デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「強引な営業手法のデベは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 強引な営業手法のデベは?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-10-22 06:48:14
【一般スレ】強引な営業手法のデベロッパー(売主)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

 庶民の多くにとって、マイホームは一生の中で一番高い買い物になるのではないかと思います。もし、購入した物件が気に入らなかったからといって、買い替えるのはそうそう容易なことではありません。なので、マイホーム購入は失敗や後悔なきよう、全て納得ずくで購入したいものです。
 しかし、不動産業界にあっては、そんな高嶺のマイホームの購入に際して、強引な営業手法で購入を迫る業者も少なくないのが現状です。実際、マンションを探す中で、私もそのような強引な営業手法をとるデベにも遭遇してきました。納得の上で購入するという他の業界では当たり前のことが、一生のうちで大きな買い物である不動産購入においては当たり前じゃないのか?と私はかねがね疑問に思ってきました。そんな不動産業界の体質は改められてしかるべきなのですが、一番の解決法は消費者が悪質なデベにNoを突き付けることだと思います。
 皆さんのご意見はいかがでしょうか?

[スレ作成日時]2006-07-09 00:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

強引な営業手法のデベは?

  1. 192 匿名さん

    そりゃ、お忙しいところお邪魔してるのは百も承知です。
    営業なんてどこの世界でも個人からみれば所詮招かれざる客です。
    だけどね、そこを打破するのが営業なのです。
    あなた達の会社に営業部門ないの?
    みんな苦労して契約とってきますよ。不動産にかかわらず。

  2. 193 匿名さん

    ってか、電話での長時間の勧誘とか、私生活や仕事の平穏を害するような方法で困惑させる行為は宅建業法違反でしょ。

  3. 194 匿名さん

    宅建業法違反??
    まったく抵触もしていないよ。知りもしない単語だしてもあげ足とられるだけ。やめなさい

  4. 195 匿名さん


    申し訳ない。言葉を間違えた。業務に関する禁止行為だ。
    信義誠実の原則に基づいて業務を行って欲しいものだね。

  5. 196 匿名さん

    強引な営業マンは、歩合制だから必死なんですか?
    1件売ったら10万位もらえるんですか?

  6. 197 匿名さん

    違います。今の人はそこまで欲がありません。
    今の人は心がないだけ、上司に指示されるからやってるだけですよ。

  7. 198 匿名さん

    しかも一件とは言わないよ。一本って言うんだよ

  8. 199 匿名さん

    じゃあ、好きでやっている仕事ではないと?
    これは、自分の天職!!くらいの気持ちでやっているものと思ってましたが・・・

  9. 200 営業に困っている者

    結局は断ってても、何度でもセールスに来るからですよね。
    営業マンも相手の顔色見ないといけないですよ。
    はっきりと断っているのに、もううんざりです。
    余計に話を聞きたくなくなるし、モデルルームなんて気軽にいったら
    大変なことになりそうに思う。
    今度来れば、証拠を押さえて東京都東京都知事免許取得)に突き出しして
    やろうかと思っている。

  10. 201 匿名さん

    疑問に思うことがあります。
    アメリカや世界の不動産屋さんは、飛び込み営業なんてやっているんでしょうか。
    海外の住んだことある方、世界はどんな営業やっているのか、
    経験談や営業手法など、参考に教えてください。

  11. 202 匿名さん

    飛び込み営業は万国共通の究極の営業スタイル。古来アフリカでも**を一件一件回って水を売ったとも言うし。あと証拠を押さえて都に突き出してどうするの???無駄な行動は慎みなさい

  12. 203 匿名さん

    >190
    いいかげんな解釈ですね。
    街に住んでいる、普通のひとが本当に背中押してくれるのを待っていると思うのかね。
    態度も悪いし、言葉も悪いし、「マンション考えませんか。モデルルーム見ませんか。」しか
    話できないし、時間帯も考えない、自分や会社の都合ばかりではないですか。
    突然家に押しかけてきてなんなのよ。双方の約束のうえだったら、いいですけどね。

  13. 204 匿名さん

    へえ〜。へえ〜。
    強引セールスは正当化された営業手法なんだ。
    日本は狂っている。国も認めているんだ。

  14. 205 匿名さん

    背中を押してくれるのを待ってない人もいますが、待っている人もいるんです。だから効果があります。だから世の中に営業マンが存在するのです。

    強引と言いますが、営業という職種は泥臭い仕事です。だけど仕事だからやるのです。プライベートで見ず知らずの人の家をノックするなんてありえませんし。割り切るのが大事。クレーム入れてもいいですよ。上司からは「クレームくるくらいやらなきゃだめだ」とクレームがきたら誉められますから。いつだってやさしい営業マンは売れない営業マンなんです。

  15. 206 匿名さん

    人の迷惑も考えられない営業マンも大変なんですね〜!


    今の時代、古い気もしますがね。非通知で「先物取引で今、大豆が値上がりしそうなんですよ〜。どうですか?」と聞いてくる訳わかんない会社みたいだな。

  16. 207 匿名さん

    あのね、正義感だけじゃ仕事なんてやってられないの。こっちだって食っていかなきゃならないし。マンションだって反対する人いるけど、結局建てるでしょ?だって建てないと事業として成り立たないんだもん。仕事ってそういうものなんです。

  17. 208 マンコミュファンさん

    >>207
    違いますよ。
    仕事ってのは本来、人に喜んでいただき、その対価を得るものでしょう。
    それが「まっとうな仕事」ってものです。
    そういう仕事はたくさんあります。

    あなたの理屈だと、泥棒も強盗も詐欺も、みんな「生活のため」
    を理由に正当化できてしまいますね。

    まずは、まっとうな仕事に就くことができなかった
    ご自身の力不足を素直に省みるべきなんじゃないですか?

    人に迷惑をかけ、人様の足を引っ張らないと生きていけない、
    そんな仕事を平気で続けられる人が理解できません。

  18. 209 匿名さん

    208さん。 

    自分は強盗や詐欺を正当化してませんよ。常識の範囲で議論してくださいよ。あと敬称も付けるのが大事。そして我々の仕事は夢を売ることです。場合によってはお客さまに喜ばれるのです。それを信じてやってます。これでもまっとうな仕事ではないのですか?あなたのいうまっとうな仕事は、常にお客さまの言いなりになって媚びへつらうことですか?それでは世の中渡り歩いていけません。あなたはお客さまに嫌われたくないだけ。そりゃあお客さまに気に入られたいでしょ?だけどそれだけでは売れないのです。周囲に営業マンの友人に聞いてみると良いです。(いればですが…)たぶん同じことを言いますよ。

  19. 210 匿名

    まっとうかどうか分からないけど、この業界で働く人はピンキリかと・・・
    昔はヤンキー、高級車乗って隣に派手な女乗せた遊び人〜一流大でないと入社できない大手。
    ただ、自分の息子には間違ってもやらせたくない仕事!
    優秀で性格よい→この仕事向かない。
    学歴ナシの野心家→うまくやれば大成功。
    勉強できなくても、天才的に勘が鋭い人にピッタリ!!

  20. 211 208

    >>209さん
    「場合によっては」じゃまっとうな仕事とは言えないと思います。
    迷惑かけずに夢だけを売ってください。
    望まない相手に買わせることを、誇りに思えるんですか?

    あと、「>>207」と書いたのは207番の書き込みに対するレス、
    という意図であり、呼び捨てにする意図はありません。

    しかしここでは結構気にする人がいるみたいなので以後気をつけます。

  21. 212 匿名さん

    そうですよ。学歴と年齢は一切関係ないです。やれば一流大学出よりも年収は稼げます。それが魅力です。だけど住まいを売るので責任は重大ですよ。遊び半分では出来ません。やらせたくなければ、やらせなければ良いのです。やりたい人がやれば良いです。やる気が無い人が来ても売れるわけありませんから疲れるだけです。

  22. 213 匿名さん

    208さん 

    望まない人に売るとはどういう意味ですか?私は飛び込み営業をして、住まいの必要性を語り掛けてるのです。それで納得していただいてサインをしていただいてるのです。契約書にサインをするのはお客さまですよ。別におどしてサインなんて強要しません。そしてサインをいただいた後は、みなさんの笑顔を見れるのです。そしてお互いが笑顔になるのです。そりゃあお客さまは夢を手に入れてるのですから、これ以上の幸せはないでしょう。飛び込み営業から生まれる幸せだってあるのですよ。

  23. 214 ビギナーさん

    マンション販売にだけ興味あるオバサン(他の仕事はする気ナシ)でも、やろうと思えばできますか?
    不動産が好き!多分、営業の勘はある方(したことないけど)。見た目は、ただの主婦にしか見えないけど、かなりの野心家(たまに商売で成功している人には本性を見抜かれる事あるけど)。商談だいすき!(相手はただの主婦と甘くみるので大体、勝つ)
    でも、お客様にはニーズに合った物をすすめる事ができ、好感もたれる自信あり。知識のあるフツウのオバサンに気を許してくれそうなんだけど・・・
    この仕事、長く続けられそうだし、やる気だけは、ものすごくあるし!!
    どうかアドバイス下さい。

  24. 215 匿名さん

    >205、209さん
    ところであんた歳いくつよ!30年も40年も前の考え方持ってるんだね。
    終戦後、国民は絶望感でいっぱいだった、しかし、最近の中国のように日本も高度成長の華々しい時代があったんだよ。国民は一生懸命働き、エコノミックアニマルとか月月火水木金金とか言われ本当に一生懸命だった。そして、たしかにマイホームは国民の夢だったなあ。
    当時の営業の世界では「夜打ち朝駆けでやれ!」「売るまで帰って来るな!」とにかく夢を売れ、夢を売って来いとよく言ったもんだよ。
    書き込みの内容見ているとたぶん若いんだろうけど、考え古いね!それとも会社で洗脳されているのかな?
    今の時代、夢だけ語って売れるのか。君は夢を売って9月マンション飛び込みで何戸売った?それが答えだよ。飛び込みで売るんだったら、きちっと住宅の必要性を説いてあげて考えていただいたらいかがかな。

  25. 216 匿名さん

    215様 
    横から失礼します。あなたはコトバを荒げてるともっともな事を言っていてもそう聞こえなくなります

    209様は物腰がやわらかくてしっかりしています。やっぱり現役?の営業マンは違いますよね。 
    215様は何才か知りませんが社会人として209様の事を見習うべきですよ。匿名の掲示板だから言いたいことを言えるから調子にのってしまうのもわかりますが… 
    あと、人が一生懸命やっている仕事を否定するのもどうかと思いますよ。215さんは否定されたらいい気持ちはしないでしょう?もうこの話題はこの辺で終止符うちましょう。

  26. 218 208

    >>213さんがどういう営業しているのかはわからないので、
    もしかしたら言い過ぎかもしれませんが…
    一般論として読んでいただければ。

    住宅の必要性を説くことも、興味のない人にとっては
    大きなお世話です。
    相手の土俵に乗ると断れる自信がないから、
    初めからモデルルームに行くのを断っているのに、
    あんまりしつこいんで押しに負けてモデルルームに行ってしまい、
    モデルルームでも押しに負けて契約してしまう、そんな人もいるんです。
    現に、高額な手付け金を放棄してまでキャンセルする人もいますよね。

    例えばテレビCM等は、視聴者にも、
    番組を無料で見れるというメリットがあります。
    でも飛び込み営業は、やられる側は貴重な時間を奪われる
    というデメリットしかない。

    チラシ入れておいてくれれば、興味があればこちらから連絡しますから。

  27. 219 匿名さん

    218様

    モデルルームで押し負ける?それで何千万もする物件を購入するわけないですよ。契約していただいて署名、捺印をいただきとても満足して帰られる方々がたくさんいるのです。一般論はこちらです。契約するのは本人なのに、こちらに非があるような言い方されるのはちょっといただけませんね。まぁ218様みたいな人もいることは認めます。ですが興味の無い人に興味を抱いてもらう。それが営業の一歩なのです。
    218様の言い方ですと、それでは企業の営業の存在を否定してますよ?住宅にかかわらず、どこの企業にも営業はいます。
    汗水たらして頑張っているのです。

  28. 220 匿名さん

    きっと良い営業マンもいらっしゃるんでしょうけれども、
    最近は物騒だから下手に話を聞くのも怖いと思いませんか。
    突然、営業にこられても.........。

  29. 221 匿名さん

    221様

    それでしたら断っていただいても結構ですよ。
    物騒とはどのようなことですか?
    221様はだれが来てもドアを開けないのですか?

  30. 222 218

    >>219さん
    契約に至ったお客さんは笑顔だったかもしれません。
    でもそれは結果論でしかなく、
    しかもほんの一部分にしかすぎません。
    契約者の笑顔の外に、その何倍もの数の
    不愉快顔があると思います。
    ようは、「しつこく営業かけられたけど、
    結局その人にとって不要だったから契約しなかった」
    という人の数のほうが多い、ということです。
    その人たちにとっては、貴重な時間を奪われ迷惑だっただけです。

    「要らない」と言われてすぐに帰ってくれれば良いですが、
    大抵はしつこいですよね。
    断ってる相手を勧誘するのは「望まない相手に買わせようとしている」
    ということにならないでしょうか。

    飛び込み営業を否定することは営業職を否定することだ、
    とおっしゃいますが、私はそうは思いません。
    営業の仕事は飛び込みだけではないのだし、
    数ある企業の中でも民家に飛び込み営業するのって
    マンションと新聞勧誘くらいなもんじゃないですか?

    あと、「営業の押しに負けて買う人なんかいるのか?」ですが、
    このサイトにはそういう体験談がたくさんありますよ。

  31. 223 匿名さん

    222さん  ちょっと横から失礼します。民家に飛び込み営業をするのは、マンションと新聞勧誘だけとはちょっておかしいでしょ?私の自宅は、宗教やら浄水器やら白あり駆除やリフォームや廃品回収やヤクルトや栄養ドリンクやサプリメントや郵便局の簡易保険の勧誘や保険会社の勧誘やら数えきれないほどの勧誘がきましよ。これが一般的な事です。あなたが言っているのは自分がいやなことをここに訴えてるに過ぎません。そんなことをしても不毛な議論です。営業をなくすなんて不可能ですよ。社会で生き抜くためには、多少嫌われようとも前進していく勇気が必要なのです。222さんが何才で社会人か学生がわかりませんが、ちょっと世間知らずではないですか?もしわからなければ親御さんに聞いてみるといいです。もしかしたら親戚などにも民家に飛び込み営業をして生計を立てて幸せに暮らしている方々もいるかもしれませんよ。ちょっと周囲を見渡してみるべきです。あと営業に押されて買わされましたなんて言い訳でしょ?あとから考えてあーすればよかったとかこーすればよかったなんて普段からあるじゃないですか?営業マンに責任を押しつけてるだけですよ。本人が最初に断らなかったのが悪いのです。

    219さん。私はあなたの味方になるわけではありませんが、222さんのような世間知らずな意見は真面目に聞くだけそれこそ時間の無駄です。私は企業として飛び込み営業は必要だと思います!お客さまに怒鳴られることだってあるでしょうが、自分を信じて頑張ってください。もう返事はしなくていいと思います。横から失礼しました。

  32. 224 匿名さん

    まぁ結局迷惑なら断ればいい。それが結論でしょう。

    222さんの言う「マンションと新聞勧誘くらい」というのもおかしいし。

    貴重な時間を使うっていうのも意味が分からない。そんな事言ったら宅急便にも出れないジャン。

    まぁこの議論しても飛び込み営業はなくならないから不毛です。

    この辺で終幕にしましょう。

  33. 225 222

    223さん、とりあえず、このスレ最初から読み返すことをお勧めします。
    極端な例かもしれませんが、モデルルームに監禁されるような状況でも
    「本人が最初に断らなかったのが悪い」なんて軽々しく断定してしまうのもどうかと。
    消費者保護の観点に立てない人に「世間知らず」と言われたくはないです。

    223さんはずいぶんと沢山の勧誘に遭われているようですが、
    それでも、世間全部の企業の数からすれば、ごくごく一部じゃないですか。
    どこの企業にも営業部門はあるのに。
    飛び込みだけが営業の仕事じゃないし、飛び込み否定=営業の存在否定
    という考え方がおかしいんじゃないか、と書いたまでです。
    企業間での飛び込み営業はあるのかもしれないですけど。

    224さん
    > 貴重な時間を使うっていうのも意味が分からない。そんな事言ったら宅急便にも出れないジャン。

    宅急便は一瞬で終わります。
    マンション勧誘は、断ってもしつこく食いつきます。
    一回断ればおとなしく帰ってくれるのであれば、誰もこんなこと書きませんよ。
    それとも、ガチャ切りしなかったこちらが悪いの?
    ガチャ切りするのはこちらも気分良くないわけなんですが、
    こちらの気持ちは無視?

    > まぁこの議論しても飛び込み営業はなくならないから不毛です。

    そうですね、言っても無駄だってことはわかってましたから。
    ただ、あなたたちの業界の勝手な都合の押し付けなど通用しないよ、
    ということを、一応言っておきたかったまでです。

    というか、だったらむしろ最初から、営業への文句に対して反論などしなきゃいいのに。

  34. 226 匿名さん

    222さんは結局最後に自分でコメントしなきゃ気が済まない性格なのですか?
    もうやめてください。エネルギーの無駄ですよ。
    ただの愚痴にしか聞こえません。大の大人がみっともないですよ。
    ここの掲示板の意見が世間の意見になりません。ですから世間の皆さんが飛び込み営業に反対ではないと思います。大体企業だって効果が無ければ飛び込み営業しないでしょう。効果があるから実行するのでしょう。それが答えです。

    もうこれで終わりにしましょう。222さんの私に対する反論は結構です。
    ってこう言ってもまた性懲りも無く来るんだろうな。
    まぁ私はもうコメントしませんから安心ください。

  35. 227 何だかなぁ。

    NOといきなり断っても「話だけでも」と言われ
    話を聞いてみると無駄な話を含め何とも長いこと・・・
    営業の人は自分の空いた時間を使って電話したり訪問したりするのだろうが
    こちらは空いている時間とは限らない。
    客となるかもしれない側の都合を考えずに話しに入る営業(デベ)は信用できないな・・・

    何度も断っているのにひたすら食い下がる。時間考えて欲しい・・・
    その営業姿勢こそが営業やデベに対する印象を悪くしていると
    どうして気づいてくれないのだろう。

    最近はマンションに興味があるので話を聴くことにしたけど
    興味ないときは時間ないといって断っていた。
    うちにインターホンついてて本当によかった。顔を見ずに断れるからね。

  36. 229 匿名さん

    ↑228のような考え方の営業マンがいるから、扉もあけたくないし、恐い。
    強引な営業されるとよけいにその気が無くなります。
    でも、人前ではごまかすんでしょうね。
    特に夜に突然営業にくるところは、人のことを考えていないのがよくわかる。
    もう少し、営業のやり方を考えてみてはどうですか。

  37. 230 匿名さん

    常識の範囲内でやらないから印象が悪くなり、余計に足を遠のかせる。

    飛び込み営業なんてほとんどが末端の社員がやらされているのでしょうね。
    そして指示を出しているのは、時代錯誤の過去の経験に捉われた無能な上司。

    今やITのインフラが整備され、飛び込みで来る営業マンよりも正確な情報がネットで得られる時代。古い手法は見直すべきでしょうね。

  38. 231 匿名さん

    ネットが正確? 
    この掲示板見れば、ネットがどれだけガセや嘘のや虚偽の塊かわかるでしょ?
    ここがネット界の縮図ですよ。

  39. 232 匿名さん

    222さんはno225で企業間の飛び込みは容認するような発言してるけど、どうして個人は否定して企業間は認めるの?要するに自分さえ良ければよいって発想でしょ?ちょっと稚拙な発言だと思います。何言っても説得力ないですよ。

  40. 233 匿名さん

    強引なのは日本エスリード。

  41. 234 契約済みさん

    比較してたライオンズはひどかった。しつこさと恩着せがましさNo.1。
    ティアラはその証なのよ♪

  42. 235 匿名さん

    わけのわからない中小の会社は、もっと酷い。
    営業マンに聞くと死ぬか生きるかだって。
    創造したら恐い顔か、表面は笑ってても心は鬼の営業マン。
    恐い、恐い中小不動産屋さん。

  43. 236 匿名さん

    そういえば聞いた事ない販売会社の営業マン、まだ20代後半で子供も小2とかで、昔かなり悪かったと自分で言ってました。確かにその面影は残っているんですが特に強引というわけではありませんでした。ただ、売れないと生活が大変で・・・車も手放したし・・・と。体調もあまりよくないようで胃が痛いとか言って顔色も悪かったですね。
    最近のお客さんは強く詰めていくと引くとも言ってました。
    我が家の隣のテーブルの営業マンは押せ!押せ!でガンガン詰めていましたが、確かに隣で聞いてても、こんなに強引に言われたらイヤだろうなぁと思いました。
    甲高い声で目を吊り上げて怖かった〜

  44. 237 匿名さん

    まぁ断れない人も悪いし、どっちもどっちでしょ

  45. 238 225

    >>232さん
    企業間飛び込みを容認する書き込みなどしてませんよ。
    「ある(存在する)のかもしれませんけど」
    と書いてます。読み返してみてください。

    企業間飛び込みについては、その強引さや迷惑さ加減については
    自分にはまったく情報がないので、容認も否定も
    できる立場ではありません。

  46. 239 匿名さん

    まぁまぁもうお口にチャックしましょうよ

  47. 240 匿名さん

    個人も企業もやり方は一緒。

  48. 241 238

    ていうか営業さん、別に嫌われてもいいって言うのなら、
    いちいち反論しなきゃいいのに…

    話を本題に戻しますが、私が最近酷いと感じたのは、
    このスレの冒頭にも出てる日神不動産ですね。
    番号手当たり次第に電話してるから、会社にもかかってきます。
    「ここは会社です」と言うと、電話に出た個人を勧誘しようとします。
    「今、仕事中で忙しいので」と言ってもお構いなしに話を続けてくる。
    さすがにガチャ切りしましたけど。
    常識とか通じないんですね。

    結局その物件は今も順調に売れ残っています。

  49. 242 匿名さん

    確かに手当たり次第にかけるのもありますよ。
    私なんか手当たり次第にかけて、公衆電話にかかってしまってたまたま出た方に営業したら後日契約に至りましたよ。だから電話営業や飛び込み営業は無くならないのでしょうね。効果抜群ですから。

  50. 243 匿名さん

    っていうかあなたたちは私の反論を待っているのではないでしょうか?文面を見るとそう読み取れますが…

  51. 244 匿名さん

    営業は断りからって言うしね。

  52. 245 匿名さん

    222さん。225でこう書いてありましたね?

    >それでも、世間全部の企業の数からすれば、ごくごく一部じゃないですか

    これを言ったら民間の飛び込み営業の苦情もごくごく一部ですよ。全国的に言ったら1%にも満たないでしょう。揚げ足をとったわけではありませんが、横から失礼しました。反論はいりません。

  53. 246 匿名さん

    ここは営業まんどうしのスレかい。
    飛び込み営業しっかり頑張ろう。3連休に向けて。

  54. 247 匿名さん

    営業マンも書き込みしても良いんだよ。それのほうがリアリティーがあっていい。愚痴はく掲示板じゃないし、会話になるでしょ。

  55. 249 匿名さん

    え?なんですか?

  56. 250 販売関係者さん

    営業マンの君、この時間は飛び込み営業か電話営業でしょう。
    このスレ見てる時間じゃない。3連休のモデルルーム見ていただくお客さん見つけないとだめだよ。あと1時間がんばれー!!

  57. 251 匿名さん

    あと一時間?そんなに早く帰れません。
    深夜に帰宅する独身の方々もいますので。

  58. 252 匿名さん

    やっと本日の仕事終了。
    3連休のためのチラシ巻きノルマ、ひとり700枚投函完了。
    お疲れ様でした。
    明日は朝から飛び込み営業です。早く帰って、風呂入って寝ます。明日のために。

  59. 253 匿名さん

    >252
    今まで仕事。信じられない。
    今から自宅に帰るのに、どうやって帰るの?何時に着くの?寝る時間ないじゃん!
    時間掛けたって、成果がなかったらNGだよ。きちっと休むときはやすんで、時間を掛けないで仕事をする。それがプロ。ダメなときは体を休めて、明日またチャレンジすればいいのです。

  60. 254 匿名さん

    頭使わないで体使うからです。
    今日は速く帰れるほうですよ。
    車があるので終電気にしなくていいのがメリットですよ。
    とりあえず本日は結果が出ましたので、あしたの来場が気になります。
    契約出るまで頑張ろう。

  61. 255 匿名さん

    >254さん
    昨日言っていたお客様は来場させましたか、いい結果でましたか?
    私も、昨日のチラシまきで2件のお客様が来場頂いて1件は明日もう一度来場されます。
    契約の匂いプンプンです。
    お互い頑張りましょう。

  62. 256 匿名さん

    他のスレで見ましたが、すごい強引な会社もありますねえ。
    偽名を使って、コンタクト取って無茶苦茶なセールスで売りつけている会社があるみたいです。
    そんなのって、許されるの?いまどき。ある一部上場会社ですよ。

  63. 257 匿名さん

    255さん

    同じく反響がいいみたいです。
    ただ、明日来場のアポイントは取れませんでした。一週間考えたいとの事。
    来週が勝負の週ですよ!
    お互い頑張りましょう。情報交換なども出来れば幸いです、

  64. 258 匿名さん

    昨日は一日気分の悪い一日でした。
    朝から天気の悪い土曜日のお昼前に「○○○○マンションです。本日、建物内でイベントがあるから参加しませんか」と突然セールスに来た不動産屋。
    先日もセールスに来た人だったので「この間断ったはず、もう何度も来ないで下さい」と断ったら、そのセールスマンがですよ、「そうでしたっけ、でも今日はマンションの紹介ではなく、イベント案内ですよ。内容が違います」だって、ふざけんじゃないわよと思ってインターホン越しに「内容が違っても、二度と来ないで下さい。まったく考えていないので結構です。」と強く言うと「わかりましたよ。またうちの違う人間がセールスにきたら今度は話聴いてやってください。今絶対住宅購入のチャンスですから。」なんだか、惚けられているのか、バカにされているのか、なんだかわからない会話のやりとりをしました。普通は強く断っているんだから、わかりましたで終わりじゃないですか、それではまた人を変えて......。どうして、こんな会話になるのか本当にわからない。思い出しただけで気分が超悪い。

  65. 259 匿名さん

    258さん 

    すごく熱心な営業さんだと思います。おそらくあなたに持ち家の素晴らしさを教えてあげたかったのでしょう。買う勇気の無い方も多数いらっしゃいます。背中を押すのも営業マンの仕事。

  66. 260 匿名さん

    >>259さんへ
    驚きました。熱心に勧める営業マンの考え方というのは、相手を不愉快にさせることですか。
    私は絶対にあの会社の営業マン熱心なんて思わないし、二度と会いたくもない。
    背中を押す営業とおっしゃいますが、嫌がる相手を洗脳することでしょうか?
    なんだか、営業マンさんの意識を知ると恐ろしいと私は思います。

  67. 261 匿名さん

    260さん 

    洗脳は語弊がありますね。ただ、良きアドバイザーと思っていただいたほうがよろしいかと。営業マンに対して不愉快な思いをされたならここに書き込まず直接本社にクレームを入れていただいたほうかよろしいかと思います。では、なぜ訪問営業マンとは「しつこい」とか「怖い」というイメージがあるか分かりますか?中にはお客様に優しく清楚な営業マンもたくさんいることは確かなんですよ。なぜだと思いますか?

  68. 262 匿名

    A:本当は欲しいから?

  69. 263 匿名さん

    262さん。 

    お答えします。やはり優しくてお客様のペースに合わせる営業マンというのは、イコール売れない営業マンなのです。
    営業の世界では売れる営業マンというのは常に自分のペースで自分の敷いたレールのうえにお客様を誘導するのです。 優しくて、お客様の言う事をすべて鵜呑みにしてしまい、自宅に訪問することさえ躊躇してしまう。これは典型的な売れない営業マンです。 
    だからそのような営業マンはすぐにやめてしまい、あなた方が俗に言う「不愉快」な営業マン達が生き残るんですよ。まぁ熱心に営業しているのに不愉快と感じられてしまうのが現状なのですが…  悲しい現実です。ただすぐに引き下がってしまう営業マンも売れない営業マンなので難しいですよね。 
    と言うのが結論です。

  70. 264 匿名さん

    258、260(262ではありません)です。
    スレのコメントを見ていると驚くばかりです。営業というものはわからなくもないですが、まったく相手不在(相手を無視)の考え方ですね。
    偽名で私たちに近ずく営業マン、常識な時間帯を考えない営業マン、礼儀、言葉遣い、風貌の悪い営業マン、話がノーテンキな営業マン、これが正当化される営業のありかたですね。
    そういえば昔、営業マンは警察呼ばれて一人前なんていわれた時代を聞いたことがあります。
    不動産業はまだまだその考え方なのかと思います。
    また、人を変えて営業マンにセールスに行かせるといわれています。
    絶対に今度は警察に訴えてやる。

  71. 265 匿名さん

    263です。 

    264さんにひとつお聞きしたいです。警察に何を訴えるのですか? 
    私は現状をお話したのですが…
    264さんが冷静に議論できる方だと信じています。

  72. 266 匿名さん

    う〜ん。難しい議論ですが、ただ企業からしてみれば、「優しくて売れない営業マン」より「強引でも売れる営業マン」に給料を払いたいでしょうね。会社が潰れてしまいますから。
    社会で生き抜くためにはきれい事は通用しない。263さんの言うことは正しい部分もあると思うな。嫌なら営業が来たら即断ってインターフォンを切るぐらいの気持ちでいればいいと思うよ。ここで訪問営業を撲滅するなんて不可能だし。でも263さんは誠意ある対応じゃないですか?冷静に思ったことを話しているし、何より暴言も吐かない。(匿名の掲示板てすぐに言葉を荒げる輩が多いし)。そこはさすがだなと思います。

  73. 267 デベにお勤めさん

    258さん どこの物件だったのですか?差し支えなければお教え下さい。
    もし当社の物件でお客様にそのような言い方をするような販社であれば
    考え直す必要がありますね。
    この時代ただ売れれば良いというもんではありませんから。

    どうしても我慢出来なければ事業主に直接苦情を言って下さい。
    そこでの対応がお客様に対する会社の姿勢です。

  74. 268 匿名さん

    一方的な売る側の都合のよい解釈ばかりで一般人から見ると無言になってしまう。
    方や不動産の営業マンから言うと、それが良識なんでしょうね。

  75. 269 匿名さん

    先週木曜日の午後7時ごろ大田区での出来事です。
    家路を急いでいると住宅街にてキャッチセールスのように
    「N社の○○です。ここに新しくマンション出来たの知っていますか?」と声をかけられました。
    20代と思しき女性で、いちおう二人ひと組で通行人を物色していたようですが
    街灯も暗く顔さえよく確認できない状況で
    立ちんぼのような不動産の営業をやる神経が理解できません。
    大変な時期なのは判るけど、2流の不動産デべですと自ら公言しているようで
    かえってマイナスイメージですよ!N不動産さん

  76. 270 匿名さん

    >>267さん
    ありがとうございます。
    でも、恐くて言えません。最近は逆に逆恨みをされたり、何をされるかわからない。
    ここのスレの書き込みを見るとよけいに恐く思っています。
    確かに、一言でも係わったら大変なのがわかりました。
    遅かれ早かれはマンションを検討しようと思っていますが、ある程度購入することを決めてから誘われるのではなくてこちらから行くことにしようと思っています。

  77. 271 販売関係者さん

    >>263,265
    警察に何を訴えるか察しがつくじゃありませんか。
    知識のない営業マンもけっこういるんですよね。
    もうすぐ、宅建の試験があるけど不動産業界の人間がいちばん取得率が悪いらしい。
    アメリカみたいに、ライセンスなければ営業できないようになれば、必死になって宅建取るだろうし、脳天気な営業マンはそれでも勉強しないでしょう。わかりやすくて良いと思いますよ。

  78. 272 匿名さん

    売主に直接言う度胸の無い人が、警察に訴えるなんて出来るとは思えないですよね。
    なんだかここに書き込めば事態が終息に向かっていると思っているのでしょうか。
    理解できないですが、愚痴るのは勘弁していただきたいです。
    もう少し建設的な意見を望みます。

  79. 273 匿名さん

    “宅地建物取引主任者”ってよく、不動産屋さんの名刺に書いてある。
    資格持っている人、持っていない人の違いを良く考えてみると、不動産は大きな商品なんだから
    最低限不動産知識や常識があって当たり前だと思う。資格を取らないで営業すること自体恥ずかしい、無免許営業の感覚があるかどうかの心の現われの違いだと思う。ある意味、不動産販売経験ある人程、宅建資格持っていない営業社員は意識が違うのかも知れない。
    住宅を検討されている方、試しに今度営業社員の名刺を確認してください。
    資格ある社員、ない社員の違いあなたならどう見る?

  80. 274 匿名さん

    確かに資格無いと信用できないのも事実です。 
    私も小売業のスタッフで販売職で販売士の資格持っていない人は信用できないし購入したくもないですから。スーパーやコンビニの従業員の方々は全員販売士の免許を当然取得していると思ってました。ただ、現実と理想は違いますよね。不動産の営業マンも持っていなくても仕方ないかも知れないですよね。

  81. 275 匿名さん

    273さん。

    いまどき名刺に宅建主任者なんて記載しませんよ。
    持っていて当然ですから。
    名刺に書いてある企業のほうが信用できない。
    誇示してるみたいだし。持っていない人がその企業に多くいるって事でしょう。

  82. 277 匿名さん

    272さんへ
    『売主に直接言う度胸の無い人が、警察に訴えるなんて出来るとは思えないですよね。理解できないですが、愚痴るのは勘弁していただきたいです。もう少し建設的な意見を望みます。』これが営業さんの回答なら、唖然とします。もう二度とここのスレ見るのもいや。人間不信になりました。

  83. 278 匿名さん

    ネットに書かれるのは百も承知です。ただ、この書き込みを信じている人はどれほどいるのでしょうか?悪戯目的の投稿だって多々あります。顔の見えない相手の意見をあなたは信じますか?あなたが信じるのは自分の都合の良い書き込みだけですよね?それは議論にならないですよ。公の場で自分の顔を曝け出して初めて意見と扱われるのです。だからこの掲示板を鵜呑みにしてたら仕事にならないのが理解してほしいです。

  84. 279 匿名さん

    ストレスが溜まるのはわかりますが、会話にならなくなってきています。
    民間人と営業マンの闘いなんて毛頭する氣はないです。 

    連続投稿失礼しました

  85. 280 匿名さん

    最近、“宅地建物取引主任者”と名刺には入れなくなりました。営業は全員取得済です。以前は取得率も低かったので社員の意識を高める意味で、入れていましたがね。

  86. 281 匿名さん

    278さん。わかりました。さようなら。(^_^)/~ 
    お疲れさまでした。

  87. 282 匿名さん

    だいたい成績の上がらない営業マンほど宅建を持っています。
    成績優秀な営業マンは取りたい気持ちは強いですが、お客様を第一に
    優先するになかなか取れない。
    昨年も宅建の試験当日、お客様よりどうしても君の話を聞きたいと
    言うことでお客様を優先したため試験を受けれませんでした。
    今年こそとは思っていますけど..........。

  88. 283 匿名さん

    279さんも。わかりました。さようなら。(^_^)/~ 
    お疲れさまでした。

  89. 284 匿名さん

    所謂、宅建をもっている営業マンほど、暇で勉強できる時間がある営業マンてことでしょうか?
    それなら納得できます。

  90. 285 匿名さん

    282もわかったよ。下らんこと言うな。さようなら。(^_^)/~ 
    お疲れさま。

  91. 286 匿名さん

    282さん 宅建程度も取得出来ない程度の営業マンなんだね!

    成績優秀な営業マンは、お客様を第一に考えるから取れない。

    ここまで勘違いしてると気の毒を通り過ぎるね。

    優秀な営業マンは、客主導ではなく自分主導でスケジュールを組むんですよ。

    レベルの低い御用聞き営業マンの典型的な発想だな!

  92. 287 匿名さん

    282は、受からない言い訳してるだけ。
    持ってないのに限って学生の頃から勉強嫌い。
    大学受験に比べたら、宅建なんて・・・
    落ちる方が恥ずかしい!

  93. 288 匿名さん

    いちいち番号を名指しして攻撃するのやめたら?
    小学生のいじめと変わらないよ。
    あなた達みたいなのが親になるからいじめが無くならないんだよ。
    恐ろしい世の中だよ。

  94. 289 匿名さん

    286もわかったよ。大**野郎だな。客ではなくお客様だろ。
    優秀な営業マンは自分主導ではなく、お客様第一主義だよ。
    お客様が優秀な営業かどうかを判断いただけるものだ。
    自分が優秀社員って言っている奴ほど、ろくな奴いないって!
    さようなら。(^_^)/~ お疲れさま。

  95. 290 匿名さん

    いい訳にはしたくないですが、休みは少ない、
    拘束時間も長いので自分の時間がないので
    まともに宅建勉強できるわけないでしょう。
    人間扱いされていない社員が多い。
    「今日も早く終わりた〜い。明日も祝日で朝も早いのに!」
    独り言でした。

  96. 291 匿名さん

    時間ではなく、勉強の仕方だと思いますよ。
    コツがあると思います。短期間で取ろうと思うなら。
    ただ漠然と参考書や問題集をやるだけでは効率が悪いと思います。
    あと捨て問を決めれば主婦でも1ヶ月勉強すれば合格点取れますよ。
    満点とる必要ないんですから。
    大体、主婦でも取れる資格をプロである営業マンが持ってないなんて、どう思いますか?
    それに、契約の時に重説どうしてるんですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸