マンションなんでも質問「現金払いよりローンを組んだ方がお得なのですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 現金払いよりローンを組んだ方がお得なのですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
とみ子 [更新日時] 2006-10-25 13:03:00
【一般スレ】現金購入と住宅ローンの比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

先週金曜日、2,000万円の中古マンションの購入契約をしてきました。
今更ですが、不動産無料相談に問合せたところ「現金一括より少しでもローンを組めば、合計200万円もお金が返って来るんですよ!」とアドバイス頂きました。
詳細については全く無知でわからないのですが、毎年年末に還付されるそうです。
決済日まであと3週間もない今から、仲介業者さんに「やっぱりローンを組みたい」と申し出ても大丈夫でしょうか?
それとも、そんな必要はないのでしょうか?大変焦っております。

[スレ作成日時]2006-10-21 13:57:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

現金払いよりローンを組んだ方がお得なのですか?

  1. 9 匿名さん

    安直ってのは、現金購入かローン組むかという事ではなくて
    住宅取得控除を「うまい話すぎる」と勘違いしてしまってる事を言ってるのさ。
    それに釣られるかどうかは別としても、実情を知らなさ過ぎ。

  2. 10 ぴょん吉

    ファイナンシャルプランナー1級の資格を持っていますので、いろいろな相談にのることがありますが、一方で、多くの方が税金や運用についてあまり興味を持たれないのが残念に思えることが多いです。もし、下記の内容をご参考にして頂ければと思います。

    【200万円の根拠(勘違いの部分があり、実際は少ないです。)】
    住宅取得控除は、平成18年に入居される場合、1〜7年目は年末の住宅ローン残高の1%、8〜10年目は0.5%分の税金が1年目に確定申告することで戻ってくるものです。

    (ちなみに、住宅取得控除を受けるためには、50㎡以上(登記簿上)&10年以上の借入期間、その他の条件をクリアしないとだめです。)

    (200万円というのは、1〜6年目の1%を勘違いし、1〜10年目とし、残高 2000万円がずっと続く前提になっていると思います。)

    仮に年末の残高が1年目 2000万円、2年目 1800万円、・・・・、10年後の残高 0万円とすると、1〜6年目 20万+18万+16万+14万+12万+10万=90万円、7〜10年目 4万+3万+2万+1万=10万円、で合計 100万円 税金が還付されることになります。(但し、還付税額の上限は支払った所得税額になります。)

    【借入金利と運用金利】
    今の金利では、例えば、当初金利優遇(初めに金利優遇幅が大きいもの)を使えば、5年固定(10月適用分)で、東京三菱 1.75%、みずほ 1.6%の金利で借入ができます。

    そうすると、仮に2000万円を銀行借入して10年返済にした場合、
    仮に東京三菱であれば、実質的な負担金利は 0.75%=1.75%-1.0%(1〜5年目の場合)
    (但し、金利は、毎月の残高に対してかかりますので、実際は多少違いますが)になります。
    http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/index.html
    9月に発売された個人向け国債(5年もの)では、年率1.13%(税引後0.904%)に
    なっていましたので、仮に2000万円運用すれば、0.904%−0.75%=0.204%
    と運用益が出ます。(要するに、手取の運用益が0.75%を超える運用が出来れば、金利に関しては必ず得をできるということです。)

    【手数用と安心料】
    一方で、3&4のアドバイスの通り、手数料(ローン・抵当権設定)がかかる点、金利の問題があり、手数料、抵当権設定費用は持ち出しになりますので、もし、余裕資金が十二分にあるということであれば、現金で買う方が良いかもしれません。

    ただ、住宅購入後、手許資金があまり残らない場合、今後、何かあり、お金が必要になった場合に、上記(東京三菱 1.75%、みずほ 1.6%・・・)のような低い金利でお金を借りることは
    一般的には皆無です。

    万一、冠婚葬祭等のイベントで急なお金が必要になったり、病気になった場合を考えると、
    私の場合、個人的にお金を手許に残しておいた方が安心かな?と思っています。

    上記の個人向け国債(5年もの)は当初、2年間解約できないので、銀行で取り扱っている
    定期預金等のキャンペーンものでの運用の方が安心感は高い気はしますが・・・

    【結論】
    金利の点から言えば、運用金利を考えれば、5年固定の住宅ローン(最初に優遇幅が大きいもの)を
    利用し、5年 or 6年経過した後の1月(年末の残高に1 or 0.5%なので、金利がもったいないように思えても、9月末等、年末に近い時期に固定金利期間が終わっても、年末までは我慢して返済しない方が一般的には良いと思いますので・・・)に全額繰上げ返済する。
    (5年の固定が終わった時点の借入金利の水準にも依りますが・・・)

    その間は預金等(リスクの少ないもの)で税引き後、(借入金利−1%)以上で運用すれば、損はしないで済みます。

    一方で、抵当権設定費用、ローンの保証料を安心料として払ってもいいか、払いたくないか?で
    住宅ローンを組むかどうか検討するべきだと思います。

    個人の価値観にもよるものですので、私としては、お客様には強要せずに、上記の判断のもとで選択していただくようにしています。ご参考になりましたら、幸いです。

  3. 11 とみ男

    >決済日まであと3週間もない今から、仲介業者さんに「やっぱりローンを組みたい」と申し出ても大丈夫でしょうか?

    については、「ローンを組んで購入する必要がある」ということにすれば、一般的には大丈夫なんじゃないんですか。難しいとしても、最近は銀行の審査も迅速にしてもらえるため、銀行に事情を話して早く審査してもらえれば、決済に間に合うのでは?

    どうしても、審査等が間に合わなければ、決済日の変更等もあるかもしれませんが、仲介業者さんには仲介料も払うわけですし、そうならないように、頑張ってもらっても良いような気がします。

  4. 12 匿名さん

    >>10
    >仮に2000万円運用すれば、0.904%−0.75%=0.204%と運用益が出ます。
    2000万だと年に約4万円の儲け。5年間で約20万円ぐらい?。
    詳しくは分からないけど、あるHPにある借り入れ2800万の場合。
    公庫/1590万円、25年返済 民間ローン/1210万円 30年返済:約44万円
    民間ローン:民間ローンのみ、2800万円借りる場合(30年返済)の借入費用は約62万円。

    条件により違うみたいだけど、借入費用は20万を超えそうな感じがする。
    2000万をもっといい利率で運用できるなら得かもしれないけど、普通の利率のものでは得とは
    言えそうにないと思う。

  5. 13 匿名さん

    >(借入金利−1%)以上で運用すれば、損はしないで済みます。

    素人として単純に思うんですが
    抵当権設定費用、ローンの保証料も含めて損をしないようにしないと
    おかしくないですか?

    (借入金利−1%)以上で運用し、その益が(抵当権設定費用+ローンの保証料)を上回れば
    損をしないですむ。

    2000マンのローンだと保証料だけでも60万円くらいしませんか?

  6. 14 匿名さん

    10さんの記載だと単に金額の損得のことを言っているわけでなく、安心料を払っても良いかどうかということなんじゃないでしょうか。

    12さん,13さんの言うとおり、保証料等諸費用はかかると思いますので、1円も損したくないなら、現金で払ったほうが当然、良いですよね!

    10さんの言うように、現金を手許においておくことに価値があると思えば、ローンを組むという選択肢もあるということでしょう。

    10さんも必ずしもニコニコ現金払いを否定していないように思いますが・・・

  7. 15 とみ子

    皆様の話し合いを読ませて頂きまして、大変勉強になりました。
    色々とむずかしいのですね。
    結局のところ、ローンを組む方が出費が多い、とわかりましたので、
    現金にしたいと思います。

  8. 16 匿名さん

    スレ主さんに関してはそれでいいと思います。

  9. 17 匿名さん

    ローンを組んで金銭的に得することがあるとしたら、
    団信に入っていた債務者が亡くなって、
    その後の支払いをしなくて済むことくらいでしょうか?
    でも、家族が亡くなる方の方が辛いですよね。

  10. 18 匿名さん

    FPです。
    ズバリ答えましょう。
    ローンを組んで18年度末時点でのローン控除をもらって、年があければ一括繰上返済でいいでしょう。
    11月、12月分は利息払っても2000万のフルローンで最大20万までの年税分の還付金のほうが大きいのでは?

    諸費用など含めてメリットが少ないなら見送ればいいんです

  11. 19 匿名さん

    >>18
    20万円の税額控除と諸費用を比較すればメリットはほとんどないか
    むしろ足が出ると思う。

  12. 20 匿名さん

    うんうん
    保証料も繰上げしても手数料とかでかなり差し引かれて返ってくるし。
    一括返済の場合、通常の繰上げ返済分とは別の手数料がかかる銀行もあるし。

    18さんて、FPって、Fackin' Planner?

  13. 21 匿名さん

    ほんと「FP」と前置きして何だよそのコメントは・・・
    住宅ローンを組んだ方が得をするケースの方がごく稀だという事を理解した上でのアドバイスとは思えません。

    抵当権設定費用  5万円
    金消契約印紙代  2万円
    繰上げ返済手数料 3万円
    ローン申込手数料 5万円
    保証協会保証料  5万円(最初は数十万円の負担。一括返済時に還付されるので実質負担額)

    ローンの種類にもよりますが、コレだけで既に20万円の負担があります。
    また一般的な「元利均等方式」での返済の場合、当初の返済額に占める利息の割合は7割程度です。
    毎月10万円の返済としても、2ヶ月だけで14,5万円の利息を払う事になります。

    これでも「メリットが少ないなら」なんて言えますか?
    まあ、本当は「FP」の資格は持っていないと思いますが、無責任なアドバイスですね。

  14. 22 匿名さん

    私は、3,000万の預金があり、3,000万のマンションをローンで組みました。
    東京スター銀行の預金残高連動ローン
    住宅所得控除
    色々な税金を計算して・・・
    一括で支払った後の預金残高も考慮して・・・
    ローンに決めました。
    パターンは千差万別で良いと思いますが。

  15. 23 匿名さん

    2000万を15年ローンで組んでいますが(2年返済み)、8年後の住宅ローン減税が終わった後に、残高を一括返済すれば、それなりにお徳なんですね。

    当たり前ですか。
    あまり考えたこともなかったので、このスレ勉強になりました。

  16. 24 匿名さん

    住宅所得控除を期待するなら返済期間を最大に設定し
    借入れ残高の1%を出来るだけ高くする。
    控除対象期間が終了したら、一気に返済する方法もありでしょう。

  17. 25 匿名さん

    そして19へ戻る

  18. 26 匿名さん

    ローンを組んでもうけようとすること自体、間違っているということなんだね。

  19. 27 匿名さん

    数々の優遇措置(助成金・補助金etc)は貧乏人のためにあります。
    その助成金や補助金などの制度はあまり表に出ずもらうのにも一苦労ですが、
    税金などの取られるほうは黙っていても取られます。

    貧乏人であるかないかは書類だけの世界ですので貧乏人のふりして優遇措置を受けるだけ受けて
    化けの皮を剥ぐのも一つの手かと思います。

    その意味で18さんの提案もあながち間違っていないように思いました。

  20. 28 匿名さん

    >>18に対して指摘されたのは、
    20万円の控除を受けるのに34万円のコストがかかる様な提案は無責任だということですよ。

    住宅ローン控除自体はありがたい制度なので、ローン利用者や、現金購入予定の人でも
    資産運用できる人は活用すべきと思います。


    ただ、スレ主さんみたいな(現金があって資産運用も考えない)人でも >>22にある
    東京スター銀行の検討は面白いと思います。これは金銭メリットが出ます。
    創業間もない点やビジネスモデルが好みに合わなかったのと、物件に抵当権をつけられる
    心理的な部分で私はパスしましたが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル浅草III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸