- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
グローバル住販のマンションについて、ご存じの方がいましたら、教えてください。
お問い合わせ窓口
https://www.global-j.co.jp/inquiry/
[スレ作成日時]2007-02-19 02:51:00
グローバル住販のマンションについて、ご存じの方がいましたら、教えてください。
お問い合わせ窓口
https://www.global-j.co.jp/inquiry/
[スレ作成日時]2007-02-19 02:51:00
今年の6月に完成するマンションを契約。
お世話になる銀行の相談をしたく、連絡をしているが
「担当のものから折り返す」と言われ連絡が来ず、
そのうちモデルルームはなくなり・・
やっと連絡が取れ
「○日そちらの方面に行く予定があるので夜会いましょう。場所はおって連絡をします」
と約束が出来たかと思えば約束の数日前から音信不通に。
結局当日になっても連絡は来ず。。
ほんと、不信感でいっぱいです。
購入し、ウィルローズに住んでいます。
購入時、担当の方の説明と実際の設計が違うことが内覧会でわかりました。
詳しいことは省きますが、よく対応してくれたと思います。
私にとっては結構な額の手付けを放棄することを決めていたのに、最後には購入しました。
住み心地はいいですよ。
設計がいいのか実際の面積より広く感じます。
アフターサービスも悪くありません。
駅前に魅力を感じて選んだ住人さんばかりなので、似たような生活の人が多いせいもあって、すごく楽ですよ。
モデルルーム見学会で「QUOカード」もらえるとの事だったが、
後日郵送になると言われ、未だに届いていない。
ここの問い合わせフォームにその事を送信した時、入力のアドレスに「お問い合わせ完了メール」が届かない。
ドメイン指定拒否などは設定していないのに、変な企業ですね…
たまたま担当した営業マンだけかもしれませんし、月初の第一月曜日9:05に電話したからかもしれませんが
名前を名乗る前に「忙しいから後にしてくれませんか」との回答。
特に折り返し電話をかけるようなことも言ってこないので
丁重に物件下見を辞退して電話を切らせていただきました。
<ここから私見>
社名や物件立地などのブランド(知名度)があれば営業マンは不要。
カタログ、チラシやWEBがあれば、客は寄ってくると考えてる会社は
どの業界にでもいるのだと感じました。
高額商品の購入だからこそ、懸念や不安を減らすために動いてくれる
営業マンに出会いたいです。
ウィルローズの契約をしようと思い、仮予約金と申込み金を払いましたが、担当者があまりに不手際が多く信用できず、契約書にハンコ押す前に、契約辞退しました。
必要書類の連絡漏れがあったり、担当者自身が契約に必要な事や書類を把握していなかったり、折り返しの電話を忘れていたり…
一番の不信点は、仮予約から本契約までは8日以内というグローバル内の勝手な規則を守らなければいけなく、ローンの仮審査の結果も出ていないのに、8日以内だから!と契約書にハンコを押さなければいけません。
ローンの仮審査の結果も出ていないのに契約するのですか?と質問したら、どこの販売会社も同じですよ!と断言されましたが、実際は、そうではありません。
その後、別のマンションの販売会社では、仮審査の結果が出てから本契約します!と言われました。
グローバルは信用できないなと、あくまで、私の経験で思いました。
この会社の物件は、大手より安い割に、
質も悪くありません。立地もよく考えられていると思います。
そのかわり、営業経費を削っているのだと思います。
若い営業マンが多いですし、少々荒っぽい所もあったかもしれません。
私の場合、逆にこちらの無理もかなり聞いていただいたので、感謝の気持ちでいっぱいです。
購入後の対応もよく、満足しています。
人それぞれだと思うので、残念なことばかり書く必要はないと思います。
いい人もいれば悪い人(?)もいます。
私は、自分っぽい人が周りに多いので、自分っぽくない人から買えたので良かったと思ってます。
数字に強そうな人だったので色々聞いていたらなんとなく安心できて、
私が数字に弱かっただけかもしれませんが、ネットで調べてみてとか雑誌を見てみてとか、教えてもらって、
自分での調べ方も教えてもらって2重に安心できましたww
悪い方にあたってしまった方はすごく残念ですが、次は良い人に巡り合えるといいですね。
マンションの方は普通にいいと思いました。おしゃれだったし。
入居後に駐車スペースが図面通りになっていなく現在交渉中です。
駐車幅2300なのですが、実際にミラーやドアの開け閉めを考えるとこれでは厳しいので、
購入時にフェンス(金網)までの幅等を確認しました。
入居後に確認したところ数センチですが図面より足りませんでした。(2300は確保されております。)
ここに幅1750の車を駐車するとミーラー等あるので片側250で寄せると残り300しかないのでここの数センチは重要です。
(フェンスまでの+アルファが200くらいだったような)
フェンスの位置はやり直すのは大変でしょうが、当初の図面通りのスペースは物理的には存在しています。
現在、指摘 -> 「確認します」 -> 放置 -> 「どうなったのでしょうか?」 -> 「2300確保されていると聞いてます」
-> 「2300の話ではないですフェンス間の距離です」 -> 「確認します。」 -> 放置(現在ここで止まってます)
と若干印象は悪いです。
でもきちんと対応してくれれば良いと思います。
追って報告いたします。
先日一度グローバル住販の物件を見に行ったのですがこの会社の営業の対応の悪さにはうんざりしました。
やっぱりここに書かれていることは真実のようです。もし購入を迷われてる方がいたら気を付けてください。
マンション敷地に戸建て 二重使用で違法建築に 杉並区、是正命令も
東京都杉並区の大規模マンション敷地内に戸建て住宅が新築され、マンションが建築基準法の規定を満たさない違法建築となっていることが23日、分かった。区は、強制的に建物の除却(撤去)などができる「是正命令」を出す可能性もあるとして戸建て用地を販売した業者とマンション住民に警告。住民は「違法建築になると知りながら住宅を建てた」として不動産業者などに住宅の撤去などを求める訴訟を起こしている。
建築基準法は敷地に建てられる建物の延べ床面積(容積率)の上限を規定。マンションが建築確認の際に申請した敷地内に新たに住宅が建つと、土地の「二重使用」となり、もともとあったマンションの方が容積率規制を満たさない違法建築となる。
このマンションは昭和46年建築の11階建て。訴状などによると、マンションの底地と周辺の計約3千平方メートルを敷地として建築確認を申請し、確認を受けた。マンションの区分所有者は、底地の約1700平方メートルについて所有者と借地契約を締結。残る約1300平方メートルはマンション駐車場として利用されていた。
敷地全体の所有権を平成25年、不動産業者「フロンティアライフ」(東京都目黒区)が競売で取得。その後、フロンティア側から駐車場部分を購入した不動産業者「グローバル・キャスト」(埼玉県所沢市)が住宅6棟の新築を計画し、建築確認を申請した。
区は26年1月、マンション管理組合とフロンティア社に対し、「住宅ができるとマンションが違法建築になる」として、駐車場部分を管理組合に売却するか賃貸借契約などを結ぶように文書で行政指導。指定確認検査機関にも建築確認証の交付留保を指示した。
しかし、フロンティア社はグローバル社と合意の上、一旦売買契約を解除。駐車場部分の所有権をフロンティア社のグループ会社に移転し、第三者からグローバル社が購入する形を取り、グローバル社が再び建築確認を申請。駐車場部分の敷地で戸建てを建築すること自体は適法であるため、認められた。
東京都杉並区の大規模マンション敷地内に戸建て住宅が新築され、マンションが建築基準法の規定を満たさない違法建築となっていることが23日、分かった。区は、強制的に建物の除却(撤去)などができる「是正命令」を出す可能性もあるとして戸建て用地を販売した業者とマンション住民に警告。住民は「違法建築になると知りながら住宅を建てた」として不動産業者などに住宅の撤去などを求める訴訟を起こしている。
建築基準法は敷地に建てられる建物の延べ床面積(容積率)の上限を規定。マンションが建築確認の際に申請した敷地内に新たに住宅が建つと、土地の「二重使用」となり、もともとあったマンションの方が容積率規制を満たさない違法建築となる。
このマンションは昭和46年建築の11階建て。訴状などによると、マンションの底地と周辺の計約3千平方メートルを敷地として建築確認を申請し、確認を受けた。マンションの区分所有者は、底地の約1700平方メートルについて所有者と借地契約を締結。残る約1300平方メートルはマンション駐車場として利用されていた。
敷地全体の所有権を平成25年、不動産業者「フロンティアライフ」(東京都目黒区)が競売で取得。その後、フロンティア側から駐車場部分を購入した不動産業者「グローバル・キャスト」(埼玉県所沢市)が住宅6棟の新築を計画し、建築確認を申請した。
区は26年1月、マンション管理組合とフロンティア社に対し、「住宅ができるとマンションが違法建築になる」として、駐車場部分を管理組合に売却するか賃貸借契約などを結ぶように文書で行政指導。指定確認検査機関にも建築確認証の交付留保を指示した。
しかし、フロンティア社はグローバル社と合意の上、一旦売買契約を解除。駐車場部分の所有権をフロンティア社のグループ会社に移転し、第三者からグローバル社が購入する形を取り、グローバル社が再び建築確認を申請。駐車場部分の敷地で戸建てを建築すること自体は適法であるため、認められた。
一方で区は同年3月、管理組合とフロンティア社に対し、行政指導に従わなかったとしてマンションを適法な状態にするよう勧告。従わなければ「是正命令を行う場合もある」としたが、戸建て6棟が完成した。現在、戸建てに入居者はいないという。
住民側は「行政指導などをくぐり抜け、住環境を侵害した」として、追加提訴も含め約120人が両社などを相手取り、住宅の撤去などを求める訴えを起こし、うち最初に提訴した1人について28日に東京地裁で判決が言い渡される。
区建築課はこれまでの取材に「違法建築になるのを避けるため、文書や勧告などで対応してきた。裁判の行方を注視したい」と説明。グローバル社は「訴訟外における質問への回答は差し控えたい」としている。フロンティア社にも取材を申し込んだが、期限までに回答がなかった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170424-00000068-san-soci
ここブラック中のブラックじゃん
担当営業と話したけど、今日歌舞伎町のビジネスホテル泊まりなんです。一週間くらい帰ってないですって言ってたぞ。
歌舞伎町に安く泊まれるビジネスホテルを会社で確保してあって、そこに社員が入れ替わりで泊まるとか言ってたな。
仕事とても楽しいですとか疲れ切った顔で言っていたのがとても印象的でした。
立川でモデルルーム見に行きましたが、営業が信頼できない感じです。○○について調べて明日にでも連絡します。とか、色々言っていましたが結局連絡きません。購入見込みが薄いと思ってのことでしょう。だったら連絡しますとか調子の良いこと言わなきゃ良いのにと思いました。こちらも購入検討半分くらいでしたが、少し当てにしていたのでガッカリしました
マンションの間取りには魅力を感じました。とても綺麗にまとめていると思います。
企業としては最低ですね。具体的な事は身バレするので書けませんけど、仕事で一度お付き合いした時は契約と日程管理がルーズ過ぎて話になりませんでした。
契約前なのに費用が発生すること要求してくるわ、他の利害関係者の都合も関係なしに物事進めようとするわ、決め事を自分解釈で捻じ曲げようとするわ、色々と勝手すぎる会社でした。
結局、前提条件が揃わないのに物事推し進めようとして、G社の契約先がNG出して話は消えてるし、こちらには散々付き合わせておいて話が無くなったことすら報告してこない。謝罪の電話くらいあっていい程に迷惑被っているのですけどね。
挑戦的な会社なので応援していたのですけど、GC表記が付いたので流石に厳しいか、、、
青葉台の遊水地にマンション建てたり
桜上水の定借マンション敷地内駐車場の底地権購入して、戸建て造って販売したり
これからも素晴らしい挑戦を期待していたのですが、残念です
ココの社員や系列会社の方々と何度か話しましたが、とても酷いです。
金額に関わる事を何度も間違えて説明した上、後日、金額が違う事を指摘すると…『そんな事は言ってません!』とこちらの聞き間違いだと強く抗弁して来ます。
仕方ないので当時記録用に録音したデータを一緒に聞きましょうと提案すると、確認もせずに平謝り…。
さらにオプションでの商品説明も和畳みの厚みを絶対3cmある!間違いないと言い張り、後で謝罪して来るとか日常茶飯事です。
知識のない方や説明が正しいかを裏取りしない方は、間違いなく騙されてしまっていると思います。
とある物件を検討中の者ですが、営業は本当に酷いです。
「他所の物件を見ても意味ない」「売り手側も買い手を選べる」「こっちも忙しいんだ」などの度を超えた発言が引っ掛かりました。
物件自体は良いと思うのに非常に残念です。