埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「若松団地について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 若松団地について

広告を掲載

  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2024-06-29 18:46:37

この古い団地の建替えは、今どんなお話になっているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

【スレッドタイトルを変更しました 2013/08/05管理担当】

[スレ作成日時]2008-04-01 14:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

若松団地について

  1. 3153 契約者さん1

    我が家も被っていました~
    でもやっぱりそこがいいので、また同じ部屋で希望を出そうと思っています

  2. 3154 契約者さん1

    被ってるけど、相手が避けてくれれば、、
    あと2回あるから、まけない!

  3. 3155 2-8-16

    >>3152 8号棟ですさん

    そうですそうです
    まさかの単独指名でした

    ところで例の1290万円物件はどなたのものになったんですかねえ?


  4. 3156 単独指名

    >>3155 2-8-16さん

    6球団競合のあの物件ですね

    あのくらいの規模の部屋をたくさん作るのはリスクだけど、団地の人は住みたいですもんね

    うまくいくといいけど

  5. 3157 匿名さん

    表から集計したところ住戸選定に合計で417戸の申し込みがあったようですね

  6. 3158 契約者さん6

    >>3157 匿名さん
    可決取れるって事ですか

  7. 3159 入居済みさん

    >>3158 契約者さん6さん
    転出する人も申し込みしてませんから賛成はもっと多いでしょうね
    引き渡し時に転出金が支払われますからスムーズに進んでほしいはず。
    転出組の方々も引き渡しまでは議決権ありますから。

  8. 3160 入居済みさん

    >>3158 契約者さん6さん
    もっとも申し込みしている人でも自分の任意の部屋が取れない人は反対にまわる可能性もありますが。。。

  9. 3161 入居済みさん

    576世帯中3分の4で可決でしたっけ?432票ですね いけるか…

  10. 3162 住民

    建て替えには賛成ですし、建て替え後は戻って来たいと思ってます。ただ、決議なく勝手に条件を変更したことについは未だに疑問を持ってます。

  11. 3163 契約者さん1

    住戸選定をした=賛成
    ではないのでは?
    とりあえず選んでおかないと自分が損するわけだから。

  12. 3164 契約者さん8

    転出って少ないですね

    お得感感じている方がやっぱり多い

  13. 3165 契約者

    生活の拠点に若松を選び、家を購入したわけなので、この街を出るなんて考えられない。
    若松二丁目住宅のノンビリした空気が好きなので、建て替え後もそうであって欲しいな。
    でも正直なところ、朽ち果てるまで建て替えは無いと思っていたので嬉しいです。

  14. 3166 住民

    >>3165 契約者さん
    私も同じ思いです
    住戸選択は被り決まるまで気が休まらないですが
    新しい街が楽しみです

  15. 3167 匿名さん

    >>3164 契約者さん8さん
    最近買った者ですが、負担金が上がってもそれでもお得感を感じます
    何年も前から気になってて「住みたい」と思っていた街なので
    この機会に住めるのは嬉しいです

  16. 3168 親が住んでます

    >>3167 匿名さん

    私は親の関係で転出を決めましたが、生まれてから25年間若松に住んでいました
    ららぽーと 南船橋駅 etc どんどん住みやすくなりました
    また、海に近いせいか、どことなく落ち着いた雰囲気があり、非常に住みやすかったですよ
    これからのポテンシャルも高い街です

    いい街にしていってくださいね


    周りの方々も抽選に悲喜交々ですが、みなさん建て替えに大賛成で、新しい街を楽しみにしている方ばかりです

  17. 3169 匿名さん

    「権利変換計画の内容に不満がある場合」
     国土交通省の回答。
     https://2021mansionkan-web.com/faq/398/

  18. 3170 入居済みさん

    >>3169 匿名さん
    1300万ではなく1500万くらいで買い取ってください
    建築費も上がってるでしょうが土地の価値も上がってるはず

  19. 3171 契約者さん2

    >>3170 入居済みさん
    まあみんなそう思ってますよ。

  20. 3172 契約者さん1

    そう、でも今はこれ以上遅れる事なく1日でも早く新居に住みたい。
    仮住まい先も決まったので、4年後が楽しみ。

  21. 3173 入居済みさん

    現実的なことを言わせてもらいますが
    4年で引き渡しというのは現実的ではないと思います 人件費高騰、円安、資材の高騰もあり2,3年は延長を覚悟なさったほうがいいと思います。着工が来年から始められるのかすら怪しいですね。

    さらにこの先必ずまた何かにつけて価格の上昇を持ち出してくると思います。
    仮住まい延長による家賃の負担増、引き渡し価格の再値上げなど部屋が無事に取れてもイバラの道が待ち受けていることを自覚するべきです。

  22. 3174 契約済みさん

    >>3172 契約者さん1さん
    面談の時に延期が無いのか念押しして聞いてみたのですが、地盤を掘り起こしている時に予期せぬトラブルもあり得ると言われました、その場合は大幅に遅れるそうです。

  23. 3175 住民

    >>3173 入居済みさん
    出来上がるまで生きていられるか不安になって来た

  24. 3176 匿名さん

    >>3173 入居済みさん
    フロイトにおける防衛機制および合理化、社会心理学における認知的不協和ですね
    選択を正当化するために、選ばなかった道を「酸っぱい葡萄」とする考え方です

    みなさんそれぞれの考えと意志で選択されてるので
    選んだ道で腹を括るだけです

  25. 3177 契約済みさん

    まぁお金に余裕のある人はそうでしょうが 

  26. 3178 レオン・フェスティンガー

    >>3176 匿名さん
    認知的不協和を感じたときの現実的な打開策として「すっぱい葡萄」(甘い檸檬も同様ですね)を採用するのは、良手だと思います
    人生は洗濯の連続ですものね

  27. 3179 レオン・フェスティンガー

    >>3177 契約済みさん
    身の丈で選択した方が良いですね

  28. 3180 レオン・フェスティンガー

    >>3175 住民さん
    それが糧になったりもしますよね

  29. 3181 レオン・フェスティンガー

    >>3174 契約済みさん
    それはそうでしょうね! そればっかりは実際にやってみないとなんとも言えないですよね
    神のみぞ知る
    説明会等でその質問はよく出ていました!

  30. 3182 レオン・フェスティンガー

    >>3173 入居済みさん
    まさに神のみぞ知る ですね

    こちら側にも何が起こるかわかりません

    そういう意味では、1日1日を精一杯生きるという基本を建替えで教えられている気がします
    身の丈で生きようと再認識しました

  31. 3183 契約済みさん

    みなさんわかりやすく静かになりましたね
    腹の探り合いw

  32. 3184 契約者さん1

    >>3183 契約済みさん
    笑笑

  33. 3185 住民

    >>3183 契約済みさん
    条件変更により、住居選択の幅が狭まってしまったことは間違いがなく、さらには希望の住居は希望者重複。抽選になるのか否か、決まるまで不安で、正直挑発に乗る気にもなれません。

  34. 3186 契約者3

    建設延期が相次いでニュースになってます

  35. 3187 契約済みさん

    >>3186 契約者3さん
    10年延期も絵空事ではないと思いますよ

  36. 3188 匿名さん

    いたずらに不安や対立を煽るような内容ばかりですね
    前向きに考えようとする人の足を引っ張るのはやめてもらいたいものです

  37. 3189 アルフレッド・アドラー

    >>3188 匿名さん

    おそらく投稿の文面の文末・余韻の表現や誤字誤用からして1名(多くても2名)の方による、まさに不安を煽る連続投稿
    気になさらず、前向きな議論をしましょう

  38. 3190 アルフレッド・アドラー

    パークホームズ南船橋 完売したらしいですね
    Dタイプ(90平米3LDK7,000万円台)が残っていたみたいですけど

    そう考えると 7世帯が競合している例の1DKはどうなるのか?割安感半端ないですからね!
    注目されますね

  39. 3191 マンション住民さん

    >>3190 アルフレッド・アドラーさん
    あと1部屋残っているみたいですよ

  40. 3192 契約済みさん

    >>3188 匿名さん
    否定するなら根拠を示すべし

  41. 3194 管理担当

    [No.3193と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  42. 3195 契約者さん3

    ハイ!
    前向きな議論したいです。
    皆さまよろしくお願いします。

  43. 3196 マンション住民さん

    前向きと現実逃避は別ですよ 

  44. 3197 契約者さん3

    >>3196 マンション住民さん

    何が言いたいの?

  45. 3198 契約者さん1

    >>3197 契約者さん3さん

    自分の胸にお聞きなさい

  46. 3199 契約者さん1

    建設費高騰、人手不足、円高
    これで明るい未来が見えると言うなら否定する材料を教えてください。
    煽り、対立ではありません 事実を申し上げてます。

  47. 3200 契役者3

    工期延長、値上げ、それでもお得と言えるといいんだけどね

  48. 3201 後藤田正晴



    >>3199 契約者さん1さん
    自民党政権のツケですね
    新自由主義を標榜した小泉政権からこの流れは始まっていたと思います
    若松団地に限らず、経済音痴のつけがそこかしこに出ております
    ここは自民党政権にお灸を据えるしか明るい未来への道はありません

  49. 3202 契約者さん3

    >>3199 契約者さん1さん

    投資目的のやつらはそりゃ現実逃避もしたくなるわなw
    合掌

  50. 3203 契約済みさん

    >>3201 後藤田正晴さん
    やはり共産党しかないですね!

  51. 3204 後藤田正晴

    >>3203 契約済みさん
    お灸を据えるという意味では共産党でいいでしょう
    若松団地は古参の方はご存知の通り、故S市議会議員が、若松団地の票だけ(彼は前原団地も地盤としていましたが)で市議会に選出されていた、元来共産党の強い地域です
    そう言った意味では、建設費高騰、人手不足、円高と言ったインセンティブが追加されるわけですから、一度はそういう選択をしてもいいと思っています
    これ以上の無意味な対立を避けるためにも、岸田政権に皆が声を上げる時なのです

  52. 3205 住民

    円高ではなく、円安の間違いではないでしょうか。

  53. 3207 マンション住民さん

    >>3204 後藤田正晴さん
    あの貧乏神じじぃが何をしてくれたの?

  54. 3208 後藤田正晴

    >>3207 さん

    確かに風貌は(笑)
    ワタシは共産党支持者では有りませんが、若松公園の創設、自動ホームや青少年会館の誘致、スキードームSSAWS建設時に懸念された電波障害交渉等に一定の尽力をいただいたことは承知しています
    それはともかく、自民党政権にお灸を据えるという文脈の中の話です
    物価高騰等は間違いなく失政であり方向を変えなければ、若松団地の建替えへの不安は払拭されません
    共産党でなくたって良いのです
    現政権が、国民生活、ミクロ的視点で言えば建替え事業の懸念点払拭へ向け一歩踏み出していただくことが、皆様の心の平穏のつながるわけです

  55. 3209 通りがかりさん

    政治活動はよそでやってくれませんかね。

  56. 3210 マンション住民さん

    2次発表ですね ドキドキ

  57. 3211 契約者さん5

    倍率増えちゃいました(泣)

  58. 3212 契約者

    >>3211 契約者さん5さん
    自分もまた重複してしまった。
    どうせ抽選なら動かさなけりゃ良かった(T . T)

  59. 3213 マンション住民さん

    各棟確定状況
    A1 61世帯確定
    A2 26世帯確定
    A3 29世帯確定
    B1 41世帯確定
    B2 11世帯確定
    B3 52世帯確定
    C  38世帯

    合計258世帯確定 おめでとうございます。

  60. 3214 マンション住民さん

    576世帯のうち確定は258世帯
    のこり318世帯は不本意な価格の部屋を取らざる得ない 。
    さらに今回確定した方たちの中にも不満をもっている世帯もいる。

    特別決議で144票反対が出ればすべてやり直し、余裕で否決ですね。今回部屋を取られた方には申し訳ないですがまたやり直しでしょう。

  61. 3215 契約者

    実は絶対にココ!って言うのは無い。
    空いてるこの部屋でいいかなー、と希望だしたら重なってしまっただけ。
    重なってしまった方には申し訳ない。 
    その横とか、その下でも良かった。

  62. 3216 契約済みさん

    >>3215 契約者さん
    悪気はなくても今はそういう事は言わないほうがいいですよ、取れなかった人にとっては煽りにしか見えない

  63. 3217 契約者さん3

    おひまね~

  64. 3218 契約者さん5

    >>3213 さん

    おひまね~

  65. 3219 契約者さん1

    >>3218 契約者さん5さん

    お褒めの言葉ありがとうございます。

  66. 3220 住民X

    こんばんは
    もう何年も前になりますがサザン購入を考えて居た頃
    同じようなスレに煩悩されていました。
    当時はオートレース場の騒音、競馬場からの馬糞の匂い若松団地との貧富の差など様々な見解でスレが荒らされていました。
    みなさん立場によって思いが異なるのは当然です。
    けど、極論ですが建て替えに前向きに考えている方に水をさすようなスレ!ここではやめにしませんか?
    と、書き込むと又どーのこーのとなるでしょうが( ̄∀ ̄)

  67. 3222 匿名さん

    >>3220 住民Xさん
    同感です

    「バ〇の一つ覚え」といった不適切な表現や中傷投稿は削除依頼していきましょう

  68. 3225 契約済みさん

    建築費高騰は、近年多くの国々で大きな問題となっています。この現象にはいくつかの要因が関与しており、今後の見通しや影響を考えると、さまざまな側面からの分析が必要です。以下に、建築費高騰の原因と今後の見通しについて詳述します。

    原因
    資材価格の上昇:

    鉄鋼、コンクリート、木材などの建築資材の価格が世界的に上昇しています。これは、供給チェーンの問題や原材料の価格上昇が主な原因です。
    特に、パンデミック中に供給チェーンが混乱し、需要が供給を上回ったことが大きな影響を与えました。

    労働力不足:

    建設業界での熟練労働者の不足が賃金の上昇を招いています。特に、都市部では労働力の確保が難しくなっています。
    高齢化社会による労働力減少や、若年層の建設業界離れも一因です。
    規制強化と環境対応:

    建築基準や環境規制の強化により、より高品質で持続可能な建物を求められるようになりました。このため、施工プロセスや材料が高コスト化しています。
    グリーン建築や再生可能エネルギー対応のための追加コストも増えています。
    今後の見通し

    短期的には高止まり:

    資材価格の安定や供給チェーンの改善が見られない限り、建築費は高止まりする可能性が高いです。
    労働力不足の解消には時間がかかるため、賃金上昇が続く見込みです。

    中長期的な展望:

    テクノロジーの進化(例:プレファブリケーション、3Dプリンティング)がコスト削減に寄与する可能性があります。
    政府の支援や政策変更が労働力問題や資材供給の改善につながれば、建築費の安定化が期待されます。
    持続可能な建築資材の開発や新技術の導入が進めば、環境対応コストの減少も見込まれます。

    市場の変化:

    一部の市場では、新築よりもリノベーションや改修が増える可能性があります。これは、既存の建物を活用することでコストを抑えるためです。
    都市部では、土地価格の上昇も建築費に影響を与えるため、都市計画やゾーニングの見直しが進むかもしれません。
    結論
    建築費の高騰は複数の要因が絡み合っており、短期的には大きな変化は期待できませんが、中長期的には技術革新や政策対応による改善の可能性があります。建築業界や関連する利害関係者は、これらの変化に柔軟に対応し、持続可能な戦略を立てることが求められます。





  69. 3226 入居済みさん

    建設業2024問題

    1. 技能労働者の高齢化と引退
    日本の建設業界では、熟練した技能労働者の平均年齢が高く、多くの労働者が2024年頃に定年を迎えると予想されています。この結果、熟練労働者の大規模な引退が発生し、技能継承が進まずに労働力不足が深刻化する可能性があります。

    2. 若年労働者の不足
    建設業界は若年労働者の確保が難しくなっています。労働環境の厳しさや賃金の低さ、他の業界との競争により、若者が建設業界を選ばない傾向があります。これにより、技能労働者の世代交代が進まず、労働力不足がさらに深刻化します。

    3. 建設需要の増加
    2020年の東京オリンピック・パラリンピックの後も、インフラの老朽化対策や再開発プロジェクトなどにより建設需要は高水準を維持しています。この需要に対して労働力が不足することで、プロジェクトの遅延やコストの増加が懸念されています。

    4. 働き方改革の影響
    日本政府が推進する働き方改革により、建設業界でも労働時間の短縮や働きやすい環境の整備が求められています。これにより、現場での労働時間が制約され、従来の方法では生産性が低下する可能性があります。

  70. 3227 心やすらかに暮らす会

    団地の建て替えにおいて違法な値上げが行われている場合、住民は法的措置を講じることができます。以下に、具体的な手順と対応策を説明します。

    1. 状況の確認と証拠の収集
    値上げの詳細を確認: 違法な値上げがどのように行われているのか、具体的な事例を確認します。例えば、事前の合意なしに建設費用や管理費が突然増額された場合など。
    証拠の収集: 値上げに関する通知書、契約書、請求書、議事録などの書類を集めます。口頭での説明や会議内容についてもメモを取り、証拠として残します。

    2. 法的根拠の確認
    関連法規の確認: マンション建替え円滑化法や借地借家法、区分所有法など、関係する法律を確認し、違法性の根拠を把握します。特に、住民の同意がどの程度必要か、費用負担のルールなどを確認します。
    専門家の意見を求める: 弁護士や不動産の専門家に相談し、違法性の有無や法的対応策についてアドバイスを受けます。

    3. 住民の意見集約と協力体制の構築
    住民会議の開催: 住民同士で集まり、現状について意見を交換し、共通の認識を持ちます。
    反対署名の収集: 多くの住民が違法な値上げに反対していることを示すため、署名活動を行います。
    委員会の設立: 法的対応を進めるために、住民代表からなる委員会やチームを設立します。

    4. 交渉と対話
    管理組合や事業者との交渉: 管理組合や建設事業者に対して、正式に異議を申し立てます。値上げの理由や詳細を説明させ、住民の同意が得られていない場合はその旨を伝えます。
    第三者機関の利用: 必要に応じて、消費生活センターや不動産に関する調停機関に相談し、仲裁を依頼します。

    5. 法的措置の検討
    弁護士の依頼: 違法性が明確で交渉が不調に終わった場合、弁護士に依頼し、法的措置を検討します。弁護士は法的手続きを適切に進めるための助言や代理を行います。
    訴訟の提起: 必要に応じて、裁判所に訴訟を提起し、違法な値上げの差し止めや損害賠償を求めます。

    6. その他の対応策
    メディアへのアプローチ: メディアに対して、違法な値上げの問題を告知し、広く社会に認知してもらうことで、圧力をかけることも有効です。
    公共機関への通報: 違法な行為が明らかな場合、行政機関(例えば、国土交通省や地方自治体)に通報し、調査や指導を求めます。
    具体的な法的根拠
    マンション建替え円滑化法: この法律に基づき、建替え計画は一定の条件のもとで進められる必要があります。住民の多数決や事前の合意が求められる場面が多いです。

    借地借家法: 借地や借家に関する権利を保護し、不当な値上げや契約変更を防ぐための法律です。

    区分所有法: 区分所有建物の管理や運営について定めた法律で、住民の権利と義務を詳細に規定しています。

  71. 3228 心やすらかに暮らす会

    >>3220 住民Xさん
    建て替え計画に反対する少数意見が中傷されることは決して受け入れられることではありません。

    建て替え計画に反対する少数意見があることは、デモクラシーの中で当然のことです。しかし、そのような意見が中傷されることは、対話の品質を下げるだけでなく、コミュニティ全体の健全性にも悪影響を与えます。

    私たちは皆、異なる立場や意見を持っています。しかし、その違いを尊重し合い、互いに理解し合うことが重要です。少数意見であっても、それを尊重し、議論の中で意見を交換することが、建設的な解決策を見つけるための第一歩です。

    中傷や攻撃的な発言は、対話を混乱させるだけでなく、相手の意見を封じてしまう可能性があります。そのため、私たちは互いに対して敬意を持ち、冷静かつ建設的な議論を行うことが求められます。

    少数意見を持つ人々も、その意見を述べる権利があります。その意見が賛成派と異なっていたとしても、それを尊重し、理解しようとする姿勢が大切です。中傷や攻撃ではなく、意見の交換と対話を通じて、より良い社会を築いていきましょう。

  72. 3229 部外者

    >>3227 心やすらかに暮らす会さん
    覗いたらお花畑の論理がまかり通っているようです。
    どこの建替え組合でも再開発組合でも2年前と比較して建築費が3割以上アップしています。

    デべが購入する保留床をそれに比例してアップすれば解決する問題です。
    デべも株主の手前、赤字事業を行うわけにはいかないです。

    弁護士対応と言いますが、誰がそれを行うのか、その費用負担、現実的ではなく弁護士報酬で持っていかれます。

    いずれにしても、竣工後に建物を取得した人はにっこり微笑んでいる事でしょう。
    確実に資産価値が上がりますから。

    竣工後に一旦入居してから売却して(確実に売却利益が発生します)、他の中古物件に入居するという選択肢もあります。

  73. 3230 入居済みさん

    >>3229 部外者さん
    まぁそう信じてないとやってられないんでしょうね この団地を食い物にしたエセ投資家さん達は
    がんばってねまぁ結果はわかりきってるけどwww お花畑同士仲良くしましょ

  74. 3231 通りがかりさん

    建て替えで赤い人達が薄まってくれれば良いなぁ。

  75. 3232 契約者さん8

    >>3231 通りがかりさん

    放っといてもそのうち寿命が尽きますよ

  76. 3233 マンション住民さん

    たぶん何の関係もない輩がいやがらせしてるんでしょうね

  77. 3234 部外者

    3229です。追伸です。
    税制を追記します。入居してから売却すれば、売却益に課税されません。

    https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3302.htm

  78. 3235 契約者さん7

    >>3231 通りがかりさん
    赤い人って何ですか?
    無知ですみません
    老害からバ○とかア○とか言われるのは覚悟で恥を承知でお伺い致します

  79. 3236 入居済みさん

    >>3235 契約者さん7さん
    赤旗で検索してみてください

  80. 3237 契約者さん1

    >>3214 マンション住民さん

    そんなことないよ。運よ。販売前の安い部屋がまだあるのだから充足すると、思います。だって高額な部屋も意外と被っていますからね

  81. 3238 契約者さん5

    >>3237 契約者さん1さん
    はいはい

  82. 3239 契約者さん5

    >>3237 契約者さん1さん
    ちょっと何を言ってるのかわからない

  83. 3240 匿名さん

    >>3231 通りがかりさん
    それは正直思う。
    1人を当選させられないくらい弱まってきてはいるけどね。

  84. 3241 契約者さん

    緊張で眠れない
    抽選なんて残酷だ 涙

  85. 3242 住民

    >>3241 契約者さん
    同じく。決まるまで抽選続けるなんて酷だわ。

  86. 3243 住民

    >>3242 住民さん
    お昼ご飯で一旦解散とありますが、喉を通らないでしょうね

  87. 3244 契約者さん8

    抽選会ご参加の皆さまお疲れ様でした
    いやぁ疲れましたね
    冷房もない部屋でぎゅうぎゅうで!
    この先はどんな流れになるのでしょうか?
    ご存知の方教えてください

  88. 3245 匿名さん

    終了したんですね、参加された方々お疲れさまでした
    冷房が無かったんですね、それはひどいな

  89. 3246 東京国税局 資料調査部(通称料調)

    >>3234 部外者さん
    居住用3000万円控除の特例の適用を受けることだけを目的として入居したと認められる家屋は、適用になりませんのでお気をつけくださいね

    判断は事実認定になります

  90. 3247 後藤田正晴

    >>3240 匿名さん
    あの方はマイクの握り方も独特ですしね 共産党の問題だけではなさそうですが

    >>皆様
    抽選会お疲れ様でした
    ご武運を

  91. 3248 契約者さん1

    第三希望でようやく決まりましたが心身共に本当に疲れました。
    みなさまも本当におつかれさまです。

  92. 3249 契約者さん6

    >>3244 契約者さん8さん
    大まかな流れは以前配布された資料に書かれてます。夏に総会になるかと思いますが、おそらく小学校か中学校の体育館になるのではないでしょうか。冷房が無いので、暑いかもしれませんね。

  93. 3250 契約者さん1

    後はスムーズに進んでくれることを祈りたいです

  94. 3251 入居前さん

    >>3244 契約者さん8さん
    3/31配布資料の14ページ目ですね

  95. 3252 契約者

    2次抽選で決まりました。
    予算以内で納まったのでヨシです。
    会場は1次の際は家族連れも多く熱気で何となく暑さを感じましたが、2次では特に暑いとは感じませんでした。
    不動産屋に負けた!と叫んだ女性がいました。気持ち分かります。

    とにかく住戸が決まりホッとしました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

埼玉県・千葉県の物件

全物件のチェックをはずす
バウス我孫子天王台

千葉県我孫子市天王台四丁目

3,900万円台予定~6,400万円台予定

2LDK~4LDK

62.14平米~83.01平米

総戸数 89戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1丁目

3,900万円台予定~7,900万円台予定

3LDK~4LDK

61.98平米~84.94平米

総戸数 389戸

ブリリアンコート朝霞本町

埼玉県朝霞市本町二丁目

未定

2LDK~3LDK

50.96平米~75.40平米

総戸数 65戸

Brillia(ブリリア) Tower 前橋

群馬県前橋市表町二丁目

4,748万円

3LDK

75.34平米

総戸数 203戸

幕張ベイパーク ライズゲートタワー

千葉県千葉市美浜区若葉3丁目

未定

2LDK~4LDK

63.14平米~106.35平米

総戸数 768戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

3,900万円台予定~7,000万円台予定

3LDK・4LDK

68.75平米~85.46平米

総戸数 263戸

メイツ船橋行田公園

千葉県船橋市行田三丁目

未定

3LDK~4LDK

68.85平米~90.14平米

総戸数 136戸

オハナ 柏たなかパークフロント

千葉県柏市小青田5-2

4,400万円台予定~7,300万円台予定

2LDK~4LDK

65.83平米~82.05平米

総戸数 335戸

クレアホームズ泉が丘

栃木県宇都宮市泉が丘2丁目

2,900万円台予定~4,300万円台予定

3LDK

68.50平米~82.00平米

総戸数 58戸

ブランズシティ千葉ニュータウン中央

千葉県印西市中央南二丁目

未定

3LDK

70.58平米~83.82平米

総戸数 401戸

リビオシティ船橋北習志野

千葉県船橋市習志野台3丁目

4,700万円台予定~5,900万円台予定

3LDK

64.09平米~72.54平米

総戸数 488戸

レーベン水戸ONE STATE TOWER

茨城県水戸市宮町一丁目

3,700万円台予定~8,400万円台予定

2LDK~4LDK

65.74平米~96.16平米

総戸数 225戸

URAWA THE TOWER

埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目

未定

1LDK~4LDK

40.43平米~120.19平米

総戸数 525戸

ミハマシティ検見川浜II街区

千葉県千葉市美浜区真砂二丁目

3,800万円台予定~5,300万円台予定

2LDK~4LDK

64.78平米~84.50平米

総戸数 612戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ

埼玉県さいたま市南区沼影一丁目

1億898万円

4LDK

85.71平米

総戸数 277戸

Brillia(ブリリア) City ふじみ野

埼玉県ふじみ野市大原2丁目

3,838万円~4,888万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.33平米~80.10平米

総戸数 708戸

ルネ市原八幡宿

千葉県市原市八幡字八幡下1049-1、八幡海岸通1971-2

2,858万円~3,878万円

2LDK~4LDK

60.41平米~78.59平米

総戸数 219戸

シティテラス八千代緑が丘ブリーズコート

千葉県八千代市緑が丘西一丁目

4,500万円~6,900万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.00平米~87.36平米

総戸数 569戸

プラウド水戸桜川

茨城県水戸市桜川一丁目

4,989万円

3LDK

79.80平米

総戸数 125戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ウィルローズ川口青木町公園

埼玉県川口市西青木三丁目

未定

2LDK~4LDK

62.48平米~82.30平米

未定/総戸数 34戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

未定

2LDK~4LDK

64.11平米~88.22平米

未定/総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~70.42平米

未定/総戸数 112戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1丁目

3,900万円台予定~7,900万円台予定

3LDK~4LDK

61.98平米~84.94平米

未定/総戸数 389戸

クレアホームズ北上尾

埼玉県上尾市大字中妻字久保443-1

未定

2LDK、3LDK

63.70平米~70.76平米

未定/総戸数 39戸

プレシス蓮田ステーションフロント

埼玉県蓮田市東5丁目

3,900万円台予定~6,400万円台予定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.72平米~77.13平米

未定/総戸数 155戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

2,900万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

30.00平米~65.56平米

9戸/総戸数 67戸

ラ・グラース本川越

埼玉県川越市新富町一丁目

2,698万円~4,538万円

1LDK~2LDK

30.16平米~44.73平米

9戸/総戸数 34戸