デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「三井不動産のマンションどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 三井不動産のマンションどうでしょう?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-01 18:17:39

三井のパークハイムを考えています。
三井にお住まいの方、良かったですか?


三井不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8801.html
【このリンクは管理人により追加されました】

[スレ作成日時]2003-07-16 23:54:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井不動産のマンションどうでしょう?

  1. 343 サラリーマンさん

    ↑それは不動産屋ならどこでもやっている営業手法です。
    彼らは物件を動かしてなんぼですので、大抵はお客の利益なんて事は考えていない。

  2. 344 匿名さん

    >>342さん

    その手のチラシは、ここよりも住友のほうが有名ですね。以下の板でも以前話題にな
    ったけど、仲介業者って物件がないと飯の種にならないので、あわよくば高値で売却
    できるのかもって勘違いして来店する客が現れるのを期待してるのでしょうね。そん
    なことすると逆に信用されなくなるってことが分からない業界です。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15375/

  3. 345 匿名さん

    おまけです。

    おとりチラシにだまされるようなカモ客には、うまく言いくるめて専任媒介契約を
    結ぶ。そうしたら彼らの思う壺で、両手を狙うし、勘違いした客が高値売却を望ん
    でも、それじゃ売れませんってどんどん価格を引き下げる。

  4. 346 契約済みさん

    三井不動産レジデンシャルの対応があまりにも悪い。
    イレギュラー対応ができない。
    以前住んでいた所ではこんな事なかったけど。

  5. 347 匿名さん

    三井不動産レジデンシャルの対応があまりにも悪い。
    >イレギュラー対応ができない。

    担当の人しだいですよ。派遣だったのでは?

  6. 348 匿名さん

    低レベルの外販かも??

  7. 349 匿名さん

    派遣でも外販でも良いが、三井を掲げて売るのだから、それなりの教育はして頂きたい。

  8. 350 購入経験者さん

    >>349
    買う気のないやつほど文句言いまくり。
    三井のマンション買う人はそんな小さなくだらないことは
    言わないね。

  9. 351 マンコミュファンさん

    浜田山で非難続出だが。あと麻布十番もだな。行儀が悪すぎる。

  10. 353 匿名さん

    ちゃんとした販売会社選ぶべきだと思う。
    三井が台無し

  11. 354 匿名

    良いマンションが安く手に入るなら最高じゃん。

  12. 355 ご近所さん

    パークコート御殿山ジエストがまた修繕しているようです。南西側に足場と覆いが張られてます。
    たしか築2~3年目で大規模修繕してつい最近終了し、近くの高級賃貸に避難していた住民は
    戻っていたはず・・・何かご存知の方情報お願いします。

  13. 356 匿名さん

    >>350さん 同感です。

  14. 357 匿名さん

    三井に住んでますTVCMで、
    佃リバーシティタワー群の真ん中に映ってるのは、
    大京のライオンズタワーだっていう面白さ。

  15. 358 ご近所さん

    >>357
    ホントは何も知らないでしょ?
    そもそも佃島にライオンズのタワーなどありません。

    ウィキぺディア→
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E7%AB%AF%E3%83%AA%E3%8...

    トップに掲載されている写真は、ほぼCMと一緒の角度だと思います。
    右側から順番に、リバーポイントタワー(三井不動産賃貸)、「スカイライトタワー」(三井不動産分譲)、
    「シティーフロントタワー」(三井不動産分譲)、真ん中の一番高いのが「センチュリーパークタワー」
    三井不動産分譲)、左側の3棟がUR・東京都住宅供給公社のタワーです。

  16. 359 匿名さん

    CM料金が価格に上乗せされてるんですね。

  17. 360 銀行関係者さん

    >>359
    あなた、経営に明るくないでしょ。
    広告の戦略的な意味くらい、勉強してから書き込んで欲しいね。

  18. 361 匿名さん

    >359
    経営以前に会社というのが判ってないでしょ。
    旦那に聞いてください。

  19. 362 購入検討中さん

    >>359さん、

    >CM料金が価格に上乗せ
    というよりも、CM価格が物件価格に含まれるって意味でしょうか?

    広告・宣伝費が、分譲価格の5.0%って書いてありますね。
     ↓ ↓ ↓
    http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20020731/

  20. 363 匿名さん

    道理で三井のマンションて割高なのね
    CMが派手で高級感を演出してるけど

    だいたいCMがやたら目につく会社って
    どんな業種でもちょっと疑ってかかったほうが無難

  21. 364 匿名さん

    その通り、cm代金は空から降ってくるわけではありません。当然、購入者が間接的に負担してます。

  22. 365 匿名さん

    CMは単なるコストじゃありません。
    また、CMの対象も未購入者や購入検討者だけではありません。
    購入済の顧客の満足を維持することも目的に入っています。

    つまりCMの効果は一時的なものではなく、将来にも効果をもたらすことを期待して
    行うものですね。勿論、体力が無いところがやっても意味はありませんけど。

    当然、費用項目なので、その分、法人税上のメリットもあります。

    他にもメリットはありますが、その辺は自分で勉強してね。

    つまり、単純に消費者が購入したマンションのアドオンコストとして考えるのは
    あまりにも狭小な見方ということです。

  23. 366 匿名さん

    >購入済み顧客の満足を維持することも目的

    あの「三井に住んでます」っていうフレーズと絵面から
    高級感を出そうとしている意図は言われなくても解るんだけど
    それで満足しちゃうような住民て程度が知れてる

  24. 367 匿名さん

    はぁ〜
    どいつもこいつも働いたことあんのか?
    広告宣伝費は別枠なんだよ。
    仮にCMの総コストをオンするにしても戸数で割ってみろ。
    いくらもしないんだよ。
    そもそも、CMの枠の値段知ってんのか?
    時間で大幅に違うんだぞ。

  25. 368 匿名さん

    CMをやみくもにやりすぎ、価格の高い原因はここにあると思う。
    マンションのスペックは別に普通だし、埼玉の某物件なんかえっこの価格でこんなもんかよみたいな物件でショック受けたよ。
    CM料金垂れ流すんなら食器洗浄機の一つでも標準で付けてほしいわ

  26. 369 マンコミュファンさん

    食洗機付いてるのがことが良い仕様と言うんですか?
    いらない人もいると思うけど。付いてなかったら自分で付ければいいこと。
    逆に最初から付いてたら迷惑。

  27. 370 匿名さん

    嫌ならそこらへんのアウトレットマンション買えば~
    三井の物件には不向きな人間ってことでしょ。
    三井の物件は誰でも買ってではなく人選ぶから。

  28. 371 匿名さん

    ノーブランドの服で満足している人には、アルマーニやドルガバの良さは分からない、
    ということですかね。

  29. 372 匿名さん

    埼玉エリアで
    建築施工業者に「川口土建」を採用してる様だけど大丈夫??
    社内が、そうとう荒れてるし。
    テンプク寸前???

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47310/

  30. 373 匿名さん

    >>364
    >>368
    ってことは食品、飲料、自動車 etc. みなCM広告費が上乗せされて
    高く買わされてるって騒ぐんだ?
    ちょっとでも企業活動に触れている人間なら理解できるだろ。

  31. 374 匿名さん

    CM代ねぇ。健全な企業が率先してやるような事ではないね。特に株主からしたらそんな金使うなら配当ほしいだろうね。
    ただ購入者が負担してるんならいんじゃないの。

  32. 375 匿名さん

    タワーマンションにかなりの確率で採用されるようになってきた各階ゴミ置場
    付いてないのは決まって三井の物件の気がするんですが、どうでしょうか?
    とすると、必要性の薄い設備だと三井が考えたということ?
    それとも単なるコストカットで付けなかっただけ?
    付いている方が人気が高いようなので、今後は三井でも付けるようになるのかもしれませんが。
    気になっているのは、付いていることのデメリット(臭い、虫、維持費など)が本当は結構あるんじゃないかしら、それで付けない方針だったんじゃないかしら、ということです。

  33. 376 匿名さん

    私の住んでいる三井のタワマンは勿論、その際に比較検討した他の三井のタワマンでも
    各階ゴミ置き場がありますよ。

    どちらの物件ですか?

  34. 377 匿名さん

    ぱっと思い出しただけで
    i-Linkいちかわ、パークシティ柏の葉キャンパス、イーストゲートタワー川口、パークタワー池袋イーストプレイス…
    他にもあったと思いますが、いずれも三井の物件に多いのです
    都心の高級物件は事情が違うのかもしれません(私の買える対象ではないので調べていません)

    376さん、使い心地はいかがですか?
    夏場臭ったりしませんか?

  35. 378 匿名さん

    ご指摘の物件はどれも見てないなぁ...
    私が見たのは、豊洲、五反田、芝浦といったところですが、どれもゴミ置き場は
    各階にあります。

    私の物件は、上の一つで、内廊下ですが、ゴミ置き場の前に風除室があるので、
    臭いが廊下に漏れ出すことはありません。
    もちろん、管理清掃の方が毎日、ゴミを搬出し、清掃しているのも大きな理由
    だとは思います。

  36. 379 匿名さん

    375です
    376(378)さん、ご回答ありがとうございました
    豊洲、五反田、芝浦、いずれも私が見ている物件よりもワンランクもツーランクも高い都心の物件ですので
    そういうところではおそらく標準となっているのですね
    ということは、郊外の物件に付いてないのは、やっぱりただのコストカットかなぁ。。
    とにかく、ありがとうございました。

  37. 381 匿名はん

    >>371さん
    ノーブランドの服で満足している人には、アルマーニやドルガバの良さは分からない、
    ということですかね。

    ではなく、

    ノーブランドの服で満足している人には、アルマーニやドルガバを必要と考えない、
    だと思います。良さを分かる人はいるでしょう。ただ必要と考えるかどうかだと思います。

  38. 382 匿名さん

    三井不動産のマンションの販売員は社員の人?

  39. 383 三井に住んでます

    ワンランクもツーランクも上かね?
    芝浦も市川もあまり変わらないと思うんだけど…

  40. 384 マンコミュファンさん

    昔、三井ビルで働いていました。
    30年以上もたっているのにメンテナンスが行き届いていてきれいでしたよ。
    維持管理がいいんでしょうね。
    もちろん、ああいうところだから、変にできないし。宣伝効果もあるからねえ。

  41. 385 匿名さん

    >>382

    制服来てる接客係は孫会社の社員とパート

  42. 386 匿名さん

    このご時世で、まだパートが営業なんですか?



    さすが!三井!恐れ入ります。

  43. 387 匿名さん

    クリエイト求人広告より

    ハウジング・コーディネーター大募集
    土・日・祝日を中心に週2~3日のお仕事です。
    扶養控除範囲内で働ける!主婦経験が生かせる!!
    人気のお仕事です♪
    三井不動産グループでお仕事を始めるチャンスです!
    TVCMでもお馴染み、三井の住まいが職場です。
    人生最大のお買い物のお手伝いをしませんか。

    仕事内容 モデルルームで間取りや設備、物件の周辺環境の御説明をしていただく他、
    ご資金面などのご相談をお受けし、ご購入のお手伝いをしていただきます。

    時給 土日祝1,150円~1,450円(平日1,050~1,250円)
    三井不動産グループ サンライフ・クリエーション 一般労働派遣事業(般)13-080078

    三井MR販売員の実態はこんな具合なんですね…。

  44. 388 匿名さん
  45. 389 匿名さん

    宅建は持っているのでしょうか?

  46. 390 匿名さん

    募集要項には必要資格なんて書かれてませんよー。

  47. 391 匿名さん

    要するに、ここのマンションを売るのに
    営業力なんて要らないってことでしょ?
    商品力・企画力・ブランド力で充分ってこと。

  48. 392 匿名さん

    それにしたって三井の販売手法は胡坐をかき過ぎてると思いますね。
    そうやってコストを浮かせているなら、せめて価格に還元してほしいものです…。

  49. 393 物件比較中さん

    マンションではなく、港北にあるファインコートを先日、見学に行ってきました。

    建売を探していて、10件近く、見てきていますが、驚いたのが、
    受付で名前を伝えたあと、担当を呼んで参りますと言われたきり、5分近く
    炎天下で立ったまままたされたり、
    その後の、説明会のとき、30分近く、立たされ放しで延々と説明されたり、
    客の扱いがあまりにもひどく感じました。

    物件はよくても、これでは・・・です。

    でも、ブランドや物件のよさで購入される方がいるんでしょうね。

    気が回せない、あるいは客の側に立って、対応ができないようなところから、
    買うと、契約手続きやその後のやり取りでも苦労が絶えないと感じ、
    その物件への熱が一気に冷めてしまいました。

    アルバイトの方が多いのでしょうかね?
    建売では双璧?の野村さんと比べると、押しなべて、対応に差が出ているように感じます。

  50. 394 匿名さん

    マンションのMRですが、あきらかにパートらしき女性に案内されたことがあります。
    私も営業をしているので少し興味がありましたが、ヒアリングがまったくできていません。
    こっちの話を聞いていないし、聞きたいことに的確に答えられないしでガッカリでした。
    最後に次回はいつご来場できますか?って聞かれ、もういいですと言うと露骨に顔に出してましたね。
    最悪です。


    風呂の床がどうのとか興味がないことばかり熱心に説明して。



    ローンの事を聞いても肝心なところは説明できないし、もっと勉強してほしいですね。

  51. 395 匿名さん

    ローンのことはお宅様のご希望される金融機関へ直接よろしくおねがいします。
    当方、ローン契約部署はありますが金融機関へ提出する書類を代行するだけでございます。

    っていわれるぞ。

    自分のローンのことは自分で勉強せい。
    銀行との契約に私ども口出しできまへんで。
    とも言われるな。

  52. 396 匿名さん

    ここの営業はかったるい。生命保険のおばちゃんと話しているようだ。

  53. 397 購入検討中さん

    MRへ行くと個人情報を書かされるでしょ?
    しかも、勤め先、年収やら頭金やら..親しい友人とでも明かさない金銭的なことを..。

    なのに、信用して記入したことがパートの人にまで丸見えであるというのは
    なんだか憂鬱です。
    信用しない訳ではないけど、あ、この人知ってるとか、同じ会社だとか..
    興味本位に見たり話したりしやすいのも、女性ですから。
    周り回って、知らない人から我が家の情報を耳にすることが無きように管理して欲しいですね。
     
    前に、営業さんらしき(三井さんという訳ではなく)人たちが、客と思われる話しをしている所に
    出くわした事もあり、個人情報の保護はまず自身から..と思うようになりました。
    必至に家探しをしても、体よく話のタネにされているのかと思うとテンションも下がるし。

    後は、ご主人が不動産関係の方と仕事上知り合いが多かったりする人の奥様とか、
    その奥さんの友人が不動産関係の何かしらの場所でパートや派遣をしていると、
    その方からの情報なのか..私のことも知ってるのかな?と思うような話を聞くと嫌な気分です。

    そんなことも踏まえて、我が家では初めに勤め先などは書かないようにしています。
    アンケートも失礼にならないほどだけ書いて、その先は、検討に前向き方向になった時に
    徐々に話していくようにしています。
    何事も信用と信頼があって、初めてこちらも心を開けます。

  54. 398 匿名さん

    三井のサンライフクリエーションのようにバイトのオバサマが営業している販売会社って、他にありますか??

  55. 403 匿名さん

    明石の方でとんでもない営業社員がいたそうですね
    天下の三井も何でもかんでもアリアリ・・・

  56. 405 匿名さん

    >403

    だから、そう言うコメント書くなら、具体的なソース出したほうが良いよ。

    単なる嫌味にしか読み取れない。

  57. 406 匿名さん

    明石のとんでもない営業って、402さん???

  58. 411 住まいに詳しい人

    三井のモデルルームのパートさんについてのご批判がありますがどんな会社でも新人に当たればレベルの低い人はいると思います。
    私の妻は10年以上前にサンライフクリエーションに3年間ぐらいパート勤めをしていましたので、パートさんの弁明をさせて貰います。三井のモデルルーム(以降MR)のパート勤めは案外厳しいです。
    まず競合物件になりそうな他社物件のMRを実査させられていました。そしてその長所と短所を書き出していました。だいたい3物件ぐらいやっていました。
    また、三井の物件概要に記載されている、幼稚園・学校や店舗までのルートは自分の足で歩かされて危険箇所を避けるルートを設定していました。
    研修のために渡されていたマニュアルは5分冊だった思いますが、レベルは建築基準法から宅地建物取引法からローン契約に至るまで水準の高いものでした。最初の時間給は800円前後だったと思いますが、3ヶ月に一度ぐらい新宿本社まで研修に行きテストもあったようです。テストに合格して金証契約が結べるようになるまでに50円きざみで昇給していくようなシステムだったと思います。そこまでやって最後は時給1200円ぐらいのささやかな給与です。
    よく夜遅くまで、「宅地建物主任者の手引き」を見ながら勉強していました。女性で高卒だったため苦手は構造とか民法が弱く、私の処に良く聞きに来ました。
    冷たいお絞りをお出ししてあげたら、後日高級なお菓子(2万円)を頂いたとか、パートの妻の説明が良かったから購入を決めてくれたお客さんがいたとか喜んでいました。だからと言って歩合になる訳でもありません。更にガラスを磨いたり観葉植物を拭いたりもしてMRに来たお客様が夢を膨らませることが出来るようにしていたようです。
    私は今いくつかの会社に関与する仕事をしていることより、公平な目線で見て、大手独立系のマンション販売会社の営業マンより、当時の三井のパートさんは余程しっかりした知識を持っていたと思います。妻も相当前に専業主婦に戻っていますが、今でも当時一緒に仕事をした人と連絡を取っているようですが、パートの皆様は勉強熱心な良い人柄だと思います。誰々さんは私より仕事が出来るとか班長はしっかりしているとか言ってましたのでパートさんのレベルは高いと思います。今もあの研修マニュアルを使用しているのであれば半端な水準でないはずです。
    ご自分の勤めている会社ではパートさんのレベルはどうですか?
    どこの企業でもパートさんの比率は上がっているはずです。お客様の立場といえども温かい目線で見てあげるぐらいの余裕を持ってあげたいものです。

  59. 412 住まいに詳しい人

    三井は管理がいいよ。三井ビルは年中清掃の人が手入していたし、年数の割にきれいだったよ。それに比べて隣の住友ビルはなんか古びていたな?会社のやり方が出ているんじゃないかな?地下のお店がみんな追い出されて、みんな「住友不動産」の看板に変わっていたときは、なんかさみしかったよ。
    7、8年くらい前のことだけど。
    コーヒーショップだけは残っていて、それもこの前撤去されたらしいよ。メトロの雑誌で知ったんだけど。

  60. 413 匿名さん

    >>410

    その様ですよね。記述している内容を見るとそう受け取れる気がしました。
    どこの会社かは別としても、不動産をお仕事にしている人なんだろうなというのは感じました。

  61. 414 匿名さん

    >>411

    奥様をとても愛してられるんですね。

    色んな意見を持った住宅検討者の中には、「大きな金額のものを売るのに、パートさんだった」
    とパートの肩書きを良く思わない人もいるのだと思います。

    一生懸命やっているパートさんからみれば、まるでパートを侮蔑してるとおもうのでしょうね。

    私、個人としては社員とか派遣パートとか関係なく、誠意をもって話しをする中で、
    あまりに失礼なことを言われたり、対応が目に余ったり、情報の扱いが不明だったりすると
    嫌な気持ちになったり、不安になったりします。

    例えば、MRでこの方はきっとパートさんかな?と思っても、人生経験が長く柔軟で豊かな対応が出来る方も
    いらっしゃるし、年を経てる分色んな目にあって、住宅に関する他人の悩みが容易に想像が出来て
    話が弾んだりした時は、社員さんよりも「この人はすごい人だな..」と心の中で感心する時もしばしばです。
    こんな部分は、自分にも取り入れたいなとか。

    他にも、受付やお茶だしされている方も、とんがっている人よりは、主婦らしい落ち着いた懸命さが見える人
    の方が、リラックス出来るのも確かです。

    実際、私も企業で正社員(不動産には全く縁のない会社ですが)を10年弱経験し
    主婦になってからは、事務パート経験をしました。
    転勤などが伴い、事務4年、受付事務2年半と、細切れにはなりましたが、
    411さんが、仰っているように、フルではないけれど、する仕事は社員と同等で低賃金です。
    とにかく社員の方との関係にもかなり配慮しながら、短期間で正社員の人たちと同じレベルに持って行かなくては
    ならない大変さは、これがパートなのだと実感させられましたし、「パートだから」と言われないように
    頑張ろうとも思ったりしていたので、奥様の気持ちやそれを見てこられたご主人の気持ちもわかる気がします。

    ここでは、色んな意見が混在していますが、例えば、一例として私が個人情報について不安な思いを抱いたのは、
    不用意な場所で、客の噂やそこで知り得た個人情報などの話を面白おかしく話してるんだな..と感じさせられた
    と言う経験にあります。
    それを耳にして、知らない他人のことなのにスゴク不快な気持ちになりました。

    こう言ったことは、どこの会社に関係なくダメな事ですし(自分に対しても律しなければならないことです)
    殆どの人はそんなことを不用意に言ったりしないのでしょうが、いかんせん人間のする事なので、
    中にはそんな人もいるのだと思わねばならず..
    個人情報を「書く方」にも責任があるのだと言う思いが芽生えてしまいました。

    いま三井さんのスレッドにたまたま書いていますが、そのときにお話ししていた人たちはどこの社の人かは
    わかりませんし、社員さんなのかパートなのかもわかりません。女性男性も関係ありません。
    だから、「パートだから..」とも思っていません。

    しかしながら、情報に関しては「第三者機関」に渡る場合も多く(アウトソーシング委託)
    その先は、どんな人々がどんな風に取り扱っているのかも良くわからないのも事実です。
    411さんのように、パートであっても厳しい管理の元、勉強を重ねた人々もいれば、ほんとうにやっつけの人も
    いるかもしれないし、それを考え出したならキリが無いので、敢えて聞くこともありませんが、
    コンプライアンス意識を持った人々であって欲しいなと思うのは、自然な欲求なのです。

    売る方も、立場変われば買う側、又その反対も..。
    そこで、自分が、私の持っている不安の対応を、もし客側から迫られたらどうするだろうかとふと思いました。
    まずは、個人情報取り扱いに関わる様式の工夫とか、(抽象的表現をもっとわかるものに変更)
    会報誌で情報取り扱いの流れや関わる会社名、どこまでの情報を下請けに渡している(業務上渡しざるを得ない事)
    のフロー図で理解の一助して貰う。
    営業個人の対応については、研修等を重ねるしか無いのかな..。
    等でユーザーに訴えて行くのかなと考えたりしました。
    また、411さんの記述を読んでパートであってもハードな教育研修をしている事実を、ちゃんと公表していくのも
    大切なことだと思いました。


    >お客様の立場といえども温かい目線で見てあげるぐらいの余裕を持ってあげたいものです。

    活字になると、なかなかニュアンスが伝わりにくいものだと思いますが、少なくともウチはそんな短気な目で
    懸命に働く人を見たり、すぐ文句を付けたりはしないですよ。
    殆どの客は、そんなことはしないのでは?
    確かに、中には酷い客もいるのかもしれませんね。揚げ足を取ったり、何かとケチ付けたり..。
    そんな人に出会うと「人間不信」になってしまいますよね。

    けれど、「良い家との出会いになったら良いなあ」と目を輝かせて、好意をもって出かけている人がいることも
    覚えておいてもらえると幸いです。

    奥様、折角スキルを積まれたのにもうその仕事はされないのですか?勿体ないですね。
    (すみません余計なお世話でした。)

  62. 415 販売関係者さん

    三井の仕事はほんとに厳しいですよ。
    何度か一緒に販売をしましたが、
    とにかく調査や勉強の量が多い。
    顧客が一番!も徹底してます。
    一緒に仕事するには、辛いですが、
    お客さんの立場なら、安心していられますね。
    大手だということに胡坐をかいていない姿勢もすばらしい。
    同業者も勉強になる会社です。

  63. 416 匿名さん

    研修やら何やらと三井の側から猛烈な巻き返しがあるようですが、
    何と言われようとパートのオバサン販売員はズブの素人としか思えないのが、
    MRに行って接客を受けた感想であることには何ら変わりがありません。

  64. 417 マンコミュファンさん

    パートはよくないね。せめて正規職員でナイト。
    そうだ!パートという言い方をやめればいいんじゃないの?
    みんな同じ条件なら職員には変わりないんだし。学生のアルバイトなら別だけど。そういう人は上司から言われたことしか基本的にやらないから。それでいいんだよ。立場が違うから。
    英語ではパートタイムジョブといいます。日本語に直すと時間勤務の仕事。時間になったら帰ってよい。ということだな?どの仕事にもそういう職業の人っているけど、その時間内は責任ある仕事だと思うよ。たとえば店長さんとか、MRなら販売センターの責任者にはなれないけど。そういう仕事じゃないの?

  65. 418 住まいに詳しい人

    当時のサンライフの人員構成システムは5人ぐらいの班体制だったのではないかと思います。
    軍隊的に言えば小隊、中隊、大隊ぐらいがあって中隊の隊長クラスからパートといえども宅地建物主任者の資格を持っていたはずです。
    パートさんですから、子供の発熱とかあって急に休む際には小隊長に連絡し、小隊で解決出来なければ中隊長に連絡して人員に穴が空かない様になっていたはずです。
    銀行別ローン説明や金証契約まで出来る水準の人はそう多くはいませんので、その時期になると連隊レベルで大勢集まって来るシステムだったはずです。
    MRに三井の役員が巡回して来て、MRについて細かい指摘をしていくようで、叱り方が半端でなく、ちょっとした隙間でもあれば社員の人は真っ青になっていたと当時言ってました。叱られる時はパートは別室で、パートにはとても優しかったと言ってましたから必ず正社員もMRにいるはずです。
    自分の手に負えない顧客レベルであれば、上位資格のパートに応援を求めるシステムになっていたようですから非常に良く出来たシステムです。だから妻も深夜まで勉強していたのだと思います。
    妻は子供が小学校クラスの全国レベルのサッカー大会で優勝争いする時期だったのと、資格があがって休みが取りづらいことから辞めたはずです。
    独立系のマンション販売では営業ノルマから最初に会った社員が顧客を離しませんが、三井のパートはノルマがありませんから、能力のあるパートさんに簡単にバトンタッチして行きます。
    出来の悪い正社員に纏わりつかれるより余程良いのではないかと思います。

    なお、私は三井Gとは過去を含め一切関係ありません。ただあるといえば、三井ホームで家を建てたことがあるのと、いくつか関与している会社のなかに三井レジの施工をしている建設会社が一社あるというぐらいで、この不況下でいかにしたら会社業績が上げられるか考えているだけです。
    会社はパートを含めた人が気持ちよく働ける環境とぶら下ってる人がいなくなれば、必ず良い会社になります。

  66. 419 匿名さん

    三井のかわし方は強引に押し切る他のデべとは違って随分と手が込んでいるようですね。
    つい納得してしまいそうですが、流されないよう十分気を付けなくてはなりません。
    財閥系・最大手だから安心とかよく書かれていますけど、むしろ一番手強い相手と考えるべきだと思います。

  67. 420 匿名さん

    418さん(411さん)、あまりに詳しすぎです。そこまで書くとなんだか・・・
    いくら仲良し夫婦でも フツーそこまで話さないし、そんな何年も前に奥さんが言ったこと覚えてないと思いますけど・・・それもかなり正確に。
    そこまで興味深く奥さんの話を聞き、覚えているとしたら尊敬します。


    サンライフがパートのオバちゃんでも構いません。
    ただレベルの低いオバちゃんは今すぐ辞めてほしいだけです。
    ノルマを与えたらいいんですよ!!歩合制にでもして。
    そうすれば淘汰されていくだろうし。
    研修受けて難しくも無いテスト受けることに意味があるんですか?適性ないオバちゃんはぬるま湯に浸かったまま居座りますよ。
    この厳しいご時世に余裕のある会社ですね。さすが大手ですね!

  68. 421 住まいに詳しい人

    ある不動産会社で大型物件のため販売の人手が足りないということで、サンライフを薦めたら三井以外はやってないと断られたと言ってましたので、今どうなってるか知りませんが、妻は三井だけでなく旧公団だったと思いますが外部にも出張してましたのと、東京、千葉、埼玉と転々としていましたので、仕事は生ぬるくなく、三井さんがパートでも良いと感じた次第です。
    どの会社でもパートの研修体系がしっかりしていれば良いのだと思います。住宅金融支援機構の融資内容や建築基準法関連の法令も良く変わりますので、三井さんのは都度改訂しやすくするために分冊になっていたのだと思います。
    歩合給が良いか固定給が良いかは一概には言えないかと思います。
    つい数年前までマンション販売トップ会社でも、もの凄く悩まれた時期があったはずです。歩合給主体で、俺は少ない給料しか貰ってないのだからといった社員が増えると営業全体がおかしくなります。一握りの優秀な歩合給社員だけでは大きな会社は持ち堪えられない。
    ある製薬大手の会社さんは固定給でも、社内競争を勝ち抜くことが大変なので、勉強も営業も半端な努力ではありません。給料は高いが見てて頭が下がります。
    組織の三菱、人の三井と昔いわれましたが長所短所があるのでしょうね。
    最近は内部統制強化で諸規定が整備された会社が多くなりましたが、パートの研修マニュアルまで整備されている会社はまだ少ないです。
    金融機関などの支店は、人員の6割ぐらいが派遣会社なりパートさんです。もともと経験者も多いですが、早い時期から研修体系とマニュアルを整備しました。
    流通の成功組のファッションセンターしまむらさんもパートさんでも店長までなれます。
    パートさんのレベルが低いと感じられる方は、三井さんもクロージングでは正社員が対応されているのでしょうから、早い時期にレベルの高いパートさんか正社員に対応をお願いすれば良いのかと思います。
    この厳しい不況下です。真の強い営業力が無いと会社が持ち堪えられないことだけは事実です。

  69. 423 匿名さん

    成績のあがらない営業社員で辞めて貰いたいのいるよな・・・
    お客様の床材の材質や直床と二重床の長所短所とか地下杭の長さとかの質問に答えられない社員なんかいるからな。
    減税の内容なんかお客様の方が詳しくて営業社員の説明が間違ってるとか言われることも多いね。
    お客さまの方が勉強してるからな・・・
    派遣会社から送られて来る人もMRの受付ぐらいしか出来ないから、営業社員が出払ってしまうとひやひやすることが多い。もっと教育してから送ってよと思うことあるからな・・・
    「住まいに詳しい人」は実際は財閥系不動産会社にでも勤めていて、日頃から三井のパートよりレベルが低いとか社内でハッパ掛けてるんじゃないの・・・わからないけど
    422さん
    「内部情報をここまで書くと営業妨害で訴えられますよ」・・・・スレの常套句だよね
    これはないよ。どこの会社が訴えるのよ。三井かいそれともあなたかい。
    営業妨害って言ったて何か損害が確定しないと損害賠償請求の提訴も出来ないよ。ブログの差し止め請求かい。それならブログ管理者に言えば済む話。情報漏洩かい。話が古くて今の三井がどうなってるか分からないから対象にもならないし、社員でないと言ってるし、「住まいに詳しい人」が言う程三井も今は出来ていないんじゃないのかな?
    俺は大変参考になったけどな。だけど新入社員研修以外なかなか集合研修なんかやってられないんだよな。パートなんかもっと無理だよな。

  70. 428 匿名さん

    三井って良くも悪くも、ゆるいところ
    大元の銀行は住友に吸収されちゃったし。
    やっぱり、三菱>住友>三井でしょ。

  71. 434 匿名さん

    いやあ〜おばちゃん達の話はつまらん。やっぱ企業の体質なんでしょうね。まったくかったるいわ。

  72. 435 匿名さん

    >企業の体質なんでしょうね

    三井さんの体質って事ですか?どんな体質なんでしょう?

  73. 437 加世子

    三井が一流企業で、そのマンションがバカばっかりとなると、、、どのマンションンに住んだらよいかわからなくなる。
    三井のリフォームを利用しようかと思っているのに、不安になってきました。

  74. 438 匿名さん

    私も三井のリフォームを考えていましたがやめます。
    営業所長が、とても感じ悪かったからです。
    関係ない話ばかりして肝心なことは聞かないし最低です。
    三井もこんなもんなのか・・・とガッカリしました。
    どこに頼もうか悩みます。

  75. 439 匿名さん

    リフォームなら三井じゃなくても良い仕事をしてくれるところなんて一杯あるのに…。
    実際に現場で施工するのは下請け孫請けの職人だから、実態は他と変わらない訳で。
    大手ブランドだから施工監理が出来ているとは限らず、少しも安心ではない。
    ブランド料として価格に反映されているけど、特に何が素晴らしい訳でもない。
    三井だなんだと言ったって、所詮そんなもんですよ。

    大手ブランドだから良いとは限らない事例には枚挙に暇がないのに、
    いまだにブランド信仰が抜け切らない人が多いんですね。

  76. 440 匿名さん

    ↑私も同じ意見

    439さんはおそらく私と同じく建築系の仕事をされていると思います。
    仕方ないと思います。
    施工知識ないとブランドで判断するしかないのでしょうね。

  77. 441 匿名さん

    一口に三井のリフォームと言っても、不動産仲介のリハウス同様フランチャイズのショップもありますしね…。
    そこらの業者がフランチャイズ料払って、ブランド力のある三井の看板借りてるだけの話ですよ。
    でも、ブランドに弱い人達にはそんなことはあまり重要ではないでしょう。

  78. 442 加世子

    へぇ~。
    三井のリフォームのホームページに載っている、あなたの街の三井のリフォームはこちらで検索できるのですが、ここに載っている三井のリフォームもフランチャイズ?ですか?
    料金定額制とかいろんな施工例なんかも載っているしよさそうに見えるのですが。。。

  79. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸