- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-03-07 23:58:07
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-24-13 千駄ヶ谷第21大京ビル |
交通 |
https://www.daikyo.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
〔大京〕ライオンズマンションってどうですか?パート5
-
2
匿名さん
このデベにはもう足で売る営業はやめてほしいなぁ... 夜とかに、
希望地域と全然はなれた地区で、広さも希望と全然違う物件の電話を
かけてきたって買うわけないしょう。 いつもWeb で新しく立ちそうなのは
チェックしていますから、そちらからの営業不要といっているのに永久に
電話かけてくるってのはどういうことなんでしょう... 電話代と人件費の無駄でしか
ないと思うんですが。
-
3
匿名さん
やっぱり経営危機以降、品質が相当落ちてる気がする・・・。
騒音の問題とかは、買ってからじゃ取り返しのつかない問題なのにね
-
4
匿名さん
>>2
そんなことやってるの?
当方大京購入者だが、モデルルーム訪問後のフォローの電話すらろくに来なかったけど。
これでいいのかな?と思いつつ契約までいってしまった
-
5
匿名さん
うちの場合はずいぶん親切にしてもらいました。
以前の住居の転売でも力になってもらいましたし。
ローンを組む際も、実績のないフラット35の申請に付き合ってもらったり。
完成した物件についても、内覧業者を入れてチェックしてもらいましたが、
施行制度、配管、水周り、、、きちんと作っていましたよ。
もっとも、確かに内装の建材等は、ややけちっているかな?という印象はあります。
しかし、他のデベで起こっているトラブルに比べれば、
良心的なほうなんじゃないんですかね。
不思議なのは、こういったスレッドでの評価と、
内覧業者さんや空調屋さんの評価がずいぶん違うことです。
施工に対するチェックも、いまだに大京が一番厳しいそうですから。
この評価の開きはなんなんだろ?
もっとも、最近の野村あたりの物件に比べれば、間取りや配棟計画など、
芸がないといえばそうかもしれませんね。
あと、経営破たんする前と比べて、
敷地に対してかなりつめこんで部屋数を増やしている印象はぬぐえません。
南面はとくにそう。
しかし、三井や地所のMRもずいぶん回りましたが、それほど大差ないように思いました。
みんな南面は間口を狭くとって詰め込んでましたから。結局、田の字ばかりの間取りになっちゃうんです。
立地が気に入れば、いろんな要素を足したり引いたりして、結局、どのデベも大差ないんじゃないかというのが私の結論です。
ちなみに野村の物件は、それは素晴らしい仕様のものが多いのですが、
立地に納得できるものがなかなかないんですよ。線路脇や幹線道路沿いがけっこう多いですし。
最近、リリースされた文京千石の物件も、けっこうよさそうなんですが、
接道が細い路地だけの土地なんです。天井高3メートル以上の部屋もあったりして、
あこがれますが、火事になったら消防車が入れるの? 地震の際、退路をたたれないの?
-
6
匿名さん
>>03
こういう具体性の無い発言は削除対象にした方が良いね。
-
7
匿名さん
-
8
匿名さん
-
9
匿名さん
ちょっと前のライオンズシティ東向島と竣工したばかりのライオンズガーデン東向島。
後者はアウトフレームでもなければ階高もケチっている。
新旧のデータを比較してみれば、以前のライオンズの方がぜんぜん出来がいい。
とくに販売価格が抑えられている場所では、
アウトフレームなんて誰でもわかるようなところで品質が低下しているのがわかる。
想像だけでものを言うのはうざいかもしれないが、
実際に見比べもしないで書き込むのもうざいよ。
-
10
匿名さん
>>8
いや、自由にと言っても、憶測や嘘はまずいでしょう?
議論には根拠を示さないと、疑われてもしかたがない。
例えば、3の発言の冒頭に、
「○○駅近くの12年前に建ったライオンズは、床スラブ250ミリでLL40等級を採用していたのに、最近、その近くに売り出し中の物件は、床スラブ180ミリでLL45」と根拠が示され、その後「やっぱり経営危機以降〜」と続けば、誰も文句を言うまい。
ネガティブでも、2のような発言なら有効な情報だと思える。
このサイトの趣旨を良く理解して、自由を履き違えないことですね。
-
11
10
-
-
12
匿名さん
つまり、大京はアウトフレームのマンションしか作っていなかったと?
-
13
匿名さん
電話が必要ないといっているのにかかってくるのが迷惑ということでしたら、
しかるべきところに相談されては?
-
14
09
>>12
おいおい、経営危機以前はそれなりのブランドだったんだろ、ライオンズ。
アウトフレーム対応でない物件はないとは言わないが、比較できるほど数あるのかよ?
平成以降〜経営危機くらいの間で実例あげられる・・・わけないか。
どーせ自分で実際に目にしたから書いているわけではないだろうし。
-
15
匿名さん
>02
私も一度MRに行ったら翌日からしつこく営業の電話がくるので
本社のほうに「辞めて頂けないのなら消費者センターに相談しますよ」と一言入れました。
その次の日から電話営業は一度も来てないので有効な手段だと思いますよ。
-
16
匿名さん
マンションに大切なものは、立地と管理。
少なくとも大京ならまともな管理を買えることは確かだ。
-
17
匿名さん
そうかな・・D管理って小さな会社で抱えてる戸数は多いし・・・
学生時代のクラスメートがどこにも就職できなくて、D管理に行ったっけ。
元気かな・・頑張ってるかな・・
で、そいつの口癖が、使えない高卒のD管理社員が多いっていってたよ。
-
18
匿名さん
ライオンズに住んでます。D管理確かに良くないです。
社員の質が悪くて、話してもまず常識から理解できない。
大変不満です。でもライオンズはD管理なのでがまんしないといけない。
D管理の社員は何もしなくても仕事が入ってくるので努力不用なんでしょう。
ライオンズマンション自体はいざ住んでみるとすごく使いにくい設計だと思うところが結構あります。
畳・床も一年できしきし言うようになりました。
-
19
“
>>18
どこと比較して良くないと言っているの?
話が通じないのは、話し手に問題がある場合が多いが。
-
20
匿名さん
横だが、18さんは社会人として普通の対応ができないことじたいが
「良くない」といっているのでは?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)