契約済みさん
[更新日時] 2007-12-19 21:50:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県市川市市川南1丁目1番(地番) |
交通 |
総武線 「市川」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
572戸(地権者住戸165戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上45階地下2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月下旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]清水建設株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
アイリンクタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス口コミ掲示板・評判
-
721
匿名さん
皆さんマンションのひび割れの話 されてるようですが・・・
ど素人の意見でスマソ
高層マンションでひび割れって・・・大小関係なくまずいんじゃないですか?ってひび割れるのわかっててそんなマンション最初から入居する人いますか?
-
722
匿名さん
コンクリート構造物にはひびはつきものでしょ。
全くひび割れのないコンクリート構造物ってないのでは?
重要なのは、ひびが入っているかどうかでなく、どんなひびが入っているかだと思うよ。
-
723
契約済みさん
>>717さん
712です。詳細なご回答、大変ありがとうございました。
>そして、おそらくですが、すでに指揮権は本社に移っており、現場の所長
以下の職員は、針のむしろの中、意見を発言する機会もなく本社の対応に
あたふたしているのではないでしょうか?
712:
業種は違いますが、私は大量生産部品メーカーの勤め人です。お客様は、それら部品を使った各種機器メーカーです。お客様側も企業人なので、たとえ大問題が発生しても、要求はたいがい「論理的で、経済性を考慮した、現実的な」内容になっています。その分、楽です。今回、現場の皆さんは、いろんなレベルの一般人を相手にしている訳で、論理的でないむちゃくちゃな要求に対しても反論も許されず黙って聞くだけ、さぞかしストレス溜まってしまうことでしょうね、、、 イカンイカン、それはそれ、これはこれ。
>通常、本来コンクリートは引っ張りに弱いので、構造計算するときは、すでにひびが入っている状態、すなわち圧縮力は伝えられるが、引っ張り力は0として考えます。
712:
「当初設計どおりに完成させた柱」と、今回のように「はつって、鉄筋入れて、セメント打ちなおしをした柱」とでは、セメントはそもそも引っ張り力はどちらも0として考えないといけないので、中の鉄筋が同じになっ
ていれば引っ張り強度に差はない。そして材料が同じならば圧縮力も同じ、すなわち「柱の強度は、同じになる」ということですね。奥が深い、、、
>仮に、柱断面の中で細かく補修箇所とその他の部分に分けて計算できたと
して、、、、、 もう、ほとんど研究室の研究テーマレベルでしょうね。、、、、 多分データを示されても、その値は信じるに足る値かどうかはなはだ疑問です。
712:
何となく理解できます。要するに、複雑だし、不確定要因が多すぎる、まじめに計算しようとするととんでもない労力を要する。そういう事情だから、たとえデータを示されたとしても、今度は計算精度の信頼性を問いたくなってしまうのでしょうね。
>私の経験からいくと、橋脚耐震補強の付着力試験施工の経験から、ちゃんと、コンクリートなりモルタルなりが充填されるなら、一体化についてはほとんど問題がないと思います。特に、今回は補修部分は帯筋の内側と一体化するのでたぶん問題ないと思います。
712:
なるほど、清水から説明のあった是正工事が「正しく行われる」と仮定するならば、計算上の強度は、ほぼ元通りになると期待してもよさそうですね。
>少し心配なのは、やはり境界部にはひびが入りやすいので、表面保護工などの対策をしてもらいたいですかね・・・。
712:
今回の是正工事によって「初期の強度」はたぶんほぼ元通りになるが、ひび割れに対する耐性はたぶん弱くなる、そしてひび割れから誘発される鉄筋劣化・強度不足は心配、ということですね。
以下が、私の勝手な理解のまとめです。問題あればご指摘いただけると助かります。
・同じ強度の鉄筋を埋め戻すという今回の是正工事で、初期の強度はほぼ元通りになるだろう。現時点での「常識的で経済的な」計算手法では、そう結論づけるしか、手が無い(工事が正しく実施されると仮定して)。
・しかし、はつり境界面は「ひび割れ耐性が低い」可能性が高い。埋め戻しセメント工事/はつり面の処理については、注意すべき。そして完成後の定期検査がとっても重要。
-
724
契約済みさん
定期検査の費用は誰の負担なのでしょうか。
管理費ですか?
売主でしょうか?
契約継続もかなりの苦労がありますね。
-
725
契約済みさん
>>724さん
>定期検査の費用は誰の負担なのでしょうか。
そりゃあ、売主責任と費用でやってもらわないと。以下あたりを約束させないとね。
・定期検査。方法、頻度/間隔、何年先までやらせるかなどについては外部専門家に決めていただく。
・もちろん、売主側が全費用を支払う。
-
726
よそ者です
>>723 さん
構造計算については不確定要素が多く、信頼できる数値が示せない。
逆に言えば、都合の良いもっともらしい計算を作り上げてしまえるかもしれ
ません。
仮定するとき、都合の良い数値を使えばいいわけで、しかもそれは嘘をついて
いるわけではない・・・。
無理に要求しても、結局信頼性の薄い、上記のような計算が示されるだけだと
思います。
良く考えても、悪く考えても、値の信頼性はどのみち有りませんから・・・。
ひび割れについては入らないかもしれません。
多分、高強度コンクリートと言うことで、薬剤を使い使用している水分量を
かなり押さえていると思いますので、乾燥収縮量はかなり限定的かなと思い
ます。
ひび割れ発生にたいして不利な点は、3方向を拘束されていると言うことです。
反対側がフリーな面の方向は収縮しても問題ありませんが、両側が拘束されて
いる面は、多少でも収縮があると、逃げ場がないのでひび割れてしまいます。
□□□ ↑
□□□ |収縮出来る。
__□□□__
←−→
両側が固定されているので収縮出来ない。
断面自体が小さいので収縮量も少なくそんなに心配することもないのかな?
とも思いますが・・・。
正直やってみないとわからないですかね。
こういった所には通常、無収縮モルタル(グラウト)が使われるのですが・・・。
後は、セメントの一部をエクスパン(膨張してひび割れを防止する材料)に
置き換えるとか・・・。
ただ、材質を変えない方が良いのかもしれませんし、ちょっと悩みどころです。
上記の通り、水分量が少なくひび割れしにくい材料なら、そのまま使った方が
よいのでしょうか・・・。
>>724 さん
それぐらいは責任もって清水建設がやってくれると思いますよ。
まあ、確約は取っておいた方が良いですかね。
清水建設の検査では信用できないと言うのであれば別ですが・・・。
-
727
よそ者です
図がずれてる・・・。
まあ、ずれるかなとは思いましたが・・・。
-
728
契約済みさん
>>726さん
毎回丁寧にありがとうございます。
構造のことが少し分かってきました。
計算では示せない安全を各自がどう信じるか否かですね。
しかしながら、問題が後々まで続くマンションのような気がします。
-
731
管理人
皆様、マンションコミュニティのご利用、誠にありがとうございます。
やり取りされておられますところ失礼致します。管理人の福井でございます。
削除が多く貴重な情報が見えにくくなっておりご不便をお掛けしております。
まだまだ至らぬ掲示板で大変恐れ入りますが趣旨をご理解頂けていないことは
我々の努力不足で申し訳ございません。
当サイトの物件スレは、購入を検討されておられる皆様のために提供をさせて
頂いており、その物件に関する話題で盛り上がりましょうという掲示板では
ございません。
関心が高いマンションについて議論をされたいお気持ちは十分に理解できる
ものではございますが、当サイトは「購入検討者様」に提供をさせて頂いて
おります。
また、こちらは購入を決定された皆様のためのスレでございますので、
情報を提供するという目的以外では契約者様のみご利用下さい。
こちらのスレは特に情報を必要とされておられる方が多数いらっしゃいます
ので、皆様のご協力をお願いいたします。
-
732
管理人
-
-
733
契約済みさん
鉄筋が不足していたということはまぎれもない事実で、補修して強度等、
安全が保障されたとしても、清水、三井、野村の契約者に対しての不誠実な態度は一生忘れないでしょう。
ましてや、星の数ほどマンションがあるのに、これからもアレコレ不安を抱えてまでこのマンションに入居するなんて、何かそれでも捨てがたい魅力があるのでしょうか。
こんなことがあっても、契約者はキャンセルしないで入居してくれるんだと、ますます3社を増長させるのではないでしょうか。
キャンセル者続出で立ちいかなくなれば、業界全体がおかしなことはできないと、もう少しマシになってくれるのではないかと思うのですが、、、
そんなに甘くはありませんか? スミマセン素人で。。。
-
734
サラリーマンさん
何で国土交通省は他のマンションを調べないのか??
不思議でならない。
清水、野村、三井、竹中だろ
他のマンションも絶対と思うのだが・・・・
-
735
契約済み
ネタ切れの感ですね。次は25階以下の鉄筋不足が発見されたらまた一段と盛り上がります。契約者としては徹底的に駄目出しが出て、建て直しとなるのを一番望んでいますから。
-
737
契約済みさん
-
738
契約済みさん
安全なら立替希望しませんが
一度、裏切られると信用するのは難しいですね。
-
740
契約済みさん
>739
デベではないですよ。
建替をすると気の遠くなる時間がかかって引渡しが大幅に遅れるし、私は説明会での補修工事に納得しています。子供の小学校入学のタイミングがあるので予定通りの引渡しを望んでいますので。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件