- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ躍り出ることができるのか?
前スレ 穴吹のサーパスマンション その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47763/
[スレ作成日時]2008-02-03 23:02:00
販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ躍り出ることができるのか?
前スレ 穴吹のサーパスマンション その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47763/
[スレ作成日時]2008-02-03 23:02:00
騒音問題がおきた時に、訴えることができるのは上の階の住人だけなのでしょうか?
私は東北地方の新築サーパスに入居したばかりのものです。
以前は築10年経過したマンションに住んでました。
部屋はちょうど真ん中階の角部屋になります。
今のところ気になる上下階からの足音や騒音はしません。
窓の遮音も高いので、それこそシンッとしてます。
以前のマンションでは上階からのスリッパ音、声までよく聞こえてましたから、
ここ10年のマンション建築の進化を肌身にしみてます。
アフターフォロー含めて穴吹はとても良いと思います。以前はひどかったですからね。
安心して購入検討の対象になるデベさんだと思います。
「アフターフォロー含めて穴吹はとても良く、購入検討の対象の見本」
となる東北の新築サーパスの物件名を教えてくれませんか?
上階(真上、斜め上)の子供が騒がなければ、非常に静かですねー。アパートとマンションの違いに少し驚いています。アパート住まいのときは、上どころか隣の子供が走り回っただけで、こちらのふすまなどがドシドシ(ノシノシというか)と揺れる状態で、昼間家にいる仕事じゃなくて良かったと思ってたぐらいです。
盛岡市ですが何か? 関西からわざわざお引っ越しされるのですか?
前から気になってたんだけど
屋上の出っ張り(サーパスのマークが付いてる部分)は、
何のためにあるんですか?
アレが無いと外見がすっきりしていいんだけど・・・。
>>152さん
同感です。
あの出張り、EV上なら判りますが、そうではない。
屋上に上った時見ましたが、中へ入る扉もなし。
単なる穴吹の宣伝(サーパスマーク)のためでしょうか。
サーパスマークをマンションに記すことを購入者は認める、
と「重要事項説明書」に記載されています。
あの出張り、地震等で力が加わった時、取りつけ部に不平衡荷重
が加わってクラックが入り、屋上から雨漏りするのでは?
とにかく住民にとっては全く余計な出っ張りですね。
判っている方がいたら教えて下さい。
内覧会のとき穴吹に聞いたのですが、単なる広告塔で、それ以外の意味はないと言っていました。
穴吹は国内でトップになったわけだし、そろそろ公告塔は良いのではないですかね。
マンションの形状も昔と違ってきてるので、無いほうがスッキリして良いのでは。
マンション自体の作り、サポートもとても良く大満足です。あとは公告塔ですかね。
>穴吹は国内でトップ
何がトップなん?
ソースはどこ
そういえば、昔はデベ名の広告塔が付いてたマンションって普通だったよね(ex.ライ○ンズとか)。今はあまりそういう物を見なくなってきた気がする。ちょっとセンス古いですね、穴吹。
普及型物件ですから「センスが低い」のは当たり前ですよ(苦笑い)
ところで屋上の出っ張り部ですが、ちゃんと建築確認申請時に建
物高にプラスしているのですか。
入居済み住民なら、ご自分で調べられるでしょう。結果、教えて下さい。
>>156 さん
マンション発売数がトップで、ソースはこれだと思います。
↓
http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/2007_zenkoku.pdf
>>158 さん
うちのマンション(15F)は屋上面までの高さが45mなので、建築物の扱いとはなっていないと思います。
また最近は無い物件も見かけます。
築十五年くらいの近所のサーパスは、あのでっぱりの中に給水タンクが設置してあります。きのうたまたま通りかかったサーパスは、エレベーターの塔屋がマンションの躯体から凸状(上から見たところ)にはみ出ているタイプで、そのエレベーター部分にマークがありました。屋上のでっぱりはありません。
わが家もサーパスで、屋上にでっぱりはありません。マークは躯体壁面についてます。以上、サーパスだらけの地方都市から報告でした。
>>No.160
発売ではね。。。
在庫抱えてるわけでしょ
と言う事は、負債、借金も日本一多い。自転車操業ですか。
完売、完売の、あのヒューザも潰れました。
入居者としては、工務店が倒れたら困ります。
やさしくかつ厳しく見守りましょう。
でも株主(総会)のいない同族ワンマン経営の会社ですから、正直いうと
購入はミステイクでした。
入居しての感想です。
東北のサーパスです。入居して4カ月、音もあまり気にならないし、冬は日中でも暖房使わなくても暖かい時が割りとあったし(下の階の人が暖房使ってる時?)冬の光熱費は断然、引っ越し前より安くなりました。(前はプロパン+灯油)穴吹さん計算してる?のか、たまたまなのか冬場は太陽の光がリビングまで入ってきて温かく、最近はベランダぐらいまでしかこない。リビングと北側の窓を開けると風通しがものすごくいいので、夏場はエアコンなしでいける?かと少し期待しています。スレ的には関係ないかもしれないけどキッチン・洗面台が白ベースなのですぐ汚れが目立って掃除しなくちゃ!!って気になります。引っ越しして掃除好きになったし、気分良く過ごせています。あとアフターも◎です。
近所に建設計画中の物件があるのですが、まだ建築計画の看板(なんていうんですかね、法的なやつ)があるだけです。6月から工事が始まり、来年11月引き渡しらしいのですが、大体いつ頃から販売が始まるものなのでしょうか。いい間取りはすぐに埋まってしまうでしょうから、販売開始と同時にMR行って検討したいのですが・・・
西日本のサーパスに昨年暮れに入居しました。
このHPで東北地方の販売も堅調のようで完売物件が続いてるようで、まずはメデタイかな。
>>164の言ってる意味が支離滅裂で滑稽。アボるだしですが、穴吹の決算状況は穴吹のサイトや建築会社関連のHPで決算資料が開示されてます。大人の方なら調べればすぐに判るでしょうが今の時期になかなか順調のようで、入居した者から見れば安心しました。
さてわが家ですが、いたって快適です。上階、隣からの騒音や振動も皆無です。
角部屋の利点でお風呂には窓があり、風呂に入りながらの夜景は最高です。
最近、やや大きな地震がありました。わが家は上階ですのでユッタリした横揺れがありましたが、深いな振動音や後からの不具合も一切ありませんでした。優秀な施工を肌で感じました。