土浦駅より徒歩3分に総戸数210戸
エリア初のオール電化マンション
http://www.pr210.com/
皆さんいかがですか?
情報交換しませんか?!
[スレ作成日時]2008-05-30 08:55:00
土浦駅より徒歩3分に総戸数210戸
エリア初のオール電化マンション
http://www.pr210.com/
皆さんいかがですか?
情報交換しませんか?!
[スレ作成日時]2008-05-30 08:55:00
住人Hさんへ
花火の日の来客は、基本は自宅に招かれる人がほとんどでしょうから、
意外に申し込みは少ないと思います。
それでも申し込む方々は、それぞれ事情がおありなのでしょうから、
公平に抽選で良いのではないでしょうか。
それよりもその日の来客用の駐車場の方が気になりますが・・・・。
レス、ありがとうございます。
今年のやり方は、理事会の方々がきちんと決議されていらっしゃったようですね。
(駐車場の件、延期の場合など、詳細は1Fの掲示板をご覧ください)
それにしても、10名を越える方がエントリーされているとは、
さすが全国大会ですなァ。
ところで、駐車場を使わない場合は、ほかの方は使えないのでしょうかね?
無料ではないのだから、使わないケースも十分あり得るでしょうし、
どうしても使いたい方がたくさんいらっしゃるなら、
完売していない今年の場合、空き駐車場も活用できるのでは…。
(めんどうなだけですけどね)
また、雨天延期の場合、キャンセルは許されないのでしょうか。(それともOK?)
(どうでもいい疑問ばかりでゴメンナサイ)
書き込みがないのはさびしいので、温めていた提案を1つ。
マンション管理標準指針に示されていることなのですが、
『管理組合の理事の改選は概ね半数ずつとし、任期は2年』
が望ましい対応とされています。
「全役員が一斉に交代すると、業務の継続性に欠ける」
との解説にナルホドとうなずかされました。
今年は奇数か偶数の班の理事の方に残ってもらい、
来年新しく理事になる方とペアを組んで力を発揮してもらう、
というシステムはどうでしょう?
また、その2年目の人の中から来年度の理事長を選ぶ、
というのはいかがですか?
規約の改正につき、4分の3以上の賛成を要しますが、
与えられた管理規約から、自分たちでつくる管理規約の第1歩として、
みなさんのご意見を伺わせてください。
久々の書き込みです。
土浦の花火大会に行って来ました。
花火大会の1週間前にたまたま農協で話しかけた人のご好意で、
その方たちが確保した席に私ら夫婦を呼んでくれて、
打ち上げ場所に近いとても良い席で花火を見ることができました。
花火もとても良かったですが、土浦市民の暖かさに感動した今日この頃です。
住人Hさんが提案している件、自分も賛成です。
確かに任命された際は面倒かもしれませんが、
可能な限りマンションの住人全員が責任もって、
マンション運営に携わる事が良いマンション作りにもつながるかと。
皆で住み易いプレミアムレジデンスを作り上げていきたいですね!
検討版の方は(内容はともかく)布団の話で盛り上がっているのを見て、
ひとり寂しい思いに耽っておりましたが、
住民版にも、久しぶりに書き込みがあってうれしく思っております。
重いテーマなので反応がなかったのだろうと申し訳なく思っていたのですが、
「提案に賛成」との返事をいただけて、うれしいかぎりです。
マンションづくりに積極的な方がいらっしゃることがわかっただけでも、
勇気百倍です。住人Fさん、ありがとうございます (^^)/~~~
反対の意見をお持ちの方も、よろしければご意見をお聞かせくださいね。
お待ちしてます。(スルーしてもらっても、もちろんOKですよ)
花火の話、布団の話・・・、その他いろいろな話題で、
住民版でもやり取りできたらと願っています。
P.S.
以前話題になったトリは、「モズ」ではなく「ムクドリ」のようです。
お恥ずかしいかぎりですが、訂正しお詫びします。
提案:
来年の総会では、班ごと(階ごと)になるように席の配置を考慮してほしい。
場所もウララにできないだろうか。(今なら予約も取れるはず)
グループ同士で雑談する時間をつくってはどうだろうか。
(ご近所のことを知らなさすぎるので、交流会を兼ねて)
コミュニティの形成のために、できればイベントの企画を。
電磁的総会のための検討部会の創設。
こちらの住民版があるとのカキコミを見て、やってまいりました。
よろしくお願いします。
私も、今年の役員の方々が了承してくださるならば、
2年制でもいいのではないかと思います。
ただ反対意見というわけではないですが…。
2年続ける役員さんがいると前年の内容が引き継がれてスムーズになる反面、
前年の意向を引き継ぐことになり、
新しいことに挑戦するのが難しくなったりしないでしょうか?
>27さん
イベントの企画、いいですね!せっかくのプレミアムスイートや明るいロビーを使ったりして、イベントなどのコミュニティがあったらいいなぁ、と私も思っておりました。
話は軽くなりますが…お掃除のお兄さんは辞めてしまったのでしょうか?
個人的におばさんとお兄さんのデコボココンビが、好きだったのですが。
最近お兄さんがいません。。。どなたかご存知ですか?
No.28の入居済み住民さん、ご意見ありがとうございます。
たしかに「新しいことに挑戦するのが難しく」なるかもしれませんね。
デメリットの指摘、ありがとうございます。
ただ、やはり経験者の知恵は、困ったり迷ったりしたときに大いに役立つことと思います。
何か新しいことを実現するのも、前年度の問題点がきっかけで始まることもあるでしょう。
「前年の意向」にふりまわされないよう、
新しく理事になっていく方々に期待してみてはどうでしょうか?
コミュニティ形成のためのイベントの件は、自分も賛成です。
どんなイベントがいいんでしょうね。ワクワクしますね。
28です。
確かに…わからないことなど前年度の役員の方がいると、頼りになると思います。
新しい役員さんだけでは初めてで遠慮してしまい、マゴマゴしてる間に一年が過ぎてしまったりもありえそうです。リーダーシップをとってくださるかたがいるといいですね。
きっと2年引継ぎの方がメリットは多いかもしれませんね!
ところでここで勝手にワクワクしても仕方ないですが(笑)
イベントはもちつき大会などどうでしょう!!
新春早々、縁起がいいですね。
ホールで餅をついて、プレミアムスイートの一室を借りて雑煮をすする、磯辺焼き・あんこ餅…、
トランプやゲームに興じるのも楽しそう。
まずは、遊び好きの面々が集まることから始めましょうよ。
理事会のどなたかが読んで、企画立ち上げまでだんどりしてくださっているといいのですが…。
(協力は惜しみません!! 募ってください)
隣のおうちで犬を飼っているようです。それはいいのですが、部屋のなかではなくバルコニーで飼っているため、毛やらトイレの砂??やらワンサカ流れて来ます。だいぶ我慢していましたが、我慢しきれなくなってきました。とても困っています。
喧嘩したらいい。
地震被害どうでしたか?
>35さんへ
壁にひびなど入ったところもあるそうですが、
ウチ(中層階)は、本などが飛び出し、コップが2個割れた程度。
共用部の修繕も比較的早く対応していただき、
大きな問題はナシ、と言ってよいかと思います。
ウワサされていた液状化の問題なども起こらず(疑っていませんでしたが)、
まずはひと安心です。
理事会やライフマネージャの活躍がたのもしかったです。
蛇口からお湯はすぐ出てきますか?うちは、冷たい水がだいぶ出てからようやく出てきます。以前はそうではなかったのですが。夏場と冬場に違いはありますか?皆さんのお宅ではどうでしょうか?
恥ずかしながら、今たまたまこの掲示板を見つけました…。みなさんにお伺いしたいのですが、震災時から通路のライト等、節電されている分の費用はどうなっているのでしょう?(管理費から引かれているのか等)あと、バルコニーの修繕アンケートありましたが、室内の被害(壁紙の剥がれ、歪み等)についてはどうなんでしょう?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご回答いただければと思います。
室内については個人所有物になると思いますので
各自個人負担で修理になると思います
バルコニー等は占有使用権付共有物なので修繕積み立て等で修理になるかと思いますが
そこまで積み立てがあるか?今後の地震以外の修繕の分も取っておかないといけないので
緊急を要する所(直さないと危険、直さないとそこから傷んでくる等々)
優先で順次直していくんだと思いますが正確な所は管理組合に聞くしかないでしょう
ヨーカドーが来年撤退するそうですがもうどうにもならないんですかね?
高齢になって自動車の運転が困難になったときに困らないように、駅前でスーパーが近いこのマンションを購入したのにこんなことになるなんてがっかりです。
ペルチの今後にも不安が増しています。
市役所だけでは駅前は一層衰退するでしょうね。魅力の無い街は住民が減って、しまいには過疎化してしまうかもしれませんね。後には飲み屋とパチンコ屋ばかりが増えて治安の悪い街に成り果ててしまうような気がします。その歯止めとしても新たなスーパーの出店を私も心から望みます。
市役所移転が決定ならよいと思います。
是非決定して頂きたい気がします。
空洞化するよりまだマシです。
行政機能は効果あるはずですよ。
イオン土浦店出店の関係から、駅前の商業施設形成
は無理があると思います。
こんなHPを見つけました。
https://www.machigenki.jp/content/view/929/377/
これを見る限り土浦駅前は役所主導再開発の典型的失敗例のようで、これから空きビルに土浦市役所や別テナントが入ることも空洞化阻止という点では結局失敗と言えそうです。
このHPの商店街のような対策を講じないと土浦駅周辺の空洞化は避けられないのかもしれません。
でもNo.58さんのおっしゃるようにイオンがあるためにこのような対策も無理なのであれば、結局いずれは間違いなく空洞化するということでしょうね。
ところで市役所が入ることは駅前商店街の経済復興の起爆剤だという人もいますが、はたしてそうなんでしょうか?
電車を利用して市役所に行く人なんてそれほどいないでしょう。
殆どの人はクルマですよ。そんな人は用が済めば直ぐクルマに乗っちゃいますよ。
そしてイオンでお買い物です。
雇用の創出という点でも市役所は役に立ちません。スーパーのようにパートを大量に雇ってくれれば別ですが。
ただあの巨大な箱が長期間空きビル状態になるのは駅周辺住民としては避けたいですね。空洞化の象徴誕生の阻止は市役所が入ることの最大のメリットかもしれません。
空洞化したらペルチの経営も厳しくなると思います。
我々はなるべくペルチで買い物してペルチに貢献する。これに尽きますね。
ベニマルはヨーカドーの連結小会社
ベニマルが入居する事はあり得ないと思います。
親会社が撤退するのに小会社??真鍋店と商圏が被るし・・・・・
噂が現実なら、茨城県のHPから確認できますし
茨城新聞に掲載されますよ、きっと
質問です〜。マンションの共用部分についてなんですが、地震保険に入っていない、今後も管理組合としては入るつもりない…というのはその方がいい理由があるからなんでしょうか?よくわからないので、知ってる方教えてください!!
地震保険の件は費用対効果ではないでしょうか?
今回程度の損壊だと地震保険の一部損扱い
ご自分の占有部分に地震保険付けておられた方はわかると思いますが
地震保険の保険金額の5%の支払いのみだと思います
駐車場棟は住宅物件ではなく一般物件なので地震保険に入れません
(東京海上は条件をクリアすれば引受可らしいです)
また、現在の建物に地震保険を付けるとしても損壊箇所は修繕しないままだと
余震等で損壊しても半損以上の損害にならないと認定は難しいでしょう
保険会社も修繕前の建物は余震等で壊れた部分と以前から壊れた部分の
判断ができずトラブル防止も含めて引受を見合わせてしますらしいです
そこで地震保険ですがこの先数年~数十年ぐらいに今一度あったとして
それまでに払い込む保険料との費用対効果がどの位になるか?
今回の損害はどの位なのかその辺を理事会さんは判断して入らない
と決めたのでは、と思いますが
その辺の数字がわかりやすい形で公開されれば66~67さんの不安や疑問も
解消されるのではと思います
理事会の人間ではありませんのであくまで私の想像ですが
たぶんそんな感じだと思いますよ
2台とも屋上階ですよ。
管理人さんの中に感じが悪いと思う人がいるのですが…
何か尋ねたり、困ったことを説明している最中、話を聞こうという姿勢が見えず、また、人をバカにしたような口ぶりをされて腹が立ちました。
みなさんは不快に思ったりしたことないですか?
80さん、ありがとうございます。わたしにだからいつもそんな態度なのか…と悩んでおりました。自分だけでないとわかり、少しホッとしましたが、ますます憎たらしいです。やはりどうにもならないんですかね…
うちはお隣りさんがガーデニングをしているので、土やら花びらやらベランダにゴミがたまって嫌です…。網戸も汚れるし。小さい子供がいてなかなか掃除してられないなか、網戸いじるので(>_<)タバコと関係なくごめんなさい。ニオイだけでなく健康面でも困りますよね。
年々…ここのヒビ割れと沈みが気になります…この1年で室内にまでヒビが入ったようで床がベコベコしたり脱衣場の床も少し下がってきました…写真や書類などを管理会社に提出しましたが…「確認には言ってないけど…大丈夫っすよー。気になるなら900万ぐらいで直せるんでそちらで出して下さーい」と軽くあしらわれてしまい不安だけが増しました…本当に大丈夫なんですかね?浴室は沈んでる側にあるので入浴中に床の軋む音とかすると凄く恐くて…引っ越しも検討中です…。
一年掛けて訴え続けた対応がコレでは我が家もお手上げですので…
県の建築指導課へ相談しましょう。
業者は詐欺師と同じ守銭奴ですから個人でどうこうできる話ではありません。
まずは法テラスでこういう事案に強い弁護士へ相談してもいいと思います。
大津京の欠陥マンションかと思いました。