デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹サーパスマンション5棟目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 穴吹サーパスマンション5棟目
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-01-15 21:48:52

販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ躍り出ることができるのか?

前スレ 穴吹のサーパスマンション その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47763/

[スレ作成日時]2008-02-03 23:02:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

  1. 526 匿名さん

    管理や管理会社を心配するより、
    購入入居後、①瑕疵が発覚した時、②設計図等との相違が露見した時、③構造計算に疑
    義が生じた時、工務店が倒産していれば、実際上瑕疵担保責任の追及や手直し要求は不
    可能です。即ち、修復などの費用は入居住民の自己負担となります。

    穴吹工務店の危険要素
    ①長期優先債務の格付けが下がった。(日本格付研究所)
    http://www.jcr.co.jp/top_cont/rat_info04.php?
    no=08d0963&PHPSESSID=c20874005b3fddddb3359083347b6a6b
    格付けが上がった場合は、工務店のHPで公表しているのに、下がったという悪材料は
    未公表。

    ②香川銀行等の銀行団から運転資金を借り入れ(3月下旬まで)
    運転資金というのが曲者。銀行団が見放したら終わりです。
    http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?
    id=20080320000077&ref=rss

    ③○○年典(元穴吹工務店札幌社長)氏等のような優秀な人材が、工務店を見捨てライ
    バル他社へ流出。

    ④12月1日付の組織変更で、採算性の悪い部門を新会社化。
    単体での今年度決算を何とか見た目に黒字化しようと、あがいている。
    2年続いての赤字では信用が無くなります。
    http://www.anabuki.co.jp/news/2008/detail_081201.html

    ⑤その他、ワンマン同族経営。

    以上のような危険要素を考慮し、自己責任でサーパス物件を契約購入しては如何でしょ
    うか?

    【管理担当です。一部テキストを削除しました。】

  2. 527 匿名さん

    >>526
    鋭いですな。
    参考になりました。

  3. 528 マンション投資家さん

    対策を施しているだけ、まだマシです。
    もっともらしいことを書いていますが、それ正直にやる会社がいたら
    経営能力0でしょ。
    会社が生き残る術なわけですから。

    それさえやっていないデベもいますからね。

  4. 529 匿名はん

    >>526
    当然ながら破綻懸念情報は銀行が一番詳しい。
    厳しいこのご時世に銀行団が融資するというのは健全な証拠じゃないの??

  5. 530 匿名さん

    皆さん根拠の無いことを平気で書いていますが、穴吹レベルのデベがもし破綻してしまうような世の中になったら、それこそ大変です。様々な業種のいろんな会社がバタバタ倒れちゃうような経済状況になってしまうと思いますよ。まさに今、そうなりつつあるのかもしれませんが…

  6. 531 名無し

    >>529さん、借り入れは去年の3月19日ですよ。今とはちがいますよ。

  7. 532 匿名さん

    275 :瀬戸内海放送:2009/01/13(火) 19:59:06 ID:???
    穴吹工務店が450人削減
    01/13  18:45  

    高松市に本社がある大手マンション販売会社の穴吹工務店が13日、
    グループ全体で約450人を人員削減するなどの再編計画を発表しました。
    景気の急激な悪化でマンション需要が落ち込んでいるためです。
    人員削減するのは全グループの40歳以上の社員及び管理職が対象です。
    人数は全社員約4400の10%にあたる450人程度で、2011年度を目途に減らします。
    このうち300人程度は今年3月末をもって希望退職を募ることにしていて、
    明日から募集を始めます。また、穴吹工務店ではグループ会社の数を
    23社から18社に減らして再編する他、支店や営業所数なども47から33に削減します。
    穴吹工務店では、おととし年間5000戸余りのマンションを発売しましたが、
    去年は3900戸にまで落ち込んでいます。

  8. 533 匿名さん

    NHK高松
    穴吹工務店がグループ再編へ」

    高松市に本社がある総合建設会社の穴吹工務店は、景気の後退でマンションの販売が落ち込んでいることから、今後、従業員の希望退職を募るとともに新規の採用をとりやめて、グループ全体の10%にあたる450人程度の人員削減計画を発表しました。

    会社側の発表によりますと、穴吹工務店は、景気後退の影響などで去年の後半からマンションの販売が急激に落ち込み、今後も厳しい状況が続くと予想されるということです。

    このため、ことし3月以降、3つの連結子会社を吸収するなどして現在23あるグループ会社を18社に再編することになりました。

    この再編に伴い、ことし3月末までに、40歳以上の従業員と管理職を中心に、グループ全体で最大300人程度の希望退職を募るとともに、平成22年度の新規採用をとりやめて、全従業員の10%にあたる450人を削減するということです。

    これについて、記者会見した穴吹工務店の木村大哲常務は「希望退職を募ることは残念だが、今回の計画で、厳しい環境を耐えしのいでなんとか勝ち残っていきたい」と話しています。

  9. 534 匿名さん

    RNC西日本放送

    穴吹工務店グループが再編を発表
    --------------------------------------------------------------------------------
    1/13 17:55

    香川県高松市に本社をおく大手マンション建設販売会社穴吹工務店グループは、急激な経済環境の悪化を受け人員削減を含む大幅な再編計画を、きょう発表しました。
    再編計画ではエリア戦略についても大きく見直しを図り、現在全国に47ヶ所ある支店や営業所などを33カ所に減らすということです。
    また、平成22年度をめどに現在57名の取締役を3割ほど削減するほか、希望退職者を募るなどして人員配置の見直しを行い、グループ全体の従業員数をおよそ10%削減します。
    来年度の内定者の取り消しはありませんが、平成22年度の新卒者の募集は行いません。
    穴吹工務店の去年の住宅供給戸数は3934戸と、前の年より1000戸以上減っています。
    穴吹工務店ではこれらの事業再編で、およそ65億円の効率化を見込んでいるということです。

  10. 535 匿名さん

    表立って何らかの対策をとったりせずに、いきなり倒れる会社より
    対策を取ってる会社のほうがマシ。

  11. 536 銀行関係者さん

    ↑何も知らないのに気の毒だねぃ。

    >表立って何らかの対策をとった

    とったんじゃなくてとらされたんでしょ。
    それを条件に金融機関から支援を得るためにね。
    でないと金融機関に回収、清算に入られるから。

    債権者だって**じゃないからこれだけ多くの供給したデベを、
    回収目前に簡単に潰したりはしないよ。
    条件つけてとにかく生産性のない無駄な経費の浪費をまず防ぐ。
    そして、
    工務店の本当の危機は、
    現在分譲中のマンションがひとしきり引渡が完了した頃かな。
    今、潰したら既存の契約者に解約されたら、
    債権者の望むところの資金回収が滞っちゃうからね。

    要するに、昨年販売開始した現在工事中の物件が竣工引渡しするまでは、
    工務店は安泰ってことじゃないかな。
    ちょうどその頃までにグループ統合や450人のリストラを完了させて、
    できるだけ組織を簡素化させた上で、
    さて、
    社会の風向きを伺う事になるんじゃないかな。
    そのころ追い風が吹くことを願いますが、依然として現在のような社会情勢のときは、
    力尽きちゃうんでしょうね。

    いまいますぐの倒産は無いでしょう。香川経済に大きなダメージになるから。
    債権者主導の下、回収できるものは回収し、その後、
    ダイアのようにダメージが最小限になるように規模縮小組織簡略化してから、
    それからが最後の審判の時となると思いますよ。

    言っときますが、工務店が倒産すると言っているわけではありません。
    「もし」倒産するとしても、以上のようなシナリオとなるだろうから、
    まだまだ今はその時期ではないと言うことを言っているだけですよ。
    関係者さん
    あしからず。

  12. 537 匿名さん

    他のデベはどうなってるわけ? こんなもんじゃないよね、内定取り消しのとことか。

  13. 538 匿名さん

    >>536さん

    私も、貴方のようなシナリオになると見ています。
    銀行団から最後通牒をつきつけられ、厭々ながら止む無く対策を発表
    したんでしょうね。しかし、これで3月以降も、銀行団からひとまず
    融資を受けられます。

    ただ、以下の三点が気になります。
    (1)英隆社長が公の記者会見の場に出て、報道発表をしなかった事。
       常に社長が逃げ回っている印象があり、再編への意気込みが感
       じられません。
    (2)報道発表が13日で、翌日14日から希望退職の受付とは!
       あまりも、社員を**にした話です。
       普通なら年末に報道発表。年末年始の休みに御家族とよく相談
       して下さい。で、1月10日から希望退職の受付け、というこ
       とでしょう。

       さらに、労働組合もないワンマン経営の会社ですから希望退職
       という耳障りの良い言葉を使っていますが、実質は指名解雇で
       しょう。
    (3)最後に、既サーパスマンション購入者、入居者に対して「ご安心
       下さい」のコメントが一言もなし。嘘でも良いのに…。
       ホントに情けなく寂しい会社です。

    以上新聞記事、TV放送、報道発表資料を見る限りですが。
    参考までに↓報道発表資料です。
    http://www.anabuki.co.jp/news/2008/detail_090113/group20090113.pdf

  14. 539 匿名さん

    >(2)報道発表が13日で、翌日14日から希望退職の受付とは!
    >   あまりも、社員を**にした話です。

    あくまでも報道が13日だっただけでしょう。希望退職の話は、社員にはもっと前にあったはず。
    ウチの会社(デベでも建築系でもありませんが)も
    以前早期希望退職を募ることになった時、新聞報道よりもずっと前に社員には
    告知されてましたよ。

    購入者としては、工務店よりもコミュニティからコメントが欲しいかな。でも大京
    購入者に説明したかね。あと、倒産した会社は、すでに購入した人にどう説明したんだろう?

    別にもう倒産間際ってことではなく、そうならないよう回避策をとったと見てます。すでにここに見解を述べた方に言っているのではないのですが、今後こういう場でいかにも
    もう倒れるかのような書き方はしないで欲しいと思います。

  15. 540 匿名さん

    >>539
    >もう倒れるかのような書き方はしないで欲しいと思います。
    日本は表現の自由の国ですから。実際危ないといわれてた所がばたばたと逝ってるわけだし。
    1人が嫌だけで削除はしないんじゃない。
    まずいと思ったら管理人が削除する。

  16. 541 入居済みさん

    とにかく残った社員の皆さんに頑張って売ってもらうしかないですね。
    営業さん、ここが踏ん張り所ですよ!

  17. 542 匿名さん

    営業部門よりも、とりあえずは総務部門に頑張ってもらわないと…

    希望退職とはいえ、実質首切り。
    如何に内部告発のような事態が起きないように、労働組合的団体(非御用)
    を設立させないように、納得して辞めさせることが出来るか、総務部門の
    腕の見せ所です。

    それと社内が、すさんだ雰囲気に、さらに疑心暗鬼になりますからモチ
    ベーションを如何に維持するか。

    穴吹工務店の総務屋さんは、初めての経験でしょうから大変でしょう。

  18. 545 匿名さん

    >日本は表現の自由の国ですから。実際危ないといわれてた所がばたばたと逝ってるわけだし。
    >1人が嫌だけで削除はしないんじゃない。
    >まずいと思ったら管理人が削除する。

    どのような幸薄い人生歩めば、ここまで性格が歪むのだろうか。
    どの努力を別の方向に向けた方が生産的ですよ。

  19. 547 匿名さん

    はてさて
    こんな荒波の中希望退職者なんて出てくるのでしょうか??

  20. 549 匿名さん

    早期退職って、退職金の割り増しががっぽりもらえるから、それを狙う人も居るよ。ってか、案外いるもんだよ。

  21. 550 匿名さん

    自分なら、若くて次があるなら転職する。もしくは還暦間近であればやめちゃうかな。畑やったり、シルバー人材にでも登録して庭木の剪定でもするかな。

  22. 557 匿名さん

    社員の最後っ屁とかより、自分の県にある支店がどうなるのかの方が気になるわ。地方にも支店を置いて販売も管理もやってるってのが、サーパス選んだポイントでもあったから。他のデベだと販売時だけ東京から一時的にやってくるだけだし、入居後の管理も東京から遠征だから、非常に動きが悪くて困るんだ。

  23. 558 匿名はん

    557さんと同じく、アフターが気になるところ。即時対応が売りですからね。迅速な対応で私は随分助かりましたよ。以下は1月に発表された内容の抜粋ですが、この時点では「2社16支店17営業部」になっていました。

    7支社37支店10営業所(平成21年1月現在)を平成21年度中に2支社16支店17営業部に再編。事業拠点を集約し、固定費の削減を図ります。また事業拠点の集約に伴い、各事業所の事業エリアを広げ、
    複数県(エリア)で事業を行う事業所も設けます。これにより、全国での事業展開エリアはそのままに、各都市の実需や市況に見合った戦略的な分譲マンション供給が行えるものと考えております。
    穴吹工務店グループ各社では、これまで住まわれてからの暮らしをサポートする様々なサービスを提供して参りましたが、サービス内容に応じた担当会社がお客様からわかり難く、グループ会社間での重複業務も見受けられました。
    こうした現状を踏まえ、住まわれてからの暮らしをサポートする企業を㈱穴吹コミュニティに集約・統合することで、サービス窓口(企業)の一本化、重複業務の整理により更なるサービスの向上が図れると考えています。これにより、㈱穴吹コミュニティは、全国ネットの総合不動産管理会社並びに、住まわれてからの暮らしを総合的にサポートする住生活サービス企業となります。

  24. 559 匿名さん

    ほんと、他のデベだと県内に拠点はなく、MRを撤去したら終わり。アフター拠点も都内だけ。
    「売りっぱなし」感が否めない。県内の拠点が無くなると、どのくらい今の迅速な対応
    が維持できるのか、すごく心配。

    県内もずいぶん建て尽くした感があるから、隣の県と合併でそっちに行っちゃうのかなあ・・・
    実は結構悲しいサーパスファン。さーぱすねっと経由での書き込みです。

  25. 560 匿名さん

    >>557

    >社員の最後っ屁とかより、自分の県にある支店がどうなるのかの方が気になるわ。

    最後の屁の中に、貴方が気にしている「自分の県にある支店がどうなるか」等の
    社員(退職する)の本音、暴露話が出てくるのですよ。

    工務店広報の発表だけじゃあてになにませんからね。

  26. 561 匿名さん

    自分の県にある支店がどうなるのかってのは、社員のホンネかよ。会社って組織の
    仕組みがおわかりではないような。

    どうしても暴露話だの聞きたいみたいだけど、そんなのはどうでもいいんだよ。むしろ
    ユーザ側はくだらなくて聞きたくもない。

  27. 562 サラリーマンさん

    昔はすきだったけど、今は嫌いだよアフターサービスは良くないし地盤沈下は隠しているしね
    やっぱり今の社長になってから同組生ばかり偉くしたみたいだね営業マンの友人から聞いたよ、先代の社長は一生懸命にマンション作ってたのにねがっかりだよ  
    当然に事業規模縮小だから採算取れないアフターサービスあたりから縮小されるよね。
    事業所がなくなってしまえば管理会社は残っても別の会社だからね アフターについては期待薄だよね

  28. 563 匿名さん

    日本語をどうにかして下さい。

  29. 564 デベにお勤めさん

    そろそろ決算発表ですね。

    さぁどうなることやら・・・

  30. 565 匿名さん

    個人的には頑張ってほしい会社です。
    この不動産不況をのりきってほしい。
    応援しています。

  31. 568 契約済みさん

    №566と№567の記事・・・
     穴吹大丈夫なのか!? このまま不景気が続いたら倒産も考えられるよなぁ 
     もしものケース、入居できるのかなぁ? 仮に出来たとして、 
     この先のアフターサービスや定期点検を受けれるのかなぁ?
     不安です。

  32. 570 業者

    私は以前サーパスマンションを販売したことのあるもの
    ですが、他のデベに比べ入居者の方も安心してお住まい
    になってる売主さんですよ。

    私が販売してきた中では、安心して永住を考えられる売主
    の一つだと思います。

  33. 572 入居予定さん

    ここって売れ残ったら、入居前や入居後半年とかで値引きするのが当たり前なの?
    最初に買った人をバカにし過ぎでしょ
    住民同士の関係が悪化するばかりで何一ついい事ないし、最初にした説明が全くの嘘

    値引きはしませんって悪い冗談だよ 
    入居後も値引きは無いって言ってたしね
    少なくても一年経たないと中古物件ではないんですよ

  34. 573 匿名はん

    値引きしているのは、何もここだけの話ではないと思いますが・・・。

  35. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社穴吹工務店 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2