- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都中央区八重洲一丁目9番9号 東京建物本社ビル |
交通 |
https://www.tatemono.com/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京建物株式会社口コミ掲示板・評判
-
2
匿名さん
ある程度大きな科会社であればマンションの中身なんてどこも大差ないですよ・・
一番は立地と施工ですよ。
-
3
匿名さん
私も、施工会社が重要になると思います。
私は、東京建物の物件にすんでいます。
他のデベの物件と見比べて、クオリティーが高かったので、今の物件に住んでいます。
それほど悪い会社ではないと思いますよ。
-
4
たおやん
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。ちなみに施工は
大木建設です。今年の3月末に民事再生法の適用を申請
したのがかなり気になるのですけどね。
-
5
匿名さん
再生法適用は、大京もそうですよね。
UFJの大口貸出先ですから。
多少なりとも、どこのデベも、銀行との関係はあるので影響はあるでしょう。
建設会社も大切ですが、マンションは管理会社です!!
管理会社がいい方が、絶対いいですよ。
「マンションは管理を買う!!」です。
こればっかりは、つぶれないような会社を選べるといいですね。
-
6
若名さん
-
7
匿名さん
知り合いが住んでいますが東京建物に満足しているといっていました
-
8
匿名さん
>東京建物の評判を教えてください。
いいよ!友人にデベの人がいるけど東建は良い答えが返ってくる。
ちなみにそこの某デベの人たちが買うマンションは、東建・地所・野村
この三社がダントツとのことです。
-
9
住民
東京建物は、堅実なイメージがある。
一緒に建設するデベもまともな会社を選んでいるよね。
うちは、八王子にあるマンションだけど、建築基準が結構厳しかったみたいで作りはいいですよ。
職人の腕によるので、中にはあまり出来のよくない部屋もあるかもしれないけど。
躯体としては、かなりいい仕上がりです。
これは、ちゃんとした資格を持った人が評価しての結果です。
性能評価(?)でしたっけ?
うちのマンションでやった人がいたんですよ、かなり評価が高かったですよ。
ま、何より、住んでいる私が大満足なので、それでいいんじゃないかな。
-
10
匿名さん
堅実「だった」よね。
昔、年間供給戸数が200とか300戸だった頃はていねいに作ってたし、
アフターケアも万全だった。
なにせビル賃貸だけでじゅうぶん食って余りある会社だったから。
でも今は年間1000戸を軽く越えてるからマンションデベと同じだろ。
それでも旧財閥系だから、あこぎな商売しないし(S友みたいな例外あるけど)、
管理会社もしっかりしてると思う。
>1さんは大阪だから極端に知名度低いだろうけど、首都圏では上クラスに入るデベだと思う。
-
11
匿名さん
私も住んでますけど、アフターサービスも親切だなと思っています。
いろいろ、質問したり、点検時に修繕要望などだしても、いつも
きちんと対応してくれます。
安心感ありますよ。
-
-
12
匿名
09さん、そのマンションはひょっとして南大沢にある丘の上のマンションですか。私も東建の物件に住んでますので・・・もしそうならとてもうれしいですねー
-
13
匿名さん
09さん、12さん、もしかして私もお仲間かもしれません。
南大沢と堀之内の間の東京建物のマンション・・・・
私もとっても満足してますよ。
-
14
匿名
12です。13さん、お仲間ですね。あ・い・だのマンションです。(^o^)
-
15
09
09です。久々に来ました。
いやぁ、同じマンションの人とこんなスレで会えるとは・・・ちょっとびっくり。
12さん、13さん、よろしくおねがいします♪
(といっても、誰だかわかりませんね。ネットだとこういう匿名的なところが面白いですけど。)
それにしても、ここは買ってよかったと思います。
我が家は角部屋なので、見晴らしも風のとおりも採光性も最高です。
割と満足している人が多いんじゃないかな、ここって。
それにしても、適度に駅から離れていて(遠くないし)、緑に囲まれて、見晴らしがいいのは・・・いいですよね?
って、住んでいる人が満足している東京建物は、いいマンションを作っていると思いますよ。
-
16
匿名さん
総戸数981戸の東京フロントコートも完売しましたね!!
湾岸地域では、かなりの供給過剰のようですが、東京建物の大規模物件は完売しています。
やはり、間取りや設備などが魅力的だったのでしょう。
あまりたくさんマンションを建設していませんが、建設したマンションは魅力的だし、その結果、完売していることが多いですよね。
-
17
13
完売ですか、すごいですねー!
うちの南と堀のあいだのマンションも完売だったし、
やっぱり東京建物っていいのかも!
-
18
09
フロントコートの完売、すごいですね。
981戸って、うちのマンションの倍ですね!
この厳しいご時勢の中、よく完売できましたね。
そもそも、フロントコートも魅力的でしたけど♪
でも、私は「あ・い・だのマンション」がとってもお気に入りです。
駅から多少遠いものの、この環境は他に変えることの出来ない貴重な財産です。
三方向を自然環境に囲まれ、南側は広く開けている・・・なかなかない環境ですね。
中古市場に出てもすぐに完売はうなずけます。
(我が家も冷やかしで鑑定してもらいましたが、購入価格とほとんど遜色ない価格でしたよ。なかなかの評価です。)
これからも大切に管理していきましょうね!
いい物件は、いい管理によって、ずっといい評価を保ち続けられますので。
-
19
業界人
東建は言わずと知れた業界上位の総合不動産会社です。メインはやはり「ビル屋さん」です。東京八重洲のオーナーですね。ということで、マンションデベということからすると地位は落ちると思います。現に供給している物件を見ても単刀直入に言えば「ヘタクソ」です。会社の「格」という意味では確かにAクラスですが、マンションに対して何を求めるのかということが一番大事なのではないでしょうか。売主の信頼度というのは勿論とても大事だと思います。不動産は大手から買うのがいいと思うので東建はよいと思います。あとは立地・価格・プランなどではないでしょうか?ひとつ言えるのはマンションは絶対に中堅以下とか新興マンション専業デベなどが供給するマンションは避けた方が無難ではないでしょうか・・・。
-
20
印象はいいです
親戚夫婦が江東区内の東京建物のマンションに2年くらい住んでいますが大きな不満はないようです。
管理費の抑制のために管理組合が他社の見積を取って協議して安く抑えたことがあるそうです。行動的な理事会ですね。
私の会社で東京建物と協議したことがあります。私は直接の担当ではありませんでしたが同じフロアにいる後輩が担当していたの話をきいてみました。彼の話では姑息な価格交渉はせず、「払うものは払うからちゃんとしたものを作ってくれ」という印象だったそうです。
彼はそれまで大手の会社と協議した経験がなかったのでそう感じたのかもしれませんが、彼の職場の先輩に聞いてみたとこと彼の感覚は分ると言っていたので、ある程度当たっていると思っています。
-
21
ブリリア住人
現在、東京建物のマンションに住んでいます。ほとんど、一目ぼれって感じで購入したのですが、
満足度はかなり高いです。不動産販売の方もとっても親切でしたょ。また、他のマンションも見て回ったのですが、
内装面、デザイン性の高さはピカいちでした。何より、信頼できる会社です!
-
22
匿名さん
-
23
住民
東京郊外の物件に住んでいます。
近隣のマンションを見比べましたが、今、住んでいるマンションが一番でした。
コンセプトもそうだし、内装・外装、各種仕様も一番優れていました。
冗談半分にMRとかも見ますが、最新のものにも引けを取りませんよ。
かって良かったと思います。
-
24
匿名さん
<1-23
ひょっとして、同じオフィスから投稿してない?
-
25
匿名さん
-
26
匿名さん
>何より、信頼できる会社です!
>やっぱり東京建物っていいのかも!
>住んでいる人が満足している東京建物は、いいマンションを作っていると思いますよ。
>知り合いが住んでいますが東京建物に満足しているといっていました
>東建・地所・野村この三社がダントツとのことです。
こんなダメ会社にこれはないだろう。白々しいにもほどがある。
東京建物が地所に並び、三井や住友に劣るって初めて聞いたぞ。
25のように大凶と比べるならまだわかるが、それでも大凶>>東京建物=ゴールドクレストじゃないのか?
-
-
27
匿名さん
-
28
匿名さん
>>27
26は、大京のだめだめ営業マンだから、批判することしか出来ないんだよ。
かわいそうなやつだから、無視しておいてあげようよ。
-
29
26
どうして東京建物の社員は大京とばかり比べたがるんだろう。
戸数、ブランドで依然として大京>>>東京建物だから?
悪いんだけど、大京に興味は全くない。
東京建物のイメージは、大手デベでは
三大ブランド(三菱、住友、三井)>野村>>>>>>>>大京>>リクルート=長谷工=東京建物でしょ?
大京といくら比較しても、その上と差がつきすぎてダメだよ。わははははははは。目〇ソ鼻〇〇ですがな。
まあ、比較する対象としては身の丈にあっていると思うよ。
>東建・地所・野村この三社がダントツとのことです
見ているほうが赤面する。。。。
-
30
匿名さん
26=29よ
なんか必死やなーw
悪いんだけど、
大凶に興味は全くない
そんなことより 早く
東京建物の
何がどうダメ会社なのか?
を、書いてくれ
-
31
匿名さん
-
32
匿名さん
本日東京建物の某MRに行ってきました。
でてきた女性は、何を質問しても答えられないとんでもない人でした。足を運んだ意味なし!!
けっして意地悪な質問をしたわけではありませんよ。初回だし、購入の意欲があったので、
基本的な話から入ったのに、だめでしたね。
温厚な私もさすがにきれました。担当者に勉強不足を指摘しましたが、こちらの思いはおそらく
半分も通じていないことでしょう・・・
ほんとにほんとにがっかりした一日でした。
東京建物の物件は初めてだったのですが、第一印象が超最悪です。
同じような経験されたかたいらっしゃいませんか?
-
33
匿名さん
-
34
匿名さん
>>32
私も経験アリです。
詳細はかけませんが私も今時分1000円のシャツを売る店員だってそんなことしないだろって
いうような対応を受けました。
32さんが接客受けたのも多分販売のほうのスタッフだと思いますが、
販売は建物の手下になれるような頭の回らない人が採用されるのが伝統なので仕方がないそうです。
>こちらの思いはおそらく
半分も通じていないことでしょう・・・
まさしく。そうだと思います。
-
35
匿名さん
-
36
匿名さん
本当ここの販売員って頭が悪いというか失礼な対応多すぎ。
もちっと勉強しろよ。
-
-
37
匿名さん
-
38
匿名さん
あまりここの評判はよくないみたいですね。
やっぱ、パスが無難ってこと??
-
39
匿名さん
東京建物の物件購入しました。
販売員の女性も知識のある方が多く感心しました。
担当者によるかもしれないけど。ガツガツしない売り方も好感をもてました。
ただし少し事務的で情熱不足の印象は受けました。
高輪ザ・レジデンスの評価が今後の東建の評判としてみなされていくのでは?
-
40
匿名さん
デベロッパーも重要だと思いますが、最終的には個々の物件を吟味するしかないと思います。
同じデべでも、一等地と郊外では仕様もデザインも販売員も全く違いますから。
MMのタワーの販売員の人、良い人だったんだけど、タバコ臭かったなー。
-
41
匿名さん
あるMRみにいったら、向かいのマンションに東京建物への文句を書いた垂れ幕がありましたよ。
-
42
特命
東京建物の建築物で、姉歯建築設計事務所が関係した物は、有りますか?
-
43
匿名さん
-
-
45
匿名さん
東建の物件を契約し入居待ちです。
物件には一目惚れしましたが、
営業担当には失望しまくり。売った後が悪すぎます。
できれば接触したくない気分なので、
耐震偽造の件も気になるが聞けず。
会社に対する不信感もあります。
ご存じでしたら教えてください。
1)ここは今回の事件について会社として何か声明を出したのでしょうか?
2)イーホームズはここのどの建築物を審査したのでしょうか?
-
46
匿名さん
売ったあとが悪いのは本当に同感です。系列子会社の東建アメや東建販売などのことになりますが、振込みの通知等はスケジュールを把握して仕事をしているのか、と思うことがありますし...
-
-
47
匿名さん
-
48
匿名さん
んと、質だけで言えば東京建物はたいして良くはないでしょう(概して)
ただ、価格を主として設備や質を考えると中の中、つまり無難ではないかと私は思います。
つまり、どんなに質!設備!って言っても買えなきゃ話にならないしね
なので値段も手ごろ、質も手ごろ、設備も手ごろ、デザインなかなか
でもさ、最近東建は調子に乗ったのか前と変わらない仕様で高くなってるんだよね
地価上昇とかを抜きにしても明らかに
-
49
46
支払いスケジュールの話などは、担当者でなく、組織としての問題ですし...
-
50
匿名さん
-
51
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)