- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
三井のパークハイムを考えています。
三井にお住まいの方、良かったですか?
三井不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8801.html
【このリンクは管理人により追加されました】
[スレ作成日時]2003-07-16 23:54:00
三井のパークハイムを考えています。
三井にお住まいの方、良かったですか?
三井不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8801.html
【このリンクは管理人により追加されました】
[スレ作成日時]2003-07-16 23:54:00
確かに、新築で入居したばかりですが管理人はしっかりしています。
次の管理人に変わるのは何年後でしょうか?
三井不動産レジデンシャル には要注意!
契約後、アフターフォローします といいながら まったくする気なし!
詐欺です。
良くこれで会社がなりたっていると驚きました。
最低な会社です。
訴えるかどうか検討中!
そうですか?管理いいと思いますけど。物件によるのでしょうか。
どのようなことで対応してもらえなかったのですか?
私も、三井レジデンシャルのどこが対応が悪いのか知りたいです。
具体的にどんな噂か教えていただけませんか?
私のマンションではアフターフォローは良かったですよ。
3回ほど不具合があり、すぐに対応してくれました。
管理は会社の財力によってかなりかわってきます。三井以上に財力のある会社はありません。住友、野村なども足もとにも及びません。
アフターフォローする会社なので、して当たり前。
不具合を訂正依頼して、してもらいましたが、まったく治ってなかった。 再度話しましたが、それ以上できないと・・・ 修理以前より悪くなったのにもかかわらず、対応せず。
謝りにも来ない。 どうなんでしょうね。
財力だけで高飛車なのは、三井でしょ。 仕事見ててわかる。
運が悪かったのでしょうね。
アフターフォローする会社なので、して当たり前。
でも実際には当たり前ができてない会社も多い。
三井は、ましな方ですよ。
ひどい会社はいくらでも知ってます。
三井は物件によりけりです。
高所得者向けのブランドは非常に造りにコストを掛けてますが、一般向けの物件はかなり安価な造りになっておりますので、三井だから良いとは言えません。
251さんのおっしゃる通りひどい会社はたくさんありますよ。
三井も同じだったんですね。
クレームをプラス対応できる会社こそ、良い会社です。
それができない、三井レジデンシャルとういう会社の価値はそんなものという事です。
仙台新田東 イーストアイランドの営業マン?
シュミレーションも出来ず、売れ残り物件を必死に説明です。
当方の質問には答えられず、今時都市ガス?
場所。駅近くだからと言って物件をお勧めするその姿勢に疑問を感じ
隣のマンションに決定しました。
良かったね〜。
火災・地震保険はグループの三井保険説明できず。
グループぐるみで長期ローンを組ませるのか?
ご検討の程・・・・・内覧ください。
相対的順位は三井が一番、なのは誰もが疑いないところでしょう。
先日行ったMRの営業マン、メッチャ感じ悪かった!!
予算的に無理と分かったとたん豹変した。帰るときも完全に顔や態度に表れていて呆れた!
本当にプロなの?
主人も怒っていた。
>>257さん
その物件を購入出来ないあなた方は、その時点で彼にとってお客様ではないのですよ。時間を割いてまであなた方に対応したにも関わらず、購入出来なければ、ただの時間と労力の浪費でしかないわけです。そうなったら、あなた方に対応することは全く意味がないので、ただ早く帰って欲しいとしか思えなくなるのでしょう。多少とも感じ悪く思われようと、所詮その物件を買って頂くお客様になり得ない人には早めにお引き取り頂き、購入可能なお客様になり得る方だけを相手にしていたいというのが本音ですから。三井に限らず、不動産の営業なんて割とどこもそんな感じですよ。
本当の客も、結構逃しているけどね。
ひやかしの客も、いつかは本当の客になる時もある。
一度嫌な思いをさせると、未来のお客様を減らすことになるよ。
まあ、専門知識や、支払いのシュミレーションの説明を、きちんと
できる営業が少ないのは確か。
「未来のお客様」なんてそんな不確実かつ悠長なことを想定して、買えない来場者に一々懇切丁寧に応対していられるほど暇ではないし、労力も続かないということでしょう。飽くまでも、今その物件を買うか買わないかが問題であって、最初から購入の前提が欠如している買えない人は営業の対象ですらないわけです。そうなったら、あとは相手をなるべく早く引き取らせる以外考えることは何もありません。その際、相手に如何に不快な思いをさせないで、かつ早く引き取らせられるかは営業の手腕かもしれません。ただ、自分には買えないと分かったにも関わらず、納得出来ないからといってさっさと引き下がらずに、営業にすがりついてきたり食い下がってくるなどして、居座る来場者にはつい邪険な対応になってしまうのでしょう。
幾ら未来のお客様なんて言ったって、今その物件を決めてくれなけりゃ自分の成果にならないしね。資産家のリピーター客でもあるまいし、自分の成果として評価されるのでもなければ、営業なんて動かないもんだよ。不動産業界ではそれが普通でしょ。