デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「【川口土木建築工業】【川口土建】ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 【川口土木建築工業】【川口土建】ってどう?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-12-12 23:42:39

【川口土木建築工業】【川口土建】ってどう?

[スレ作成日時]2007-08-12 04:20:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【川口土木建築工業】【川口土建】ってどう?

  1. 151 匿名はん

    149さんの言う通り,安いからという理由で川口土建のマンションを買うと,痛い目に遭う可能性があるということを,購入者はきちんと認識して買う必要がありますよね。まあ,『だます』という意識が川口土建にあるかどうかは分かりませんが。そこまで悪質なのかなぁ?

    150さんの言う,『垂線が(他の建物と)合わない』というやつ。これって結構ありますよね。建築の施工をやっている方,そう思いません?『マママママママママ』って文字がヘルメットに描いてある会社の物件でもありました。どっちの躯体が曲がっているのか,またはタイル(下地)が真っ直ぐで無いのかは分かりませんが。。。廊下やバルコニーの手摺から下を見ると,出っ込み・引っ込みがすごい建物って川口土建に限らず在りますよね。
    建物内部の部屋内は大丈夫でしょ。どうせ置き床かセルフレベリングなんだから,平らでしょ。
    あと建物は杭打ってるから沈まないでしょうけど,建物以外の車路や通路のアスファルトやコンクリ打ってあるところは,地盤沈下対策を聞いてみると良いかも知れませんね。昔,立体駐車場の躯体が浮いて来たなんてのを見たことがありますし。

    148さんの言うことは,いちいちごもっともです。建設業界の市場規模は50兆円(ピーク時80兆円),企業数50万社,就業者数500万人,ちなみに1級建築士が30万人。確かに保険屋,車屋と比べると多いのかな。まあ,車屋も板金屋とか付随の会社合わせると結構数多そうだけど。
    確かに起業するのが簡単なのかも。でも,多分,私見だけど,一部の企業を除けば,誰でも簡単に入社出来て,公共事業的な意味合いもあるんじゃないかと。保険業界で働くのは大変でも,建築業界なら泥んこになっても良ければいくらでも仕事があると。だって,もし建築業界の会社数を減らして,就業者数も減らして,1級建築士の試験も司法試験や医師免許試験みたいに難しくしたら,失業率が二桁になっちゃうのでは?
    しっかし市場規模50兆円ってことは,スーゼネ5社で7兆円くらい?準大手10社で3兆円くらい?でトータル15社10兆円?合ってるのかな?この数字。合ってるとして,15/500,000社で市場の20%握ってんの?15÷500,000=0.003%だよ。そうだとしたら,上下の実力差があるのもしょうがない?

  2. 153 ビギナーさん

    そうですね まぁ仕上がった建物の角を見て、びっちり垂直ではないことや水平でないことは頻繁にあります。
    でも法規や規格の適用範疇であれば、それ自体は建物に大きな悪影響を与えることとはならないと思います。
    特に垂直に対しては言えていると思います。
    水平に対しては、場合によっては大きな悪影響を与えることになる場合もあります。
    これは実際に川口土建が施工した物件を購入してしまった入居者から伺った情報です。
    入居後(正確には施工者がデベに引渡した後)会社によって異なりますが、定期点検 というものがあります。
    6ヶ月点検、1年点検、2年点検、たまに3年点検です。
    川口土建の点検に来るのは、社内で使い物にならないダメ社員で構成されているリフォーム部(リフォーム課?)から当然まともな知識も知恵もない人たちが来て、見てくれだけを取り繕っていくだけ。
    入居者にも、いかなる理由で不具合が発生したのかの説明など全く皆無。知識がないダメ社員だから仕方ないです。
    修繕の時も、社員は立ち合わずに業者(職人さん)だけを各住居に伺わせてサインをさせて終わるそうです。
    つまり、住人から文句を言われたから仕方なく、業者に手っ取り早く隠ぺいをさせているだけ。
    だってそうでしょ。そんな点検は点検ではないですよね。
    点検口って知ってますか?あれは点検をするためにわざわざ穴を開けるのです。
    当然建物にとって穴などは無いほうが良いに決まっています。

    川口土建の点検には点検口など不要だそうです。

    点検であるならば、自主的に自分たちが造ったものに不具合が発生していないか?を見るべきでしょ。
    施工していた段階で不安になっている箇所って必ずあるものです。(無知すぎて不安も疑問すらも持たないレベルの人もこの社には多数いますが..)
    これは一流ゼネコンが施工している場合でも、どんな現場にでも必ずと言えるほど存在する悩みです。
    全ての建物は異なる条件下での施工であり、建主と設計者と施工者との間で様々な障壁もあるため。
    その不安箇所を重点的に、当然自主的に点検をするのが当たり前ですよね。

    川口土建のリフォームに来る人たちは、客にプロがいたり、少し知識人がいるとタジタジになって言われるままになったり、上司だか少し知識をもった人を連れてきたり右往左往するらしいです。
    でも根本的には点検ではなく、早くその場をしのぐ方法を業者に押し付けるスタイルです。

    普通の施工会社は点検やクレームの対応は、当時の工事責任者(現場所長)かそれに匹敵する立場の技術者が対応します。
    前述の通り、施工当時の不安箇所や当時の状況を把握している人が対処しなければわからないじゃないですか。
    それを工事当時の事情など全く知らない使い物にならないダメ社員がいきなり来て、って本当に言語道断ですよね。
    車だって、保険だって大体のものはそうですよね。
    購入後も購入した時の担当者とお付き合いしますよね。

    大変ですよ いちいち話す相手が替わるっていうのは。
    役所のたらい回しと同じですよ。
    役所ってなんでたらい回しをするんでしょうか?
    役所にとって一般の個人の相手は お客様 ではないからですよね。
    役人のお客様は上司ですから。あれ?この会社もそういうこと??

    購入後のこともきちんと考えて購入するべきだと思います。

  3. 154 マンションほしーの

    152さんに質問があります。

    知っていたら教えてください。

    保障が2年 ってどういうことでしょうか?

    誰が誰に対して2年と言っているのでしょうか?

  4. 161 マンコミュファンさん

    点検口のない家は買ってはいけません。
    、で点検口って、どこにあるの?
    うちのマンションはあるかな?知らない。どこを見ればいいのかな?
    教えてください。

  5. 177 匿名さん

    川土のマンションへ数年住んでおります。
    購入時はそんなに評判悪いとは知りませんでした。
    確かに価格が魅力的で購入しましたのでグレードや仕様が劣るのは仕方ないと思っております。
    ですが、内装も気に入ってはおります。

    アフターや補修工事の期間は終わりましたが、誠実な対応で、社員の方も来られて確認してちゃんと直してくださいました。みなさんがいわれるような対応ではなかったです。
    ですが、2年をすぎたら、うちはいっさい関係ないというという感じでありました。
    マンションはそういうものなのですかね。

    どっちにしろ業績含め、評判というか、信用というか回復するようにがんばっていただきたいです。

  6. 188 匿名さん

    180さんへ
    残念ですが、あなたの推測の大部分は見当違いです。
    あなたの言われている番号の中に同一人物はいると思われますが、あなたの言われている全てが同一人物ではないと思われます。
    また152さんに対して言われている「マンション建設問題の専門家」の意味が良くわかりませんが、仮に建設(設計、開発、工事)に関する専門家 とおっしゃられているのであれば、それは間違っております。絶対に
    それと、読みやすい文章がかける=ネットに慣れている という理論もいただけませんね。
    読みやすい文章が書けることと、ネットに慣れていることとは全く無関係ですよね。

    162~167(166を除く)さんへ
    申し訳ありませんが、あなたは何をおっしゃりたいのですか?
    私の頭の方が悪いのか あなたの言いたいことがさっぱりわかりません。
    だってここは【川口土建】ってどう? ていうマンション掲示板ですよ。
    あなたって みらいコンサルティング の広報の方?
    それとも ただコピペ しただけですか?

    悪気は全くありませんが、もしお気を悪くされたらすいません。
    どうしても気になったもので..
    あとここの趣旨から外れているように思えたものですから..

  7. 189 匿名さん

    188ですが 言い忘れました。
    私は152ではありません。
    迷惑が掛かるといけないので念のために付け加えておきます。

  8. 191 匿名さん

    161さんへ 点検口
    マンションですか? 最近のマンションでしたら多くは浴室の天井に在ると思います。
    50センチ弱四方くらいの大きさの蓋のようなものが点検口です。
    あるいは、トイレの壁などにもある場合がありますが、それとは別にどこかの天井部分には必ず在ります。(浴室になかったとしても)
    古いマンションですと洗面脱衣室やあるいは廊下などについている場合もあります。
    木造などいわゆる一軒家の場合は、様々ですがたいていは水廻り(浴室付近)と屋根裏が見れる場所、1階の床下が見れる場所に在るはずです。

  9. 192 匿名さん

    191です
    言い忘れました。
    和室の押入れ、天袋の天井 ってこともありますね。

    基本的には天井が他よりも低い部屋に付けることが一般的です。

  10. 195 マンコミュファンさん

    191の方、ああ、あれか、点検口、うちにもあった。
    前のアパートにもあったよ。
    知り合いが、1級建築士で、新築で入居したとき、なんかここを
    開けて、すごい中みていました。何見てんだろうかとか思ったけど、大事なんだー。
    ありがとうございました。
    家賃6万のアパートメントでもあるのに、ない家なんてあるのかな?

  11. 197 ビギナーさん

    195さん 191です。
    発見できましたか よかったですね。
    マンションなどの一定の均一性をもって造られている住居の場合、他にはあって我が家にはない、と思うとすごーい不安ですよね。
    建築士なら点検口はチェックするでしょうね。
    車の整備士が必ずボンネットを開けるのと同じでしょうね。
    ただ建物の場合はエンジンよりも隠されてしまっている部分が多いですからね..
    いい加減に造られてしまうと本当にタチが悪いです。
    でもわからないんですよね~
    外観視できるものならともかく、できないものの方が重要ですからね 建築物は
    外観視出来るものの大半は女性(時々男性もいるが)の化粧や衣服と同じで、あくまでも美観を整える装飾材と言っても言い過ぎではないと思っています。
    実際に最後の仕上材は化粧材とよびます。
    化粧も衣服も大事ですが(一部の男性の組合員の方の場合には当て嵌まらず--個人的な意見ですが)やはり中身は更に重要ですよね。
    散歩をしていたら突然どしゃ降りの雨、傘はなく車まで猛ダッシュ
    その時初めてスッピンを..$&#%(%
    あ~取り乱してしまいました。すいません 過去を思い出してつい..
    建物なんてもの凄い厚化粧をしている場合が多々あります。
    大雨や地震などの災害、経年 それもたかが5年や10年により化粧が剥がれても、まだ悪の根源は建物の中枢でのうのうとはびこっている場合もあります。
    車だってそうでしょ。
    動力的な故障個所があると、教えてくれますよね。
    最近の高級車などは、常に自分自身で探しに行き、致命的ではない不具合までも警告してくれますよね。

    なんで数百万の車にそのような機能があるのに、その何倍もする建築物にはそれが無いのでしょうか?

    大事なのは中身ですよね。
    あ~私も後で点検口を覗いてみよっと ネズミやゴキが寝てる時間にしないと

  12. 201 匿名さん

    181(179)の人、本当にお気の毒です。

    >反対派住民は、体を張って(ある意味命がけで)反対運動を行っています。179である私も、会社の上司・同僚・部下に対して、万一行方不明になったり、不慮の事故にあった場合、××土木工業か、××オフィスによるものと思ってくれ、と伝えてあります。

    >うつ病の処方薬の量も倍にしてもらいました。

    うつ病の処方を受けているのなら、おそらく、会社での仕事にもそれなりに影響は出ているはず。
    そのような状態にある社員から、「万一行方不明になったり、不慮の事故にあった場合、××土木工業か、××オフィスによるものと思ってくれ」といわれたら、特に上司は、通常なら「だったら、そんなところとは関わらないようにして早く病気を直して欲しい」と言うでしょう。少しでも厳しい会社なら、「治療して仕事への影響をなくすために治療する努力を怠っている」ということで、かなり不利な扱いを受けることになるのではないでしょうか。
    それにも関わらず、反対運動を続けているなんて、とてつもなくしんどいことです。
    (ゴルフどころではないでしょうね)
    このことだけでも、「頑張れ!」って応援したくなります。

    ところで、「××オフィス」って、何ですか?

  13. 203 匿名さん

    この掲示板て、『川口土建を良くする為』とか『辞めた腹いせに』とかの為にあるんじゃ無いですよね?マンション買おうかな?って思った人、夫婦が覗く掲示板ですよね?近隣の反対住民が悪口書く為のものでも無いですよね?
    実際に買った人が、『買って良かった』とか『買わなきゃ良かった』とか載せる掲示板ですよね?まあ、プロというか業界の人が専門的に見て『買い』か『絶対買っちゃダメ』かの意見を載せるのも参考になりますけど。

  14. 204 匿名さん

    上尾市民です。線路をはさんで近所なのでラ・グランシエロの周辺はよく歩くのですが、「建設反対」の旗は10本くらいしかないし、立てている家も5軒くらいで、とても盛上がっているようには見えませんでした。
    そんな中で、181さんは、うつ病になってもまだ、体を張って反対運動やっているということです。きっと孤軍奮闘に近いのでしょう。
    私たちも、「グランシエロ・ステーション・アイ北上尾」の建設には、随分といやな思いをさせれれましたので、少しでも××土建には反省してもらいたいと思っています。181さんのお気持ちは察して余りあります。

    もしかして、「ラ・グランシエロ建設反対」のブログも181さんが書いているのかしら。
    それとも、このブログに出てくる町内会長さんが、181さんなのかしら。

  15. 205 ☆☆☆☆☆☆☆

    死見図建設が東京市部の居西亜の800戸のマンション工事 ADR嫌って先週末工事中断に打って出たらしいけど 居西亜たくさんやってる☆☆土建は大丈夫?

  16. 209 匿名さん

    204さん、
    「グランシエロ・ステーション・アイ北上尾」で随分嫌な思いをさせられたのですか。
    私は「グランシエロ・ステーション・アイ北上尾」を前向きに購入を考えってモデルルームを見学したことがあります。
    けど、道の拡張で土地を削られるのを分かっていながら、削られる前に無理やり15階マンションを建てるという「川口土建」っていう会社がいかがわしく思え、購入を断念しました。

    「ラ・グランシエロ」も畑の真ん中に15階建てですもんね。
    上尾駅周辺のようなマンションが密集しているような場所で15階建てなら理解できますが、この場所に14階建ては無いでしょ。。。って思います。

  17. 213 匿名さん

    逝くのいつ頃かなあ?

  18. 214

    ここ4、5年くらいは毎年4月になると20~30人新卒を採用してたから「お、うちの会社って儲かってんのか?」
    なんて思ってたけど、毎年秋には3分の1くらいに減ってたなあ・・・・
    だいたい、採用の仕方に問題があるって、面接だけしてその場で「はい君、採用。」って、バイトの面接じゃねーんだからよ、「あそこは面接だけ受けりゃok」って思われてるらしいぞ。マジで。それじゃあろくでもねえ奴しか集まってこkないんだよ。もうちっと、慎重に選んで「こいつはいける」「こいつはダメそうだな・・・」2種類に分けることくらい出来んだろ。せめて、一般常識とSPIくらいはやれよ、採用担当者が脳無しなんだろうから、得点で判断するって方向に何で、進んでいかないのかな?

  19. 215 匿名さん

    今年は、新入社員何人入社になったのですか?

  20. 219

    今年は・・・・26人じゃなかったかな?
    全員現場で。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸