489です。やはりどうしても気になってしまったので再度調べました。
私が契約後に2度図面の変更案内が渡されまして、1回目は窓ガラス仕様、2回目は最終図面確認書でした。
レジ2の内覧会案内のために郵送されてきた案内図の図面ではやはりレジ2のドアはなく、最終図面確認の図に始めてドアが登場しています。
しかしその最終図面確認の訂正項目の表記には、複数記入があるもののドアについての記載がなく、よく見るとドアの突き当たりも、以前の図面では壁?と思われる太い棒線だったものが、植え込みと思われる点線にこれも記載なく変わっています。
これ以前に説明があったのでしょうか?すみません・・私の確認漏れかもしれません。。。
確かに記載はないものの最終図面に載っているので気付け!とか、内覧会で気付け!といってしまえばそれまでですが・・
ちなみにですが以下は「法」です。
−−−−−−
宅建業法37条に基づいて、以下のように記載事項が決められています。
【マンション売買における瑕疵担保責任の期限】 損害賠償請求を行える基本的な期限→ 買主が「隠れた蝦庇」の存在を知ってから1年以内。