- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
購入を考えているマンションの営業さんがとても誠実な感じのいい人なのですが会社としてはどうなんでしょう?
【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8897.html
[スレ作成日時]2005-04-20 17:44:00
購入を考えているマンションの営業さんがとても誠実な感じのいい人なのですが会社としてはどうなんでしょう?
【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8897.html
[スレ作成日時]2005-04-20 17:44:00
549さん。
レーベンマンションにお住まいだったのですか?
暮らしてみて、買い替えを決断するほど苦痛だった事って、差し支えなければお聞かせ下さい。
埼玉県。現在リクルートコスモスのマンションに住んでいます。
戸数は40未満です。
現在タカラレーベンのマンションと比較検討中です。
10年前当時で、リクルートは埼玉供給率ナンバー1でした。
しかし、造りはベランダの水路が斜め(曲がっている)になっていたり、
ウォークインクローゼットの棒が斜め、建てつけのフックにコートを
引っ掛ければ、立て付けのフックの板ごと全部外れる、
建てつけ家具の中の棚が左右とも斜めで、追加の板を入れられない、
バルコニーに出るドアも鍵の部分が最初から壊れていてが閉まらない、
ガス検知器に至っては機械は付いているのですが、中をパカっと
開けると「導線が自宅まで引かれていない」のでただ飾りという状態でした。
隣、上下の住居音、エレベーターの音、駐車場上に住む人は
ホール状態になって音が響き渡り耐えられず引越し。
エレベーターの壁には引っ切り無しに「騒音」についての張り紙がしています。ここも壁は18から20です。
管理会社にしても、態度なんてどうでも良いのですが
全然修繕積立金が貯まっておらず、積み立て一時金の徴収や
管理費が大分上がる予定となっています。
そういう事と比較すると、若干リクルートは高かったのですが
超大手で無い限り、低価格路線のマンションと管理会社を含め
内容に大差無いと痛感しています。
現在の住まいはそこそこの年収が無いと変えませんので、
もしかするとマナー面等の雰囲気は悪くないかもしれませんが、
共働きの我が家ではそこは全く関係ありませんでした。
余程お金があったら、きっと超大手で安心「そう」なマンション、
閑静な住宅地の一戸建てが買えると思います。
理想はそうなのですが、我が家はそこまでお金が無いので、
このままずっと住むのと、タカラ新築買い替えをするのと
残債の変化無く広い面積になる為、新築のタカラに変更しよか検討中です。
556です。
誤字脱字があり、見苦しくて失礼しました。
ちなみに、リクルートのマンションは管理費が高いので
貯まっていると思っていましたが、必要の無さそうな植栽の頻繁な
手入れや、傷も無いのにマンションの看板プレートを何度も変更
したりしてどんどんその管理費を使っている為、
結局お金は貯まりませんでした。
(総会で、その話題が出ましたが削減されていません)
また、親の大規模マンションも長谷工の管理会社ですが、
貯まっていません。
知人の大規模なライオンズマンションの管理会社は、
防犯カメラのリース料金が毎月滞納されています。
自主管理が一番良いと思いますが、管理会社の変更には
住民決議が必要で、結局住民も動かず
結局はイヤイヤながら同じ管理会社のまま放置をしている状態です。
挨拶や態度の面は別として、将来的な金銭面の貯まり方として
管理会社はどこも大差がない為、タカラレーベンさんの管理も
最初から期待はいていません。
戸数が多いと管理費の増額の心配が殆ど無いというのも、
他の方の現状で、正しくない事が分かりましたし。
私は、マンションで管理を買うというのは難しいと考えます。
実際にレーベンに住んでいる人の騒音の話は、是非知りたいと思います。
騒音の感じ方は、人によって違いますからね。
マンションの場合は、ある程度仕方ないのではないでしょうか。
12月18日号のマンションズをみて、アレッと思いました。
65ページ下段中央の間取りですが、右上のベットルームの
畳数に(ドアの位置の関係で:必然性も無く)廊下であるべき面積が
含まれているように見えます。
LDKではよくある手法ですが、ベットルームでは初めて
と思います。
他でもあるやり方なのでしょうか。
もう現地では建物の建設が始まっているし、マンションギャラリーもオープンしたのに、マンションギャラリーにいる営業がこちらの質問に答えられる人がいませでした。マンションギャラリーに行って手ぶらでこれからの帰されたのは、ここが初めてです。マンションギャラリーをオープンしたなら、お客さんから聞かれそうな質問には回答くらい準備しておけ、という感じです。しかも担当がコロコロ変わり過ぎ。本社に異動になったとか言ってましたけど、結局質問が多そうなお客の担当から外れただけ?新しい担当もこちらの質問に「いま確認してきます」と何度もオフィスに戻って、席に戻ってきたかと思えば「まだ決まってないようなので」と。決まってないならマンションギャラリーオープンしないでほしいですね〜。しかも、どのプランにも和室があるのに、モデルルームには和室なし。モデルルームは発表している間取り通りにしてほしいものです。今度、担当者が変わるなら、何でも答えられる普通のレベルの営業だったら良いですが・・・。
基本プランが和室アリでも、モデルルームは和室なしって別に普通じゃない?
和室云々というより、オプションプランで間取り変更してあるのは
良くあることだと思うけど。
今までにタカラ以外4〜5件回ったけど、どこも間取り変更してあって
和室が洋室(書斎)になってたり、仕切りがなかったりというものばかりだった。
そういうものなんですね。今まで見たところでは、モデルルームにはちゃんと和室もあり、ふすまのイメージもわかったので・・・。でも、これからは、そういうモデルルームもあるんだなと思って行ってみます。
レーベンがTVCMやってる!!
儲かってるんだな。良くない傾向だ。
TVCMにお金使うなら物件をもっと安くしたり管理を良くしたりしてほしいです(;;)
今年の入ってMRを見学に行きました。
商談中ですが、豹変しつつある営業の態度と電話トークに不信感を覚えて納得しながら読んでいます。
私の配偶者はいたって人を疑わない人なのですが、私は同じ日本にいて、同じ時間を過ごす人間として、なるべく不快感を与えないというマナーは平等に持つべきと考えるので、高額商品を扱ってる人としてのプライドではなく、高額商品を扱っている為に営業の金銭感覚と態度がおかしくなってると感じる頂点に達する前に商談を中止したいと慎重に日々を過ごしているところです。
とにかく「強引」です。
少しは客側の話を聞いてください!!
568です。
我が家で検討中は都内です。埼玉も見学にいきました。
皆さんのお話のように思うようにモデルルームを見せてはいただけませんでしたし、いろいろ暗くなるような気分にもなりますが、今のところは順調に商談は進んでいます。
よっぽどのことがなければ、契約すると思います。
・・・・・でも皆さんのお話だと、そのよっぽどの事があるんですよねえええ?怖い。。。
570さんへ
いろいろ考えすぎていてあの日はかるーいうつ状態だったかもしれません(笑)ごめんなさい
契約しろ契約しろ煩いですよね。
うちも以前検討していましたが、営業の押しが強すぎて敬遠してしまいました。
とりあえず手付け置いてけってのが常套句ですよね。
話し始めたら一気に急かす。
しかし、相手の興味が薄れたと思うと一気に手を引く感じです。
まぁ私は良い印象残りませんでしたが。
「伝統」でしょうね・・・・苦笑
古河駅前の東京電力とのコラボ物件、こないだモデルルーム行ってきました。
営業の方のお話では
通常、マンションの値段は建物と土地の比率が6:4くらいらしいんですが、
この物件は、東京電力の土地を安く売ってもらってるのでその比が9:1、とのことでした。
だから、かなり建物にお金がかかっていると。
9:1はちょっと大げさだと思ったのですが、みなさんどう思いますか?
それが本当なら、建物にはお金かかってるから、かなりいいと思ったのですが。
賃貸物件と揶揄される物件もありますので、完成品見てみないと何とも言えないですね。
と言うか、今資材の価格が上がりマンション価格も上がり、そのせいで売れ行きも悪くなっているところで、折角安く仕入れられた土地に高価な建物建てる様な戦略組むと思います?
仮に高級を売りにしている財閥系ならまだしも、ファミリー向けを多く手がけているデベとなると、余計に???と思ってしまいます。
本当のところどうなんでしょうかね。
知っているレーベン物件で一方的に販売中止にして、そのまま賃貸にしてしまった所があります。
もともと賃貸レベルの仕様だったんですね。