>>491
ドアの表示は自動や手動とも書かれていないので損害賠償を求めるのは無理でしょう。
>>482や>>487の意見に同意です。
事前調査するのも大切な購入者の役目では?
少なくとも自走式駐車場がスロープがないことは図面やMRの模型で解かっていたはずだし
それを知らなかったのは私達購入者の責任です。設計者が使う人の気持ちを考える云々は別問題だしそんな事言っても後の祭りです。
あとレジⅠやⅡでの負担割合など有り得ないはず。まして共用設備についてなど・・・
>煙のことまで事前に調査済みとは驚きです。
>他の地域からの転入者には、まず分からないと思いますよ。
それはその人それぞれの勝手であり、別に主張するような内容ではないと思いますが・・・
>それを調査不足で切り捨て、しかもレジ1の積立を使うなとの意見・・・
>協調性の無い、冷たい考え方ですね。
協調性以前にここに書かれている主張が自分勝手過ぎます。極端な言い方しますと、駐車場スロープは自走式1階使用者以外には関係ない、自動ドアもレジⅡ以外には関係ない。
確かに不便さは実際住んでみないと解からない事が多いと思いますが、だからと言ってすぐに直せ、設計が悪いなど言いだすのには関心しません。いかに現設備をうまく利用してみようとする努力も必要でないでしょうか?
それでも納得出来ないのなら自分に合った他の物件へ移った方がいいですよ。
>当マンションの資産価値をアップさせる意味でも改修を考えるべきです。費用負担については、>もし売った側で、図面通りだからと強弁するのであればガッカリです。素人が詳細工事図面でも>ない概要図面上で100%確認できるハズがあり得ません。専門の建築屋でも見落とすんですか>ら。でも、契約は契約で、買った側にも事前確認ミスの責任はあるのでしょうから、話し合いで>応分負担できればベストかも。
契約書に判を捺した以上、素人など主張しても通りません。100%確認できないのでなく、しなかったと言った方が正確です。