を書きます。
重要事項の説明の中で、「事業主が責任を・・・。」「施工主が責任を・・・。」という事が妙に耳に付いて、売主の責任はと聞いてみると竣工してから鍵の引渡しまでの期間で、そこを何処まで短く出来るかが大変のような言い方をしてました。
所詮金が一番儲けられるのは売る人で、責任を取るのは設計した人で、建てた業者はどうなるの?
みたいな印象は残りました。
ただ、漠然としたもので、自分を担当してくれている営業さんは感じが良い方です。
質問にもてきぱき答えてくれて、分からないときははっきりと調べて何時までに回答します、と言ってくれます。
モデルルームで他の方がピンチヒッターで対応してくれた時も悪い印象は受けませんでした。
建物そのものへの疑問はある程度解決できたので問題ないかなというレベルです。
ただ、所詮は大きかろうが小さかろうがデベロッパーなんて洒落た言い方をしても土建屋・不動産屋です。疑うべき所はたくさんあります。と、言うのが自分の中の本音です。でも悲しいかな頑張って買おう!って思っちゃうんですよね。
必要なところ(安全・品質)は抑えて、片目つぶるところ(見栄え・豪華さ)は上手に騙されて買わないと、安サラリーマンには買えません。
ごめんなさい、愚痴になりました。
-
103
匿名さん
竹中直人が出ているブリリアのCMって、どこのブリリアで撮影したか分かる?
-
104
匿名さん
「流れは変わった。マンションはブリリア」
錦糸町にオリナスがOPENしてから人の流れが変わったね。
-
105
匿名さん
-
106
匿名さん
-
107
品川中延Brillia
-
108
匿名さん
どのマンションも高級そう(イメージは)実際はどうなんでしょう?
-
109
匿名さん
うーん、Brilliaも出始めて少ししてからの物件辺りが一番良かったと思うなあ。
最近のはブランドを安売りし過ぎてて、都心中心で売ってた以前のBrilliaのイメージが急速に
崩れつつある。団地みたいな郊外型の仕様の低いマンションは、別ブランドでやって欲しい。
-
110
匿名さん
こんにちは。
東京建物のマンションに5年前から住んでいます。
今のところ大きな不満ないです。
隣の音や上の音も全く聞こえないです。
でも、ここを見ると、最近はあまりよくないんでしょうか?
結婚する予定なので、将来は東建のマンションを購入したいと思っていたのですが・・。
ちょっと考えてしまいますね。
-
111
匿名さん
>110
最近のはイマイチとは言っても、東建のマンションはそこらのデベのものよりははいいと
思いますよ。やはり、最近のものは土地や建築資材の高騰の影響を受けているからなので
しょうが、団地みたいな大規模物件は従来のBrilliaのイメージとは違う、と思っ
ているのです。私は都心の中・小規模物件の方がBrilliaらしさがよく出ていてい
いと思います。
-
112
匿名
最近、マンションを探し始めたのですが東京建物は創業年数も長いし安心できるかなーと思って見ています。売れ行きも非常に良いようなので、多くの人に支持されているのだなぁと感じました。ネットで見る限り最近、売り始めたマンションも既に全部売れているし・・・この掲示板をみると悪口じみた書き込みが有りますが、実際の売れ行きを見ていると良いマンションを企画しているから売れているんだなぁーと判断できます。悪口を書かれている方は抽選にハズレた方なのかナァー、値段が高くてカエナカッタノカナ・・・とか想像したりも出来ます。ま、いずれにせよ名前も知らないような三流企業のマンションを買うよりかはいいと思います。
-
113
匿名さん
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
-
114
匿名さん
内観は判らないですが、外観が・・・値段の割に何か老人ホームのような外観だった。
外観が良くて中身が・・・よりはいいですが。
-
115
匿名さん
-
116
匿名さん
-
117
匿名さん
ブリリアタワー東京、高級なはずなのに
住戸の玄関にセンサーが付いていません。
余ほど錦糸町が安全な町なので、付けなかったのかな。
-
118
匿名さん
>住戸の玄関にセンサーが付いていません。
別にいらないでしょ?
付けなくてはならない程、治安が悪いのわけでもないし、
セキュリティにうるさい人に限って戸締りがずさんなんだよね。
-
119
匿名さん
Brilliaと言っても、錦糸町や大崎のタワー、多摩センターの団地風には高級感は感じ
られない。品川中延も今ひとつ。東急不動産とのJVの代官山プレステージも企画として
良くない。Brillia小日向は別格としても、外苑出羽坂とか六義園、せめて今度出る余丁
町や中落合くらいじゃないと、と思う。
-
120
匿名さん
119さんは、小規模に高級感を感じ、大規模には感じない。ただ、それだけのような感じがする。そんなものではないでしょうが…
-
121
匿名さん
>120
そんなものですよ。
高級感とは内外装や設備だけではなく立地も含めてのことなんですから。
下町・工業地のタワーや郊外の団地とは購入層が全然違いますからね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)