- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
教えてください。近鉄不動産のタワー型マンションの購入を検討
しています。情報提供をお願いします。
お問い合わせ窓口
http://www.kintetsu-re.co.jp/company/contact.html
[スレ作成日時]2005-03-31 22:31:00
教えてください。近鉄不動産のタワー型マンションの購入を検討
しています。情報提供をお願いします。
お問い合わせ窓口
http://www.kintetsu-re.co.jp/company/contact.html
[スレ作成日時]2005-03-31 22:31:00
わりと評判いいけどね。
もうお決めになったあとかもしれませんが...
私鉄関係会社だけあって、周辺配慮(鉄道には土地収用・運用が必要)、建物企画(乗り物ですから)に
長けていて、私は買いだと思いますよ(^−^)
ただ、タワー型となると、どこら辺の階をお買いになるのかで資産価値が大きく違ってくるのでは
ないかと思います。建物の躯体施工会社もお調べになって、納得してお求めになるのがよろしいかと
存じます。
鉄道業界自体、非常にプライドの高い業界で、それが逆に「安いヘンなもの作って、本業の信用に関わるようでは困る」っていう発想を生んでるようです。だから総じてあまりいいかげんな物件は作らないとのことです。知人の鉄道会社の人間の話。
>05さん
あまりに奇遇でびっくりしました。当方も同じ物件を購入した者です。
同じく「長谷工施工」が気になっています。
立地、住環境が大変気に入って契約しましたが、契約を済ませてしまって
からこの掲示板を知ったり、二重壁の問題点について知ったりして、
正直かなり不安になっています。手付金ももう支払ってしまったし。
今更かもしれませんが、内覧会までに精一杯勉強してみようと思います。
防音等はまだ打てる手があるかもしれませんしね。
実際のところ、長谷工施工のマンションって、どうなんでしょうね。
賛否両論激しすぎてよく分からないです。
それにしてもなんでよりによって長谷工なんだろう。いい場所なのに。
スレ主さん、話がずれてしまってすみません。
近鉄の営業の方はいい印象でした。
ただ、構造についてはあまり把握していないようで、質問しても
返ってくる答えが結局間違っていたり、返答にかなり時間がかかって、
あげく同じ施工会社の他物件の話だったりしました。
自分の売る商品のこと知らないなんて、と思いましたが、
不動産会社の営業さんってそういうものなんでしょうか。
06さん、そーですか!これも何か縁ですね。
ちょっと気が早いですが同マンションの住人としてこれからもよろしくお願いします。
さて本題の近鉄不動産についてですが、06さんもお感じの通り「悪い印象」はありません。
もちろんもうちょっと何とかして欲しい部分もありますよ。
ただ結局のところ立地や環境、間取り、価格など何に価値を感じて決めるか、何を優先して決めるか
によりますよね。
あまりひどい対応や施工は厳しい対処が必要ですが、基本的には販売会社に対しては入居までお互い
気持ちよいコミュニケーションを通じて精一杯力になってもらおうというスタンスでいます。
05さん、来春からはご近所さんですね。
遅くなりましたがこちらこそよろしくお願いします!
近鉄さんの対応、やっぱり何とかしてほしい部分、ありますか。
こちらは、レスポンスが遅いな・段取りが悪いな、と思うことが続いて
ちょっとがっかりしているところです。
他所のマンションデベのところでも、担当者の対応が頼りないと書かれている方
結構いらっしゃるようなので、売買契約締結以降は熱の入らない担当者が
多いのかも知れないなどと思っています。
16年9月新築の名古屋の都心物件が中古で出てます5軒。分譲価格から約15%のデイスカウントです。中古買い取り業者にいくらで売ったのか知りませんが、諦めが良すぎませんか???
分譲価格で買った人は、きっと怒るよ。新築後1年未満で15%引き中古物件を売り出すなんて酷すぎないか???
確かに売買契約完了後は特に何か連絡があるわけでもなく、
こんなもんなのかな?と感じ始めているところでした。
具体的にはオプション追加時に、料金的に融通が利かなかった
(申し込み締め切りを若干過ぎていたため、しっかりと追加工賃をとられた)、
設備の一部に明らかについていて当然のものが無かったが、指摘しても
残念ながら「これが標準ですので」ということで対応してもらえなかったこと位ですね。
正直あまり要望を出しているわけでもないので、営業マンの対応について「むちゃ不満」という
レベルではありませんでした。あくまで私の担当者は、の話ですが。
いくつかの質問や要望にもその場で分からないことは当日もしくは翌日には必ず連絡くれましたし、
資料の手配もスムーズでしたよ。
ただ、ある日モデルルームに行ったとき別の営業の方は一言二言しか話をしていませんが、
それでも「なんだこいつ」という人はいましたよ。
06さんの営業担当と私の営業担当が同じかどうかわかりませんので何ともいえませんが。
ところで、最近モデルルーム行かれました?
売れ行きどうなんでしょうね?最初は順調みたいでしたが・・・。
12>半年以上たてば入居してなくても完全な中古。15%引きというのは、きわめて良心的ですね。もっと下げても文句は言えないと思います。
先日モデルルーム見学し、FPと話す事になりました。
が、主人と意見が合わず今回は見送る旨、電話で伝えると態度豹変!
向こうから何も言わず切られました。一応、主任でしたが…対応悪かった。
都心の超高層マンションの眺望は法的保護には値しない!?
2008年7月9日 12時3分
ニュースでも報じていますが、近接地に同じデベロッパーがさらに背の高いタワーマンションを建てたために眺望が悪化したとして、超高層マンションの上層階住戸を購入した区分所有者有志が1戸当たり750万円の慰謝料の支払いを求めた訴訟で、大阪地方裁判所は6月25日、原告側の請求を棄却しました。
原告は大阪市浪速区に建つ地上28階建ての超高層マンション「ローレルコート難波」の住民5人。
2000年3月から01年8月にかけて、21~26階の住戸を3170万~3820万円で購入しました。 訴えられたのは近鉄不動産とその親会社である近畿日本鉄道。
近鉄不動産は01年12月、民事再生手続きに入っていたマイカルから「ローレルコート難波」に近接する東側の敷地の購入を決定し、そこに地上39階建てのタワーマンション「ローレルタワー難波」を計画。05年10月にタワーは竣工しました。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q3/577781/
作りも、見栄えも好い感じがして、3年前に購入しましたが、壁紙が剥れてるのに気づき苦情を伝えましたが、保証期間外で有料修理と素っ気無く対応され腹立たしく思ってる一住人です。30年住んでる古いマンションの壁紙???剥れないんだけど・・・完全な施工ミスでしょ?と思う。対応の悪さにも激怒しました。
近鉄の管理会社の評判いいですか」?
マンションではなくてすみません。
私は近鉄の建て売りを購入しました。
建て売りだから仕事が荒いのは仕方ないとある程度覚悟してましたが、
笑えるくらい荒かったです。
不具合でまくり。
営業の人は「営業」だけに気持ちのよい対応で、「さすが近鉄」なんて思いましたが、
購入後担当者にクレームしたところで、同じ会社なので役に立ちません。
アフター最悪です。(近鉄の家購入のご近所でも評判です。笑)
お客様センターの人間も最悪です。
馬鹿なふりして人の話を聞こうとしません。ある意味徹底した会社です。(苦笑)
何か家に不具合が出た時、お客様センターに電話してむかつくのが嫌な人は購入を控えたほうがよいと思います。(笑)
ただ何事も無く気持ちよくお住まいの方もいらっしゃるので、家やマンションの購入はくじ引きみたいなもんですよね。